新型コロナウイルス
-
社会 2021年03月04日 20時00分
遠野なぎこ、菅総理に「本当に目が死んでる」とバッサリ 「私でもできる」発言にはMCから注意も
3月3日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、首都圏の1都3県に発せられている緊急事態宣言を、3月7日からさらに2週間延長する方針を政府が固めた報道について議論が交わされた。 遠野なぎこは「2週間だけ延長する意味っていうのはどこにあるんですかね。それこそ、今でも飲食店の時短だけのために緊急事態宣言があるように感じているんですけど」と疑問を示した。さらに、「解除ですとなった時にみんな堂々と行きますよ」とこの先の展開も予想した。橋本マナミも「今でさえすごい街に人がいっぱいいますよ」と感想を述べていた。また、「(2週間の延長は)お花見の時期にかぶらないように延長したかと思ったら、2週間後はお花見の時期ですよね。さらに一番でない時だから」と花見シーズンと宣言解除が重なることも憂慮した。これには、ネット上で「花見はどうするんだろうって俺も思ったわ」「すべてが根拠に乏しい感じはある」「休日の昼間とかすごい人出だものな」と共感の声が聞かれた。 >>小沢一郎氏「全てにおいて決断が遅すぎる」緊急事態宣言巡り政府を猛批判 飲食店準備が間に合わないと指摘<< さらに遠野は、リーダーシップを発揮しきれているようには見えない菅義偉総理については「菅さん何なんでしょうね。本当に目が死んでますよね」とバッサリと言ってのけた。これには、橋本も「言わされている感ですか」と違和感を示した。遠野は「今の菅さんだったら私も総理できる。死んだ目して喋ってればいいでしょ。ぶら下がり会見で」と話し、MCの垣花正から「それは無理だと思いますけどね」とたしなめられ、スタジオが笑いに包まれる場面も見られた。これには、ネット上で「遠野、やっぱり女優だからいろいろと見えているんだな」「一言で表せば『目が死んでる』のは確かに」といった声が聞かれた。 解除直前になっての緊急事態宣言の延長については、ネット上で違和感の声が相次いでいるが、『バラダン』出演者たちも同じ気持ちのようだ。
-
社会 2021年03月02日 06時00分
“マスクの着用を拒否する”とタトゥーを入れた女性、コロナ大流行後に後悔 夏中、長袖で過ごしたと明かす
タトゥーを入れる際、様々な思いや考えをタトゥーのデザインに込める人は少なくはないだろうが、海外ではきちんとした考えがあるにも関わらず、新型コロナウイルスの流行の初期にとあるタトゥーを入れて後悔した人がいる。 アメリカ・ケンタッキー州で25歳の女性が、新型コロナが国内で爆発的に流行し始める直前の昨年3月初旬、腕に「マスクの着用を拒否する」という文字のタトゥーを入れたと海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『UNILAD』が2月14日までに報じた。 報道によると、女性は昨年3月4日、右腕の内側に「私は勇気を持って、徹底的にマスクの着用を拒否する」という文字のタトゥーを入れたという。このタトゥーの意味は、コロナ禍におけるマスクの着用を拒否するという意味ではなく、“自分はマスク(仮面)を付けずに本当の自分を正直に見せる”という意味があった。女性は自身のTikTokで入れたタトゥーを公開するとともにタトゥーについて解説しているが、女性によると、「マスクの着用を拒否する」というタトゥーを入れることは2年ほど前から考えており、自分の本当の姿を見せるという意味を込めていたそうだ。女性がタトゥーを入れた当時は、女性が住むケンタッキー州では新型コロナの感染は確認されていなかったが、女性はTikTokの動画の中で、自身がタトゥーを入れた2日後に同州で新型コロナの初の感染者が確認されたことを伝えていた。なお、女性がTikTokに投稿した動画は拡散され、3月2日現在、360万回以上再生されている。『Daily Mail Online』はタトゥーの写真を公開しているが、女性は右腕の内側の関節付近にタトゥーを入れている。手のひらでちょうど隠れるくらいの大きさ。文字は4行になっており、女性の隣や近くにいれば文字が認識できるように見える。 タトゥーを入れた直後、新型コロナが世界的に流行し、女性は後悔したそうだ。女性はタトゥーを見た周りの人が女性がコロナ禍におけるマスクの着用の拒否をしているのだと勘違いし、不快に思ったり警戒することも考えられると察し、女性は昨年の夏、長袖で過ごした。現在、女性は自身が入れたタトゥーを恥ずかしがる必要はないと理解しているそうだが、タトゥーを除去する方向で検討しているそうだ。 >>「アジアの女には性的虐待をしたって構わない」コロナ感染再拡大で欧州に広がるアジア人差別、手を出された被害者も<< このニュースが世界に広がると、ネット上では「これは恥ずかしすぎる。このタトゥーを見たらなんて非常識な人なんだって思うね」「女性のタトゥーにはコロナ禍におけるマスクの着用を拒否する意味はなかったのにかわいそう。辛かっただろう」「コロナ禍でなければ女性のタトゥーは女性が解説した通りの意味だと分かるけど、この時期だから勘違いする人もいるだろう。