新型コロナウイルス
-
社会 2021年03月22日 12時40分
玉川氏、麻生大臣に「『我々政府は無能です』と言ってる」分科会に「本当に専門家なのか」批判止まらず
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した同局局員・玉川徹氏の発言が話題だ。 1都3県の緊急事態宣言が解除されたことを受け、1月8日以来、約70日・2か月半ぶりに、玉川氏らコメンテーター陣もスタジオに復帰。さらに同氏は先週1週間、休暇を取っていたこともあり、十分リフレッシュした様子。 そんな玉川氏は、冒頭からフルスロットル。麻生太郎財務相が19日の会見で、集まった記者に「いつまでやんだね? マスクは」と逆質問した話を受けて、「何を記者に聞いてるの?」と憤慨。 続けて、「一番情報を持っているのは政府のはずでしょ? 感染者に対してとか、感染対策に関してとか一番情報を持っているのは政府じゃないですか」と繰り返し述べた上で、「それは記者に対して、『我々政府は無能です』と言ってるのと一緒」とバッサリ。そして、「無能じゃないという部分が一切ない政府ですからね、ずっと」と猛批判。 玉川氏の怪気炎は止まらない。一度は1桁台まで新規感染者が減っていた宮城県だったが、先月23日からGoToイートキャンペーンを再開すると、時を同じくして新規感染者の数が急増。これに対して、同氏は「確かに(Go To イートと感染の因果関係は)直接の立証はできない」としながら、「だけど、政府は飲食店が感染の中心だとずっと言っているわけじゃないですか」と訴え、「それなのにGo To イート再開するって何なんだと思ってたんですね」と宮城県の取り組みも疑問視。 >>安倍元総理側近が「悔しいけど玉川さんの言う通り」 田崎史郎氏の重大証言に「何で今言うの」困惑の声<< また、これから市中感染がどこまで広がっているのか、大規模なモニタリング検査がスタートする。検査キットを街中で配布して調べるそうだが、玉川氏は「なんで街中で配ってモニタリング検査なのか、さっぱりわからない」と疑問。「日本って科学技術立国なわけですよね。確か、そういう風に標榜していると思うんですけど」と国のあり方にも強烈な皮肉。 そして、世界中では行われている下水の中のコロナウイルスの検査について、「なんでやらないんだ?」と訴え、下水検査の有効性について、「政府は知らないのかな?」と一撃。 またこの日、コメンテーターの石原良純が分科会に対して、「この人たちに任せていたらまた1年間、同じことが過ぎるだけだと思う」と見解を述べると、玉川氏も「本当に専門家なのかと思う」とすかさず加勢していた。 ネットでは、久々のスタジオ出演に「玉ちゃん出ると番組が締まる」といった意見もあった一方、「相変わらずの玉川さんの暴走……」と良くも悪くも、引き続き注目されているようだった。
-
社会 2021年03月22日 11時35分
麻生大臣の発言に「政府の対策とワクチンの接種次第」と苦言 『サンモニ』青木氏のコメントに賛否
21日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が新型コロナウイルスのワクチン問題で、政府批判を展開した。 関口宏から「ワクチンの話です」と振られた青木氏は「VTRの中に不信感ってね、過去のワクチンの事故が色々あった不信感っていうのがあって。確かに、それはあったと思うんですけど、果たしてそれだけなんだろうかと僕は思うんですね」と話す。 そして、「これだけの未曾有の感染症なので、とにかくどうやってワクチンを調達するかっていうのは、もうあらゆる力が問われるわけでしょ。外交力、交渉力、科学力、開発力、資金力もそうですし、打つってことになってくるとプロジェクトの実行力。つまり総合的な政治力っていうか、まぁ国力が問われるわけですよね。そういう中で日本ははっきり言って、あまり上手く行ってないわけですね」とワクチン政策が「上手く行っていない」と断言する。 >>コロナ禍の花見シーズン到来で「あれもうやめよう」大竹まことの斬新な意見に共感の声も<< 続けて、「挙句の果てに VTR 冒頭でありましたけれども、財務大臣、政権のナンバー2がね、『いつになったらマスク取れるんだ。あんたら新聞社だったらそのくらいわかるだろう』と。いやいや政府の対策とワクチンの接種次第でそれは変わるわけですよね。そんなことを冗談なのかもしれないけれども、おっしゃっている人がナンバー2でってことになると、先進国かどうかって話が出ましたけれども、残念ながらこれが今の現実なのかなという気が僕はしてしまいます」とコメントした。 青木氏のコメントに、番組支持者からは「確かにそう」「政府が悪い」「麻生氏は辞めるべきだ」と同調の声が上がる。 しかし、それを上回る勢いで、「ワクチンの話でなぜ『政府が悪い』となるのか」「そもそも日本は諸外国に比べて感染者が少ない。これは政府がきちんと対策しているかではないのか」「日本へのヘイトスピーチとしか思えない」「何をするにも政府を批判するあなたたちが足を引っ張っている」と厳しい批判も多かった。 あくまでも論点はワクチンだったはずだが、結局は政府批判に繋げた青木氏。その論理や真意に違和感を覚える人もいたようだ。
-
社会 2021年03月20日 07時00分
コロナ禍で、子どもたちがなりたい職業に「会社員」を選ぶ心理とは
全国の小中高生3000人を対象とした第一生命保険のアンケート「第32回『大人になったらなりたいもの』」の結果が17日に発表され、小・中・高男子のそれぞれ1位と中・高の女子1位に「会社員」が選ばれたことが話題になっている。 昨年と一昨年に行われた1000人の幼児・小学生児童を対象とした同社のアンケートでは、2年連続で男子の1位がサッカー選手、2位が野球選手だった。刑事や警察官、学者や博士なども人気で、今年の結果とは大きく違っていた。 こうした子どもたちの心境の変化はコロナ禍の影響が大きいとみられており、同社では、リモートワークの導入によって自宅で仕事をする会社員の親の姿を目の当たりにしたことが大きいのではないかと分析している。 また、同アンケートの別項目にある「最も幸せを感じているとき」に対する回答では、「家族といるとき」が女子小中高生でいずれも1位に。男子小学生は2位、男子中高生は3位と上位に並んでいたことからも、子どもたちがコロナ禍で多くの時間を家族と過ごした会社員に対して大きなメリットを感じた可能性を読み取れる。 あるいは、コロナ禍で飲食店や小売業などが困っている様子と比較して、コロナ禍でも失業せずに家で働けていた会社員に安定性を見いだしたと考えることもできる。 いずれにしても、子どもたちの将来なりたい職業の選択は、非常に現実的なものに変化したと言える。コロナが影響しているとはいえ、なぜ子どもたちは将来に対してこんなにも現実的になり、安定性を重視するようになったのだろうか。 >>知らぬ間に症状が現れている? 長引くコロナ禍でのメンタル不調予防対策<< その答えの一つとして、「生活や健康面で不安を感じているから」という理由が挙げられる。実は、人間が大きな目標を抱えられるような心理に至るまでには、ある程度の条件が必要だといわれている。 心理学者アブラハム・マズローが唱えた「自己実現理論(欲求段階説、欲求5段階説)」によれば、人間は自分の持つ能力を活かして何らかになりたいという「自己実現」に向かって絶えず成長すると仮定されている。ただし、この自己実現欲求が生じるまでにはその他の欲求が満たされていることが前提であるとして、各欲求には段階が設定されている。 まず初めに、食事や排泄といった生きていく上で最低限の「生理的欲求」、次に健康上の安全性や経済の安定性などを求める「安全の欲求」、次に社会的役割や愛を求める「社会的欲求と愛の欲求」、次に自分の価値を認めてもらいたいという「承認欲求」、そして最終段階にあるのが「自己実現欲求」だ。マズローは、生理的欲求から順に、その段階の欲求が満たされてはじめて次の段階の欲求が生じるとしている。 