新型コロナウイルス
-
芸能ニュース 2021年02月02日 17時15分
「ウイルスよりよっぽどヤバいぞ」たけし、コロナで炙り出された残念なニッポン人を一刀両断 新著には志村さん、渡さんへのメッセージも
タレントのビートたけしが著書『コロナとバカ』(小学館)を、2月1日に発売した。 本書は、コロナ禍におけるたけしの現代評論。2020年に、新型コロナウイルスをきっかけに炙り出された『バカ』たちを、たけし節で一刀両断している。 たけしが「残念な人たち」とするのは、国民に外出自粛をお願いしておいて妻には言えない前総理大臣や、スイーツやコミック好きをアピールして『かわいいオジサン』ぶる現総理大臣、政権批判ブームが終わったとたんに黙りこんでしまった芸能人、面と向かっては何も言えないネット民など、そしてそんな世の中の動きに見て見ぬふりのニッポン人など。「ウイルスより、よっぽどヤバいぞニッポン人」と、痛烈に語られている。 >>今後の目標は文学賞獲得? ビートたけしの“リストラ話”が聞こえてこなくなった理由<< また、志村けんさんや渡哲也さんなど、同じ時代を生きた『戦友』たちへのメッセージも収録。大事な人との別れによって、たけしの心の中に生まれた「小さな変化」も明かしている。『コロナとバカ』著/ビートたけし小学館新書定価:本体800円+税判型/頁:新書判/192頁ISBN978-4-09-825390-6
-
芸能ニュース 2021年02月01日 13時30分
玉川氏への発言に「馬鹿にしている」と不快感 感染症学の専門家「できる方は検査したら」返答で反響
2月1日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した専門家の言動に反響が集まっている。 「この日は、神奈川にある聖マリアンナ医科大学病院感染症センター長の國島広之教授がリモート出演しました。ここでテレビ朝日局員の玉川徹氏が、コロナの感染対策として、PCR検査をさらに拡大し、『無症状者を見つけて保護すること』を訴えました。しかし、國島教授はなぜか一笑に付したように半笑いで、『したいのであれば、週に3回とか4回は検査しないといけない』と回答。これに対し、玉川氏が『なぜ極端な話に行くのか?』と反論し、『中国でも1000万人近くを1回やっただけで、その後8か月感染者がないという状況に持って行けた』と主張しました」(芸能ライター) この後も國島教授がPCR検査について懐疑的だったため、司会の羽鳥慎一アナウンサーが「検査以外に方策はあるのか?」と尋ねるも、國島教授は「マスクや手洗いだけでは感染がゼロにならない」として、ワクチン接種を訴えた。だが、その接種も時期が大幅にズレ込むという話を玉川氏が指摘すると、なぜか國島教授は無言。そこでコメントを求められると、「なので、これは継続して続けなくてはいけないというのが僕の考えです」と不明瞭な回答。 >>玉川徹氏「自宅療養じゃなくて自宅放置と呼ぶべきだ」 感染者を放置していると怒り、共感の声も<< するとコメンテーターの石原良純が「玉川さんの言うことがわかったような気がする」と玉川氏にいつになく賛同し、「検査をやらないよりやった方がいいじゃないか」と求めた。これに玉川氏も加勢し、PCR検査の必要性について述べるも、國島教授は「できる方はトライしたらいいんじゃないですか」と突き放していた。 SNS上では國島教授に違和感を覚えるユーザーが続出。「なんでこの人ニタニタしてるの?」「話し方も人をバカにしてる感じがすごく出てて不快」といった声が多く見られた。 また同教授は、病院で起きているクラスターの最大の原因は、本当は陽性なのに検査では陰性と出てしまう「偽陰性」だと見解。そして、その「偽陽性」率が出るのは、マリアンナ医科大では大体3割で、逆に疑陽性は、週に1人いるかいないかだという。 これにも「その偽陽性率は異常だぞ」「では、どうやって病院のクラスターを防ぐのだ?そしてなぜ聖マリアンナ病院ではPCR検査をするのだ?」「信用ならない」などと論理に破綻しているのではないかという視聴者も多かった。果たして、今後の出演はあるのだろうか?
