ちゃん
-
トレンド 2010年11月25日 16時30分
小倉優子を襲うストーカーの影…啓発フィルムの世界
11月8日、ゆうこりんことタレントの小倉優子が、結婚前提交際を発表した。相手は人気ヘアスタイリストとのこと。幸せいっぱいの笑顔で報告したゆうこりんだが、実は過去にストーカー被害に悩まされていたことをあなたはご存知だろうか? …とはいってもドラマの役のなかで、なのだが。 財団法人警察協会により制作された『なくせ! ストーカー!』という作品がある。タイトルの通り、ストーカー犯罪の実態を描いたドラマだ。現在は封印してしまった不思議ちゃんなキャラで多くのバラエティに出演していたゆうこりん。人気絶頂の彼女を主演に据えた本作はニュース番組などでも紹介されたので、覚えている人もいるかもしれない。 しかし、実際に見たという人は少ないことだろう。何故なら本作は自治体制作の「啓発フィルム」だからだ。啓発フィルムは「麻薬はしちゃいけない」「税金の使われ方を知ろう」など、国民を啓発するべく作られた映像作品のこと。レンタルビデオ店に並ぶことも、テレビで放映されることもないため、なかなか人目に触れる機会が少ない。 『なくせ! ストーカー!』は大学が舞台。地方から上京してきた佐藤慎也は、同じ授業を受けているゆうこりん演じる吉川綾乃に恋心を寄せている。しかし、友人作りに出遅れた慎也は既にグループを作ってしまった彩乃となかなか話すことができない。グループの輪に入れないでいる。 そんな時、彩乃と街中で偶然出くわした慎也。彩乃は映画鑑賞の約束をすっぽかされており、そのまま慎也を映画に誘う。かつてない幸運に喜ぶ慎也。このチャンスを活かそうと考え、今度は自ら映画に誘う。結果はOK。これに気を良くしてすっかり彼氏面をしてしまう。 しかし、彩乃は映画に応じただけでデートに応じたわけではなかった。慎也のメールや電話に戸惑いを覚え、少しずつ避けるようになる。焦った慎也はさらにメールを出すが、彩乃は友人たちに相談し、グループ単位で慎也を排除してしまう。完全に拒絶された慎也は誤解を解こうにも解けなくなり、大学にも行きづらくなってしまった。そして、ついには彩乃に憎しみを感じ始めてしまうのだ。 これは特殊で異常な人間を扱った作品ではない。あなたにも異性に優しくされて勘違いしてしまった経験がないだろうか。些細なすれ違いと不運の積み重ねがストーカーを作ってしまうのだ。本作を見ると、勘違いされやすいストーカーの特性を知ることができる。 男女が結婚に至るには多くの障害を越えなければいけない。もちろん、きちんとした意思の疎通もその一つだ。ゆうこりんが意中の人と結婚前提交際できてるのも、本作の教訓が頭にあったからなのかもしれない。(啓発フィルム研究家・菊池良)
-
スポーツ 2010年11月25日 13時00分
不動の王座、遂に動く! 11月7日頑固プロレス西調布大会には元JWP女子代表・山本雅俊氏の姿も!
