新着ニュース
-
43歳女、生後3カ月乳児を誘拐し2人の子として交際男性をだます 男性が警察に連絡
-
80代男、電動車いすに乗って万引き 店長が声をかけると商品を置いて逃走
-
『ネプリーグ』、前田敦子が大失態で「オファー断るべきだった」の声も
-
YouTuberラファエル、車上荒らしに窓ガラス割られる 被害届「面倒くさい」発言で疑問も
-
ラフォーレ原宿で“生理と向き合う”イベント『ゲッケイパーティー』開催、子宮モチーフのアートも 藤田ニコルの『CALNAMUR』POP UP SHOPも
-
マツコ、独自の勧誘セールス対処法を明かす「けっこう話し込んでた」
-
阪神、大山の休日返上練習に「おとなしく休んで」の声 同僚の離脱例から心配集まる
-
『恋マジ』夫に無断でホームパーティー、被害者ぶる妻が物議 友人にもキレる暴走に視聴者ドン引き
新着ニュース
-
社会
43歳女、生後3カ月乳児を誘拐し2人の子として交際男性をだます 男性が警察に連絡
2022年05月18日 06時00分
-
社会
80代男、電動車いすに乗って万引き 店長が声をかけると商品を置いて逃走
2022年05月17日 22時00分
-
芸能ニュース
『ネプリーグ』、前田敦子が大失態で「オファー断るべきだった」の声も
2022年05月17日 21時00分
-
芸能ニュース
YouTuberラファエル、車上荒らしに窓ガラス割られる 被害届「面倒くさい」発言で疑問も
2022年05月17日 20時00分
-
芸能ニュース
ラフォーレ原宿で“生理と向き合う”イベント『ゲッケイパーティー』開催、子宮モチーフのアートも 藤田ニコルの『CALNAMUR』POP UP SHOPも
2022年05月17日 19時35分
-
芸能ニュース
マツコ、独自の勧誘セールス対処法を明かす「けっこう話し込んでた」
2022年05月17日 19時00分
-
スポーツ
阪神、大山の休日返上練習に「おとなしく休んで」の声 同僚の離脱例から心配集まる
2022年05月17日 18時30分
-
芸能ニュース
『恋マジ』夫に無断でホームパーティー、被害者ぶる妻が物議 友人にもキレる暴走に視聴者ドン引き
2022年05月17日 18時00分
-
芸能ニュース
台湾では社会現象! プロ野球チアリーダー・チュンチュン、ランジェリー姿など収録の2nd写真集日本限定版発売
2022年05月17日 17時15分
-
社会
バービー、4630万円誤送金問題に「私だったらお金増やす」発言で物議 「すぐ返せよ」と指摘
2022年05月17日 17時00分
ピックアップニュース
-
社会
43歳女、生後3カ月乳児を誘拐し2人の子として交際男性をだます 男性が警察に連絡
恋人に多少のうそをつくことは珍しくはないが、とある国では乳児を巻き込んで、交際相手に大きなうそをついた女がいる。 アメリカ・カリフォルニア州で43歳の女Aが、交際相手の男性に子どもが生まれたと信じ込ませるため、生後3カ月の赤ちゃんを誘拐したと海外ニュースサイト『Law & Crime』と『The Daily Star』、『Latest Page News』などが5月13日までに報じた。 >>性的暴行を受けた11歳少女母親が気づいて妊娠が発覚 出産した赤ちゃんの親子鑑定で犯人を逮捕<< 報道によると、女Aはとある女性と教会で知り合い、友人になったという。女性には生後3カ月になる男の子の赤ちゃんがいた。4月25日午後、祖母が赤ちゃんを連れて一緒に車で出かけ、帰宅した。帰宅した際、祖母は赤ちゃんを家に入れ、その後に車から荷物を運んでいたがその隙に赤ちゃんは誘拐されたそうだ。 家族が通報し、警察が捜査を開始。監視カメラの映像から犯人を特定し、事件の翌日に犯人は逮捕され赤ちゃんは保護された。誘拐した犯人は28歳の男Bだった。幸い、赤ちゃんは無事だった。 実行犯は男Bだったが、男Bは赤ちゃんを女Aに渡していた。2人の関係は不明であるが、女Aが男Bに女性や赤ちゃんの情報を伝えていたとみられている。