タイミングが悪かった」「コロナが流行した時は、ここまでコロナが流行るとは思っていなかった。女性は安易だけど、気持ちは分かるし同情する」「少なくとも女性は周りの目を気にした。まだコロナが収束しないのにマスクの着用を拒否する人もいて、そういう人たちの方が罪深い」などの声が挙がっていた。 海外では、独特なデザインのタトゥーを入れた人がほかにもいる。 オーストラリア・ビクトリア州で当時20歳の女性が、下唇の内側にケンタッキーフライドチキンを表す「KFC」の文字のタトゥーを入れたと海外ニュースサイト『METRO』が2019年2月に報じた。記事によると、女性はケンタッキーフライドチキンが大好きで、少なくとも週に1度はチキンを食べるそうだ。女性の両親は自分にとって大切なものであるなら入れても構わないとタトゥーを許可していたため、女性はタトゥーを下唇の内側に入れたという。女性が入れた文字は本物の「KFC」のロゴとフォントが異なる。文字は女性の前歯4本分くらいの大きさだ。女性がタトゥーを入れる前、両親は女性がどのようなデザインのタトゥーを入れるか知らなかった。 女性が「KFC」の文字のタトゥーを入れたことを報告すると両親はショックを受けたそうだ。女性は同記事のインタビューに対し、「両親は最初ショックを受けていたけど、今は少しずつ慣れてきたみたい。ケンタッキーフライドチキンが無料で食事を提供してくれるようになるんじゃないかと期待して入れたの」と話している。なお、その後、ケンタッキーフライドチキン側が女性とコンタクトを取ったかどうかは不明である。 海外は日本に比べタトゥー文化が浸透している。タトゥーが体にある人が珍しくない一方で、状況が変わることで後悔するようなタトゥーを入れてしまう人も少なくないようだ。「Woman Regrets Pre-Coronavirus Decision To Get ‘Refuse To Wear A Mask’ Tattoo」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/viral/woman-regrets-pre-coronavirus-decision-to-get-refuse-to-wear-a-mask-tattoo/「'I'm not anti-mask, I promise!' Woman reveals the VERY regrettable tattoo she got just weeks before the COVID-19 pandemic, which proclaims she will 'courageously & radically refuse to wear a mask'」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-9296003/Woman-reveals-regrettable-tattoo-got-just-weeks-COVID-19-pandemic.html「Woman wants free KFC after getting the logo tattooed on her lip」(METRO)https://metro.co.uk/2019/02/04/woman-wants-free-kfc-after-getting-the-logo-tattooed-on-her-lip-8435500/
-
社会 2021年03月01日 16時15分
橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言
1日の『グッとラック』(TBS系)で、元大阪市長、大阪府知事で月曜レギュラーの橋下徹氏が、立憲民主党のゼロコロナ戦略を批判した。 この日の放送では、2月26日に立憲民主党の枝野幸男代表が「ゼロコロナ」戦略を発表したことが話題となった。番組ではまず、VTRを使って立憲民主党のゼロコロナ戦略を解説した。ゼロコロナ戦略とは、一度徹底的に感染を抑え込み、再拡大しないようにした上で経済を再開させることをめざすというものであり、そのためには、医療現場への支援、PCR検査の拡大、事業や生活への支援が欠かせないものであると説明した。また、ゼロコロナ戦略は、オーストラリア、ニュージーランド、台湾をモデルとしており、枝野氏が「成功しているこれらの国はどれも島国であり、日本もその有利さを活かせる」と話したことも伝えた。 >>橋下徹氏「非効率な仕事が増えるだけ」 国会の「まん延防止等重点措置」コロナ対応批判に賛否<< これを受けて、スタジオでは「ゼロコロナは日本で実現できるのか」が議論となり、コメントを求められた橋下氏は「ゼロはめざすのは否定しない。それ以上に重要なのは、大都市が感染症に強い都市をめざして、政治行政は力を入れていくべきだと思っている」と主張した。続けて、国山ハセンアナウンサーに都道府県別の感染者数を記した日本地図を持たせ、「ゼロコロナと言うと国ごとに言われるんですが、例えば人口で見てみたら日本はゼロコロナ達成してるんですよ」と話し始めた。