全くもって意外な結末になった当日のメインイベント。頑固プロレスGMである大久保一樹がよもやの敗退で至宝・頑固ヘビー級のベルトを手放してしまう結果となった。挑戦者であるグラップリングマシンは幾度に渡り大久保との対戦を経験してきているのであるが、正攻法での勝利を飾るとは誰が考えたであろうか。 9月大会にて大御所・鶴見五郎との対戦を経験した大久保は、執拗に迫るグラップリングマシンとの決着をつける為に、自身の保持する頑固ヘビー級のベルトを賭けての対戦に望んだ。さすがに卑怯な手は使いたくないのか、グラップリングマシンは単身リングに上がる。試合前の記念撮影にも応え、神妙な面持ちの両者。 試合開始、素早いグラウンドの攻防に観客は息を飲む。お互いに得意としているキックやサブミッションを繰り出すがまだ序盤戦、じっくりと自分の流れを掴もうとする両者。まずマシンは大久保の腕を、逆に大久保はローキックからマシンの下半身を中心に攻めて行く。 試合の流れが傾き始めたのはマシンのフロントキックから大久保が場外に転げ落ちた瞬間から。場外戦はマシンがペースを握り、場外を疾走してのフロントキック一発で大きく吹っ飛ぶ大久保。リング内に大久保を連れ込むとギロチンドロップ、コーナーに詰めてボディーへのパンチ連打。大久保はワキ固めで反撃の糸口を作り、膝を付いた状態のマシンにキックを見舞うが、それをキャッチしたマシンが裏アキレス腱固め。スタンドに戻ってからもソバットやジャンピング・キックで大久保の動きを止めにかかる。負けじと大久保も前蹴りからミドルキックを連発するが、再度キャッチされて膝十字固めに持ち込まれる。大久保は場外戦でのダメージが尾を引いたのか、なかなか自分の流れに持ち込むことが出来ない。 マシンの攻勢は続く。スタンドの状態で腕を極め、そのままローリングしてチキンウイング・アームロックを極める。ロープに逃れた大久保に追い討ちのワキ固め、バックの取り合いから後方に回転して膝十字固め。しかしこの膝十字を大久保がアキレス腱固めに切り返すと立場は逆転。序盤でマシンの下半身に攻撃を集中していた大久保、ここにきて効果が現れたのだろう。膝をついたマシンの右大腿部目掛けてローキック、リング中央で膝十字固めに入る大久保にとって最大のチャンスが訪れた。体勢を反転させられると逆片エビ固め、マシンがアキレス腱固めを仕掛けてくるとクロス・ヒールホールドで切り返す。スタンドに戻り、マシンもハイキックを放つが今度は大久保がこれをキャッチ、先程のお返しとばかりに裏アキレス腱固めからSTFへ。更にチキンウイング・フェースロックも加えてマシンからギブアップを奪おうとするが、執念でロープに手を伸ばすマシン。 四つんばいの状態になると、何と大久保はそのままの姿勢でマシンに頭突きを連発する。これまでには見られなかった攻撃の前にさすがのマシンも面食らったか。ミドルキックの連打、キャプチュードとマシンを追い込んでいく大久保、だがマシンもしぶとい。腕ひしぎ逆十字固めはギブアップ寸前までマシンを追い込んだのであるが、どうしてもギブアップの意思を出さないマシン。それならと10月大会、マシンとの一騎打ちでフィニッシュに使ったゴロースープレックスで決めようとした大久保だったが、この瞬間を狙っていたのかマシンは体を反転させて自爆に終わらせる。すかさずロープに走ってジャンピング・ニーパットを叩き込み、とっておきの秘策である魔神風車固めで大久保を叩きつけると遂に3カウントが入った! ベルト奪取以来「不動の王座」とも思われていた頑固ヘビー級王座がこの瞬間、グラップリングマシンに移動したのであった。 喜びを爆発させるマシン、対して大久保はがっくりとうなだれたまま控室へと消えていった。大久保にしてみればすぐにリベンジを果たしたいところであろうが…。 セミファイナルに組まれたキャプチャーインターナショナル王者・ジョータと「流浪のルチャドール」ドラゴン・ユウキ戦は最初カードを見た時「噛み合わない可能性がある」と思われたのだが、この試合がピタリとハマる好勝負となった。ユウキの武器は体重、こう言うとあまり良く聞こえないかも知れないが、体重差のある相手にグラウンドの状態で上からのしかかられると呼吸が詰まってしまうのだ。実際、序盤でのグラウンドで必死に下になるまいと動くジョータの姿からこの恐怖がわかってくる。寝ている状態からの張り手一発でユウキからダウンを奪ったジョータ、だが打たれても打たれても前に出てくるユウキはジョータにとってやっかいなものとなった。