ちゃん
-
スポーツ 2010年12月10日 17時30分
人気爆発・斎藤佑樹の最大の問題点は本業
メジャー帰りの新庄剛志以来という、札幌ドームでの入団発表に4倍の8000人のファンを集めた日本ハムドラフト1位・斎藤佑樹。当日の昼前のTBS、昼のNHKニュースはともに「きょう斎藤入団発表。札幌ドームでは朝からファンが行列」とトップで報道。午後からの入団発表も日本テレビが生中継するなど大人気だ。 「野球は視聴率が取れない。テレビのソフトには合わない」と、プロ野球から背を向けている民放テレビ局までが異常な佑ちゃん人気にはさっそく飛びついている。「北海道ファンのみなさん、こんにちは。東京の早稲田大学からきました。投手です」「06年の夏の甲子園決勝で駒大苫小牧との試合がありました。北海道民の方々は、もしかしたら嫌な気持ちだったんじゃないかと思います。同期入団と比べてマイナススタートとなると思いますが、頑張りたい」などという、ユーモアたっぷりのしゃべりができるのがテレビ局には魅力なのだろう。実際に、『流行語大賞』の特別賞、『ゆうもあ大賞』など早くもいろいろな賞を受賞している。 早実時代に甲子園で優勝、『ハンカチ王子』と呼ばれ、国民的なスターになった佑ちゃん人気再燃だ。しかも、今度は早大4年間神宮のプリンスとして君臨したキャリアがあり、大人の雰囲気が漂うだけに、子供、女性人気だけでなく、野球ファンの中心になっている熟年の男性人気も期待できるだろう。 「日本ハムはキャンプ、オープン戦だけで契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円の元は簡単に取ってしまうだろう。キャンプ前半で狂騒曲が終わってしまった、昨年の雄星みたいなことはないだろう。高校出とは違うからね。が、佑ちゃん人気が持続するかどうかは、本業の野球次第だ」。球界関係者は、日本ハム・斎藤佑樹の最大の課題は実力だとズバリ指摘する。 確かにその通りだろう。「アイツは芸能人だから」と日本ハム内部からも批判の声があった新庄の数々パフォーマンスだが、グラウンドでも20本塁打を打ち、ここ一番で勝負強さを発揮した。だから04年から06年まで3年間、スターの座を保ったし、電撃的に現役引退したのも、野球で結果を出せなければ、単なる人寄せパンダにすぎなくなるのを知っていたからだ。 早実の大先輩でドラフト1位に入札したが、獲得できなかったソフトバンク・王貞治球団会長は、「10勝8敗くらいだろう」と具体的な数字をあげているが、10勝8敗なら御の字、合格点だろう。二ケタ勝てば、新人王の候補になれるからだ。ヤクルト、西武で日本一監督になっている早大の大先輩・広岡達朗氏は「大学時代のままなら5、6勝くらいだろう」と見ているという。 大学球界関係者、プロ野球関係者の共通した見方は、変わり身の必要性だ。「斎藤は2年生の時が一番良かった。完全に伸び悩んでいる。ただまだのびしろがあるはず。プロのコーチからフォームを矯正してもらい、身近にいる生きた教科書のダルビッシュから見て、聞いて様々な経験を吸収すれば、プロで大成できる」という。 が、脱皮できなければ、人気先行、人寄せパンダで終わってしまう。早実の先輩であり、甲子園のスーパースターだったヤクルト・荒木大輔投手コーチは、人気は爆発的だったが、故障に泣き、実働8年で38勝41敗の成績でユニホームを脱いでいる。さて、斎藤佑樹はプロで何勝できるのか。のびしろの有無にすべてがかっている。
-
レジャー 2010年12月10日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/11) ラピスラズリS、他5鞍
中山11R「ラピスラズリS」(芝1200メートル)は休み明け3戦目で走り頃の、GI馬ジョーカプチーノが本領を発揮する。 昨年のNHKマイルCほか重賞2勝の実績はここでは、断然。さすがGI馬と実力を再確認させられたのは、1年5か月ぶりに戦列復帰した前々走のスワンS。 プラス38キロと見るからに太目の体で、0秒2差3着に逃げ粘ったのだ。続く、マイルチャンピオンSは9着とはいえ、まだ余裕残しの体でレコードにコンマ0秒6差なら決して悲観する内容ではない。 本来が叩き良化型で、プラスアルファは大きい。1200メートルもファルコンS(GIII)を含め、2戦2勝と適性は高い。