「ニュージーランドは500万人の国です。日本で感染者が0の都道府県を全部足すと500万人ぐらいになるんです」と話した。地図上には青森県や島根県、高知県など感染者ゼロの県が白塗りされていた。「人口で測ってみれば日本はある程度ゼロです。(三大)都市圏は6,000万人で人口が密集しているんですよ。オーストラリアにもニュージーランドにも台湾にもこんな大都市はありません。そこと比べて日本もゼロコロナをめざすというのは違うと思う」と主張した。 最後には「あえて言わせていただきますけど、モーニングショーの玉川さん、すぐ中国に引き合い出すんですけど、13億人の国でゼロだと。あそこの国はね、人権侵害をバリバリやってゼロを達成してますよ。そういうことをめざしますか、僕は嫌です」と笑いながら話していた。 橋下氏の主張は、ゼロコロナのモデルとなっている小さな国にはない首都圏のような巨大都市は、感染者に対応できる施設や制度を整備すべき、というものだ。 この主張に対し、ネットでは「最終目標はゼロコロナのはず」「本気でやればゼロになるのに」などの批判がある一方で、「日本の法律でゼロ対策はムリでしょ」「冷静で的確な指摘」など賛同する意見も多く見られた。 せっかく抑えても再び拡大してしまう新型コロナウィルス対策の難しさは、多くの国民が感じている。人類が撲滅できたウィルスは天然痘しかないことを考えると、ある程度の感染者に耐えられる都市を作るというのは現実的な意見かもしれない。
-
-
芸能ニュース 2021年03月01日 12時55分
コロナ感染の井上和香、保健所に粘って病院を探させたと明かす 医療従事者から大バッシング
新型コロナウイルス感染を経験した女優の井上和香が2月28日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)に出演。その中で明かした保健所の対応への批判が視聴者から疑問の声を集めている。 井上は昨年12月末に感染。軽症と判断され、自宅療養を経て現在は活動を再開している。 番組では、井上が出演したVTRが放送に。その中で、井上は保健所から「入院を希望されますか?」と聞かれたといい、「どうなんでしょう。このくらいの症状なんですけど、どうしたらいいですか?」と質問したところ、「じゃあ一度様子を見ましょうか」と保健所の判断で自宅療養になったことを報告。「コロナというすごい病気にかかってるのに、最初に病院に行ってから後は保健所の電話だけで本当に孤独なんですよ」と訴えた。 また、スタジオでのトークでも、井上は「2択なんですよ。自宅か、入院か。希望するリストに載せるか」と医師の診療を受けるという選択肢がなかったと指摘。保健所の対応に対し、「忙しいんでしょうけど、事務的なお話しかないんですよね」と苦言を呈した。 >>コロナ感染のユーチューバー、保健所から聞いた陽性者の実状に驚き 「なんでニュースにならない」の声<< さらに保健所に対し、「入院じゃなく、受診をしたい」と話したところ、「オンライン診察ができる病院を自分で探してくれ」と言われたとのこと。当時、年末年始で多くの病院が開いていなかったといい、井上は「病院は自分で探すのかっていうことにすごく疑問で。その2日後ぐらいに、もう一度、再三言って、粘って、やっと探してくれたんですよ」と結局は探してもらえたと明かした。 しかし、この対応について、「本当に粘らないとやってもらえない。だいぶしつこく言わないと」と再び苦言。「だから、大変なのはわかるけど、こっちもそんなに言わなきゃ聞いてくれないの? っていう、歯がゆいっていうか、も、い、怒りもちょっとありましたよ」と保健所の対応を批判していた。 だが、井上と言えば、活動再開後の1月27日に出演した『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、感染対策をしながらも休日に映画館に行ったりなどをしていたことを告白。それだけに、この発言に視聴者からは「2日も保健所に粘る労力があるなら病院探して」「保健所の状況も分かってないクレーマーに聞こえる」「感染が悪ではないけど、完全に気をつけていたわけでもない人が保健所に文句言うのはどうなんだ」という疑問の声が集まることに。 また、医療従事者を名乗るネットユーザーからは「医療現場がひっ迫しているのと同じように、全国の保健師も身を削って働いてる」「医師の診察も感染リスクがあるので普通やってない」「聞けば聞くほど怒りが湧く」という声も上がっていた。 身を粉にして働いている保健所職員への不満に、多くの人が疑問を抱いたようだ。
-
社会 2021年03月01日 12時20分
『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に
