新型コロナウイルス
-
芸能ニュース 2021年02月13日 07時00分
石原さとみのコロナ感染公表で新ドラマに及んだ余波 クレームも集まっている?
先日、先月に新型コロナウイルスに感染していたことを公表した女優の石原さとみだが、俳優の綾野剛とW主演する日本テレビ系ドラマ「恋はDeepに」が4月から放送されることを、11日付の一部スポーツ紙などが報じた。 記事によると、石原が演じるのは海を愛する海洋学者役で、物事を何でも魚に例えて語り、周囲を驚かせる魚オタク。 一方、綾野が演じるのは、ロンドン帰りの御曹司役。マリンリゾート開発事業を手掛けることになり、石原演じる海洋学者と出会うという設定。 海を守りたい女と、リゾート開発に人生を懸ける男。対立する立場の2人が、徐々にひかれ合い禁断の恋に落ちていく姿が描かれるという。 >>結局ドラマ情報も漏れ…芸能界で“反面教師”となった石原さとみのコロナ感染発表のタイミング<< 「本来ならば、もっと早い段階で発表されているはずだった。ところが、石原がこのドラマの撮影前に受けたPCR検査でコロナ感染が判明。当初、石原の仕事復帰に合わせて何事もなかったかのように新ドラマを発表しようとしていたが、石原のコロナ感染を一部女性誌にすっぱ抜かれてしまい、石原の事務所が仕方なく感染を公表。そのため、ドラマの発表を遅らせなければならなくなってしまった」(日テレ関係者) 石原のコロナ感染公表でドラマに思わぬ余波が及ぶことになったのだとか。発売中の「週刊現代」(講談社)によると、「なぜ(石原の感染を)隠していたのか」と広報部に視聴者からのクレームが殺到。 また、感染拡大予防のため、すべてのドラマの現場でPCR検査の検査回数を週に1回から2回に増やし、各ドラマの出演者全員とスタッフが検査。 日テレが契約している民間検査機関を通して行うというが費用はかさみ、コロナ禍で経営が悪化しているにもかかわらず、新たに約6000万円の緊急予算を申請することになってしまったというのだ。 不本意な形でドラマの名前が“宣伝”されることになってしまったが、状況からして視聴率アップに結び着くかどうかは微妙なようだ。
-
社会 2021年02月12日 12時10分
橋下徹氏「非効率な仕事が増えるだけ」 国会の「まん延防止等重点措置」コロナ対応批判に賛否
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が2月11日のツイッターで、「まん延防止等重点措置」の内容を批判した。 「まん延防止等重点措置」は緊急事態宣言とは別に用意されたもの。現在、緊急事態宣言の発動は、都道府県単位だが、まん延防止等重点措置の場合は、都道府県知事が市町村など特定の地域を限定できるようになる。さらに適用の目安は、緊急事態宣言が最も深刻な「ステージ4」であるのに対し、「ステージ2」から「3」レベルでも適用できる。緊急事態宣言よりも柔軟性のある対応が可能となる。 だが、橋下氏としては疑問点も残るようで、「国会は、政府の国会への報告を義務付けるようだが、当該知事の地方議会への報告で十分。市町村単位の話を全て国会に報告して、国会議員は何をするつもりなのか?透明性の確保は当該地方議会への報告の方がむしろ効果的」と書き込んだ。これには「またも時間の無駄遣いをするのですね」「国会全体に報告する必要はないですよね」といった共感の声が聞かれた。 >>玉川徹氏「五輪やめたらコロナ対策にお金が使える」発言で称賛 田崎史郎氏と壮絶バトルも論破?<< 橋下氏は別ツイートでは「国会議員は相変わらず分業の視点がない。全て国会に報告させることで自己満足。報告を受けてどうするのか、の考えがない。地元から離れた市町村の話を聞いてどれだけ関心を持つのか?非効率な仕事が増えるだけだ。国は広域的な感染拡大に注力すべき。それが本来の政府による緊急事態宣言」と書き込み、建設的な提案も行っている。ただ、こちらには共感の声ばかりではなく、「現場の状況を知らないで、全体の把握は出来ないのでは?」といった橋下氏の提言に疑問を示す声も聞かれた。 しかし、橋下氏の指摘する通り、市町村単位の報告を国会に集めたとしても、細かい対応を即座に行うことは不可能だ。やはりそこに必要なのは「分業化」かもしれない。記事内の引用について橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo
-
社会 2021年02月10日 14時00分
古市憲寿氏「日本で10歳以下がコロナ重症化した例はない」と指摘し疑問の声 小倉も「古市くんは楽観的」
10日放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)における、社会学者の古市憲寿氏の発言が波紋を呼んでいる。 「この日は、変異ウイルスについての話題を紹介。昨日確認された変異ウイルスの感染者は9県で13人、累計105人を数えました。その中にはイギリス由来や南アフリカ由来のものもあるようです」(芸能ライター) こうした現状について、MCの小倉智昭が「英国株や南アフリカ株と言われると、どうしても悪いところだけ目を奪われてしまう」とコロナへの恐怖がさらに増してしまうと言及。すると、古市氏は「確かに変異株が怖いという話もあるが、じゃあ今、日本で実際、10代とか10歳以下の方が重症化した例はあるかというと、ないわけですよね」と言及。ただ、これに小倉は「感染した人(子ども)は増えてますけどね」とクギを刺した。 >>古市氏「町内で病気が流行って運動会やりますか」オリンピック=運動会の持論続き「やめるって判断もある」<< だが、古市氏は「現状、日本で爆発的に感染拡大が起こっているわけではない」と私見。さらには「イギリス発の変異株は、ワクチンが効くと言われている。そして、ワクチンが効かないと言われている変異株に関しても、製薬会社は『数か月で改良すればなんとかなる』と言っている」と解説。その上で「別に現状において、そこまで心配する必要はないのかなという気はします」と述べた。 これに対して、小倉は「古市くんは割と楽観的に考えている」と印象を語っていたが、ネットユーザーも、そんな古市氏の発言に「待った」をかけた。「子を持つ親の気持ちを想像できない、何かが欠如しています」「あまりにも他人事で無責任」「こう言う人って自分でいろいろ調べてからもの言ってるんですかね」と批判が殺到。 また、「変異株じゃなくても、重症になった子どもはいて、報道されてないだけ。数が少ないことで無視される構図」「重症化した子どもは日本にもいました」と言うツイートも。 海外では、発症前の健康状態は良好だったというアメリカ・ロサンゼルスに住む10代の子どもがコロナで死亡したという報告がある。また、子どもの中でも1歳以下の乳児の症例を例に取ると、昨年4月、山梨に住む0歳の女児がコロナに感染し、心肺停止の状態で搬送。集中治療室で治療を受けていた。だが、この女児は後に陰性と判断されたという報道もある。いずれにしても、「子どもは重症化しないからいい」というわけではないだろう。
-
-
芸能ニュース 2021年02月09日 12時45分
「演劇でクラスターが出たことはない」松尾貴史、『とくダネ』の事実誤認発言が物議
9日放送の『情報プレゼンターとくダネ!』(フジテレビ系)に出演した俳優の松尾貴史の発言に、視聴者から疑問の声が集まっている。 問題となっているのは、番組独自で行った「緊急事態宣言解除後の3月に“第4波が来ると思う?」というアンケート結果について取り上げている際の一幕。アンケートは「はい」と答えた人が84%、「いいえ」と答えた人が16%となっていた。 そんな中、松尾は政府対応について、「的が外れてるところがあるのかもしれないなと思うんですね」と批判。また、演劇界の現状について触れ、「夜8時までに劇場を出なきゃいけない、終わってくださいっていうようなことになってるんですよ。でも、芝居を見に来るのに酔っ払って飛沫を飛ばしながら来る人はいないんですよね」と飲食店と同じ“時短”を求められていることに対し疑問を呈した。 