逃げ切りが決まると見た。◎6ジョーカプチーノ○13ベストロケーション▲14アポロフェニックス△2ショウナンカザン、5グランプリエンゼル 10R「北総ステークス」(ダ1800メートル)は満を持して出走する、マエストラーレに期待。 全4勝を中山ダ1800メートルで挙げている、エキスパート。前走後はここを目標にリフレッシュ放牧。2か月ぶりでも万全といえる態勢が整っている。 〈4721〉とまだ底を見せていないし、奥が深い。絶対的な自信を持つこの条件なら、クラスの壁も一気に突破。3連勝を達成する。◎6マエストラーレ○14ストロングバサラ▲15グラヴィテーション△3プレシャスジェムズ、8ハギノリベラ 9R「ひいらぎ賞」(芝1600メートル)は良血馬のコウヨウレジェンドでもう一丁。 全姉のアサヒライジング(4勝)は06年の桜花賞、オークス、秋華賞で(4)(3)(2)着と好走。翌年のヴィクトリアマイルも(2)着している名牝。ポテンシャルは紛れもなくクラシック級。 メンバー構成に恵まれたここは、あくまで通過点とみる。◎4コウヨウレジェンド○1フレンチカクタス▲10ポピュラーストック△6デルマドゥルガー、16テイエムシャトウ 最終R(芝2000メートル)は強い3歳馬の、フェイルノートに白羽の矢を立てた。 前走のセントライト記念(12着)は重賞の厚い壁にはね返されたが、自己条件に戻れば別。起死回生の一発が期待できる。◎10フェイルノート○8イグゼキュティヴ▲1ラストノート△4グレイスフルソング、9タカラサンデー 小倉11R「中日新聞杯」(芝2000メートル)はトゥザウローリー、ゲシュタルト両3歳馬の争い。 2頭の比較では前々走で歴戦の古馬を手玉に取っている、トゥザグローリーがハンデも1キロ恵まれ一歩リードだ。マイルCS7着の敗因は、距離不足。 それでレコードに0秒5差だから、力はある。適鞍の2000メートルなら、余すところなく力を発揮できる。◎1トゥザグローリー○7ゲシュタルト▲16ヤマニンキングリー△8コスモファントム、9ナムラクレセント 阪神11R「ベテルギウスS」(ダ2000メートル)は実績、実力ともワンダーアキュートが最右翼。休み明け2戦目で走り頃だし、素直に底力を信頼したい。◎13ワンダーアキュート○8バトードール▲14マチカネニホンバレ△5エーシンモアオバー、10インバルコ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
芸能 2010年12月10日 15時00分
松山ケンイチが朝から笑顔で「セックス!」いろんな意味で大丈夫か? と期待してしまう『ノルウェイの森』
話題作『ノルウェイの森』の公開目前にして、主演の松山ケンイチの露出度が急激にアップしている。「ヤマトPR」のキムタク露出が「バナナのたたき売り」状態なら松山の場合は今まで温存しておいた分「蔵出し大放出」といったところか。だが、松山がいまだ飽きられず、テレビに出てきてありがたがられている理由は、彼の巧みなキャラクター演出にあるのかもしれない。 10日「とくダネ!」の映画紹介インタビューに答え、朝から笑顔で「セックス!」と連発する松山ケンイチ。驚いてテレビの音量を上げたが、どうやら映画『ノルウェイの森』のラブシーンの際に、「もっと日常からセックスについて語り合おう」と監督や出演者と話し合った模様。昨日は昨日で「とんねるずのみなさんのおかげでした」で食べ歩いていたし、フジテレビが協賛している映画だけあってここんとこフジテレビの出演が多い。 かと思ったら、水曜日は2012年の大河ドラマ「平清盛」の主演をやるとかでNHK『スタジオパークからこんにちは』に登場していた松ケン。何と彼は平日のまっ昼間に生放送している、この番組に何度も出演オファーを出していて、NHK側の都合で断られていたそう。「なぜにスタジオパーク?」全国放送だけど主婦か年寄りしか見てないこの番組。女子大生やOLが見る「おしゃれイズム」とかじゃなくていいの?と思って見ていたら、松山は津軽塗りの箸や「実家のおばあちゃんがつくってくれる」というキレイなおもちをスタジオに持ち込んで、東北新幹線開通にともなってブームになっている出身県の青森をPRしはじめた。まったくもってお年寄り向けの“スタジオパーク仕様”になった松山。驚いた事にそこで過去の代表作として「デトロイトメタルシティ」が紹介されていたけど、どちらかというとあれは隠したい作品なんじゃ…。 