フロント・ネックロックに行ったジョータの体を持ち上げてコーナーに突進、エルボーを連発で叩き込んだユウキはジョータを叩きつけるとムーンサルト・プレス! 想像を絶するダメージを負ったジョータはたまらずダウン。ユーキの恐ろしさが観客に伝わった瞬間であった。 スタンドの状態に戻っても前に出てくる事を恐れないユウキ。それならばとジョータは一瞬の隙を突き、飛びつき逆十字固めを極めた。ロープに近い位置ではあったが、完全に腕が伸びきった状態となりユウキがギブアップ。最後は互いに健闘を称えあう場面も見られた。好勝負は意外な所に埋もれているのかも知れない。 当日は元JWP女子プロレス代表・山本雅俊氏も会場に姿を現し、メインイベントのタイトルマッチを高く評価していた。「全盛期のUWFスタイルを彷彿させる、いやそれ以上の肉弾戦」とまで述べている。この大久保一樹対グラップリングマシンというカードは今日まで何度となく同じカードが組まれているのだが、驚いたことに観客からのアンケートに「もう飽きたからやめてほしい」という意見が全く無いのである。戦う毎に進化を続ける大久保とマシンの戦いはどのような結末を観客に魅せてくれるのだろうか。 前半の「やや胡散臭い」プロレス+後半の「格闘技路線が強いがしっかりした内容で魅せる」プロレスの融合が、頑固プロレスには存在している。10月大会に比べて観客数も増え、年末に向けて良い感触を得ていると思われる。難点としてはこの勢いが続きそうで続かない所があるのだ。興行を一つの商品として観客に提供する、この信念を常に忘れず続けて行き、内容で更に観客を満足させる事ができれば西調布の勢いは増してくるはずだ。(Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち))◆頑固プロレス11月大会『ゴミのプロレス』2010年11月7日(日)会場:東京・調布『西調布格闘技アリーナ(U-FILE調布)』(観客60人)<メインイベント 頑固ヘビー級選手権試合 60分1本勝負>○〔挑戦者〕グラップリングマシン(18分50秒 魔神風車固め)●〔王者〕大久保一樹※初代王者大久保が3度目の防衛に失敗、マシンが第2代王者となる。<セミファイナル 頑固コロシアムルール シングルマッチ 15分1本勝負>○ジョータ【キャプチャーインターナショナル】(7分49秒 飛びつき腕ひしぎ逆十字固め)●ドラゴン・ユウキ※両者に3ポイントずつ付与するロストポイント制を採用。結果はジョータ【D1 E0】、ユウキ【D1 E0】<第3試合 マンモスジャパンツアーinアレナ・ニシチョーフ 時間無制限1本勝負>▲澤宗紀【格闘探偵団バトラーツ】(3分52秒 無効試合)▲マンモス半田【スポルティーバ・エンターテイメント】※ドラゴンソルジャーLAW、吉田充宏が乱入し収拾付かず<特別試合 タッグマッチ 時間無制限1本勝負>澤宗紀&○吉田充宏(8分50秒 片エビ固め)マンモス半田&●ドラゴンソルジャーLAW ※ノーザンライトボム<追加特別試合 シングルマッチ 30秒1本勝負>△ドラゴンソルジャーLAW(時間切れ引き分け)△透明人間<第2試合 シングルマッチ 20分1本勝負>○矢野啓太【格闘探偵団バトラーツ】(11分17秒 体固め)●ペドロ高石【カポエラ】※背後からスリーパーホールドをかけられている体勢を潰して<第1試合 タッグマッチ 30分1本勝負>○ヤマダマンポンド【SECRET BASE】&北原スーパースター!?(6分05秒 片エビ固め)松崎和彦&●サイクロン北原※デッドスノウ 北原スーパースター!?の正体はバトラーツ・竹嶋健史、ヤマダと二人で「頑固反逆同盟」を立ち上げる。◆頑固プロレス12月大会『頑固にほえろ!』in西調布2010年12月5日(日)開場:17:30/開始:18:00会場:東京・調布『西調布格闘技アリーナ(U-FILE調布)』◇出場予定選手 グラップリングマシン ジョータ 澤宗紀 矢野啓太 ヤマダマンポンド他 全4試合を予定◇チケット料金 前売り2000円/当日2500円 U-FILE会員&高校生1000円 中学生以下無料詳細は頑固プロレスブログ http://gankopro.blog78.fc2.com/ まで。
-
社会 2010年11月25日 12時30分
DQNネームはマタニティ・ハイ?