さらに、松尾は「演劇でクラスターが出たことって1回もない」と断言。「ただ、劇場で観客参加型の交流のあるゲームイベントで(クラスターが)出たことはあります。でも、それは演劇と関係ない話。やってた行為の問題ですから」とし、「そこで委縮して、劇場もみんな8時までに終わってくださいってなってるんですけど、それでリスクが高まるとは思えないところでみんな我慢して、夜の公演を全部なしにしたりっていうことが起きている」と苦言を呈していた。 >>コロナ禍で批判に拍車?『モーニングショー』、“デマ”指摘で謝罪に至った発言<< 昨年7月に東京・新宿で、舞台『THE★JINRO イケメン人狼アイドルは誰だ!!』の出演者や公演関係者、観客の間でクラスターが発生。公演後にキャストと観客の間で接触があったのではと大きな問題になった。 しかし、実は演劇クラスターは他にも。昨年9月には広島市で、大衆演劇の劇団員と観客の間でクラスターが発生し、10月にはさいたま市の劇団で、76人の感染が確認された。他にも複数個所の演劇施設でたびたびクラスターが発生したことが報じられている。 この松尾の発言に対し、視聴者からは「演劇なんてこれまでいくつもクラスター起きてるって報道されてるのに…」「演劇を守るためとは言えフェイクを堂々と言うのはどうなのか」「観客参加型だからあれはカウントしないとか自分勝手過ぎ」という批判が集まってしまった。 情報のチェック不足と思われるが、誤った情報を発信した松尾に困惑の声が多く集まっていた。
-
社会 2021年02月09日 07時00分
刑務所でクラスターが発生「マスクは薄い雑巾」元受刑者が語るずさんすぎる刑務所内のコロナ対策
社会と隔絶した空間であるはずの刑務所でさえ、新型コロナウイルスの脅威からは逃れられないようだ。1月、千葉刑務所で46名、函館少年刑務所で6名のクラスターが判明。両施設の感染者数は2月に入っても増え続けている。10畳ほどの雑居房に6~8名の受刑者が押し込まれている刑務所は「密」の最たる場所だ。ひとたびウイルスに侵入されたら間違いなくクラスターが発生する危険空間だ。 そんな刑務所のコロナ対策はどうなっているのか。約4年半の刑期(詐欺)を終え、正月明けに北関東の某刑務所から出所したばかりのT氏(48歳)に話を聞いた。 「雑居房でテレビは見ることができたので、コロナ禍のことは知っていました。僕が入っている間は、幸い感染者は出ず、体調不良を訴える人もいなかったけど、毎日不安でしたね。刑務所の場合、ウイルスを持ち込むのはだいたい刑務官でしょう。奴らはマスクこそ着けてますが、しょっちゅう大声でどなったりしてるので。正直、怒られてどうこうというより、コロナをうつされないかどうかが怖かったです(笑)」 >>新宿ゴールデン街も夜真っ暗? 2度目の緊急事態宣言で標的となった飲食店、前回との大きな変化が<< 密を避けたり、手指消毒など一般的な対策は行われていたのか。 「アルコール消毒なんてありません。刑務官は『コロナがはやっているからしっかり手を洗うように』なんて言ってたけど、手を洗う時間は1人5~6秒で水洗い。しっかり洗うなんて無理なんです。密を避けろと言ったって、そもそも日本の刑務所は人員過剰なので受刑者を雑居房に詰め込むしかない。1人分のスペースは畳1枚ほどなので、毎日が密ですよ。コロナを気にしてる受刑者もほとんどいないですしね」 では、マスクはどうか。 「本気で感染予防をする気なら、マスクくらいちゃんとしたのを受刑者に配るべきだけど、受刑者用のマスクは“雑巾”で作った粗末なもの。洗濯工場勤務の受刑者がミシンを使って手作りするんです。薄い雑巾用の布なのでスッカスカ。とても飛沫を防げるとは思えない代物でした。結局、大した感染対策も行われず、受刑者なんて“人間以下”の扱いなんだなって痛感しましたね」 このように刑務所内のコロナ対策はずさんそのもの。クラスターが発生するのも当然と言える。
-
-
ミステリー 2021年02月06日 23時00分
新型コロナウイルスのパンデミックで盛んになる陰謀論