そして、11日公開、松山が言うところの「セックス!」が見どころの映画『ノルウェイの森』。これは、いろんな意味で大丈夫か? と期待してしまう作品だ。文学的で爽やかな男女の恋が描かれてそう(注:ノルウェーは出てこない。)だが、この映画の監督をしたベトナム系フランス人のトラン・アン・ユン監督もかなりの曲者。前作の『アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン』では、けっこうトシ喰った自分のヨメを木村拓哉と濃厚に絡ませたり、涼しい顔して血みどろのグロイ演出が得意だったり。『夏至』もエロかったし。そんな彼の元で、さんざんエロ難しいワタナベ役の演技をつけさせられた松山が「とくダネ!」インタビュー終わりでとんでもない爆弾発言をした。 「この映画に出演してご自分の恋愛感は変わりましたか?」と、笠井アナに聞かれ、松山は「あんまり変わらなかった」と即答。さすが、NHK「トップランナー」では「合コンは地獄絵図、興味ない」と言い放っただけあって、自分の恋愛には一切触れない巧妙さ。映画についてさんざん「セックス!」を連発しながらも「もしかして、ホントは童貞?」と、これを見ていた世の奥さま方が色めく純情青年ぶりをアピールした。浮気癖や酒癖がなおらない某俳優たちを尻目に只今“独走中”の彼、まったくもって分かってらっしゃるというか、何というか…。
-
-
トレンド 2010年12月10日 12時00分
『コミックボンボン』で連載していた漫画家達の現在
かつて『コロコロコミック』と人気を二分していたといっても過言ではない講談社のコミック誌『コミックボンボン』(2007年休刊)。 ガンダムからロックマン、B級ホビーまで様々なジャンルの漫画を連載していたこの雑誌で幼年時代を過ごした方は意外と多いのではないだろうか? そこで今回はファンの間でいわゆる「黄金期」と呼ばれた2000年前後にボンボンで活躍した漫画家達の「今」をご紹介したい。【『サイボーグクロちゃん』を連載していた横内なおき】 1999年にアニメが放映され小学生のアイドル的存在となった『サイボーグクロちゃん』。 アニメ化された頃には表紙に登場する事も多く、トミーから発売された玩具も好評を博していた。 しかしアニメは放映が延長されたものの制作会社の倒産により2001年1月に打ち切り。クロちゃんの連載もその年に終了してしまった。作者の横内氏はその後、デビュー作のリメイク的作品『ウッディ・ケーン』を連載していたが物語は完結しないまま突然終了。 その後はクロちゃんのコミカライズ作品の監修などをしていたが、その連載も終わると表舞台には現れなくなる。しかし2009年にディズニーの短編アニメ『ファイアーボール』の公式ブログのロゴデザインとイラストを担当。現在も活動中である事が確認された。【『メダロット』を連載していたほるまりん】 クロちゃんとの二枚看板でボンボンを支えた『メダロット』。アニメも放映され、今も新作ゲームが開発されるなど根強いファンを持っている。原作者、デザイナーで漫画の連載をしていたほるまりんは『メダロットシリーズ』を2003年に終了。その後は専門学校講師兼漫画家として活躍中。現在もゲーム雑誌でメダロットの連載をしている。【『ガンダムシリーズ』を連載していたときた洸一】 ボンボン誌上で『ガンダムシリーズ』を描いていたときた洸一。シリアスな作風から『ドモンくん』のようなギャグまで器用にこなせるボンボンの要的存在だった。ボンボン休刊後、ときた氏は角川書店に活躍の場を移し今もガンダムを描き続けている。【『ウルトラ忍法帖』を連載していた御堂カズヒコ】 ウルトラ忍者の活躍を10年以上に渡り描いてきた御堂氏。『ウルトラ忍法帖』はボンボン最長連載作品で平成16年度の講談社漫画賞を受賞している。 ボンボン休刊後はHXL(ヒーロークロスライン)に参加し『ウサ探』を連載していた。 HXLは御堂氏の他、松本久志、出月こーじなどかつてボンボンで連載を持っていた漫画家たちも多く参加している。【『マリオシリーズ』を連載していた本山一城】 パロディや芸能人ネタが満載だったボンボンのマリオ。あまりにハチャメチャな内容に読んでいるこっちがハラハラしていた。そんな本山氏はなんと歴史漫画を描いている。実は本山氏の祖先は戦国時代の武将、黒田如水。