女Aは赤ちゃんを受け取ると、赤ちゃんを自分の子どものように扱い、交際相手の男性に自分たちの子どもだと言ったそうだ。女Aは3月上旬に出産したと言った。 交際相手の男性は女Aの言葉を信じ、自分たちの子どもとして家庭を築くことを決心した。男性は赤ちゃんの名前も決めていた。なお、この時点では2人は交際中だったことが分かっているが、2人は女Aの妊娠が分からないほど頻繁に会っていなかったのか、なぜ男性が女Aの突然の出産を信じたのかは不明である。警察関係者は女Aが男性との関係を保つために誘拐事件を起こしたと話している。事件翌日に男Bは誘拐の実行犯として逮捕されていたが、事件から2日後に女Aも誘拐の罪で逮捕されている。 女Aと交際相手の男性、赤ちゃんは一晩を一緒に過ごしたと伝えられている。赤ちゃんが保護された経緯は不明だが、一部報道によると交際相手の男性が警察に相談したことがきっかけだそうだ。交際相手の男性は赤ちゃんの誘拐事件について知り、公開されていた赤ちゃんの顔が「自分の子」と同じだったため、警察に行った。 このニュースが世界に広がるとネット上では「女Aは自分勝手すぎる」「赤ちゃんを誘拐するために赤ちゃんの母親に近づいたのだとしたら怖すぎ」「女Aは人を使って誘拐させているし、かなり計画的だったと思われる」「交際相手の男性が通報しなかったらと思うと怖い」「実行犯の男Bは女に雇われていたのかもしれない」といった声が挙がっていた。 女Aの身勝手な理由により多くの人が精神的に傷ついただろうが、赤ちゃんが無事で本当の母親の元に戻ったことだけはせめてもの救いといえよう。記事内の引用について「California Police Identify Two People Allegedly Behind Infant Boy’s Kidnapping」(Law & Crime)よりhttps://lawandcrime.com/crime/california-police-identify-three-people-allegedly-behind-infant-boys-kidnapping/「Woman kidnapped baby to 'trick' boyfriend that her 'pregnancy was real' say cops」(The Daily Star)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/world-news/woman-took-baby-trick-boyfriend-26957627「Woman kidnapped baby to ‘fool’ boyfriend into believing her ‘pregnancy was real’, police say」(Latest Page News)よりhttps://latestpagenews.com/news/woman-kidnapped-baby-to-fool-boyfriend-into-believing-her-pregnancy-was-real-police-say/
-
社会
80代男、電動車いすに乗って万引き 店長が声をかけると商品を置いて逃走
兵庫県宝塚市のコンビニエンスストアで、電動車いすに乗った80代の男が万引きをしたとして、逮捕されたことが判明。その行動に驚きが広がっている。 事件が発生したのは13日午前11時20分すぎ。宝塚市のコンビニエンスストアで、80代の男が電動車いすに乗って店内に入ると、上着のポケットに栄養ドリンク2本を入れる。その様子を店員が防犯カメラで目撃しており、連絡を受けた男性店長が声をかけた。 >>22歳大学生男、コンビニで商品に放尿して逮捕 見つけた店員が通報<< すると、男はレジに戻って商品を置き、店長の制止を振り切り、電動車いすで逃走する。約180メートル進んだところで駆けつけた警察官が取り押さえ、窃盗の疑いで現行犯逮捕した。