ちゃん
-
レジャー 2010年12月04日 15時00分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/5) ターコイズステークス、他5鞍
中山11R「ターコイズステークス」(芝1600メートル)は勢いのある3歳馬の争い。その中で◎は、アグネスワルツ。 オークス3着、そして太目残りで臨んだ秋華賞で0秒7差9着に粘った実力は、ライバルを一歩リードだ。肝心の状態も休み明け3戦目でパーフェクトに近い。 1600メートルもここまで2戦2勝と、適性は高く勝利のお膳立ては整っている。 強敵は桜花賞3着馬のエーシンリターンズ。条件特別とはいえ、ユートピアSを圧勝(0秒4差)し、パワーアップの跡は歴然だ。当然、代わってのチャンスも十分考えられる。◎2アグネスワルツ○11エーシンリターンズ▲10ギンザボナンザ△4アンシェルブルー、13プリンセスメモリー 10R「アクアラインS」(ダ1200メートル)は好走条件の整った、ハイエモーションのリベンジ。 前走の西陣Sは単勝1番人気に反して、7着と期待を裏切っているが敗因は明らか。遠征競馬で10キロも馬体減りしたことが響いたもの。それで、0秒8差なら悲観することはない。 攻守所を変えて、中山ダ1200メートルは〈2201〉と抜群の実績を挙げている、十八番の条件。状態も申し分なく、普通に走ってくれば勝てると確信する。◎3ハイエモーション○12ガンドッグ▲5ノーリプライ△11サリエル、16ケイアイダイオウ 9R「クリスマスローズS」(芝1200メートル)はラテアートでもう一丁。 新馬戦は3着とチャンスを逸したが、続く前走はとても届かない位置からメンバー最速の鬼脚を爆発させ、きっちり差し切って見せた。決め手はメンバー屈指。 血統的に距離短縮も望むところで、電光石火の差し切りが決まる。 相手筆頭は順当にルリニガナ。◎2ラテアート○8ルリニガナ▲3ジョーアラマート△5ウルトラファイン、7マルタカシクレノン 最終R(芝1600メートル)は地力強化の目覚ましい、セイウンジャガーズに期待。 前走は道悪馬場に身上の切れ味を殺され2着と、惜しくも2連勝を逸しているが内容は負けて強し。ここは対戦相手にも恵まれたし、良馬場なら九分九厘勝てるはず。◎7セイウンジャガーズ○6ハイタッチクイーン▲4カピターノ△2ディオーサ、14マイネプリンセス 阪神11R「ジャパンカップダート」(ダ1800メートル)は(2)枠(3)番と絶好枠を引き当てた、快速馬のトランセンドの逃げ切りが濃厚。 レコード勝ち2回と、スピードは掛け値なしに超一級品だ。◎3トランセンド○1シルクメビウス▲2キングスエンブレム△10ヴァーミリアン、14グロリアスノア 小倉11R「下関ステークス」(芝1200メートル)は休み明け3戦目の前走で0秒2差2着と、完全復活を印象付けた実力馬のレディルージュにチャンス到来。◎9レディルージュ○5ツルマルジュピター▲2ファルクス△1セブンシークィーン、10ギンゲイ※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年12月04日 14時00分
オウム真理教の影響で発禁になりかけたヒーロー!?