黒田氏の収集家でもありHPからは貴重な資料なども読める。 今回、ご紹介できたのはごく一部であるが、当時のボンボンで活躍した作家は今も変わらず活躍している。漫画学校の講師になった者も多く、前述のほるまりん以外にも『騎士ガンダム物語』のほしの竜一や『餓狼伝説』の細井雄二なども漫画学校で教鞭をとっている。 ボンボンは既に無くともその魂は今も生き続けているのだ。(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(高校生までボンボン派の24歳)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
社会 2010年12月09日 18時00分
サイファーが11都市で開催 谷川俊太郎さんも
詩の朗読会「サイファー」が12月10日(金)に日本10都市と中国西安で同時開催される。代々木公園の東京サイファーには、谷川俊太郎さんも参加予定。主催者の佐藤雄一さんは、2007年に第45回現代詩手帳賞(思潮社)を受賞した詩人で、芸術評論誌『ユリイカ』(青土社)などで活躍する論客でもある。 イベント名の「サイファー」とは、もともとアメリカのラッパーがライムのバイブスを競うべく、自然発生的に発生する集団を指す。ライムとは語呂合わせなどを重ねつつ即興で言葉を紡ぐことで、バイブスはノリや気分のこと。ヒップホップ音楽にも精通する佐藤さんが、現代詩とヒップホップの融合を目指して昨年から始めたイベントである。 詩を吟じながら各地を遊説する「吟遊詩人」は、印刷技術のなかった古代ギリシア時代から続くとされ、今は「ポエトリー・リーディング」とも呼ばれる詩の朗読は、伝統的な表現形式でもある。今の日本にもそういうものがあることを僕が知ったのは、1989年(平成元年)1月23日に放送されたNHKのテレビ番組『ETV8 詩人たちのコンサート〜自作朗読の世界〜』を観たのが最初だった。蜷川幸雄さんが演出を手掛けたイベントを収録したもので、そこにも谷川さんが出ていた。 1997年にはトーナメント形式の朗読バトル「詩のボクシング」が始まり、『詩人たちのコンサート』にも出演していたねじめ正一さんが初代チャンプに。谷川俊太郎さんが2代目で、その後は平田俊子さんや島田雅彦さんが続いた。「詩のボクシング」は今も全国規模で続いており、谷川さんも精力的に単独ライヴを続けてきた。 2000年にはポエトリー・リーディング絡みの出来事が幾つかあった。朗読会を定期的に行う店「Ben's Cafe」(東京都新宿区高田馬場1-29-21)が本の情報誌『ダ・ヴィンチ』で紹介され、それを観に行ったのが僕の朗読会初体験だった。また2000年2月発売のサブカル誌『クイックジャパン』vol.29の巻頭特集は「少女詩人・蛍」で、蛍さんのイベントは超満員になっていたである。更に2000年9月3日には、さいとういんこさんらによる野外イベント「ウエノポエトリカンジャム」(略称:UPJ)が上野恩賜公園で開催された。 2002年に2ちゃんねる「ポエム、詩@2ch掲示板」に常駐していたハンドルネーム「都立家政」こと馬野幹さんが主催した朗読会は『AERA』や『読売ウィークリー』などでも紹介された。高円寺・無力無善寺などで彼の関わるイベントに僕も何度か出演したことがある。更に馬野さんは「上野ポエトリカンジャム3」の代表を務め、ソニーミュージックからCDデビューを果たした本田まさゆきさんや「絶叫短歌コンサート」福島泰樹さんら80名が出場し、1,400人の観客を動員。昨年6月には「UPJ4」も行われ、今度の東京サイファーのゲスト「なのるなもない」さんも出場していた。また同じ月には「現代詩手帖創刊50周年祭:これからの詩どうなる」という催しがあり、そこでも朗読を含むプログラムがなされたそうである。 このように様々な形で続いてきたポエトリー・リーディングの歴史に、今回の大規模サイファーが連なることによって、21世紀の詩の復権を促す、新たなバイブスが産まれることを期待したい。以下、11都市サイファーの概要を添付するが、注意事項など詳細については公式サイトにてご確認を。(工藤伸一)■サイファー公式サイト「CAMPCYPHER」http://d.hatena.ne.jp/CAMPCYPHER/■東京サイファー【日時】12月10日(金)19:00〜22:00【場所】代々木公園 中央広場時計台付近(雨天時は同公園の渋谷門、大雨・洪水・雷「警報」がでた場合「中止」)【最寄り駅】JR原宿千代田線代々木公園or明治神宮前。 