2019年12月頃から中国の武漢市で発生し、世界中に広がっていった新型コロナウイルス感染症。昨年1年間は日本だけでなく世界中が感染症に振り回され、年が明けた現在はワクチン開発と接種が行われ始めているものの、いまだに収束していない。 そんな新型コロナに関しては様々な陰謀論や都市伝説がささやかれてきた。いや、現在進行形といっても過言ではないだろう。 ロンドン大学英国政治・政府センター所長であるロッド・ダコブ氏は、この陰謀論や都市伝説の急増を「パンデミックにおいて避けられない社会現象の一つ」であると述べる。陰謀論は間違った情報やデマとはまた異なり、世界中で起きている事象を理解しようとした結果生まれ、出てくるものであり、現代の民主主義社会における政治参加の方法の大きな変化の一部として考える必要があるという。 歴史を振り返ってみても、大きな危機や社会の激変があった時に陰謀論が出回っている。過去にパンデミックを引き起こした黒死病や19世紀後半の「ロシアかぜ」、1918年のインフルエンザの流行などの際にも陰謀論は生まれていた。だが近年ではソーシャルメディアや情報発信サイトの出現により「信頼できる情報源と思われるものによって生成された(表面的には)もっともらしい情報」が迅速かつ広範囲に拡散されるようになった。また、誰もが情報に触れて拡散できる「参加型」の状況がさらに陰謀論の拡散につながるともダコム氏は述べている。 >>新型コロナに効く「魔法の薬」や奇跡…世界中で起きている「奇跡」の狂想曲<< ここでは、確立された情報源によって生成されたデータや事実を受動的に受け入れるのではなく、ネットを通じて拡散された情報を自主的に「発見」することが奨励されており、第三者から直接提示された証拠は、どんなに説得力のあるものであっても受け入れられる可能性は低いばかりか、陰謀論の反証と見なされる可能性すらあるという。その結果、必然的に公的機関や科学的証拠に対して不信感が醸成されることになる。 パンデミックが発生している現在、新型コロナに関する様々な陰謀論が世界中でささやかれているわけだが、陰謀論の流行はワクチンへの信頼を損ね、パンデミック収束をかえって妨げる可能性も考えられるという。陰謀論に対抗するにはSNSの規制もある程度は必要とのことだが、民主主義に不可欠な言論の自由を制限しない形で進めるのは難しい、とダコム氏は語っている。 社会不安が大きくなった時に発生する陰謀論のコントロールは今後の課題となるのではないだろうか。(山口敏太郎)参考記事Why are conspiracies thriving in the pandemic?https://www.unexplained-mysteries.com/news/343533/why-are-conspiracies-thriving-in-the-pandemic
-
芸能ニュース 2021年02月05日 23時00分
結局ドラマ情報も漏れ…芸能界で“反面教師”となった石原さとみのコロナ感染発表のタイミング
女優の石原さとみが1月に新型コロナウイルスに感染していたことを4日、所属事務所が公表したことを、各メディアが報じた。 事務所によると、1月中旬にPCR検査を受け、陽性と判明。症状はなく、自宅で療養していたが、今週末から仕事に復帰する予定だという。 大物の感染発表はネット上でも話題になったが、発表のタイミングには批判の声が殺到。 と言うのも、事務所の発表前日の3日、ニュースサイト「NEWSポストセブン」(小学館)が1月中旬、石原が主演を務めるドラマの撮影初日に実施された検査で陽性が判明。無症状だったため、本人はとても驚いていたが、石原の出演シーンは、すべて撮影が延期に。幸い、濃厚接触者に該当する共演者はおらず、ほかのシーンから撮影が進められることになったことを報じていたのだ。 >>新婚・石原さとみは独立思考? それでも事務所がかばう理由<< この記事があったため、事務所の発表後、ネット上では『バレなかったら何も出さず終わったと思う』『公表のタイミングに少し違和感を覚える』『非公表にしていた理由もちゃんと公表しないとさすがに印象が悪すぎる』などの声が挙がった。 