2月28日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの松原耕二氏が新型コロナウイルスの治療薬について言及。その内容が賛否両論となっている。 松原氏は新型コロナウイルスのワクチンが、日本でも4月から高齢者を対象に接種が始まることについて、「状況を一変させる可能性を秘めてますから、もう素晴らしいことだし、やるべきだと思いますけど、ただワクチンの一本足打法でいいのかという思いがずっとある」と問題提起する。 続けて、「例えばですけど、今はものすごく薬で注目されているものがあって。日本人のノーベル賞もらった大村智さんが発見した(抗寄生虫薬の)イベルメクチンという薬があって。これが重症率死亡率を下げる、そして事前の部分予防効果もある。しかも1回飲めばいいと。飲み続けなくても。しかも変異ウイルスにも変わらず効くと言われているんですね」と紹介。 さらに、「これアメリカの最前線の医師に聞くとですね、奇跡の薬だとまで言っている。ただ、厚労省がやっぱりあの消極的なんですね。ですから、ワクチンは大事ですけど私はと言うと有事ですから、検査もなかなか増えないことも含めてですね、色んな可能性を試すべきではないかと。やっぱり一本足打法ではやっぱり危ない、危ういんじゃないかなと。オリンピックを本当に開きたいなら、という気も含めてですね、それは拭えないですね」とコメントする。 >>青木理氏、東京五輪「最初から呼ばなきゃよかった」と失笑し物議 「失礼すぎる発言」の声も<< 薬の存在を知らなかった司会の関口宏は「ちょっともう一回。なんの薬?」と松原氏に質問。同氏は「イベルメクチンという、日本人が発見した日本発のお薬です」とコメント。それを聞いた関口は「ああそうですか」と話し、CMを入れた。 松原氏のイベルメクチン導入論に、「本当にいい薬だし、日本にとって有利にもなる。導入するべきだ」「いい薬だし、東京都医師会も導入を推奨している。こういう話が出てくるのは評価したい」「日本が開発した薬を使ってほしい」と賛同の声が相次ぐ。 しかし、「イベルメクチンは安倍前総理が昨年5月に有効性があれば承認すると言っていたし、アビガンの使用も推奨していた。それを否定したのは誰なのか」「アビガンを安倍前総理が絡んでいるからと猛烈に批判しておいて、今度はイベルメクチンを今更ドヤ顔でいうなんてどうかしてるんじゃないの?」「政府が認めたら、反対するんじゃないの?」「『サンデーモーニング』で日本製の薬を勧めるなんて、何か裏がありそう」という声も出た。 松原氏の持論が事実ならば使用してほしいという声が目立ったイベルメクチンだが、反対の声もある。一体、どうなっていくのだろうか。
-
-
社会 2021年02月28日 06時00分
外出は政府にSMSで報告が必須、性別で外出日が分けられる…世界各国の独自のコロナ対策に混乱も?
新型コロナウイルスが世界を襲い続け、変異種などが見つかったことからロックダウンも含め再び厳しい規制を敷いている国も多い。日本では緊急事態宣言が発令され、できるだけ人の往来を抑える対策が取られたが、独自の対策を取っている国も多いようだ。 例えば人口約1072万人に対しここ数日の1日当たり新規感染者数は1500人前後、死者数は30人前後のギリシャでは外出前、事前に政府の機関にSMSで申請しなければならない決まりがある。 ギリシャでは現在、外出はスーパーや薬局などの生活必需品の買い出しや、通院、介護を必要とする人への訪問、ペットの散歩などに制限されているが、外出前はどこに行くのか政府のコロナ対策機関に報告することが必要となっている。SMSによる申請ができない場合は、指定のフォーマットをプリントアウトし、行き先を記入して携帯する必要がある。なお、外出が許される時間は移動時間を含めて2時間以内。申請は外出前に行い、いつ自宅を出たかが分かるようになっている。指定のフォーマットを携帯する場合は家を出た時刻を書き込む。 >>コロナの隔離措置を無視した看護師、タピオカを買うために外出し逮捕 7週間の刑務所行きに<< 独自の新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行っているのはコロンビアもそうだ。コロンビアのここ数日の新規感染者数は人口約4965万人に対し、1日当たり4000人前後、死者数は150人前後。コロンビアでは感染防止対策として、都市部などの複数の地域で外出が制限され、国民一人ひとりに与えられているID番号によって外出できる日が決まっている。外出が許可されるのは地域によっても異なるが主にスーパーや薬局など生活必需品の買い物、犬の散歩などに限られる。IDによる外出制限の方法は地域ごとに決められているが、例えば首都ボゴタでは、ID番号の下一桁が偶数の場合は、偶数の日にのみ外出が許可され、奇数の場合は奇数の日にのみ外出が許可されている。 また、パナマも独自の対策を進めている国の一つだ。人口約417万人に対しここ数日の新規感染者数が1日当たり1000人前後、死者数は20人前後のパナマでは、人混みを避けるため、性別によって買い物のための外出ができる日を制限した。女性は月・水・金曜日、男性は火・木曜日に買い物が可能で、週末は完全に外出が禁止となる。なお、性別は身分証の記載に基づいて分けられるが、LGBT団体からは性差別を助長するという反発が多く寄せられている。 ワクチンの接種が開始されるなど、収束に向けて少しずつ希望が見え始めている。とはいえ、より感染力が強い変異種が見つかるなどまだまだ予断を許さない状況は続いており、各国はなんとか感染に歯止めをかけようとできる限りの対策を講じているようだ。