18:15、19:15、20:15に原宿駅表参道口にきていただければ目的地まで誘導。「BEC」と書かれた紙を持っています。【主催】佐藤雄一(TwitterID:@yy_sato)【ゲスト】谷川俊太郎、志人(降神)、なのるなもない(降神)。【料金】無料(ペン必須)【ルール】だれでも参加可能。ラップ、自由詩、俳句、短歌、戯曲、小説なんでもあり。ゲスト以外は予選あり。■中国西安サイファー12月10日午後四時(日本時間5時)六人のメンバーは西安興慶宮公園に阿部仲麻呂の記念碑前で集合。記念碑に李白の追悼詩が刻まれている。主宰:伊沙(長安詩歌節http://p.tl/6Whr)原文:12月10日下午四点,六位同仁到西安兴庆宫公园阿倍仲麻吕纪念碑前集合并拜谒,此碑身上书李白著名悼诗■仙台サイファー12月10日(金)19時30分スタート(朗読希望者は19時集合)主宰:一方井亜稀場所:純喫茶 星港夜(シンガポールナイト) 仙台市青葉区上杉1-12-1入場無料(ワンドリンクオーダーお願いします) ペンご持参ください。ゲスト:和合亮一氏※満杯時(20名以上)入場を制限させていただきます。■岡山サイファー世界同時開催Bottle/Exercise/Cypher vol.5岡山会場「にっぽんいちのゆるサイファー」にちじ:2010年12月10日 だいたい19:30ごろからばしょ:D-mediaCreations(http://www.d-mc.jp/)事務所内JR岡山駅から路面電車東山ゆき乗車、東山電停下車徒歩5分。しゅさい:石原ユキオついったー:@yukioi めーる:ishiharayukio@gmail.com【USTREAM】http://www.ustream.tv/channel/yuru-cypher■京都サイファー時間:12月10日(金)20時スタート主催:清野雅巳場所:清野宅問合せ先:tseliotjp@yahoo.co.jpustアカウント:kyoto_k■名古屋サイファー時間:12月10日(金)20時スタート主催:鈴木陽一レモン場所:金山総合駅南口ロータリー問合せ先:lemon_ys@hotmail.com.■広島サイファー時間:12月10日13時半場所:アストラムライン「不動院」改札集合■福岡サイファー主催:福岡サイファー事務局 代表:松本秀文 共催:ドネルモ日時:12月10日(金) 19:30〜20:30(19:00開場)会場:冷泉荘読書室・A棟21号室〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端9-35参加費:入場無料定員:10名【申込・問合せ先】sokudotarou@yahoo.co.jp(福岡サイファー事務局 担当:松本)詳細のURLはこちらです。http://donnerlemot.com/2010/11/30000835.html■大阪サイファー日時:12月10日 19時30分〜(開場19時〜)場所:Bar rest (大阪市中央区難波4-7-9 南進会館ビル2F(新歌舞伎座跡の裏通り、なんば楽座内。なんばウォークB5出口から地上へ、1分)料金:無料(サイファー時のみ・持ち込み不可)定員:最大9名(店のキャパシティにより。かなり詰めていただくかと思います。基本7名です)その他:参加者の方は当日15時までに参加表明お願いいたします(定員の関係)。ご連絡なしの当日参加もだいじょうぶですがその際のお席の保証はできかねます。■札幌サイファー「古本とビール アダノンキ」主宰:書肆吉成(http://diary.camenosima.com/)060-0061札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル2F(地下鉄南北線大通り駅出て電車通りを西へ、東急ハンズの2軒西隣北向き)時間は16:00から30分から1時間程度と考えております。■三重サイファー時間:12月10日(金)19時〜20時スタート主催:今唯ケンタロウ場所:四日市市(屋内の場合)/鈴鹿市(屋外の場合)
-
-
芸能 2010年12月09日 14時00分
“ワイドショーの帝王”朝青龍も海老蔵に完敗!