「今や、どの仕事現場でもPCR検査は必須なだけに、売れっ子であればあるほど検査を受ける回数が増えるので仕方ないことだが、きちんと公表している芸能人が多い中、石原の事務所は発表のタイミングが悪過ぎた。ほかの芸能人たちがもしコロナに感染した場合の公表の仕方としての“反面教師”になりそう」(芸能プロ関係者) とは言え、今回の場合、発表に躊躇せざるを得ない要因もあったようだ。 「まだ発表されていないにもかかわらず、日本テレビ系で4月14日からスタートする水曜午後10時枠のドラマ『恋はDeepに!』(仮題)で俳優の綾野剛とW主演を務めることをすっぱ抜かれてしまった。そのため、撮影していることがバレるのを事務所や制作サイドが良しとせず、そのため公表が遅れたようだ」(芸能記者) いろいろ“大人の事情”はあったようだが、石原のイメージダウンは必至だ。
-
芸能ニュース 2021年02月03日 13時30分
玉川徹氏「銀座トリオよりひどい」5軒ハシゴで開き直りの石垣市長に憤慨 「キャバクラかどうかの問題じゃない」
3日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員の玉川徹氏が、沖縄・石垣市長への怒りを露わにした。 「市民に不要不急の外出を通達している石垣市の中山義隆市長が、宮古島市の市長選の応援で訪れた際、支援者と一緒に2日間で5軒以上、接待を伴う飲食店で会食していたことが明らかになりました。具体的にどういった店だったのとかという記者からの質問に対し、市長は『スナックとかバーみたいな』と答え、『キャバクラという括りではないと思います』と回答。続けて、『僕の基本的なキャバクラの認識だと、女の子がミニスカートで隣に座って、もも(太もも)を触ったり、肩抱いたりするようなお店』と見解。この “キャバクラ”の定義解説に、記者も思わず笑っていました」 県独自の緊急事態宣言が出されている沖縄県。飲食店に対しても午後10時までの時短要請が出ていた。そこで記者からの「何時ごろ帰った?」という質問に、市長は「はっきりとは覚えていないが、日付はまたいでいなかったと思う」と語っていた。 これについて、意見を求められた玉川氏は「国民がコロナでこれだけ苦しんでいる中で、国民の税金で生活している政治家が…石垣市長、中山石垣市長ですか? 半笑いでキャバクラの定義なんかを色々と喋ってらっしゃいましたが、キャバクラかどうかじゃないわけですよ、問題は。そこじゃないんですよ」と憤慨。 >>玉川氏への発言に「馬鹿にしている」と不快感 感染症学の専門家「できる方は検査したら」返答で反響<< さらに、「自ら『島外の人との会食は控えてくれ』と言って、それで10時以降の外出は控えてくれって言っている立場で、一方で『日付は変わっていません』じゃないでしょ」と批判。 その上で、銀座のクラブに行ったことが発覚し、離党した自民党の3議員を挙げて、「銀座トリオの自民党の皆さんがいらっしゃいましたよね。これは、ちょっとそれよりひどいんじゃないですかね」と語った。 そして、最後に「この市長をこのままにしておくかどうかは、石垣市の有権者にかかってますよ」と市民の良識にゆだねた。ここまで聞いた司会の羽鳥慎一アナウンサーは心が刺さったのか、深いため息をつきながら、「そうですね…」とうなずき、「みんなが本当に大変な中で我慢をして、それぞれ頑張っているということです」と締めくくり、別の話題に移っていた。 SNS上では「暗に石垣市民に選挙で落選させろと誘導? これ 許される?世論誘導じゃないの?」「一社員でありながら自身の意見を正解のように公の電波に乗せるのはどうなんだろ」といった声も寄せられている。
-
社会 2021年02月03日 11時55分
小沢一郎議員「もはや利権第一と言われても仕方がない」GoToトラベルを痛烈批判、緊急事態を招いていると指摘も