-
社会 2021年02月25日 16時45分
玉川徹氏、“ノババックスのワクチンを打ちたい”発言に賛否「専門家じゃないのに説明するの?」
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)での、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のワクチンに関する発言が議論を呼んでいる。 この日の番組では、4月12日から高齢者のワクチン接種が始まることを報じていた。そして、欧州から輸入されるワクチンの長期的な見通しが立っていない中、新しいワクチンの日本での治験や生産が始まることが話題となった。 スタジオでは、MCの羽鳥慎一アナウンサーがフリップで24日の日本経済新聞の記事を用い、アメリカのノババックス社から武田薬品工業が技術移転を受け、今年の後半から年間2億5000万回分の日本国内生産を開始できることが紹介された。 >>玉川徹氏、オリンピック「やっぱり見たい」発言で疑問の声「あんなに反対してたのに…」<< この話題について、コメントを求められた玉川氏は「いろんな種類のワクチンが出てきたんですけどね。結局、そのウイルスが持っているウイルス独自のタンパク質を人間自体が認識するっていうところから始まるわけですね」と話し始めた。そして、「タンパク質ってどういう風に生まれてくるかというと、最初 DNA から始まって、メッセンジャー RNAを通して、最終的にたんぱく質としてできるわけです」とした上で、「一番上流が DNAで、川下はタンパク質なんですね。ノババックスのワクチンと言うのは、川下のタンパク質を使おうとしているわけです。途中のメッセンジャーRNAを使うのが、モデルナとかファイザーとかで、アストラゼネカはその上流なんですよ。そうなると、僕は個人的にはなるべく川下の方がいいなと思ってるんです。ノババックスのワクチンは、有効性で言うとメッセンジャー RNAよりもちょっと劣るみたいですけど、個人としても選べるんだったら、悩みどころかなぁ」と持論を述べた。 玉川氏の主張は、タンパク質になる前のDNAやメッセンジャーRNAのワクチンではなく、タンパク質として出来上がっているノババックスのワクチンを打ちたいというものだ。番組の後半では、ロシアのワクチンであるスプートニクⅤの評価が欧州で高いという話題があったが、その時も「これはメッセンジャーRNAワクチンだから打ちたくない」と主張を繰り返した。 玉川氏のワクチン川上・川下論に対し、ネットでは「玉川さん独自の謎の選択基準だね」「専門家じゃないのにワクチンの説明するの?」といった批判もあるものの、「川上、川下はわかりやすい説明だ」「ノババックスワクチン、早く日本で製造始まったらいいな」など好意的な書き込みも目立った。 ワクチン供給の先が見通せない中、どの会社のワクチンを打ちたいかという議論はあまり現実的ではないかもしれない。いずれにせよ、国民全体がワクチンを接種し、安心して外出できるようになるまでは、もう少し辛抱が必要だろう。
-
社会 2021年02月23日 12時00分
「女性はミスを指摘するな」「女性は体調をすぐ崩す」会社で浴びせられた“女性蔑視”発言 に怒り
東京五輪・パラリンピック組織委員会の元会長、森喜朗氏が女性蔑視発言をしたことで世間から批判を浴びているが、会社などで女性蔑視とも取れる発言を年配の上司から受けたという女性は少なくはないようだ。女性らは身近な場面で女性蔑視を体験している。 「産休を取ることが決定した私。産休前に今関わっているプロジェクトを全ていい方向に進め、引き継ぎも完璧に済ませました。産休前もバリバリ働いて、男性以上に結果を残していたと思っています。それにも関わらず、産休に入る数日前に50代の男性上司に『女性は妊娠を理由に長期の休みが取れるからいいよな。女性の特権だな、よかったな』と言われたんです。産休を“特権”だと思っていることにドン引きだし、そもそも出産で痛い思いをするのは女性。女性のことを何だと思っているのだと涙が出るほど悔しかったです」(30代女性) >>玉川徹氏「女性の方が素晴らしい」 テレ朝採用試験で「男性も甘く見て」人事の内情を明かす<< 年配の上司から心ない言葉をかけられた女性はほかにもいる。 「同じチームで仕事をしている50代の男性上司のミスが発覚。致命的なミスではなかったものの、早く報告して修正した方がいいと思い、上司にやんわりと指摘したんです。しかし、上司からは『○○(男性社員の名前)が言うなら分かるけど、女性なんだから指摘なんてせずに気づかない振りして、進行していく中でどこかで帳尻を合わせてよ。それが女性らしさだよ』と言われました。男性社員はいいのに女性社員はミスを指摘してはいけないのかと腹立たしかったです」(20代女性) さらには、コロナ時代こんな女性蔑視の発言も上司から飛び出している。 「普段は少しの体調不良なら出勤していたのですが、体調が悪かったので、時節柄、上司に報告して出勤ではなく在宅勤務にしてもらいました。上司は60歳近い男性上司ですが、そんな私の報告を聞き、上司は『女性は体調をすぐ崩すな』と言い放ったんです。冗談のつもりかもしれませんが、男性社員の方が私より体調不良で休んでいるのにと傷つきました。さらに、この時世を理由にしたことも『女は心配性』と言われたんです。人にうつしたらいけないし、心配性という問題ではないのに、女は心配性だと括られたことに強い嫌悪感を覚えました」(30代女性) 年配上司からの発言に心を痛める女性は少なくはないようだ。森氏のような女性蔑視が社会からなくなって欲しいというのが多くの女性の希望だろう。