役者の中村福助から、市川海老蔵と腕相撲で引き分けたといわれてしまった元横綱・朝青龍。 10月3には東京・両国国技館で引退相撲を行ない、今では母国モンゴルに拠点を移した。現役時代は数々のトラブルを起こし、力士ながら、常に芸能レポーターから追われていた朝青龍は、まさに“ワイドショーの帝王”といえた。ワイドショー側からすれば、朝青龍は話題をつくってくれる“お得意様”であったのだ。 そんな朝青龍も、今回ばかりは海老蔵に完敗した。 12月8日、朝青龍にはふたつの動きがあった。 まず、引退の原因となった今年1月の知人男性への暴行事件。東京地検は、傷害容疑で書類送検された朝青龍を不起訴(起訴猶予)とした。不起訴の理由としては、「偶発的行為で、示談も成立している。さらに、相撲界から引退するなど、社会的責任を取っている」ため。 もうひとつが、飲食店とのトラブル。朝青龍のしこ名を関したちゃんこ料理店を都内で運営する「スモウ・ゾーン」や代表者らに対して、店舗展開の業務提携で契約違反があったとして、元横綱が1100万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴していたことが、8日に明らかになった。訴状によると、朝青龍とスモウ社などは、08年12月にしこ名を利用して、世界各国でちゃんこ料理店を店舗展開する業務提携を締結。契約内容ではまず、国技館近くで1号店を開き、09年7月までに海外1号店を出すことになっていたが、海外出店は実現しておらず、違約金の500万円も未払いだと主張している。同日の第1回口頭弁論でスモウ社などは争う意向を示した。 ふたつも動きがあれば、通常なら、ワイドショーで恰好のネタにさせるところだが、8日は前日に海老蔵が会見したとあって、相変わらず海老蔵一色。朝青龍は話題にもならず。幸か不幸か、朝青龍は海老蔵に完敗した。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
社会 2010年12月08日 17時30分
「ペット好きにペットを殺させる法案」が検討されている
民主党税制改正プロジェクトチームが、ペットへの課税を検討課題とすることを求めたという。 何でもその目的は、ペットの飼育放棄を課税により防ぎ、保健所等による殺処分費用をペット税からひねり出そうという算段であるらしい。 民主党税制改正プロジェクトチームが、ペット好きで「ペットは家族同様」と考えているとすれば「ペット課税」ではなく「ペット手当て」を支給してもよさそうだが、そのような考えはないらしい。 さて、現在どれくらいのペットが、一年間に保健所等で殺処分されるかというと、約40万頭である。 つまり1日1100頭近くのペットたちが、殺されていることになる。 このほとんどが野良猫や野良犬ではなく、飼い主が飼育放棄をした動物たちだという。 わたしは以前から「動物好きが動物を殺す確率が高く、虐待する確率も高い」と考えている。 何もおかしな理論ではない。「お酒好きほど酔っての失敗が多く」「車を運転する人ほど事故に自動者事故に遭いやすく」「女好きほど女を泣かせる」というのと同じことなのだ。 ペットを愛している人は、皆口を揃えて「ペット大好き」「ペットは家族同様」という。 と、すれば…、動物大好きでペットショップに勤めている人は、「子ども大好き」と言っている人が「子どもを売買」するのに等しいということになる。 そして、ペットを飼っている人は、ペットを鎖で繋いだり、狭い部屋に閉じ込めたりする。これが人間の家族なら虐待そのものとなる。 もちろん、ペットショップを非難しているわけでも、ペットを野放しにせよといっているわけでもない。 ペットを飼う人は、本当に子どもが1人増えるくらいの気持ちになって欲しいのである。 現在の日本で暮らす人がペットを飼うには、鎖で繋いだり、室内で飼わざるを得ないが、本当に我が子のように思っていれば、飼育放棄をする飼い主は少なくなるだろう。 わたしは、これまでペットを結果的に殺してしまったり、飼育放棄をする人をたくさん見てきた。 仕方のない場合もあるが、多くは「癒しや可愛いからという理由で飼いだし、結局面倒を見切れなくなってしまった人たち」であった。 ある人は、可愛いからとペットショップで衝動買いし、 ある人は、考えなしに人から貰いうけ、 ある人は、道で鳴いている子猫や子犬を拾ってきてしまう。 しかし、結局は面倒を見切れなくなり、結果的に殺してしまうことになる場合を見てきた。 現代人がなぜペットを飼うのかというと、それは使役のためではなく「可愛がる」ためであろう。 