地下鉄サリン事件などのテロ行為によって日本中を震撼させた、狂気のカルト教団=オウム真理教。 そのオウムの影響で、発売禁止が噂されていたヒーロー番組がある。それは『光戦隊マスクマン』(1987年・東映)だ。 この『マスクマン』、OP冒頭や劇中において谷隼人さん演じる光戦隊の総指揮である姿長官が手に印を組み、オーラパワーによって空中浮遊してしまうのである。 放映当時は何の問題もなかったのだが、オウム事件の後、一連の描写はファンや関係者の間で物議をかもしだした。 「これはまずいんじゃないか…」 ネックになったのが、「空中浮遊描写」である。オカルト系雑誌『ムー』で紹介された教祖麻原の空中浮遊は、その他の様々なメディアでも取り上げられた。オウムのインチキ超能力の代表格とも言える程有名なものがこの空中浮遊なのである。 先の『マスクマン』の姿長官の空中浮遊は、明らかに麻原並びに「オウム真理教」を彷彿とさせてしまう恐れがある。 実際、当時のキャストやスタッフの中には、ソフトパッケージの発売は間違いなく無理だろうと思っていた方もいたようである。 しかし、実際には『マスクマン』の劇場版は問題なくソフト化され、2003年にDVDが発売。(ただし、こちらはTVシリーズにある姿長官の空中浮遊描写がない) TVシリーズも2004年にCSの東映チャンネルにおいて再放送がなされている。 「封印作品になってしまったのではないか?」の噂が流れた背景は単にメディアへの露出が極端に少ない事によるのだろう。そしてTVシリーズがソフト化されてこなかった背景は単に、発売スケジュールの問題であった。(『マスクマン』に限らず翌年の『ライブマン』や続く『ターボレンジャー』等のシリーズが未だソフト化されていない) そして遂に長らくパッケージ化されていなかったTVシリーズ本編がいよいよ、2011年2月よりDVD化される事が発表された! 放映当時、何の問題もなくとも別口からクレームに火がついて封印される映像作品も少なくないご時世。名作が封印されることなく、パッケージになり後世まで伝えられるようになるのは本当に喜ばしい事である。●東映ビデオ・DVD『光戦隊マスクマン』http://www.toei-video.co.jp/data/hs/vcatalog_dvd/item/201102/dstd08556.html(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
その他 2010年12月04日 12時00分
【雅道のサブカル見聞録】“なのは信者”とは?
先月の26日に『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』のDVD・Blu-rayが発売。いくつかのオタショップでは店頭で売切れ情報が聞かれるなど、好調なセールスのようだ。 この『魔法少女リリカルなのは』シリーズというと“信者”と呼ばれる熱狂的…、いや、狂信的ともえるファンの行動がイベントがある度にネットでネタにされる。今回も大方の予想通り、店舗特典目当てで、十数本のDVD、Blu-rayを購入した猛者が現れるなどして、某掲示板などを賑わせていた。もちろん、他のアニメにもこういった“信者”は存在する。絶対数の面でいえばエヴァなどの方が圧倒的に多いだろうし、最近放送されたアニメでは『けいおん!!』も信者数は多いだろう。だが、信者の話題になると、真っ先に話に挙がるのが“なのは信者”だ。一体“なのは信者”は他の信者とどう違うのだろうか。 この作品が元々子供アニメのジャンルであった魔法少女のものをベースにしつつ、完全にオタ向けに作られるいる。このことが特異な“なのは信者”に影響しているのではないだろうか。元はといえばこの作品はPCゲーム『とらいあんぐるハート3 』ファンディクから派生したもので、従来の子供向け魔法少女モノとは一線を隔す。『カードキャプターさくら』などで今まで子度向けの土壌を借りてひっそりとオタをやってきていた人々が、自分達のテリトリーで作品が放送されることにより、自己主張する様になった姿が、“なのは信者”なのだ。その後のシリーズ展開で、バトル重視の独自展開を取り、現在では魔法少女ではなく、“魔砲少女”だ、などといわれたりもするが、オタ方面に向けての正統派魔法少女として進化したのがこの作品だ。