-
社会 2021年02月23日 06時00分
感染したと嘘をついて愛人と駆け落ち、捜索願を出される コロナ禍の男女トラブル
新型コロナウイルスの感染拡大により不安を抱えたり、生活様式が変わったことで不便な思いをした人は世界中にいるだろうが、一方で、新型コロナウイルスを言い訳に浮気をした人たちも少なくはないようだ。 インド・マハラシュトラ州で、当時28歳の既婚の男性が、新型コロナウイルスに感染したと嘘をつき、愛人の女性と駆け落ちしたと海外ニュースサイト『The Sentinel』が2020年9月に報じた。同記事によると、男性は妻に「新型コロナウイルスに感染した。うつしたくないから遠くに行く。僕は死ぬかもしれない」と電話をし、消息を絶ったという。妻と妻の家族、男性の家族は男性のスマートフォンに電話をしたが、電源が切られており繋がらなかった。家族らは、男性が財布なども持たずに家を出ていたことから心配になり、男性から電話を受けた翌日に警察に相談し、捜索願を出した。 警察は男性を行方不明者として捜査し、高速道路の監視カメラなどを調べたという。捜査の結果、男性は自宅から約600キロメートル離れた別の州にいたそうだ。男性は愛人と車で旅行をしていた。警察は男性を保護し、家族の元に返したという。この事件による逮捕者は出ていない。 >>コロナの隔離措置を無視した看護師、タピオカを買うために外出し逮捕 7週間の刑務所行きに<< 新型コロナウイルスの隔離措置を言い訳に、別の女性を部屋に連れ込んだ男性もいる。 イギリスに住む当時36歳の男性が、当時27歳の彼女に新型コロナウイルスの隔離措置が必要だと嘘をついて別の家で暮らし、別の家に元恋人を連れ込んでいたと海外ニュースサイト『The Daily Star』が2020年5月に報じた。同記事によると、男性は、何らかの理由で、新型コロナウイルスの濃厚接触者であると彼女に嘘をついたそうだ。男性は彼女と同棲していたが、男性は安全のためにしばらく実家に滞在すると彼女に告げた。 隔離措置中、彼女は何度か男性に電話をしたが、男性はすぐに電話を切ることが多かった。不審に思った彼女は、ある日、男性に電話でその理由について問い詰めたが、男性に電話で問い詰めている途中、男性の元彼女が突然彼女に「私は今あなたの彼氏と一緒にいる」とFacebookでメッセージを送ってきたそうだ。男性の元彼女が彼女にメッセージを送ったことで男性は浮気を認めた。彼女はその後、男性に別れを告げたそうだ。 コロナ禍での旅行により、浮気が発覚したケースもあるようだ。 イギリスに住む当時30代後半の既婚者の男性が、愛人とイタリアに旅行に行くも、新型コロナウイルスの感染したことで行動履歴を調べられ、浮気が発覚したと海外ニュースサイト『New York Post』が2020年3月に報じた。同記事によると、男性は妻に仕事でイタリアに出張に行くと嘘をつき、愛人とイタリアに旅行に行ったという。男性は帰国後、具体的な症状は明かされていないものの、新型コロナウイルスの症状が現れたそうだ。 男性は病院に行き検査を受けたが、検査の結果、新型コロナウイルスに感染していた。男性が新型コロナウイルスに感染していたことで、当局は男性の行動歴や濃厚接触者を調べ、男性が愛人とイタリアに旅行に行っていたことが発覚。男性は当局に対し、妻には浮気の事実を伏せて欲しいと伝えたそうだが、同記事によると男性を隔離する上で妻への説明が求められるため、妻に男性の浮気が伝えられた可能性が高いという。 新型コロナウイルスの感染拡大により、感染者はもちろん、医療関係者や警察など、感染拡大防止に努めている人たちは大変な日々を過ごしていることだろう。そんな人たちの行動を気に留めず、新型コロナウイルスを浮気の言い訳に利用することは卑怯なやり方と言えよう。記事内の引用について「Married man elopes with girlfriend to Indore after telling family he has COVID, won't live」(The Sentinel)よりhttps://www.sentinelassam.com/national-news/married-man-elopes-with-girlfriend-to-indore-after-telling-family-he-has-covid-wont-live-502136「'I caught boyfriend cheating after he used coronavirus lockdown as excuse to bed ex」(The Daily Star)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/latest-news/i-caught-boyfriend-cheating-after-21964769「Cheating husband catches coronavirus on trip to Italy with mistress」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2020/03/18/cheating-husband-catches-coronavirus-on-trip-to-italy-with-mistress/