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)という名前は、ぜひ本当であってほしい。 子供に付けた名前で、魅流姫偉(みるきぃ)、という名前があるそうだ。浜松の女総長か。(謎のツッコミ) ネーミングのセンスは仕方ないにしても、度を過ぎたもの=いわゆるDQNネーム、には、親が一方通行の期待を子供に押し付けている点で大変な問題があるのではないか。 …とかいいたいところなのだが、この名前を、美留希依(みるきぃ)ちゃんや、美瑠綺(みるきぃ)ちゃん、と変換すると、前者はなんとなくほんわかと可愛らしい気がしてしまうし、 後者は耽美派な感じも醸す。 いずれにせよ、あたしは「エラい」という漢字が消えるだけでも、族車にハコ乗りしているようなイメージは消えるから不思議だ。 さらに、(みるきぃ、みるきぃ…)と唱え続けてほしい。 だんだん普通に感じてきて、場合によっては自分の子供につけちゃってもいいかな、なんて気がしてきた人も多いはずだ。 というわけで、いま実感していただいたこの精神状態を、マタニティ・ブルーならぬ《マタニティ・ハイ》と呼ぶ人もいる。 都内の区役所の戸籍担当者は、こう指摘する。 「はい、人ごとではありませんよ。《名付け本》と呼ばれる本があり、はっきり言って珍しい名前のオンパレードです。それを参考にしていると真面目な人でも発想が飛躍して、負けじと珍しい名前を考える。架空の例えですが、美しい日の雲で、と美日雲(びいうん)とかね。子供のためと思っているからこそ、誰にでもありうることなのかもしれません」 美しい日の雲という、他人にわかりやすい由来自体も、けっこう恥ずかしそうだ。 「いろいろな名前があってもいいと思いますが、大事なものだからこそ、凝りすぎない、ことも大事ですよ」(同) ということである。 ところで最近、「ゆあ! ゆあ!」と子供に叫んでいるお母さんが多くないか。どういう字を書くんだろうな、と気になることがある。なんとなくだが、『吾』ではないだろうなあ…と思う。 この調子なら、「ぱりす! ぱりす!」と怒鳴っているお母さんに会える日も、きっとそんなに遠くはなさそうだ。
-
-
芸能 2010年11月24日 19時00分
ウィリアム王子とケイト・ミドルトンさん、4月29日に挙式!
ウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんが、2011年4月29日の挙式が発表された。 先週世界に向けて婚約発表した2人は、ロンドンのウェストミンスター寺院で挙式予定で、当日は英国の祝日になる。ウェストミンスター寺院は1997年にダイアナ元妃の葬儀が取り行われた場所でもあり、ウィリアム王子にとってまた更に特別な場所となりそうである。 セント・ジェームズ宮殿で行なわれた会見で、王子の秘書を務めるジェイミー・ローサー=ピンカートン氏はこのように述べた。 「2人は、聖キャサリンの祭日である4月29日金曜日、ウェストミンスター寺院で挙式することに決定しました」「2人は、圧倒的な美しさと、1000年にも渡る王室の歴史、そしてその広さよりも親しみを理由から、この会場を選びました」「この寺院は、王室一家と長い関わりがあり、様々な意味で王室一家の、そしてもちろんウィリアム王子にとっての教会でもあります」「2人は、他の婚約したてのカップル同様、最高に幸せで、現在は挙式の準備に追われています。こんなに幸せな2人を見た事はありません。とても素晴らしいことです」 デーヴィッド・キャメロン英首相は、当日を国民の祝日にすることに決定している。 「ケイトさんとウィリアム王子の挙式は、幸せで極めて重要な行事になるでしょう。我々は、この日を『国民の祝日』として記念したいと思います。祝日にすることで、多くの人がこの日の祝いに参加できるチャンスを得られることでしょう」 2人の挙式およびハネムーン費用は、英国王室とミドルトン家から支出されることが発表されているが、セキュリティや警察にかかる費用は税金から支払われるものと予想される。 ローサー=ピンカートン氏は、更に、「誰が何に支払うかという詳細についてはまだ分かりませんが、ミドルトン家は寄付を切望しています」と言い足した。 英国の王位後継者2番目の地位にあるウィリアム王子とケイトさんは、結婚式を“伝統的なイギリス様式”で“イギリスが最も得意とすることの最高の規範”になるようなものにしたいと願っている。