画期的な作品には根強いコアなファンがつきやすい。『魔法少女リリカルなのは』はそれに完全に当てはまっている。熱心な信者が多いのもなんとなく納得できる。熱心すぎてアニオタにすらキモがられる人が多いのは少し問題かもしれないが…。 このシリーズの一期『魔法少女リリカルなのは』は04年放送。06年放送の三期『魔法少女リリカルなのはStrikerS』は作品内容の大幅改変で賛否両論あったものの、劇場版第二弾の制作が決定するなど、長い期間にわたり人気を維持している。それも未だに『魔法少女リリカルなのは』の為には金を惜しまない信者があってこそのものだろう。今年8月の一番くじプレミアム『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』 のコンビニ陳列前の信者の買占め劇なども記憶に新しい。知り合いの“なのは信者”の話では、グッズや特典に金を使うことがファンの中でのステータスになっているらしい。まるでどっかのアイドルオタみたいな話だ。投票券目当てにシングルCDを何百枚も買うあの人たちのこと笑えないぞこれは。 ちなみに筆者は、いまだに高町なのはの声が北都南じゃないと違和感を感じる。もう、『とらいあんぐるハート』シリーズの“なのちゃん”を知らない人も多いんだろうな…。(斎藤雅道)
-
-
トレンド 2010年12月04日 11時00分
ランチパック試食
みんな大好き・ランチパック。そんなコピーがあるかは知らないが、スーパーの人気者であるのは間違いがないだろう。若いお母さんが子供の手を引きつつ「ランチパックは高いから今日は…」などとひとりごちていたり、中高校生が男女問わずランチパックをうらやましげに眺めていたりする光景は、日常よく目にするところだ。 先ず食してみたのは、《鹿児島県産黒豚メンチカツ》。食べ応えのある黒豚メンチカツと、からしマヨネーズ風味のドレッシングの淡い酸味とが渾然一体となって、がつがつイケる。濃い目の味の具がしっかりサンドされているランチパックの特徴が、ここにもよく生かされていて、おいしい。 それから《横手焼きそば風》。「風」の文字が気になりつつ、実食。目玉焼きが乗ったB級グルメの雄・横手焼きそばは食べた事はないが、富士宮焼きそばにも通ずるせいろ蒸しのような麺がもっちりぱさぱさして、おいしい。ぱさぱさが大好きな人、普段から飲み物を頼まない系の人(笑)にはおススメである。 焼きそばといえば、《ソース焼きそば》もいい。これは、あのホリエモン氏も大好きだという、日清U.F.O.の絶品香味ソースを片手で手軽に味わえる点で、ポイントが高い。 甘いものを挟もう。《ミルキークリーム》。ペコちゃんのかわいさに惹かれ思わずジャケ買いならぬ“パッケージ購入”をしたものの、求肥があまり意味わからずミルキー感もけっこう弱い。商品は甘いもののコメントは辛口かもしれないが、翌日すぐにパンはかちんかちんに硬くなっていたので、フレッシュな魅力は他商品と変わらないのかも。 《チーズが香るナポリタンスパゲティ》と《グラタンコロッケ》。おいしい。なつかしい感じがする中にも、それぞれチーズやタルタルといったアクセントが効いているのだ。定番の《ツナマヨネーズ》とともに、こんがり焼いてウイスキーなど洋酒のつまみにするのもよさそう。
-
芸能 2010年12月03日 16時00分
【ドラマの見どころ!】『坂の上の雲』はいつやるの? “ゲゲゲ”が流行語大賞って…。2010年、ドラマで振り返るNHK
今日の【ドラマの見どころ!】は『龍馬伝』、『ゲゲゲの女房』など、2010年放送したNHKのドラマたち。とにかくなんといっても○○役者代表だったフクヤマさんを、一躍演技派俳優に変えちゃった大河ドラマ『龍馬伝』で話題もちきりの一年だったけど、水木ブームを引き起こした朝ドラも大健闘、鈴木京香にエロ熟女演じさせたり、手を変え品を変え民放に対抗していたわ。大河が終わって1週間、5日から「またあの人」がでるドラマも帰ってくるし、みんなが払う受信料、ちょっとムダに使ってないかしら? 出だし好調だった福山雅治主演の『龍馬伝』。髪の毛くるくるのミニ龍馬を演じた濱田龍臣くんは、その後ドラマ「怪物くん」に出たり、東京電力のCMに出たりと大忙し。この子、将来グレなきゃいいがと思うくらいの売れっ子子役になったわね。そして今まで小柄短足のザ・日本人だった“武田鉄矢系”龍馬のイメージを一新してくれた、新フクヤマ龍馬。