-
芸能ニュース 2021年02月01日 07時00分
テレビ各局、五輪中止でも昨年のような混乱は起きない? NHKは延期が好機となるか
1月8日に首都圏などに緊急事態宣言が発令され、新型コロナウイルスの感染拡大がやや落ち着きつつある中、開催が危ぶまれているのが昨年から延期されていた東京五輪だ。 「ワクチンが全世界に広まった場合でも、できて無観客での開催が精いっぱいなのでは。状況が憂慮されているだけに、開催都市が決まっていない2032年への“スライド開催案”が浮上している」(スポーツ紙の五輪担当記者) 一時期はどこからか、「1月18日に開催中止発表」という情報が流れたものの、結局、その日の発表はなし。 昨年は3月30日に延期が発表されただけに、遅くても今年もその日までには開催か延期かについての発表がありそうだが、一刻も早い発表を待ち望むのがテレビ各局だという。 「昨年は最悪の1年。五輪中にバッチリ放送スケジュールを組んでいたのがすっ飛んでしまい、おまけに、コロナの影響で春先から連続ドラマの撮影がストップ。そのおかげで、特にゴールデン・プライム帯は過去のドラマの再放送でしのぐしかなく、大幅にCMの広告収入が減ってしまった」(民放キー局のドラマ班スタッフ) >>ひろゆき、リオ五輪「1選手に42個コンドーム配布」「そういうイベント」感染拡大に結び付け物議<< 昨年に比べ、今年は早い段階から延期になる可能性が示唆されているだけに、混乱は少ないようだ。 「なんとかコロナ禍でも万全の感染対策でドラマやバラエティーの撮影を行うことができている。編成プランも当然、五輪延期の場合も用意してある」(同) もし開催が延期になった場合、その状況を好機として受け入れることになりそうなのがNHKだというのだ。 「現状、連続テレビ小説も大河ドラマも放送時期が大幅に遅れてしまっている。五輪期間は放送しない予定だが、もし、開催延期になった場合、その間も放送することにより、遅れを取り戻すだけでなく、従来の放送開始スケジュールに戻せるかもしれない」(テレビ誌記者) とはいえ、撮影現場はバタバタになりそうだ。
-
-
芸能ニュース 2021年01月31日 16時00分
緊急事態宣言でガッポリ稼いだ芸人も オジオズ篠宮、漢字ネタは相方がきっかけ?
緊急事態宣言でお金をもうけたお笑い芸人は少なくない。オジンオズボーンの篠宮暁はそんな一人だ。 「オジオズ」は、結成21年の漫才コンビ。最強漫才師を決める「THE MANZAI」では12年と13年に決勝進出を決めたが、安定したテレビ露出につながらず。キャリア15年以下しかエントリーできない「M-1グランプリ」の受験資格を失ってしまった。 およそ2年前、マネージャーが交代したタイミングでレギュラー番組はゼロに。そのとき、マネージャーから篠宮はギャグの量産、相方の高松新一は司会に役立つ言葉・漢字の習得という課題を与えられた。高松は、漢字検定3級合格を目標に勉強。その結果発表ライブで、「実は僕も受けてました」というボケをかますために、篠宮も内緒で受験していた。すると、当の高松が不合格、シャレで受けた篠宮が合格した。 昇級をめざして学んでいたころ、子どもと遊ぶ動画をツイッターに上げては、「かわいいね」をもらっていた。それを見て、「お前のツイッターは面白くない。芸人だったら『おもしろいいね』が欲しいんじゃないのか」とケツをたたいたのが、放送作家・鈴木おさむ。悔しさを晴らすべく、それまでYouTubeに上げていた漢字の書き方をギュッと秒に縮小して、「鬱」の書き方を独特のイントネーションでツイッターに上げた。 >>コロナ禍で仕事ナシの芸人、磨いた一芸が仕事になるもギャラ半減? 事務所に「持っていきすぎ」と不満<< すると、375万回再生をたたき出し、11万を超える「いいね」を獲得。人気の火は一気に拡大し、情報番組で取り上げられ、密着番組まで入った。翌20年2月、「秒で暗記! 漢字ドリル」を出版すると、1度目の緊急事態宣言(4月7日~)のタイミングとぴったり重なり、売り上げが爆上がり。Amazonの「学生の勉強法ジャンル」の売れ筋ランキングで1位を獲得し、日経トレンディの「2020年上半期ヒット商品」に「鬼滅の刃」と並んでランクインした。すでに、同シリーズの「小学校1・2年生編」、「書けたらカッコイイ 漢字が秒で覚えられる!」も出版。