警察の取り調べに対し、男は「返した」とだけ話し、容疑を否認しているとのこと。また、身分証などを持っておらず、素性は現在のところ不明だ。 電動車いすを使った万引き事件に、ネット上では「信じられない。こういう人間がいるとは驚きの一言」「電動車いすで逃げ切れるわけがない。こういう考えに至る理由が全く理解できない。そこまでして栄養をつけたかったとも思えないし」「認知症か、それとも故意か。いずれにしても許しがたい犯罪だと思う」「年寄りだからって何でも許されると思うなよ」などと怒りの声が相次ぐ。 また、「今さら精力をつけたかったということでもないはず。動機が非常に気になる」「刑務所に入りたかったとか、そういう動機だろうか」「栄養ドリンクを盗んでバレると返して逃げる。万引きを楽しんでいるような感じがする」という指摘も出ていた。
-
芸能ニュース
『ネプリーグ』、前田敦子が大失態で「オファー断るべきだった」の声も
5月16日に放送された、フジテレビ系のバラエティ番組『ネプリーグ』での前田敦子の衝撃の解答が話題になった。 前田はこの日、6月から上演される舞台『パンドラの鐘』チームの一人として登場。近年はドラマや舞台の仕事がメインで、バラエティ番組ではあまり顔を見せなかった前田だが、今回の『ネプリーグ』で出演は、ある意味「彼女らしさ」全開であったと話題になっているのだ。 前田は『ネプリーグ』の人気クイズ『ハイパーボンバー』に登場。前田が挑戦したのは「イラストで表された漢字を書いて答える」という発想力と漢字力が試されるクイズであった。 >>『ネプリーグ』出演モデルが「失礼すぎ」と物議 クイズ不正解もゆりやんから「映りたいために間違えてない?」と指摘<< 折り返しで前田は「矢」と「豆」のイラスト(正解は「短」という漢字になる)を前に大苦戦。「え?矢ってどうやって書くんだっけ?」と、まさかの「矢」という漢字をド忘れするという大失態を演じてしまった。 その後も、「表に隠されている国の名前」を答えるクイズでは、答えがなかなか見つけられず、「え~なになに!?」とパニックになる様子が放送され、結果前田のターンで敗北が決定してしまった。 小学生で習う漢字の「矢」が書けない上、大事な場面でパニックになってしまった前田の失態に対し、ネットでは「矢が書けないのはちょっと…」「これはオファー断るべきだった」「クイズ番組には出ない方がいい」といった厳しい声が集まったほか、失敗した時の愛嬌の振りまき方が如何にもアイドルらしいリアクションだったため、「アイドル時代が抜けてない」「ぶりっ子キャラで行こうとしてるの?」といった厳しい声もあった。 現在、前田は30歳で1児の子どもを持つ母親でもある。それだけに「クイズに弱い」という事実は出来る限り隠したかったに違いない。AKB48卒業から今年で早10年。そろそろ大人らしい「前田敦子」も見たい所だが……。
-
芸能ニュース
YouTuberラファエル、車上荒らしに窓ガラス割られる 被害届「面倒くさい」発言で疑問も
ユーチューバーのラファエルが、車上荒らしに遭ったことを報告。しかし、警察に被害届を出す意思がないことを明かし、ネット上から疑問の声が集まっている。 問題となっているのは、ラファエルが14日に投稿した「車上荒らしにあいました。もうやってられません…【ラファエル】」という動画。キャバクラ嬢ユーチューバーのきよみんとのコラボ動画撮影後、ラファエルがきよみんを送迎しようと自身の車に向かったところ、「車上荒らしに遭いました」と明かした。 >>ユーチューバー「コンビニおにぎりには寄生虫がいます」実際に紹介し物議「食べられなくなった」の声も<< ラファエルによると、車は防犯カメラの死角となる場所に駐車していたと言い、助手席の窓ガラスに大きくヒビが入っていた。ガラス片は運転席にまで飛び散っていたが、中は荒らされた様子はなく、ラファエルいわく「車上荒らし未遂」という状態。一方、「器物損壊」「窃盗未遂」と犯罪であることを指摘した。 