ダビデ像のような髪型や高身長、汚してもキレイなお顔立ち、どれをとってもビジュアル的には満点。ある種のオーラやカリスマ性も感じたわ。でも、そんな非の打ち所の無い龍馬様にすぐ飽きちゃったけど。「Q10」出演中のイケメン、佐藤健演じるカワイイ岡田以蔵が処刑されたあたりから視聴率がガクーンと落ちちゃったらしいけど、思ったほどキレイじゃなかった真木よう子とか、芸者役の蒼井優とか後半の女優陣も視聴率もひっぱらなかったし、まさに尻つぼみ。熱演だった香川照之も最後残念な感じだったわ。でも『龍馬伝』のケツをまくるように追いかけてくる『坂の上の雲』にもまた香川さんは出てるけど。 そして今年の流行語大賞にもなったゲゲゲ〜の『ゲゲゲの女房』。松下奈緒と向井理という美男美女が演じる、二人ともキレイすぎて“貧乏”がウソくさい水木夫婦。クドカン、吹石一恵の映画版の方がまだリアリティがある気が。巨根バリバリ、エレクチオン池上遼一先生がモデルの漫画家・倉田が、宮崎あおいそっくりのかわいい俳優・窪田正孝だったり、有名漫画化・つげ義春がモデルのアシスタントが斎藤工だったり、水木プロの屋台骨アシ菅井(愛称・菅ちゃん)が柄本佑だったり、実在する漫画家のキャスティングが絶妙。そこちゃんと見なかったから、彼らの事を後から聞いてチャッピーは大後悔したわ。 そして、今年チャッピー一番びっくりしたNHKドラマは、深キョンの「セカンド・バージン」じゃなくてw-inds.の橘慶太が主演した土曜時代劇『まっつぐ〜鎌倉河岸 捕物控〜』。確か松平健とかナンノとかも出てたんけど、内容はともかくw-inds. が歌うエンディング曲「Addicted to love」がすごいの、「サイキョーナルボンノー!」って歌いまくるのよ。「最強なる煩悩」って何? それをとても考えさせられたドラマだったわ。(チャッピー)
-
-
レジャー 2010年12月03日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/4) ステイヤーズS、他5鞍
師走のマラソンレース「ステイヤーズS」(中山11R、芝3600メートル)は着実に地力強化の跡を示す、ジャミールがついに初重賞制覇を達成する。 4歳の今シーズンは重賞初挑戦の阪神大賞典でいきなりクビ差2着と好走。遅ればせながら素質開花を印象付けた。続く天皇賞・春はジャガーメイルの前に7着とGIの洗礼を受けたが、4角で不利を受けなければ着順はもっと上位だったはず。 その後も重賞戦線で(2)(5)(5)(2)着と一度も大崩れしていない。そして、今回千載一遇のチャンスが到来した。再びコンビ復活した安藤勝騎手(前走のAR共和国杯は大庭騎手)は、この日1レース限定騎乗。 それは、ジャミールに寄せる期待の大きさであり、必勝の意気込みでもある。スタミナは筋金入りの血統(父ステイゴールド)で初の三六も全く心配無用。大いに期待したい。◎9ジャミール○7ネヴァブション▲11エアジパング△4フォゲッタブル、5トウカイメロディ 10R「葉牡丹賞」(芝2000メートル)は東スポ杯2歳Sで重賞メンバー相手に6着(0秒7差)と健闘した、アッパーイーストに白羽の矢。 中山は新馬戦を好タイム勝ちしている、相性の良いコース。2000メートルも完全に守備範囲だし、自己条件に戻ればチャンス十分だ。先行抜け出しの勝ちパターンが決まる。◎9アッパーイースト○8トーセンケイトゥー▲2メイショウオオゾラ△3バンスタンウォルツ、4ショウナンパルフェ 9R「イルミネーションJS」はコース経験豊富な、マイネルネオスにチャンス到来。中山のバンケットを攻略するのは難しく、その意味で同馬には一日の長がある。◎3マイネルネオス○12ランヘランバ▲4トキノナスティア△5ハストラング、6エイシンボストン 最終R「市川ステークス」(芝1600メートル)は素質高い3歳馬の、ヒットジャポットでいける。 先週のジャパンCに優勝したローズキングダムと、朝日杯FSで0秒8差8着(しかも出遅れる不利)と見せ場たっぷりのレースをしており、潜在能力はオープン級。 昇級の壁は皆無に等しく、ここは通過点に過ぎない。◎2ヒットジャポット○11ブリッツェン▲4スティルゴールド△9ラドラーダ、12キタノリューオー 阪神11R「鳴尾記念」(芝1800メートル)は皐月賞2着馬のヒルノダムールが、休み明け3戦目で大爆発する。◎10ヒルノダムール○6リルダヴァル▲11ルーラシップ△3アドマイヤメジャー、12アクシオン 小倉11R「柳川特別」(芝2000メートル)は〈2500〉とセンス抜群の、ネヴァーフェイドでもう一丁。成長力に富んだ3歳馬でプラスアルファも大きい。◎8ネヴァーフェイド○5フミノイマージン▲6タニオブゴールド△2テーオーケンジャ、12メイショウイチバン※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