合計発行部数7万部を超えるベストセラーとなった。 対して、本来の“素材”をコロナ禍でパワーアップさせた芸人もいる。「iPhone芸人」「家電芸人」の肩書で活動しているかじがや卓哉だ。 家電製品総合アドバイザーの資格を持つかじがやはこれまで、新商品が出るシーズンに引っ張りダコだった。さらに昨春以降は、コロナでリモート学習・仕事が主流となり、素ごもり需要が増加。家電製品の売り上げと同時に、かじがやへのオファーも右肩上がりとなった。それまでの生業だったiPhoneでは、関連書籍を7冊も出版(2月刊行も含む)。「スゴいiPhone」シリーズは18、19年、日本でも最も売れたiPhone関連本という。 コロナ休業・倒産は、今なお歯止めがきかない。しかしその一方で、増益・増収したジャンルや人もいる。漢字の篠宮、家電のかじがやは、成功のモデルケース。コロナでガッポリ……そんな芸人もいるのだ。(伊藤由華)
-
芸能ニュース 2021年01月31日 15時00分
気づいたら“恐怖政治”が敷かれていたテレ東
時に他局がうらやむような自由な発想で思わぬヒット番組を生み出すことで知られているテレビ東京だが、コロナ禍において報道番組でも思わぬ方針を打ち出した。 今月中旬から同局の報道3番組「ワールドビジネスサテライト(WBS)」、「Newsモーニングサテライト」、「日経モーニングプラスFT」で、出演者がスタジオ内でトークをする際、マスクを着用して出演しているのだ。 同局は26日、WBSの公式ホームページ内で視聴者の反響を紹介。マスク着用の賛否について、番組SNSや視聴者センター宛に26日時点で1000件以上の意見が寄せられたことを報告。80.0%が賛同する内容だったとした。 さらに、「『そこまでやらなくてもいいのではないか』『表情が見えない』『(聴覚障害者の方から)口元が読み取れなくなって困る。字幕をつけてほしい』といったご指摘も頂戴いたしました」と要望などがあったことも伝えた。 >>『NEWS23』に視聴率回復のチャンス? テレ東『WBS』の放送時間繰り上げで各局の夜の“ニュースバトル”に<< 「テレ東といえば、各局に先駆けて社員のリモートワークを導入。コロナの感染者を出さないことに尽力していたが、他局からは『そこまでしなくても…』という声が多い。ニュースを読むキャスターたちからも窮屈な印象を受けてしまう」(テレビ局関係者) 発売中の「週刊文春」(文芸春秋)によると、マスク着用を指示したのは同局の小孫茂会長。小孫氏は日経新聞社で経済部や証券部、ワシントン支局を経て、東京本社編集局長や副社長を歴任。2015年にテレビ東京の副社長に就任し、社長を経て、昨年6月から会長職に。 以前から番組の細かい部分まで口を挟み、現場を混乱させるため、日産のゴーン元会長になぞらえて、“コマゴーン”と呼ばれ、会長となったにもかかわらず実権を握っているというのだ。 「社内では“恐怖政治”と言われている。昨年3月で退社したフリーの鷲見玲奈アナウンサーも、その前年に不倫疑惑が報じられた際、小孫氏の鶴の一声で干され、結局退社に追い込まれてしまった」(芸能記者) 今後は、いつになったら“マスク解除令”が発令されるかが注目される。
-
-
ミステリー 2021年01月30日 23時00分
新型コロナに効く「魔法の薬」や奇跡…世界中で起きている「奇跡」の狂想曲
2019年末に中国の武漢市で確認された新型コロナウイルス感染症は、およそ1年経った現在でもなかなか収束を見ない。ようやく開発されたワクチンの接種も行われているが、全ての人々に行き渡るまではまだ時間がかかるとみられている。 こんな状況が続けば新型コロナの特効薬が欲しくなってしまうのが人の心理だが、スリランカで「新型コロナにかからない」という触れ込みの「魔法の薬」が登場。人々がこぞって手に入れようとする事態が発生した。 問題の薬はスリランカの大工が「ヒンドゥー教の女神カーリーから独自に授かったレシピ」をもとに作ったものという。なんとスリランカの保健大臣Pavithra Wanniarachchi氏が服用してお墨付きを与えてしまったこともあり、一気に広まってしまったようだ。なお、この「魔法の薬」を飲んだ人の中には他の大臣や政治関係者も含まれていたという。 ところが23日、スリランカ政府はWanniarachchi氏の新型コロナ感染を発表。