しかし、スタッフから警察に被害届を出すかどうか聞かれたラファエルは「面倒くさいな。直さなアカンのは一緒やもんな。被害届出したところで、やろ?」と言い、「警察行って今から云々かんぬん」と被害届を出すために時間を取られるのを嫌っている様子。「出さないとアカンの? そんなことないやろ。放っておいてええやろ」「全然犯人に対してなんの同情もないけど、捕まえたいけど。単純に面倒くさい、被害届が」と話していた。 しかし、このラファエルの発言にコメント欄には「ほかにも被害者いるかもしれないんだから出そうよ」「犯人野放しにするのどうかと思う」「犯人捕まらないにしても警察に連絡するべき」「金持ちアピールじゃ済まない」「余罪ある犯人かもしれないのに」という苦言が集まっていた。 ドッキリ動画も多いラファエル。それだけにネット上からは「被害届出さないってことは自作自演ってこと?」「被害届出さないって怪しい」「被害届出さないならやらせと思われてもしょうがない」という声も集まっていた。記事内の引用についてラファエル公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCgQgMOBZOJ1ZDtCZ4hwP1uQ
-
芸能ニュース
ラフォーレ原宿で“生理と向き合う”イベント『ゲッケイパーティー』開催、子宮モチーフのアートも 藤田ニコルの『CALNAMUR』POP UP SHOPも
今月、ラフォーレ原宿のPOP UP SHOPスペース「CONTAINER」にて、期間限定のショップとイベントが開催される。 >>全ての画像を見る<< 20日から23日までは、モデルの藤田ニコルがディレクションするファッションブランド『CALNAMUR(カルナムール)』のPOP UP SHOP「CALNAMUR TRUNK TOUR 2022」が期間限定でオープン。 『CALNAMUR』は、2021から22年秋冬シーズンにデビュー。藤田がクリエイティブディレクターを務め、“優美な野心家”をコンセプトに着回しやすく、1枚でもスタイリングをお洒落に演出するようなアイテムを展開している。 同ショップでは、『CALNAMUR』のサマーコレクションや、ここでしか手に入らない限定アイテムを発売。通常はオンライン販売となるため、実際に商品を手に取れる貴重な機会になっている。21日には、藤田の来店イベント・撮影会の開催も予定。また、20日から26日まで、ラフォーレ原宿1Fの『CAFE CREPE』にて、オリジナルコラボメニュー『カルナムールクレープ(税込890円)』の限定販売も。 25日から31日までの期間は、日本初のフェムテックショップ『LOVE PIECE CLUB』による、生理と明るく向き合うためのイベント『ゲッケイパーティー(GEKKEI PARTY!」自分の身体を祝福しよう!』を開催。同イベントでは、28日の世界月経衛生デーに合わせ、生理中の身体が今よりも楽に、自由になるアイテムを世界中からセレクトして販売するほか、子宮モチーフの作品を展示や販売も予定されている。
ピックアップ
-
社会
43歳女、生後3カ月乳児を誘拐し2人の子として交際男性をだます 男性が警察に連絡
2022年05月18日 06時00分
-
社会
80代男、電動車いすに乗って万引き 店長が声をかけると商品を置いて逃走
2022年05月17日 22時00分
-
芸能ニュース
『ネプリーグ』、前田敦子が大失態で「オファー断るべきだった」の声も
2022年05月17日 21時00分
-
芸能ニュース
YouTuberラファエル、車上荒らしに窓ガラス割られる 被害届「面倒くさい」発言で疑問も
2022年05月17日 20時00分
-
芸能ニュース
ラフォーレ原宿で“生理と向き合う”イベント『ゲッケイパーティー』開催、子宮モチーフのアートも 藤田ニコルの『CALNAMUR』POP UP SHOPも
2022年05月17日 19時35分
-
注目タグいま話題のキーワードはこちら!