トレンド 2010年12月03日 15時00分
初めての飼い猫にバースデーケーキを
「猫は、基本的に何でも食べるとは思います」 とは、都内の某ペットショップのスタッフ談。そんな同店には、猫用の冷凍肉まんから、カップのバニラアイスまでセレブ商品が豊富に取り揃えてある。どれも誤って食べてしまいそうなほど人間用の有名ブランドとデザインがよく似ていて、見た目も可愛らしく、猫への気持ちをこめたプレゼントには最適かもしれない。 中でも、とりわけ猫用バースデーケーキは目を引くのだ。 「こういった商品は、最近のペットショップではそんなに珍しいものではないですよ。売れ行きは、まあ…」(同) という感じらしいので、家族の一員たる猫ちゃんの誕生日をいち早くゴージャスに祝ってあげるには、うってつけかも。 基本的には、スーパーに行けば、金目やカンパチ入り、全素材が北海道産…など産地限定、等々の贅沢商品が種類豊富だ。某メーカーからは、70g68円の使いきりカルカンパウチ各種が置いてある。これは、400g198円といった売れセン缶詰よりは割高だが、同じ猫の好きなまぐろやツナでも、しらす入りやかにかま入り、さらには舌平目入りなどのセレブ商品を手軽に買えるので、たまに贅沢をしてもらうには丁度よさそう。 スーパーには、3歳を過ぎた猫の80%は歯周病に罹患しているため、重篤な病気に繋がっていくのを避けるためのオーラルケアガムなどもある。また、12か月までの子猫用、成猫用、長寿猫(猫は、10〜11歳を過ぎるとハイシニアみたいだ)用に分けて餌を売ってもいるし、健康のケアをしてあげつつ、セレブな食事を楽しんでもらえればいいのではないだろうか…。
-
芸能 2010年12月02日 19時00分
クリストファー・ノーラン「次の『バットマン』にヒース・レジャーは登場しない!!」
クリストファー・ノーラン監督が、次回作『バットマン』が自己作品に於けるシリーズ最終章になると発言した。 ノーラン監督は、クリスチャン・ベールがスーパーヒーローを再び演じる『ダークナイト・ライジズ』を最後に、シリーズを終了するとエンターテイメント・ウィークリーに話した。 「嬉しいと言わなければならないよ。スタジオからのプレッシャーや義務感だとか関係なく、自分の意思で乗り出すことについて凄く、とても嬉しいよ。『インセプション』では、みんなよくやってくれた。だから、またやる気を持って物語の仕上げに取り掛かれる」「『バットマン』作品をまた手がけることが嬉しい。『インセプション』の後で、座って新しいオリジナル作品を書き上げるのは、気が重かったけどね。僕は『バットマン』の世界観とルールの中で働くのが大好きだよ。自分が超興奮できる場所に行ける、っていうのは何かいいことだと思う」 またノーラン監督と、プロデューサーかつ伴侶でもあるエマ・トーマスは、インターネット上で飛び交う、前回の『ダークナイト』で撮影されたが使用されなかったヒース・レジャーの出演シーンを次回作に挿入するのではないかというウワサを一蹴した。 エマは、11月30日火曜日、『インセプション』の受賞会場で、「ウワサは聞いたわ。でも私たちはそんなことはしません」とコメントした。 脚本さえ完成させていない段階だが、ノーラン監督自身も、ヒースの2008年のパフォーマンスはそのままにしておこうと考えて、その件についてはクリアだという。 またクリストファー・ノーランは以前、出演するとみられていたリドラーが、本作に登場しないことを明かしていた。「リドラーは登場しない。これまでに登場したおなじみのキャラクターが多く起用されることになる。それに新しいのも出てくるよ」
-
トレンド 2010年12月02日 16時30分
龍馬ブームの今こそ、関西弁の坂本龍馬をもう一度見たい!