問題の「薬」に何の薬効も存在しないことを、はからずも保険大臣本人が立証することになってしまったのである。 >>新型コロナに悩まされるインドにて、新たな奇病が発生!?<< そもそもWanniarachchi氏は信心深い人物だったようで、昨年11月にも新型コロナウイルス感染症のパンデミック収束を祈願し、他の聖人の勧めで聖水を川に流す儀式も行っていたという。 新型コロナウイルスのパンデミックは、世界各地に混乱をもたらした。スリランカの事例は極端な例かもしれないが、他にも様々な新型コロナに関連した「奇跡」が報告されている。 南米コロンビアでは、首都ボゴタにあるパン屋の駐車場で、「染み出た水が聖母マリアのような姿を生み出した」として話題になった。しかもパン屋で働く人たちの中に新型コロナの陽性者がいなかったため、「病気から救ってくれる聖母マリア」として多くの人々が祈願に訪れる場所となったのだ。 コロンビアでは昨年4月、「木にイエス・キリスト像が浮かぶ」奇跡の写真が撮影されたことをきっかけに、大勢の人々が巡礼に集まる騒動に発展した事例もあった。この木に浮かんだキリスト像は、新型コロナで都市封鎖となったコロンビア北部の町・マガンゲの大木に出現したもの。町の人々は「新型コロナから人類を救うためにイエス・キリストが降臨したのだ」として外出制限が出ているにもかかわらず、奇跡を求めて集まってしまったのだそう。これでは本末転倒である。 病気を恐れる気持ちは誰もが抱くものだが、正しく警戒して予防することが何より重要である。むやみに信じ込んでしまうと、かえって正確な病気予防や対策を妨げてしまうのだ。(山口敏太郎)
-
社会 2021年01月30日 06時00分
感染者減らずロックダウン中も“コロナ差別”はない? ドイツ、感染者自ら情報共有する場面も
変異種が世界中で見つかるなど、新型コロナウイルスの猛威はとどまることを知らず、日本でも感染者数や死者が出続けている。そんな中、日本国内のネット上では「私が看護師であることから、息子が学校でコロナのリスクがあると思われ避けられている」「自分が看護師という理由で、学校の親の集まりへの出席を考えてほしいと言われた」など、家族に医療従事者がいる子どもや親が差別を受けたという例が報告されている。 新型コロナウイルスの感染者が急増しているヨーロッパの中でも、特に感染者、死者が増えているドイツでは現在、厳格なロックダウンを敷いているが、学校などでの“コロナ差別”は日本ほどないという。ここ数日のドイツは人口約8302万人に対し、1日の新規感染者数は1万〜1万5000人程度、1日の死者数は1000人前後だ。レストランなどのお店は閉まり、外出も1世帯プラス1人まで、マスクの着用義務はあり、医療用マスク以外は認められないという州もある。このように、ドイツでは緊迫した状況が続いているが、だからといって学校や学校に通う子どもの親同士で差別は生まれてはいないようだ。 現在、ドイツでは小学校から大学まで全ての学校は閉鎖。保育園や幼稚園も基本的には閉鎖されているが、保育園や幼稚園に限っては、親が共働きでどうしても自宅で子どもの世話ができない場合、申請すれば預けることができる。親が医療関係者で子どもを預けているケースもあるが、別の親が医療関係者の親を差別することはあまりないそう。むしろ情報が聞けることに感謝している親の方が多いという。 ドイツ在住で3歳の娘を持つ日本人の母親は「娘が通う保育園に看護師の母親がいるが、別の親から『今、感染者は増えてる?』『どんな症状が出たら病院に行くべき?』などとよく質問されている」と話し、差別とは無縁であると明かす。なお、家族に医療従事者がいる子どもも差別されることはなく、親が医療従事者であることがわざわざ話題に出ることもないという。「医療従事者なら毎日のように病院でPCR検査を受けているし、手洗いにも気を遣っているはずと考え、逆に安心と思う親の方が多いように思う。医療従事者の子どもだから、あの子とは遊んじゃダメ、なんて話は聞いたことがない」そうだ。 >>「やりすぎ」「冗談かと思った」ドイツが新たなコロナ規制を発表 国民からは悲鳴も<< また、保育園や幼稚園では送り迎えの際、他の親と会うことも多いが、新型コロナウイルスに感染したという親に会うことも珍しくはなくなってきた。しかし、感染した親はそれを隠すことはない。