-
-
ミステリー 2021年02月20日 23時00分
世界中の新型コロナウイルスSARS-CoV-2を一カ所にまとめたら?イギリスの大学講師が計算
2019年に中国の武漢市で発生し、現在も世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。海外で「世界中のSARS-CoV-2を一カ所に集めたら、どれほどの量になるか」という検証が行われた。なお、この検証は統計結果から出されたあくまで仮のものであることを念頭に入れてほしい。 今回の計算を行ったのはイギリス・バース大学数理生物学の上級講師であるクリスチャン・イェーツ氏。BBCのラジオ番組「More or Less」からの依頼を受け、計算に挑戦してみたという。なお、計算する前に妻と話してみたところ、「オリンピックのプールいっぱいか、ティースプーン1杯のどちらか」という推論が出たそうだ。 さて、総量を知るためにはSARS-CoV-2の粒子がいくつあるのかを把握する必要がある。そのためには人間の感染者数が何人いるのかを調べなければならない(動物の感染事例もあるが、人間が重要な感染源であると考えられるため、動物は除外)。統計サイト「Our World in Data」によれば、毎日約50万人が新たに陽性とカウントされているという。ただし、こちらでは無症状の人や検査を受けていない人、検査が普及していない国の人は除外されている。また、ワシントン大学医学部の保健指標評価研究所 (Institute for Health Metrics and Evaluation)によれば、毎日の感染者数は推定で300万人以上だという。 >>新型コロナウイルスのパンデミックで盛んになる陰謀論<< 感染している人が有するウイルスの量は感染している期間によって異なるが、ピークの推定値は、10億から1000億個の範囲となるそう。ここでは幾何学的な平均値を100億個とし、300万人が持つウイルスの量がほぼ一定であると仮定すると、世界には約2000兆個のウイルス粒子が一度に存在していることになるという。 しかし、総量を計算するにはSARS-CoV-2の体積も考慮しなくてはいけない。みなさんもご存じの通り、ウイルスは非常に小さいのだ。SARS-CoV-2の半径50ナノメートル(推定範囲の中心)をrの値と仮定すると、1つのウイルス粒子の体積は52万3000ナノメートルの3乗となる。この体積に先ほどの粒子数を掛け合わせ、なるべく隙間ができないようにするとSARS-CoV-2粒子の総体積は約160ミリリットルになるという。分かりやすくすると、「1本のコーラの缶を満たすこともできない量」になるのだとか。日本の缶コーヒーの大きさであれば、ようやく1本分になるかもしれない。 今回の結果はあくまで概算であるが、これだけのウイルスが世界中にもたらした影響は計り知れない。特効薬やワクチン等がない病気は恐ろしい結果を導き出すのだ。今回の計算結果は、我々のすぐそばにある危機を如実に伝えるものであるといえるだろう。(山口敏太郎)関連記事All the world's Covid-19 would fit in a Coke canhttps://www.unexplained-mysteries.com/news/343805/all-the-worlds-covid-19-would-fit-in-a-coke-can
-
社会
遠野なぎこ、菅総理に「本当に目が死んでる」とバッサリ 「私でもできる」発言にはMCから注意も
2021年03月04日 20時00分
-
社会
“マスクの着用を拒否する”とタトゥーを入れた女性、コロナ大流行後に後悔 夏中、長袖で過ごしたと明かす
2021年03月02日 06時00分
-
社会
橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言
2021年03月01日 16時15分
-
芸能ニュース
コロナ感染の井上和香、保健所に粘って病院を探させたと明かす 医療従事者から大バッシング
2021年03月01日 12時55分
-
社会
『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に
2021年03月01日 12時20分
-
社会
外出は政府にSMSで報告が必須、性別で外出日が分けられる…世界各国の独自のコロナ対策に混乱も?