11月28日の放送で最終回を迎えたNHK大河ドラマ『龍馬伝』。 坂本龍馬といえば、もともと日本の歴史上でも特に人気の高い人物の一人でありますが、龍馬伝の大ヒットもあって、今年は何度目かの坂本龍馬ブームが起きた1年だったとも言えるでしょう。 坂本龍馬ブームの今年は、龍馬にちなんだイベントやグッズ、番組などが多く登場してファンをおおいに楽しませてくれましたが、私が個人的に今年の龍馬ブームで一番嬉しかったことは、ひょっとすると『龍馬におまかせ!』が時代劇専門チャンネルで放送されたことかも知れません。 『龍馬におまかせ!』は、1996年に日本テレビ系列で放映されていた連続ドラマです。 脚本は後にNHK大河ドラマ『新選組!』も執筆することになる三谷幸喜。坂本龍馬を演じたのはダウンタウンの浜田雅功でした。 三谷幸喜と浜田雅功という豪華タッグ結成に大きな注目も集まったのですが、視聴率は奮わず、脚本を執筆した作品のほとんどがソフト化されている三谷幸喜ドラマの中にあって、数少ない例外と言える未ソフト化のドラマとなっています。そのようなこともあってか三谷ファン、浜田ファン双方からも時折「黒歴史」のように語られてしまうこともある本作品。 浜田雅功演じる坂本龍馬は関西弁で、一般的にイメージされる龍馬とは違って、常におちゃらけ続けていて、毎日だらだらと自堕落な日々を送っています。もちろん、日本の未来のことを考えるようなこともほとんどありません。そんな本作の龍馬を見て、一部の坂本龍馬ファンからは抗議の声も起こったのだそうです。 しかし、本作はそんなに酷い作品なのでしょうか? 実は私はリアルタイムでこのドラマを見ていた(当時・中2でした)のですが、このドラマはとても面白かったし(三谷幸喜とダウンタウンというお笑い界の二つの天才がタッグを組んで作っただけあってかなり笑えます)、そして、このドラマには非常に勇気付けられもしました。 それは本作が、坂本龍馬がまだ歴史の表舞台に出るよりも前のことを描いた話であり、坂本龍馬のような歴史に名を残すような人物にだって、世の中に何の影響を与えることも出来なくて、何も出来ないままだらだらと日々を過ごしていたような時期もあったのだと、このドラマを見て思うことで、やたらと大きな夢は抱いているけど結果的に何も出来ていないボンクラ少年は勇気をもらっていたからなのだと思います。 それに『龍馬におまかせ!』の龍馬は、確かに毎日だらだらと遊んでばかりはいますが、仲間思いであり、また自分と敵対する人物であろうと血が流れるような事態になるのは望まないという、人として大事な部分はしっかり持っていました。 決して、本作は坂本龍馬という人物を侮辱するような内容ではなく、歴史に名を残すような人物にだって、どうしようもない時期もあったんだから、みんなも諦めるなよ! …と、今、駄目な生き方をしている視聴者にエールを送ってくれる素晴らしい作品だったのだと思います。 ところで、『龍馬伝』を見ていたら、次々と斬新な発想を考え出して行動していくことで、改革を望まない者達から敵視されてしまうことを心配する仲間に、坂本龍馬はこのようなことを言っていました。 「命を狙われるくらいのことをせんと、日本は変わらんぜよ」 坂本龍馬のような過去の常識を次々とぶち壊していった男を描くのなら、命までは狙われなくとも、たくさんの批判も受けるくらいの革新的な作品を創る方が、坂本龍馬の本質を受け継いだと言えるのではないでしょうか? 私は、龍馬ブームが続いている今のうちに『龍馬におまかせ!』の初ソフト化に期待したいです。 このドラマを見れば、ニートや引きこもりだって志を捨てなければ、いつかは龍馬のように生きられる…そんなふうに思うことも出来るかもしれません。(「作家・歩く雑誌「幕末の人物では桂小五郎が一番好き」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年12月02日 14時30分