立憲民主党の小沢一郎衆議院議員が2月2日のツイッターで、緊急事態宣言の延長に伴い、「GoToトラベル」の全国停止も延長するニュースに怒りを露わにした(アカウントは事務所名義)。 小沢議員は「延長でも、既に今年度第3次補正予算に1兆円計上。まもなく年度末。一体いつ使うつもりか。医療機関や医療従事者支援、生活困窮者への給付金の拡充にこそ、大切な税金を使うべき。何も見えないのか。もはや利権第一と言われても仕方がない」と痛烈に批判した。「GoTo」や「五輪関連」の予算をコロナ対策に回すべきといった声は常に生じているが、小沢議員の中にもそうした考えがあるのだろう。 これを受け、ネット上では「全く同感であります」「GoToキャンペーンは廃止でいいです」「これは利権と言われても仕方ない」といった共感の声が多く寄せられた。ただ、小沢議員は野党の立場にいるため、「ではどういう提案してくれるのかな」といった疑問の声も並んだ。 >>小沢一郎議員「この政権では『命』を守れない」「国民のこと考えていない」菅政権に激しい怒り<< さらに、小沢議員は同日のツイッターで、「GoTo」によるコロナ感染拡大の疑念を報じたニュースにコメントする形で、「菅政権肝いりのGoToこそが、今日の緊急事態を招いていることについて国民への謝罪が必要。それ無くして、政府の信用は回復されない」と厳しい指摘を行った。こちらにも「人が動かなければウイルスは動きようがないのですから…考えればわかる事ですよね…」といった共感の声が聞かれた。 小沢議員は野党の立場から、常に政権批判を加えているが、あまりにも愚策続きのため、怒りのボルテージもヒートアップしていると言えそうだ。記事内の引用について小沢一郎(事務所)衆議院議員のツイッターより https://twitter.com/ozawa_jimusho
-
-
社会 2021年02月03日 06時00分
コロナの隔離措置を無視した看護師、タピオカを買うために外出し逮捕 7週間の刑務所行きに
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各国ではさまざまな措置が取られているが、とある国では、国が定める隔離措置を無視して外出した看護師が罰せられた。 シンガポールで看護師として働く22歳の女が、2020年3月にオーストラリアから帰国してから国が定める隔離措置を無視して外出した事件で、女に7週間の刑務所行きが言い渡されたと海外ニュースサイト『TODAYonline』と『CNA』が1月22日までに報じた。 報道によると、女は2020年3月21日、旅行先のオーストラリアから帰国したが、当時のシンガポールの規定で4月4日まで14日間、自主隔離をする必要があったという。女が帰国後、空港でPCR検査を受けたのかは不明である。 女は帰国後、自宅に向かったがその2日後の3月23日、タピオカドリンクを購入するため1時間半バスに乗ってショッピングモールを訪れた。また帰国12日後の4月2日には自家用車で友人宅を訪れ、友人の結婚式の準備をしたそうだ。友人の家には家族もいたが、女が自主隔離をする必要があったことを知らなかった。友人は妊娠していた。 4月12日、女は発熱し、新型コロナウイルスに感染していると診断された。当局が女の行動歴を調べ、女がオーストラリアから帰国後、自主隔離の措置を破っていたことが発覚したという。『CNA』によると、友人の感染は確認されなかったが、それ以外に女が接触した人が感染したかどうかは不明で、女がどの時点で感染したのかも分かっていない。 女は罪に問われ、1月22日の裁判で感染のリスクに他人をさらした罪などで、7週間の刑務所行きが言い渡されたという。当時、自主隔離の措置を破った場合、最高6カ月の刑務所行きか、最高1万シンガポールドル(約79万円)の罰金、またはその両方を科せられる可能性があった。今回は、オーストラリアから帰国して2日で外出したことや友人に隔離措置が必要だったことを告知せず、感染のリスクを他人にさらしたと判断された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「隔離措置を無視するなんて最低。