この説をもとにすると、アンケートで子どもたちに現実的な安全性や安定性を求める傾向が強く見られたのは、コロナ禍において生命や生活が脅かされる「安全性の欲求」の段階に危機を感じることが多かったからだと考えることができる。つまり、子どもたちが将来に安定性を望むのは、現在の生活に不安を感じているからこそなのだ。 コロナ禍で緊張状態が続く中、安定した生活や家族の団らんというささやかな幸せに価値を見いだしている子どもたちに、心を打たれずにはいられない。1日でも早くコロナ禍が収束することを願うばかりである。文:心理カウンセラー 吉田明日香参考:『第32回「大人になったらなりたいもの」調査結果』第一生命https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2020_102.pdf『第31回「大人になったらなりたいもの」調査結果』第一生命https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2020_010.pdf『第30回「大人になったらなりたいもの」調査結果』第一生命https://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2018_068.pdf
-
-
社会 2021年03月18日 19時00分
橋本マナミ「今でこそ渋谷とか人が多い」緊急事態宣言明けで気の緩みを心配 杉浦太蔵から反論も
3月17日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、東京都を始め首都圏の1都3県に出されている緊急事態宣言が、期限通り21日に解除される報道について取り上げられた。 MCの垣花正が「続けても意味がないという意見があるけれども、そこで一気に緩む人たちがどれくらい出るのか」と話すと、橋本マナミは「全然いると思いますよ。私の周りでも緊急事態宣言中だから、食事とか外に行くのをやめてる人たちが多いですけど、解除されたら一気に出そう。今でこそ渋谷とか人が多いので」と憂慮するコメントをした。これには、ネット上で「これは確かにありそう」「ちょうど花見や歓送迎会のシーズンに重なるものな」といった声が聞かれた。 >>コロナ禍の花見シーズン到来で「あれもうやめよう」大竹まことの斬新な意見に共感の声も<< これに対して、元衆議院議員で政治評論家、タレントの杉村太蔵は出身地の北海道の事例を紹介。「10月くらいから(感染者が)ばーっと出ちゃって鈴木(直道)知事が、札幌市の飲食店に時短要請かけてかなり厳しくやったんです。おかげさまで減って2月末に(札幌・小樽両市の往来・外出自粛要請は)全面解除になった」と流れを説明。当然ながら、その後に「一気に人が出てくるんじゃないかと予想」があったものの、先週の繁華街のすすきのでは、コロナ前から比べると30%ほど人が減っているという。 杉村は「一気に解除されたからといって相当慎重になる。解除されたからといってマスクなしで歩くバカはいないでしょ。さあ、みなさん明日飲みに行くかって空気になるかといったら、なかなかならないんじゃないかなと僕は期待している」と話していた。だが、橋本は「ならないかな……」と疑問のある様子。「感染者どんどん増えているんで、400人ですよ今日」と、1か月ぶりに400人を越えた東京都の感染者数を引き合いに慎重な立場に付いた。これにも「解除してみないとわからないっていうのはありそう」「今でも十分人多いもんな」といった声が聞かれた。 緊急事態宣言の解除を巡って、意見が分かれる展開となった。
-
社会 2021年03月18日 13時20分
古市氏、コロナ感染者数「リバウンドは別にしても良い」都知事らに反論も小倉は疑問「病床数だけの問題じゃない」