2021年02月28日 06時00分
-
社会
玉川徹氏、“ノババックスのワクチンを打ちたい”発言に賛否「専門家じゃないのに説明するの?」
2021年02月25日 16時45分
-
社会
「女性はミスを指摘するな」「女性は体調をすぐ崩す」会社で浴びせられた“女性蔑視”発言 に怒り
2021年02月23日 12時00分
-
社会
感染したと嘘をついて愛人と駆け落ち、捜索願を出される コロナ禍の男女トラブル
2021年02月23日 06時00分
-
ミステリー
世界中の新型コロナウイルスSARS-CoV-2を一カ所にまとめたら?イギリスの大学講師が計算
2021年02月20日 23時00分
-
芸能ニュース
山里亮太の妻・蒼井優、“呪われた芸人”を見て親指を隠す? コロナ復帰のしずちゃんが明かす
2021年02月18日 19時00分
-
社会
玉川徹氏「無観客開催のオリンピックは意味がない」発言に賛同の声 有観客開催をモチベーションにすべきと主張
2021年02月18日 17時00分
-
社会
京都市広報の「黙食」呼びかけるツイートに「気持ち悪い」の声相次ぐ 批判に困惑の反応も
2021年02月18日 12時30分
-
社会
『とくダネ』ワクチン接種の中継が物議「具合悪くなった」看護師の名札をアップにし不快感も
2021年02月17日 14時00分
-
芸能ニュース
バラエティ番組の制作費が削られる中、コロナ禍でも明石家さんまが今後も安泰な理由
2021年02月14日 10時00分
-
芸能ニュース
石原さとみのコロナ感染公表で新ドラマに及んだ余波 クレームも集まっている?
2021年02月13日 07時00分
-
社会
橋下徹氏「非効率な仕事が増えるだけ」 国会の「まん延防止等重点措置」コロナ対応批判に賛否
2021年02月12日 12時10分
-
社会
古市憲寿氏「日本で10歳以下がコロナ重症化した例はない」と指摘し疑問の声 小倉も「古市くんは楽観的」
2021年02月10日 14時00分
-
芸能ニュース
「演劇でクラスターが出たことはない」松尾貴史、『とくダネ』の事実誤認発言が物議
2021年02月09日 12時45分
特集
-
ユーチューバー、宗教施設に“潜入捜査”し物議 団体にバレて尋問も、「ライン超えてる」と批判集まる
芸能ニュース
2021年02月25日 14時10分
-
人気ユーチューバーの電話番号流出で着信鳴り止まず 「ドッキリの域超えてる」批判の中、本人は寛大な対応
芸能ニュース
2021年02月25日 11時55分
-
-
兄弟ユーチューバー、弟が救急車で運ばれる様子を動画で公開し物議 家族全員が付き添う様子に疑問も
芸能ニュース
2021年02月22日 12時10分
-
韓国在住ユーチューバー、プロデュースした商品が女性蔑視?「コリアンドリーム」Tシャツが炎上したワケ
芸能ニュース
2021年02月19日 12時00分
-
てんちむ「詐欺疑惑」騒動、通販サイト社長が擁護発言で炎上? 釈明動画も物議となり一連の投稿削除
芸能ニュース
2021年02月18日 13時30分