看護師なのに危機感がなさすぎる」「タピオカを買いに行くという動機が軽率すぎ。こういう人がいるからコロナが収束しないんだ」「女の友人は妊娠していた。そのことを考えられないなんて人としてどうかと思う」などの声が挙がっていた。 >>コロナ禍に40人の乱行パーティー、警察が突入するも参加者がコスプレだと勘違いし襲う<< シンガポールでは、2020年1月23日に最初の感染者が確認され、4月7日から6月1日まで飲食店や学校などを封鎖するロックダウンの措置が取られた。ロックダウン後は新規感染者数が減少し、6月2日に厳格なロックダウンは解除。その後も爆発的に感染者が増えることはなく、海外ニュースサイト『CNN』の2021年1月26日の報道によると、同日までのシンガポールにおける新型コロナウイルスの感染者はシンガポールの人口563万9000人に対し、総感染者5万9157人で、死亡者は29人にとどまっているという。 なおここ数日、シンガポールの新規感染者数は1日当たり数十人であり、規制措置は緩くなった。シンガポール政府の公式HPによると、12月28日より私的な集まりは5人から8人に拡大され、コンサートなどの芸術分野に関しては最大250人までの屋内外の公演が可能となった。飲食店などの店舗はこれまで人数制限が設けられていたが、人数制限も緩くなり、収容制限が1人当たり10平方メートルから同8平方メートルになった。この背景には、政府が提供する追跡アプリ「TraceTogether」を国民の約65パーセントが使用しており、感染者を比較的正確に追跡できることがあるという。 ただし、国民は出国先が入国可能であれば出国できる。入国に関しては2月2日現在、ビジネス目的の他国籍の人の入国は一部認められているものの、基本的にはシンガポール国籍を有する者とビザ所有者に限られている。入国する前には、飛行前72時間以内に受けたPCR検査の陰性を証明する書類が必要とのことだ。 隔離措置を破った看護師の行動は非難に値するが、シンガポールは世界的に見ると、新型コロナウイルスの封じ込めに成功している国と言えるであろう。「SGH nurse jailed 7 weeks for breaching stay-home notice to buy bubble tea, visit pregnant friend」(TODAYonline)よりhttps://www.todayonline.com/singapore/sgh-nurse-jailed-7-weeks-breaching-stay-home-notice-buy-bubble-tea-visit-pregnant-friend「Nurse who breached stay-home notice to buy bubble tea jailed for multiple offences」(CNA)よりhttps://www.channelnewsasia.com/news/singapore/nurse-breached-stay-home-notice-to-buy-bubble-tea-jailed-14019892「Travel to Singapore during Covid-19: What you need to know before you go」(CNN)よりhttps://edition.cnn.com/travel/article/singapore-travel-covid-19/index.html「Moving into Phase 3 of Re-Opening on 28 Dec 2020」(シンガポール政府公式HP)よりhttps://www.gov.sg/article/moving-into-phase-3-of-re-opening-on-28-dec-2020
-
芸能ニュース
坂上忍「そんな怖い顔して!」北村弁護士との議論茶化し視聴者呆れ 「坂上さんに言われたくない」と応戦?