特集
-
社会
著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も
「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵さんが亡くなったことが5月11日に分かり、テレビやネット上では上島さんの訃報を伝えるニュースが多く報じられた。相次ぐ芸能人の自殺報道。しかし行き過ぎた報道もあり、5月11日には松野博一官房長官が言及。「相談窓口を併せて報道するなどの対応を厚生労働省から報道機関にお願いをしている」などと話し、著名人の自殺報道が場合によっては自殺を誘引する恐れがあることなどを警告していた。 各国の報道機関は世界保健機関(WHO)が定めたいわゆる「自殺報道ガイドライン」を踏まえ、自殺に関するニュースを伝えている。ガイドラインでは「自殺の報道記事を目立つように配置しないこと」「自殺に用いた手段について明確に表現しないこと」「自殺が発生した現場や場所の詳細を伝えないこと」などと定めているが、日本ではまだまだ行き過ぎた報道が目立つようだ。だが、他国では状況が異なるという。 >>ニュース番組の芸能人コメンテーターは変? 海外では「分からないなら見るな」、専門家が淡々と説明する国も<< ほとんどの国がWHOのガイドラインに従ってはいるが、それに加え、独自の規制を設けている国も少なくない。オーストリアでは1987年に精神科の専門家らが自殺報道の方法を定めたガイドラインを設定。きっかけとなったのは地下鉄での自殺が増加したことだった。それまでは地下鉄での自殺が未遂を含め年に1、2件だったのが、1984年頃から増え始め、1987年頃までには最大年約20件にまで急増。その原因はメディアが自殺をセンセーショナルに報じたことであると考えられた。 こうした状況を受け、1987年に精神保健の専門家らが自殺を報道する際のガイドラインを設定。ガイドラインでは1面に自殺報道を掲載しないことや、自殺者、自殺行為を美化する描写や表現をしないことなどが定められた。ガイドラインが設定された後は自殺数が激減し、地下鉄内を含め、全体の自殺率を減らす効果があったという。現在もこの規定は守られており、同国の自殺対策支援団体もメディアの自殺報道を支持しているようだ。 またアメリカや韓国も見出しに「自殺」という言葉の記載を避けることなどの規制を独自に設けている。アメリカでは精神科研究所や自殺防止委員会などがガイドラインを作成したが、現状、ガイドラインを守りきれているかというと、そうではないという声もある。韓国のガイドラインは韓国記者協会が作成。ただし韓国でも守られていないことが多く、センセーショナルな報道も珍しくはないようだ。 一方、自殺について淡々と報じる国もある。ドイツでは、コロナ禍真っただ中の2020年3月、ヘッセン州シェーファー財務相の自殺が大体的に報道されたが、多くのメディアが「自殺」という言葉を使用して報じた。近年、日本ではあまり“自殺”という文字を入れた報道を見かけないが、ドイツではタイトルに“自殺”という言葉を入れた報道も少なくはなかった。また、財務相の自宅やゆかりのある人への取材などはなかったが、財務相の功績をたたえるコメントを紹介している記事もあった。 これについて現地在住のドイツ人は「自殺に関する報道は、とても慎重にされていると思う」とした一方で、「自殺という言葉を使って報じるのは、自殺の真実などプライベートなことを除いて、事実をあやふやにせず、きちんと知りたいというドイツ人の気質もあるかもしれない」と分析。“自殺”という文字の衝撃が「ないわけではない」というが、「ドイツ人は自己肯定感が高い人が多く、メンタルも強いと思うし、報じるメディアもその気質を知ってのことだと思う」と推測した。 日本で自殺に関するニュースを見るたびに「日本は自殺を美化するような報道が多く、日本人は自殺を肯定的に捉えているのではないかとさえ思った」と明かす、日本に数年住んだことのあるという別のヨーロッパ出身者もいる。自殺に関する報道が人々に与える影響は決して小さくはない。報道の在り方がより問われる時代となっているようだ。厚生労働省、各都道府県では悩みを抱えた人の相談窓口を設けている。詳細はこちらから。・厚生労働省 相談先一覧https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