-
レジャー 2010年11月24日 18時00分
キャイ談(キャバ嬢+怪談) 第2回 後篇
あまりにも女の人が怯えてて、帰りの車の中でも「すいません、あんな部屋を紹介しちゃって」って涙ぐんでて、カメラマンさんは「大丈夫ですよ、大丈夫ですよ」ってなだめて、その日はそれで終わって。 結局その不動産屋では物件が決まらなくて、別のところで契約したそうなんだけど、やっぱりタイプの女性だったんで、電話する口実に使えると思って連絡したんだって。 「もしもし、カメラマンの○○ですけど、先日は下高井戸の物件でお世話になりました」 「ああ! いえいえ、すいませんあの時は取り乱しまして」 「いやー全然。それで、別の不動産屋さんで契約を済ませてしまいまして、今日はその報告を。いろいろお世話になっていたのにすいませんでした」 「とんでもない! また機会があればぜひお声を掛けていただければ」 ここでカメラマンさん、ちょっとイタズラしようと思って、 「そういえば、あの物件。僕の気のせいか見間違いだとは思うんですけど、あの納戸の中に、おばあちゃんが見えたんですよね…」と振ってみたら、女の人びっくりして、 「え!! おじいさんじゃなかったですか?」 (ええー?)と思ってカメラマンさんが話を聞いたところ、 「あの日、会社からの帰り道に、3連休に実家に帰ったとき父親から『加湿器使ってないなら送ってくれ』って頼まれてたのを思い出して。 それで部屋に帰って加湿器を入れてある押入れを開けると、体が半分透けているおじいさんが浴衣を着て座っていたんです…。 逃げたいんだけど体が動かなくて、目も離せない。 だんだんおじいさんの輪郭がはっきり見えてきて、目から真っ黒な涙を流し始めて、ワッて口を開いたと思ったら…。 『あの家に入るな! あの家に入るな! あの家に入るな!』って叫んで…。 気がついたら私、肩からカバンをかけたままの態勢でベッドに倒れたまま朝を迎えていたんです。 それで不思議なんですけど、 私、加湿器なんて最初から、持ってなかったんです」 そのカメラマンさん、あまりに怖すぎてデートに誘えなかったらしいよ…(苦笑)*写真は本文とは関係ありません【写真提供】新宿レジェンド【記事提供】キャフー http://www.kyahoo.jp/
-
-
芸能 2010年11月24日 17時00分
【ドラマの見どころ!】ダウンタウンの浜ちゃんよりも気になる、もう一人のハマダ。『検事・鬼島平八郎』
今日の【ドラマの見どころ!】は浜田雅功主演『検事・鬼島平八郎』(テレビ朝日系)。浜田雅功とは「ADブキ」から「明日があるさ」など他にもたくさんドラマに主演しているダウンタウンの浜ちゃん。役幅も広くてフクヤマより14年も前に「竜馬におまかせ!」ってドラマで坂本竜馬まで演じてたわ。そんな浜ちゃんが今回挑戦するのが44歳の遅咲き検事。なぜ遅咲きなのかというと、深いワケがあるのだけれど…。 6年前に政治家の妻だった姉を失い、それををキッカケに検事を目指し44歳でで念願がかなった鬼島平八郎(浜田雅功)。姉の二人の子供を引き取り育てながら、「庶民感覚」で事件に立ち向かう毎日。年は若いが地検の先輩になる事務官の越中二朗(濱田岳)にコキ使われる“新米”検事ながらもエリート検事の森本真紀(内田有紀)と対等に渡り合い、ベテランの木戸検事(田山涼成)が15年も前から追い続けている「裏金事件」の捜査に当たるが…。 ドラマとしては頑張っているけど浜田雅功にしてはパンチに欠けるキャラクターの鬼島平八郎。なぜかこの人が出てくるとドラマ全体がビミョウな感じになる女優・内田有紀を第一ヒロインに、今年は結構見たけどイマイチいい子なんだかビッチなんだかよく分からないモデル女優・西山茉希を第二ヒロインに据えた女性キャスティング。さらに ビートたけしと松方弘樹の「元気が出るテレビ」コンビとか、西村雅彦と松重豊、風見しんごと金山一彦などのカブリ気味の男性俳優がザクザク。似た出演者の多いこのムダっぷりがテレ朝らしくていいわ。新進気鋭の若手政治家で、政党の罪を被った裏金事件の重要人物・大橋を演じているのは家電芸人崩れのイケメン細川茂樹。この人、思ったより影のある演技が上手かったのね。この先、大橋がきっかけで政治の黒い膿がどんどん吐き出されていきそう。 どう見てもお父さん向けの内容なので、ちょっと難しくなるのはしょうがないんだけどやっぱり人気者の浜ちゃんが主役なのだから、熱く善意に燃えると突然人格変わるとか、何かもうひとつ見せ場がほしいところ。それよりも、もう一人のハマダ・濱田岳はここ一二年、急激に伸びている若手俳優。一見地味でおとなしいけど内面が深い青年の役が得意な彼。いつか必ずこの手のドラマの主役を張れるんじゃないかしら。「パン、パパパパ〜ン♪」ってCMみたいに期待しちゃうわ。(チャッピー)