どちらかというと、完治後に再び送り迎えに来た際、ほかの親と情報を共有している。 2歳の子どもを保育園に預けているというドイツ在住でドイツ人の母親は、子どもの送り迎えの際、新型コロナウイルスに感染していたと話す何人かの母親に会ったという。そのうちの一人の母親は「最初は頭痛がしたけど、病院にすぐ行かなくて悪化した。少しでもおかしいと思ったらすぐに検査すべき」「検査して、すぐに夫と子どもと離れるべき。症状は軽度だったけど、結局、夫と子どもも感染していた」などと自身の経験から言えることを伝えていたそうだ。周りの母親も質問をするなどして、「感染経験のある母親に感謝しながら話を聞いていた」という。 さらに、遠方に住んでいることやリスクがあることを考慮すると、親が感染した場合、子どもを祖父母に預けることは難しいが、そのための備えをしている人も少なくはない。8歳の息子を持つドイツ人の母親は、小学校が同じの別の母親から「もし自分が感染し、息子が陰性だったら、息子を預かってほしい。逆の場合はうちが預かる」と言われ、快諾したそうだ。ドイツ人の母親は「自分の身内は遠くにいるので頼れず、万が一を考えたら安心。こういったネットワークがあるのはありがたい」と話す。さらに「タイミングなどでその親に預けることが難しい場合も考え、念のため、前もってすぐに息子を預かってもらえるベビーシッターを手配済み」だそう。ベビーシッターはインターネットに書き込みをし、見つけたそうだ。 感染者数や死者数の推移を見る限り、ドイツの新型コロナウイルスの状況は日本よりも深刻と言えよう。だが、“コロナ差別”を心配している人は少ないようだ。
-
芸能ニュース 2021年01月29日 17時00分
玉川徹氏「自宅療養じゃなくて自宅放置と呼ぶべきだ」 感染者を放置していると怒り、共感の声も
29日の『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員の玉川徹氏が、抜本的な対策を取らない政府や都に対して強く憤った。 この日の番組では、新型コロナウィルス感染者の自宅療養が増加している問題を取り上げていた。まず、キャスターの羽鳥慎一アナウンサーがパネルを使って、自宅療養で体調が急変し死亡した神奈川県の50代男性のケースを紹介した。これは、既往症もなかったため自宅療養していた男性に対し、保健師が25日に体調を確認した際には軽症と判断されたものの、翌日体調が急変し自宅で死亡していたというもの。 これを受けて、ゲストの東京歯科大学の寺嶋毅教授が、自宅療養が増えていることを危惧。また、コメンテーターの長嶋一茂も「急変して死亡していることがコロナの恐ろしさだ」と感想を述べ、「早い段階で病院に入れていれば処置ができたはず」と話した。 >>玉川氏「築地市場の跡地に1000人規模の病床を」提案、専門家は難色も賛同の声集まる<< 続いてコメントを求められた玉川氏は「自宅療養という言葉もほんとは良くない」と話し始め、「感染者から見たら放置ですよ、自宅放置なんですよ。自宅にいる間、いっさい現代治療へのアクセスが受けられないんですから」と憤った。また、「自宅療養なんて言葉をつけちゃっているから、いかにもみんなそれを受け入れちゃって、当たり前だと受け止めて、しょうがないんだと思っている人が相当いると思うのですけど、これはしょうがない話じゃない」と持論を展開した。 番組はこの後、65歳以上の新規感染者が増えていることへ話題が移っていったものの、玉川氏は先ほど話し足りなかったのか、「感染者の療養施設が足りない」「なぜ仮設病院のような大規模施設を作らないのか」「都知事や首相が決断しないから動かない」と手を振り上げて力説した。 ネットでは、「机上の空論」「どうやったら医療関係者増やせるんだ?」などの反論もあるものの、「完全同意」「自宅放置は誰もが思っていること!」と称賛する意見も多く見られた。 年末から医療の逼迫が伝えられ続けている中、助かるはずの命を助けられないのは異常な状態だ。感染者を減らし、早い時期に医療を正常な状態に戻すことが必要だろう。
-
芸能ニュース 2021年01月29日 13時30分
『モーニングショー』、緊急事態宣言解除の話題で専門家が“放送自粛用語”? 羽鳥アナも大慌て