ペットから「癒し」を受けるためであろう。 あるいは自分が「ペットから必要とされるため」である場合もあろう。 しかし、ペット飼うのは大変なのだ。 ペットは生き物だから、糞便はする。発情もする。病気になり、多くの場合人間より早く死ぬ。 ペットを飼う人は、それを覚悟して飼ってほしい。 ペットが嫌いな人なら、最初から飼うことはないので、虐待する可能性は低い。 しかし、ペットを飼う人は、誰もが最初は「好き」と思って飼うのであろう。 つまり、ペット好きほどペットを虐待しやすいということになる。 そうならないように、ちゃんと面倒を見てあげて欲しいと切に思うのだ。 そしてペット好きから保健所等の殺処分費用を、課税によってひねり出そうという案には、やはりちょっと複雑な気持ちにならざるを得ないのである。(巨椋修(おぐらおさむ) 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
芸能 2010年12月08日 16時30分
武闘派(?)芸能人
真っ先に思い出すのが、水玉れっぷう隊のアキ、の人も多いだろう。やりすぎコージーなどで、強豪を次々と投げ飛ばして絡み技を極める姿は鮮烈だった。空手と総合格闘技経験者ということで、柔道家ではないのが意外。 くまだまさし。レスリングの東京都チャンピオンであり、《芸能人最強王決定戦》では、普段と違い殺気立った目つきで試合に臨んでいた。重そう且つ柔軟な身のこなしは、まさに熊そのもの。強豪のレイザーラモンHGを秒殺していたのが印象に残る。 このくまだを破ったのが、オール巨人師匠の物真似の、指圧野郎。 東海大柔道部で井上康生の先輩、という超・格闘エリートだ。しかし、直後に中井祐樹氏の道場所属の歌手・池田聡に完敗。 そんな柔術幻想をほかに芸能界で体現するのが、意外や、ドランクドラゴンの鈴木。グレイシー紫帯級の創作的な動きで床を這い回り有吉を翻弄する姿は多くの人の心に焼き付いたと思われる。 ところで、レイザーラモンHGは、指圧野郎を破った。また、アキを破った柔道のサバンナ・八木なども含め、芸能人格闘家の試合はまさに各ジャンル入り乱れての団子レースの様相なのだ。 その中でも、柔道2段、芸能界レスリング王でも優勝を遂げているマギー審司に圧勝した草野仁さん…うっかり出場した国体の相撲・長崎県予選で優勝してしまったこともあるらしいが、大学相撲の話である。何者だろうか。 お笑いも含めた、次なる真剣勝負を楽しみに待っている視聴者はけっこう多いかもしれない。
-
スポーツ 2010年12月08日 14時00分
「日本にいればギャンブルがやめられない」 “平成の借金王”安田忠夫が引退して海外脱出!
01年大みそかに、一躍ヒーローとなった男をご記憶だろうか? その名は元力士でプロレスラーの安田忠夫。 安田は孝乃富士のしこ名で小結まで昇進するも、28歳の若さで大相撲を廃業。プロレスに新天地を求め、93年に新日本プロレスに入門。日本人としては、類まれな190cmを越える長身で周囲の期待も大きかったが、生来のナマクラな性格が災いして伸び悩み中堅レスラー止まり。さらには、根っからのギャンブル好きが高じて、借金グセが直ることはなく、妻とは離婚し家庭も崩壊。新日本からも追われた。 その後、アントニオ猪木の勧めで総合格闘技にチャンレンジ。01年の大みそかに開催され、TBSで放映された「INOKI-BOM-BA-YE 2001」ではメーンイベントに抜てきされ、K-1の強豪であるジェロム・レ・バンナから勝利を挙げた。同年のファイナルを飾った安田は、時の人となり、古巣・新日本に出戻り。02年2月には新日本の至宝であるIWGPヘビー級王座を奪取。戴冠期間はわずか、1カ月半と短かったが、この時期が安田が最も輝いた時だった。 素行不良が原因で、05年1月に新日本から再度追われてからは、苦難の道を歩むこととなる。インディー団体や猪木が会長を務めるIGFなどでファイトするも精彩を欠いた。07年10月には自室で練炭自殺を図って救急車で搬送され、別の意味で話題となった(本人は自殺を否定)。 08年10月より、プロレス界の同僚であるケンドー・カシン(石澤常光)の実兄が岩手県八幡平市で営む養鶏・養豚場で働き始めるも、この7月にクビになったという。 日本にいるかぎり、ギャンブルの誘惑から逃げられず、借金グセも直らないと判断した安田は、この度、日本を脱出し、ブラジルに渡って相撲を教えることを決断。金がない安田は、引退興行を行なって、その収益金を渡航費に充てる腹づもりだ。 開催日時は来年2月4日、東京・後楽園ホール。大会タイトルは「日本とプロレスにおさらばします」。プロレスに未練はないという安田は、「最後の試合は必死でやりますので、2月4日の後楽園ホールに来てください。安田の最後のお願いです」とコメントを寄せた。 まさしくギャンブルで身を滅ぼした安田。地球の裏側での更正を祈るばかりだが、引退興行が赤字になったらどうするのであろうか? 興行も水モノ。つまり、ギャンブルなのである。(最強プロレスサイトBATTLENET ミカエル・コバタ)