-
トレンド 2010年11月24日 11時00分
節約自慢の人をどう思うか
2ちゃんねるに、1日4000円もつかう富豪女子、というスレッドがあり、なかなか面白い。節約女→1日815円に対して、無駄遣い女→1日4000円と定義しているのだ。 これを年に換算すると、116万2525円程度もの差になるのは、衝撃だ。 記事によると、大きく差がつくポイントは、○定期を半年分まとめて購入するか、一か月ごと買うか。→一回あたり運賃が50円違う。○自炊するか、朝夕コンビニ(朝660円・夜1000円)を使うか。→月3万円の差。○“水筒女子”か、いちいち150円でお茶を買うか。→「飲み物代」は莫大な差の代名詞。○お弁当か、1000円ランチか。○ランチ後のコーヒー、300円弱。○彼氏とは無料通話か、通話料を300円くらい払うか。 といったところ。 コンビニ出費を660円に留め、節約した気になっている、というのはいかにもリアルな数字だ。また、髪のカット代などを除き、あくまで日常の基本的出費だけに限定して考えてもこの差が出る、というのがミソであろう。1000円の床屋に通おうと、食費を切り詰めなければ、年140万円台の出費は減らないのである。 まああまり書くと、いろいろ問題がありそうだからこのぐらいにしよう…。 「<富豪女子でユニクロ>と<節約女子でブランド物だらけ>とどっちがいい?」というコメントも寄せられていたが、節約に興味が無いと言っている人も自分の好きなものを必ず買っているわけだから、おそらく必ずどこかの節約類型には入るだろう、と思わせるのが興味深い。 しかし、思いつきで日常の出費をコントロールするのは容易ではなく、節約を意識していない人の多くは、だいたいが富豪女子側に入ってしまうのではないだろうか!? 水筒女子のサエコさん(仮名・18歳。看護師志望)も、「昼食はおにぎり一個くらいでも大丈夫ですが、電車の中で食べるお菓子代が意外とヤバいですかね?」と驚いていた。
-
芸能 2010年11月23日 19時00分
クインシー・ジョーンズ「マイケルの親父はウソつきだ!」
クインシー・ジョーンズのマイケル・ジャクソンへの貢献について、ジャクソン一家から感謝されたことは一度もないという。 クインシーは、『オフ・ザ・ウォール』や『スリラー』、『バッド』などマイケルの数々の成功を手がけたが、ジャクソン一家の中でも特に父親であるジョー・ジャクソンから、これらの貢献について感謝されたことなど一度もないと話す。 マイケルのレコーディング中には毎日スタジオに足を運んでいたというジョーの言い分に対して、クインシーは反論する。 「彼は嘘つきさ。自分の儲けのために利用しているだけなんだよ。僕の貢献に対して、あの一家から感謝されたことなんて一度もないね。誰一人として、一度も。もちろんマイケルは感謝してくれたけど、彼だけだよ」 数々の現代の偉大なアーティスト達と共に作品を手がけてきたクインシーは、更に現代を象徴するアーティストと曲を制作する際には、いかに自信が重要かと語る。 「作曲っていうのは作業の過程なんだよ、終わりのない過程さ。とにかくやってみて、判断するんだよ。フランク・シナトラやレイ・チャールズのようなアーティストに対し安全ネットなしで飛べ、っていうには、自分が何を話そうとしているのかをキチンと理解していないとね。僕は13歳の時からこういうことをやってきているから、フランクを手がける自信があったよ。でもちゃんと落ち着いてやらないとダメなんだ。彼は鷹のように見張っているからね」
-
トレンド 2010年11月23日 11時00分
東京の表現者たちの写真が溢れるサイト「東京人物画」って何?