29日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した政策研究大学院大学の土谷隆教授の発言に、視聴者からさまざまなツッコミが集まっている。 この日、新型コロナウイルス感染状況に関する専門家として出演した土谷氏。現在発令されている緊急事態宣言は2月7日までとされているが、土谷氏は「2月末まで延長すべき」と指摘した。 その根拠として、7日時点での感染者を509人程度とした場合、緊急事態宣言を解除すると感染者は1500人超になると予測。一方、延長した場合は2月14日時点で東京の感染者数は50人程度となり、2月末には数人程度になるとした。 しかし、土谷氏は自身のこの予測を説明する中で、1日約500人の感染者を出しているにも関わらず、緊急事態宣言を解除することについて、「キチガイ沙汰ですよ」と苦笑い。進行の羽鳥慎一アナウンサーが慌てて、「ちょっと言葉の……。まあ、それくらいあり得ない話だということですね」と訂正する場面があった。 >>羽鳥アナ、石原伸晃議員の入院に「自民党の重鎮だから?」 弟・良純は「知りません」歯切れの悪さに批判の声も<< この発言に視聴者からは、「放送自粛用語思いっきり使ってる」「そんな言葉がさらっと出てくるような人の話は素直に聞けない」「それくらい危ないことだっていうのは分かるけど、そんな言葉使わないでほしい」という声が集まっていた。 その後、土屋氏は「ゼロコロナ支持」と、完全に感染者がいなくなることをめざすと明かし、そのために「みなさんに理解してほしいのは、1億人感染者がいても、2週間、3週間ステイホームで誰とも接触しなければいなくなってしまうわけですよね、ウイルスが」と発言。「中途半端に経済回しながら、感染に怯えながら会食するよりは、とにかく3週間頑張って、そのあと対面でカラオケもオーケーだし、飲み会だって対面でできるし」と解説していた。 しかし、土屋氏の発言に羽鳥アナは「現実的に3週間1億人が動かないのは不可能だと思うんです」とツッコミ。視聴者からも「仮にやったとしてもその後海外から感染者が来たら水の泡」「そんな単純な話が本当に実現できるならとっくに収まってるわ」「3週間買い物も行けず具合悪くなっても病院に行けず肉親亡くなっても葬式できないっていうことが本当にできると思ってるの?」という困惑の声が集まっていた。 この日の放送は、視聴者にさまざまな疑問を残してしまったようだ。
-
-
芸能ニュース 2021年01月29日 12時10分
「野戦病院のような施設を作るべき」ラサール石井の提言に賛否 「人が足りないから増やせない」疑問の声も
タレントのラサール石井が、1月28日に更新したツイッターで、新型コロナウイルスの対策について持論を述べた。 ラサールは、公衆衛生学者の岡田晴恵氏の、大規模な施設を用いてコロナ対策の施設を作るべきといった発言を報じたネットニュースにコメントする形で、「まさにまさに。みんな春からずっと言っている。国際見本市会場でも、幕張メッセでも、オリンピック選手村でも、どこでもいい。野戦病院のような施設を作るべき」とツイートした。 これに対し、ネット上では「その通りだと思います」「自宅療養や宿泊施設の療養で薬が貰えない問題あって、大きい場所で診療や療養を今すぐやらないと」といった共感の声が聞かれた。 一方で、「野戦病院」というフレーズに引っかかったネットユーザーもおり、「外傷の身体とウィルス身体対応が違うだろう」「その野戦病院とやらで従事する医者と看護師はどこから?また便利屋のごとく自衛隊さんに苦労かけるのですか?」といった否定的な声も並んだ。 >>河野大臣「ワクチン接種にマイナンバー使わない」投稿で論議 「受けなかった履歴は残して」の声も<< 確かに、ラサールの発言には医師と看護師をどのように確保するかの視点が抜けており、「人が足りてないから増やせないのでは?」「素人が素人考えで医療従事者の負担も考えず無神経に意見してみました」といった疑問の声も聞かれた。 さらに、アメリカでは休園中のディズニーランドがコロナワクチン接種の会場として使われている外国の事例を指摘する書き込みも見られた。 ラサールはツイートの特徴として、時事ニュースに関して、素朴な感想を口にする傾向がある。一般ユーザーならばともかく、著名人のラサールの場合、そうした発言が良くも悪くも注目を集めてしまう傾向はあると言えるだろう。記事内の引用についてラサール石井のツイッターより https://twitter.com/lasar141/