2021年01月08日 18時30分
-
芸能ニュース
玉川氏「全部やるって言いませんでしたか? 嘘か!」政府に激怒? 外国人ビジネス関係者入国継続に声荒らげる
2021年01月08日 16時20分
-
芸能ニュース
「無理って言わねえとマジで死ぬ」人気アーティストの切実な訴えに反響 ライブハウス時短営業で悲鳴
2021年01月08日 12時45分
-
芸能ニュース
橋下徹氏の「中国が感染抑制に成功している」持論が賛否 「中国だけではありません」反論も
2021年01月08日 12時00分
-
社会
コロナ病棟担当の看護師、陽性患者と病院のトイレで性行為に及び出勤停止処分に
2021年01月08日 06時00分
-
芸能ニュース
古市氏、首相と落合氏ら朝食会に「対面でご飯食べてる」と指摘 未だ続く政治家の会食に皮肉?
2021年01月07日 18時30分
-
芸能ニュース
デヴィ夫人、密パーティーは「コロナの心配は一切ない」と断言 松嶋の「感染者出てないからよし」発言にも批判
2021年01月07日 17時45分
-
芸能ニュース
ロンブー淳、“ドライブイン成人式”に「楽しさを理解してない人たちが考えた愚策」 反論も
2021年01月07日 12時40分
-
芸能ニュース
志らく「騒いだら成人剥奪」発言が誤解され批判?「何故謝罪?間違ってないのに」反論を投稿
2021年01月07日 12時10分
-
芸能ニュース
玉川氏「なんで海外の知見を持ってきてるんだ」コロナ対策分科会の発表に苦言「基準に見合ったものだけ使っている」
2021年01月06日 19時00分
-
芸能ニュース
「成人式ができないのに五輪ができるのが不思議」ひろゆきのコメントに賛否 「集まって騒ぐリスク回避」の指摘も
2021年01月06日 17時40分
-
社会
55歳男、飲食店から「クラスターを僕らは拡散しようとしている」と通報し逮捕
2021年01月06日 12時20分
-
芸能ニュース
橋下徹氏「営業の自由を軽く見すぎ」補償なき緊急事態宣言対策に怒り “営業の自由の侵害”の可能性も指摘
2021年01月06日 12時00分
-
芸能ニュース
Snow Man、ライバルSixTONESに大差を付けられていた? 滝沢副社長は怒り心頭か
2021年01月06日 07時00分
-
芸能ニュース
『バイキング』ミッツが明かしたTVスタッフの発言に視聴者驚き「感染防止対策してますよポーズだけか」
2021年01月05日 17時30分
-
芸能ニュース
『とくダネ』での発言に疑問「何度か飲食店行った」「自分で緊急事態宣言やってる」山下真司に矛盾の指摘
2021年01月05日 12時40分
-
芸能ニュース
玉川氏「感染者ゼロに持っていった方がいい」緊急事態宣言の解除基準に持論、「経済が完全に死ぬ」反論も
2021年01月05日 12時25分
-
社会
狼の被り物で子どもを脅した男が逮捕 コロナ対策のマスク着用義務に従ったと主張
2021年01月05日 06時00分
-
芸能ニュース
玉川徹氏「根本的に違いますね!」声を荒らげ反論 PCR検査数巡り、今年も山口真由氏とバトル
2021年01月04日 17時30分
特集
-
マリエの告発で評判ダダ下がりの出川哲朗 オードリー春日が呆れ、たかじんさんを激怒させた過去も
芸能ニュース
2021年04月10日 12時20分
-
マリエの衝撃告白は暴露本出版のため? 意外な人物が紳助さんの現状明かしていた
芸能ニュース
2021年04月13日 22時00分
-
-
マリエの大暴露、裏に“黒幕”がいる? 出川哲朗は経済産業省がPR動画非公開など実害も
芸能ニュース
2021年04月12日 12時00分
-
爆問太田が「マセキ終わった」発言? 妻・光代は「マリエって誰?」 出川の後輩・かが屋が暴露報道に言及か
芸能ニュース
2021年04月09日 12時30分
-
マリエの“爆弾告発”で所属事務所の過去の騒動が蒸し返される? ネット上の根強い噂とは
芸能ニュース
2021年04月10日 20時00分