-
芸能ニュース
上島竜兵さん訃報に涙を流し批判?『アッコにおまかせ』出演、景井ひなに擁護の声も
15日放送の『アッコにおまかせ!』(TBS系)で、11日に急逝したお笑いトリオ・ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんについて特集。出演者でタレントの景井ひながコメントしながら涙を流し、ネット上で反響を集めている。 この日、番組では上島さんのこれまでの活躍をまとめたVTRを流したり、出演者たちが上島さんとの思い出を語る追悼企画を放送していた。 そんな中、この訃報についてコメントを振られた景井は「私はずっと、幼い頃から見ていたので、すごい、なんか悲しいなと思って」と手で顔を覆うと、涙声に。言葉に詰まりながらも「それこそ、熱湯風呂とかもずっとやりたいって思ってたのも、ダチョウ倶楽部さんを見てだったので」と明かしていた。 >>ダチョウ初代リーダー南部虎弾「竜兵くん、間違ってるよ」上島さんへの悲痛な想いをミヤネ屋で吐露、反響集まる<< また、MCの和田アキ子から「ギャグとか覚えてるのある?」と聞かれた景井は「やっぱり、みんなが当たり前のように(ギャグ)使っていましたね。それこそ、タンって踏んだらみんなジャンプするとか。それがネタとしてではなく、当たり前に日常にあったので」と鼻をすすっていた。 しかし、この発言に一部ネット上から「関わったことないのになぜ泣く?」「話振られた瞬間に泣くのは違和感」「カメラ向けられた瞬間泣いてる」「親交のあった人は泣いてないのに…」といった心無い声が集まる事態となってしまった。 一方、こうした批判の声に対し、ネット上からは「直接関わってなきゃ泣いちゃいけないのか?」「子どもの頃からのスターが亡くなったんだから泣くのは当然でしょ」「泣いたのを叩くってひどすぎる」「関わりなくても泣いていい」という擁護も多数集まっている。◆厚生労働省、各都道府県では悩みを抱えた人の相談窓口を設けている。詳細はこちらから。・厚生労働省相談先一覧https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_info.html・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
-
芸能ニュース
上島さん自宅前から中継し批判集めたフジ、山梨不明女児の母親にも深夜直撃し物議
5月11日朝に、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんの自殺が報じられた。これを受け、フジテレビの朝のワイドショー『めざまし8』では、上島さんの自宅前から中継を行った。これには、ネット上で「自宅前から放送する意味がないのでは」「これはひどすぎる」といった批判の声が集まってしまった。 フジテレビは、今回のような不必要と言われる取材が批判を集めてきた。 >>上島竜兵さんが急逝、志村けんさん死後心配な様子も ダチョウ倶楽部の今後は<< 最近でも、山梨県の道志村で人の頭と見られるものが発見され、2019年9月に起こった小学1年生の小倉美咲さんの行方不明との関連性が取り沙汰された。『めざまし8』では、夜の11時半に美咲さんの母親を直撃する映像を流した。これには、ネット上で「すごい非常識」「まだ関係性が断定されていないのに」「この時間はあり得ない」と批判を集めてしまった。 さらに、『めざまし8』では、2021年7月に静岡県熱海市で起こった土石流の現場からも中継を行った。その場で、行方不明になっている親戚を探す男性にインタビューを行った。MCの谷原章介は「一切連絡がつかないこということですね?」とわかりきった質問を行い、「相手の気持ちを何も考えていない」「不謹慎すぎる」といった声が集まった。 『めざまし8』の前番組『とくダネ!』では、2019年3月に、東日本大震災の被災地を取材。仮設住宅現場から中継を行ったが、そこで笠井信輔アナウンサー(当時)が、ノックをせずに住宅のドアを開け、さらに当日雨で濡れた上着も脱がずにインタビューを行った。 いずれも相手の立場を考えず、取り立てて必要とは思えない取材を行ったことで炎上を招いてしまったと言えるだろう。そこにあるものは演出を優先した姿勢に他ならない。 もちろん、現場取材が必要なケースもあるだろうが、ここに挙げた例は必須のものであるかは疑問符がつく。フジテレビに求められるものは、まず相手の立場に寄り添う取材姿勢と言えるかもしれない。