-
-
スポーツ 2010年12月08日 12時30分
アスレチックス・岩隈消滅で楽天・星野監督大危機
楽天・岩隈久志とポスティング・システム(入札制度)で独占交渉権を得ていたアスレチックスとの交渉が、ついに期限切れになった。アスレチックスの応札額15億円も消滅、岩隈への来季年俸3億円を合わせ、総額18億円の大補強資金がなくなり、楽天・星野仙一監督は、大きなダメージを受け、絶体絶命の危機に直面する。 岩隈は来季楽天に残留して来オフに海外FA権を行使して、再度メジャーに挑戦する。「岩隈が残ってくれれば、それは大きいよ」。星野監督はエース残留に関し、大歓迎のコメントをしている。岩村明憲、松井稼頭央という日本人メジャーリーガーの三遊間コンビを獲得。「これからは投手陣の補強だ」と宣言していた星野監督だけに、エース・岩隈の残留はこれ以上ない戦力補強と同じだ。 が、実際には事はそう単純ではない。エース岩隈が残留したことで、今後の星野流大補強にはブレーキがかかってしまう。総額18億円という岩隈マネーが消えてしまえば、投手陣の補強は縮小せざるを得なくなる。抑えとして新外国人投手獲得くらいに限定されてくるだろう。しかも、岩隈が残ったことで、来季いきなり優勝を求めるファンの声は一気に高まる。 3年契約の就任2年目で阪神を18年ぶりに優勝させた、星野流チーム大改造は出来なくなる。1年目は開幕ダッシュしながら失速して最終的には4位。「やはり大幅な血の入れ替えが必要だ」と宣言して、チームの3分の2の選手を入れ替え、2年目に優勝したあの手法は使えない。 来季いきなりBクラスにでもなれば、銅メダルすら獲得できず、惨敗した北京五輪日本代表監督の悪夢再現になる。「監督として星野は完全に終わった」というらく印を、球界内部、世間からも押される。2年目に雪辱のチャンスなど与えられない。お得意の大補強でチーム大改造しようにも、岩隈マネーはないのだ。しかも、岩隈本人もいなくなる。八方ふさがりになる。 「1年、1年が勝負だ。来季勝たなければダメだ」と明言している星野監督だが、実は、2年目の来季に勝負をかけようとしている本音が見え隠れしていた。 来オフに中日監督時代の秘蔵っ子コンビ、カブス・福留孝介、ブレーブス・川上憲伸のダブル獲りの青写真を描いているからだ。1年目はとりあえずクライマックス・シリーズ出場権を確保するAクラス入り。星野監督就任前にエース岩隈のポスティングを決めた球団側、ファンも「エース岩隈がメジャーへ行ってしまったのだから、Aクラス入りなら御の字か」と執行猶予1年の期間をくれるだろう。 そして、2年目に岩隈マネーの残りを使ってさらに補強を進め、2年目にリーグ優勝する。猛虎再生プランの再現だ。しかし、岩隈の残留ですべてが白紙に戻ってしまう。言い訳無用で1年目の来季に結果を求められることになる。「星野が北京五輪日本代表監督になったこと自体が間違っている。中日で2度、阪神で1回リーグ優勝しただけじゃないか。日本一に1度もなったことのない監督に日本代表監督が出来るわけがないだろう」。北京五輪惨敗の時に、大バッシングしたアンチ星野監督の球界OBたちは、楽天での雪辱失敗に手ぐすねを引いて待っている。「野村遺産で優勝した阪神の夢よ再びは甘い。もう星野の時代ではない」と。
-
レジャー
GI朝日杯FS マイネルレーニア 血の魔力で勝つ
2006年12月07日 15時00分
-
レジャー
GI朝日杯FS オースミダイドウ V4で2歳王者 クラシックヘ 無敗街道
2006年12月04日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藍子 イクスキューズ
2006年12月02日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 古谷自信の本命 イクスキューズ
2006年12月01日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分