【ドラマの見どころ!】 上戸彩のナマお腹キター!!只今、月9限界ギリギリまでサービス実施中。『流れ星』
今日の【ドラマの見どころ!】は上戸彩、竹野内豊主演の月9ドラマ『流れ星』(フジテレビ系)。国民的CM女優の上戸彩ちゃんが、初のヨゴレ役に挑戦。初回、胸がチラリと見えるランジェリー姿でおじさんにマッサージしたり、「ふざけんじゃねぇ」等、ドM男たちが泣いて喜びそうなの汚い言葉づかいのオンパレード。豊にナマ腹見せたり、月9限界ギリギリまで頑張っている。そこに北乃きいちゃんと、巨乳熟女のアノ人も参戦し…。『流れ星』が、どえらい事になっているわ。 妹・マリア(北乃きい)の病状が深刻になり、早急な肝臓移植が必要な事態になった岡田家。健吾(竹野内豊)の元の婚約者・美奈子(板谷由夏)が新たにドナーに名乗り出たり、医師の神谷凌(松田翔太)がガタガタ言い出したり、マリア本人も移植を拒んだりと、一家においての梨沙(上戸彩)の必要性が薄らぎ、たまらず梨沙は岡田の家を飛び出してしまう。そんな最中、健吾とマリアの母・和子(原田美枝子)の元に梨沙の兄である修一(稲垣吾郎)が、妹の腎臓を移植しないでくれと現れ、和子は「これで許してほしい。」と修一に高額な現金を渡してしまうが…。 すったもんだあって、やっと手術する方向へ向かった梨沙が、白いくらげがプワプワしている健吾の部屋で、「手術すると傷跡残っちゃうから見ておいて」と健吾にお腹を見せるシーン。あんまり水着にもならない上戸彩のVラインのくぼみやうっすら産毛も見えたとかで2ちゃんのまとめサイトが大騒ぎになってたけど、そこまでお宝映像なのかしら。でもスレた上戸彩もなかなかカワイイのは確か。スタイルもいいし、愛情に飢えた感じがよく出ているわ。 そして今回このドラマで健闘したのが、意外と巨乳なマリア(北乃きい)と、同じ病気の少年・涼太(桐山照史・関西ジャニーズJr.)。病院を抜け出しラブホテルに入り、「どうせ死んじゃうんだから!」とマリアがムリヤリ関係を迫るシーンもあった。涼太に拒絶され未遂に終わるけど、ティーンの男子はドキドキしたんじゃないかしら。それからオジサマたちが喜ぶキャストは、母・和子役で出演中の原田美枝子。若い頃は今で言う蒼井優ちゃんみたいなポジションの女優さんだったけど、デビュー当時から既にヌードを披露していてかなりの巨乳で有名。今回はやさしい母役だけど、やっぱり色っぽい。妻(上戸)、妹(北乃)、母(原田)にの3大巨乳に囲まれた健吾。でもニヤけもせず、大人っぽくてやさしいキャラはステキ。どんな時も男らしく爽やかな竹之内はさすが元祖「ビーチボーイズ」の二枚目ね。 それにしても『流れ星』の梨沙は自分の肝臓をあげる事によって“人並みの幸せ”を掴もうとする、2010版シンデレラ。かなりヘビーな代償を払うやさぐれたヒロインだけどなんとか幸せになってもらいたいわ。(チャッピー)
-
レジャー
GI朝日杯FS マイネルレーニア 血の魔力で勝つ
2006年12月07日 15時00分
-
レジャー
GI朝日杯FS オースミダイドウ V4で2歳王者 クラシックヘ 無敗街道
2006年12月04日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藍子 イクスキューズ
2006年12月02日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 古谷自信の本命 イクスキューズ
2006年12月01日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分