-
芸能ニュース
ナイナイ岡村、志村さんけん交えて上島竜兵さんとお笑い論「お芝居もすごい上手」交流明かす
5月12日深夜放送の『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送系)で、ナインティナインの岡村隆史と矢部浩之が、訃報が伝えられたダチョウ倶楽部の上島竜兵さんを偲んだ。 岡村はついこの間、上島さんと共演したばかりだと言い、「楽屋に来てくれはって。『おめでとう』って。子ども生まれたってことでお祝いも頂いて」とやり取りを語った。矢部も「余計ショックよね。近々でこういうことがあると」と動揺を感じているようだった。 >>上島竜兵さんが急逝、志村けんさん死後心配な様子も ダチョウ倶楽部の今後は<< ナイナイは若手時代に、『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!』(日本テレビ系)で上島さんらと共演。岡村は上島さんから「いいんだよ前行って。出ていって全然」と優しい言葉をかけられたという。矢部も「上島さん出川(哲朗)さんは、その頃の俺からしたら輝いていた」と思い出を語った。 さらに、岡村は「特に、俺なんか志村さんと飲みに行かしてもらうことがあったから、その時に上島さんもいてはって。すごいなんか笑いの話みたいなのを、そんな時しかせえへんけど、ちょっと酔っ払ってそんな話したこともあるし。だから、まだまだ見てみたいなって思いはあったんですけどね」と話していた。志村けんさんを通じて、岡村が上島さんとお笑い論を交わしていたとは驚きだ。 また、岡村は映画『決算!忠臣蔵』でも上島さんと共演。上島さんの演技力を「お芝居もすごい上手なんですよ。ナチュラルに」と絶賛していた。 岡村は「どういうあれなのかわからないですけど、まだまだおでん芸とかも見たかったし、そういうのもやって欲しかったなと思いますけど、ちょっと残念ですよね。こういうことをラジオで言わないといけないというのは残念ですけどね」と言葉を選びながら追悼してした。 これには、ネット上で「上島さんマジでいい人だったんだな」「ナイナイの二人も言葉がない感じがすごい伝わってくる」といった声が聞かれた。
-
芸能ニュース
おぎやはぎ矢作、渡辺裕之さんと上島竜兵さんの共通点振り返る「もうショックが続いて…」
5月12日深夜放送の『おぎやはぎのメガネびいき』(TBSラジオ系)で、訃報が報じられた俳優の渡辺裕之さん、お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが悼まれた。 おぎやはぎは渡辺さん、上島さんともに、ここ1か月くらいに仕事をしたばかりだと言い、とりわけショックが大きいようだ。 矢作兼は「渡辺裕之さんもさ、ゴルフの番組何回か出てもらって、すごい誉めてらもらったのよ。俺一番(ゴルフが)うまいと思っていたので、芸能界で渡辺裕之さんが。本当うまくて」と思い出を語った。 >>ダチョウ初代リーダー南部虎弾「竜兵くん、間違ってるよ」上島さんへの悲痛な想いをミヤネ屋で吐露、反響集まる<< 矢作は渡辺さんが体を壊し、飛距離が伸びなくなったのでレディースのクラブを使っていたエピソードも披露。渡辺さんとしてはショックもあったようだが、矢作のゴルフが上手くなっているのを見て、「こんなにうまくなってるから、俺も頑張らないといけない。ありがとう、やる気出たよ」と言葉をかけられたという。さらに、矢作、小木博明双方に年賀状も送られてきた。かなり律儀な人柄が見える。 矢作は「もうショックが続いて。上島さんも」と話すと、小木も「本当ショックがつらかった」と同意。矢作は「二人の共通点は本当いい人だから」と話し、これには小木も「優しすぎるところがあるな二人とも」と話していた。矢作は「いい人なんだよな。だから嫌だよな。もう悲しい、ただただ悲しいです」と動揺を隠せない様子だった。 小木は「ゆっくり休んで下さい」、矢作は「本当にお疲れ様」と述べ、トークを締めていた。この話はエンディングトークの短い時間でなされたものであり、おぎやはぎの二人のできればこんな話をしたくなかったといった思いも感じられるものだった。 これには、ネット上で「おぎやはぎの二人とも辛そうだな」「やはり人が亡くなってしまうのは切ない」といった声が聞かれた。