地方から東京に来た人の中には、駅前や公園などでパフォーマンスを披露する路上パフォーマ−の多種多様さに驚かされる人も多いそうです。 確かに東京には、他の地方ではまず見られない数の路上パフォーマーたちがいます。そんな東京の路上パフォーマーの写真を撮り続けてきた写真家が、名鹿祥史(なしか・よしふみ)さんです。 名鹿さんはこれまでに数多くの東京の路上パフォーマーや、東京で行われた演劇やライブステージなどを写真に撮り続けてきました。そして、それらの写真を「東京人物画」というサイトで公開しています。 名鹿さんは、私の小説家デビュー作『初恋芸人』の表紙撮影も行ってくれた方でもあり、今回は、そんな彼の写真家としての活動について詳しく話を伺ってみました。 −− 名鹿さんが写真を撮るようになったキッカケを教えてください。 名鹿:20代の頃、リゾートホテルのイタリアンレストランで働いていたのですが、レストランのホームページの更新係になって、小さなカメラで料理やレストランのいろんなシーンを撮るようになったのがきっかけです。ウェイターとしては成績の悪かった僕がどういうわけか、撮った写真のことは褒めてもらえて、そうこうされるうちに写真を撮ったりすることがどんどん好きになって、好きがエスカレートして、いつのまにか本格的に写真を撮るようになってました。 −− 東京人物画というサイトを開設したのは何故ですか? 名鹿:島暮らしを5年ほどしたことがあって、風景や鳥や、島にたくさんいた野良猫を撮って作品作りをしていたんですけど、どんなに奇麗に撮れても自分の写真には人が写っていないことがコンプレックスで、周囲にもよくそれを指摘されました。かといって、友達も少ないし、撮る相手もいない。もっと言えば、人に大きなカメラを向けることがどこか恥ずかしくもあったんです。人見知りなところがあって。 そんな頃に大森克己というカメラマンが撮ったキューバのミュージシャンの写真を見て、身近な人が撮りにくいなら、思い切ってそんなふうに大衆の前で活躍するパフォーマーを撮ったらどうだろうと。例えばストリートパフォーマーなんかを。 それで、当時住んでいた離島から、土日になるとフェリーと新幹線を乗り継いで東京に出かけるようになって、井の頭公園や代々木公園などのストリートパフォーマーを撮るようになりました。撮ったものを作品として見せる場所が必要ということで、作り始めたのが「東京人物画」です。 −− これまでに撮影してきたパフォーマーさんで特に印象深かった人は、どんな方でしたか? 名鹿:一番最初に撮ったパフォーマーが、下北沢の駅前や井の頭公園で漫画読みをしている東方力丸さんです。 基本的にサブカルチャーがすごく好きで、力丸さんの他にも、TV番組の『銭形金太郎』で人気者になっていた、全身に自作の記事を貼付けて「歩く雑誌」と称していた中沢健さん…つまりあなたね(笑)。それから、2ちゃんねるなどのインターネット上でいつも派手に告知をうっていた魔ゼルな規犬なんかが大好きでした。 −− 最近はどんな方を撮影されていますか? 名鹿:2007年から、テクノポップバンドのアーバンギャルドのステージ写真や販促用の写真などをスタッフとして撮影するようになりました。水玉柄の衣装に身を包んだヒロインとキューピーが登場する、とても面白いショウをするバンドで、撮りはじめの頃はまだファンも少なかったのに、やがてどんどん人気者になって、彼らの成長とともに、僕の名前を知ってくれる人も増えました。 いま僕は30代も後半で、あと数年で40代。でも写真の世界ではまだまだ若手だと思ってます。 人生でこれだ! と思える写真と出会えたことはとても幸運だと思うし、だからこそ、それに一生取り組んでいきたいですね。 