-
芸能ニュース
松嶋尚美、不織布マスク「メイドインジャパンじゃない時は洗って使ってた」発言が物議
2021年01月21日 17時15分
-
芸能ニュース
三浦瑠麗氏、コロナ患者受け入れ病院の少なさ「一企業としての風評被害を恐れて」と指摘 賛同の声
2021年01月21日 16時30分
-
芸能ニュース
「マスク義務化でいいんじゃないの」ひろゆきの提案に賛否 在住するフランスの罰金制度も紹介
2021年01月21日 11時55分
-
芸能ニュース
高橋みなみ、菅首相を「文を読み上げるロボット」と揶揄?「対策に異を唱えるならともかく…」呆れ声も
2021年01月20日 16時30分
-
社会
河野大臣、NHKのニュースに「うあーデタラメだぞ」ワクチン接種スケジュール「勝手に作らないでくれ」と否定
2021年01月20日 13時40分
-
芸能ニュース
玉川氏、TV番組のマウスシールドに「意味ない」「悪い影響が出ている」と批判 “北陸の首長”に怒りも
2021年01月20日 12時10分
-
芸能ニュース
ロンブー淳、佐賀県知事のコロナ感染者「福岡由来」発言を改めて批判 「福岡を中傷する発言」と共感の声
2021年01月20日 12時00分
-
芸能ニュース
「特措法改正ができないなら憲法改正など100万年早い」橋下徹氏の厳しい指摘に称賛 「危機管理能力がない」共感の声
2021年01月20日 11時55分
-
社会
「今回感染した人、ほとんど発症しません」知事候補の発言物議「西村大臣から頼まれた」と話し、説明求める声
2021年01月19日 13時05分
-
芸能ニュース
舛添氏、コロナ入院拒否者へ刑事罰検討に「これはブラックジョーク」と皮肉 「私は政府の敵」発言も
2021年01月19日 12時20分
-
芸能ニュース
玉川氏、神奈川に「武漢のように仮設病院を」と提案 専門家が「どうやっても無理」と断言し賛否
2021年01月19日 12時10分
-
芸能ニュース
コロナ感染のユーチューバー、保健所から聞いた陽性者の実状に驚き 「なんでニュースにならない」の声
2021年01月19日 12時00分
-
芸能ニュース
スポーツ大会が潰れると「復讐心が満たされる」人気漫画家が失意の野球少年らに暴言? 投稿削除も波紋
2021年01月19日 11時55分
-
スポーツ
楽天・石井監督兼GMがマー君復帰を狙う切実な理由 三木谷オーナーの“イニエスタ級”大盤振る舞いはあるのか
2021年01月19日 11時00分
-
社会
コロナ禍で失業した夫婦、貸しに出した自宅の庭に住み着く 「賃貸契約に庭は含まれていない」と主張
2021年01月19日 06時00分
-
芸能ニュース
真麻、若者の意識向上に“感染者減れば給付金”提案 視聴者からは賛否「隠した結果クラスターの可能性も」
2021年01月18日 19時00分
-
芸能ニュース
玉川徹氏「五輪やめたらコロナ対策にお金が使える」発言で称賛 田崎史郎氏と壮絶バトルも論破?
2021年01月18日 13時20分
-
社会
マスクを正しく着用せず注意を無視した生徒の顔に、消毒液をスプレーした女性教師を逮捕 同情の声も
2021年01月18日 06時00分
-
社会
「やりすぎ」「冗談かと思った」ドイツが新たなコロナ規制を発表 国民からは悲鳴も
2021年01月17日 06時00分
特集
-
橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言
社会
2021年03月01日 16時15分
-
梅沢富美男「政治家が役に立たないことを国民が知った」コロナがあって良かったこととして皮肉
社会
2021年03月05日 19時00分
-
-
「根拠は?」「意味不明すぎる」呆れ声も 『バイキング』ガダルカナル・タカのコロナ対策案が物議
芸能ニュース
2021年03月01日 19時00分
-
コロナ感染の井上和香、保健所に粘って病院を探させたと明かす 医療従事者から大バッシング
芸能ニュース
2021年03月01日 12時55分
-
『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に
社会
2021年03月01日 12時20分