そのカメラマンとしての僕のフィールドのひとつが、パフォーマー写真をポートフォリオ化した「東京人物画」で、これからも、それが僕のフォトグラファーとしてのターミナル駅のような存在であり続けるでしょうね。 東京で活動する様々な表現者たちの姿が見られる「東京人物画」。 皆さんも是非、一度覗いてみてください。東京人物画http://www.geocities.jp/ondaatjebookers/(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
芸能 2010年11月23日 10時00分
【ドラマの見どころ!】大阪で広島風のお好み焼き焼いちゃうよ! 『てっぱん』
今日の【ドラマの見どころ!】はNHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」。前作の大ヒット『ゲゲゲの女房』後にはじまり、ややプレッシャーが強かったこのドラマ。爽やかで若い1991年生まれの瀧本美織ちゃんが主演のフツーの朝ドラかと思いきや、「医龍」では白髪系のカツラをかぶっている遠藤憲一が父親で、ずっと前にオサゲ髪がイヤで橋田センセイの朝ドラから逃げ出した安田の成ちゃんが母親役だったりして、意外とスリリングなドラマかも…。 高校では吹奏楽部でトランペットを吹いていた元気な女の子・村上あかり(瀧本美織)は、卒業して広島県尾道市から大阪へ上京。いろいろあってお好み焼き屋「おのみっちゃん」を開店する事に。しかしうすべったい生地にやきそばを乗っけた広島風のお好み焼きが、大阪では受け入れられず開店から客がさっぱり来ない。やっぱり大阪では大阪風のお好み焼きじゃないとウケないのかしらと頭を抱えるが…。 まえだまえだの兄ちゃんの方、前田航基演じる民男が「(広島風と大阪風)両方焼けばいいだろ!」と言うので、「明日から大阪風のお好み焼きも勉強しよう!」と言い出すあかりに、実の祖母で大阪お好み焼き屋の大先輩である田中初音(富司純子)が「あんたにできるわけない!」と冷たく厳しく言い放つ。みんな忘れてるけど、この方女優の寺島しのぶのお母さん。しのぶが映画で脱いだ時も、こうやって厳しく諭したとか言っていたわ。彼女もずっと昔は「緋牡丹のお竜」で片肌脱いでたけど。 それにしても、若い女の子の思いつきだけでグイグイとお話が進むドラマ。この先、かつおぶしの会社とお好み焼き屋の二束のわらじをはいたあかりが多忙で倒れたり、頑固な祖母の心が少しづつほぐれていったり、父が尾道から大阪にやってきたり、見ないでも大体のストーリーが予想できちゃう。戦争だぁ、貧乏だぁと暗かった『ゲゲゲの女房』より本来の朝ドラっぽくてチャッピーは好きだけど、ゲゲゲでせっかく掴んだ新しいお客をどれだけ引き止めておけるかが問題ね。さしあたり紅白歌合戦で女社長役の川中美幸が歌う時に出演者を総動員するとか、お正月渋谷の放送センター前で好み焼き焼いて配るとか、いろいろやってみるべきね。(チャッピー)
-
レジャー
GI朝日杯FS マイネルレーニア 血の魔力で勝つ
2006年12月07日 15時00分
-
レジャー
GI朝日杯FS オースミダイドウ V4で2歳王者 クラシックヘ 無敗街道
2006年12月04日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藍子 イクスキューズ
2006年12月02日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 古谷自信の本命 イクスキューズ
2006年12月01日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分