18日の『とくダネ』(フジテレビ系)で、スペシャルキャスターの古市憲寿氏の持論にMCの小倉智昭が意見をぶつける場面があった。 この日の番組では、17日に菅義偉首相が緊急事態宣言を21日に解除する意向を示したことが話題となった。スタジオではその記者会見をVTRで紹介し、立本信吾フジテレビアナウンサーがパネルを使いながら発言内容をまとめた。菅首相は宣言解除の理由として、「病床の使用率などがしっかりとクリアしている」ことを挙げ、「今後はリバウンドを防ぐ対策を盛り込む」と発言したと報じた。そして、小池百合子東京都知事から「ポイントはリバウンドをどう防ぐか」、黒岩祐治神奈川県知事から 「一番怖いのがリバウンド」などリバウンドに関するコメントがあったとした。この話題に古市氏は「リバウンドは別にしても良くて。大事なのは医療体制で。いかに感染者が増えたところで、医療体制さえ万全だったら別に問題はないわけじゃないですか」と持論を述べたところ、小倉は「古市君のリバウンドで感染者増えてもいいっていうことに関しては、僕はちょっと疑問があるんだけど。病床数だけの問題じゃないと思うんだよ」と反論を述べた。小倉の意見に古市氏は「日本って、病床数がもともと多い国にも関わらず、医療体制が何でこんなに貧弱なの?という批判は避けられない」と指摘すると、小倉は「実際にその医療体制が、今から行っても(すぐには)整わないということが分かってる」と主張し合う展開となった。 >>古市氏、『とくダネ』本番中にLINEを送ってサボっている? 共演者から苦情が相次ぐ<< その後、古市氏はこの議論は噛み合わないと思ったのか、「今回の2回目の緊急事態宣言って、出来の悪い続編映画みたいだなと思って。1回目が成功しちゃったから2回目作っちゃったんだけど、うまくいかなかったなという印象なんです。どっちにしても宣言を一回仕切り直して、リバウンドがまた凄い状態になったら考えればいいと思うんです。取りあえず、この出来の悪い映画は一旦打ち切りでいいんじゃないかなと思います」と述べた。 この古市氏の発言にネットでは「確かにこの一年医療体制は改善されてない」「出来の悪い続編映画とはうまいこと言う」と賛同する意見も見られたが、ほとんどが「医療従事者の苦労がわかってない」「変異種も増えて今以上に医療現場は大変になる」など批判的な意見が占めていた。 リバウンドさせないためには、飛沫を飛ばさないひとり一人の努力が必要で、医療を崩壊させないためには、政治や行政の力が必要だろう。緊急事態宣言の解除とともに、また緊張感を持って感染を抑え込んでいかなければなるまい。
-
-
社会 2021年03月18日 12時10分
吉村知事、マスク会食“効果ない”指摘に「クソの役にも立たない」と怒り 「品性ない」と苦言も
吉村洋文大阪府知事が、3月17日のツイッターでマスク会食について持論を述べた。吉村知事は、飲食中でもマスクを外さずアゴに置くマスク会食を呼びかけている。それに対し、マスクの上げ下げは「効果はない」とする専門家の意見を取り上げた『産経新聞』(産経新聞社)のネット記事に反論する形で、「じゃ、その専門家は、マスク会食の別の普及方法を提案して下さい。マスク会食は今なお全く普及していない。その現状は放置?100点でなければ0点のままを許容する発想ではクソの役にも立たない」とツイートした。 これには、ネット上で「この気持めっちゃわかるわ」「何もやらないよりはマスク会食の方がいいですよねぇ」「やらない理由や根拠なんかいくらでも挙げられるし、対策も経済も今のままで良いわけがない」「私は0点よりマシやと思います」といった肯定的な意見が聞かれた。 >>吉村知事「維新は命がけで都構想をやって大将の首をとられた」自衛隊との写真に賛否 「話をそらしてます」皮肉も<< その一方で、「医療の現場では…マスクの外側は汚染されているものと見ています。上げ下げする毎に手指消毒するんですか」「マスクの表面触わりまくりは子どもが真似したら困ります。子どもも給食時間、マスクはマスクケースにしまい黙食してます」「そこ、そんなに頑張ってしがみつくようなスゴイ提案でもないと思うわよ」といった反対意見も見られる。 さらに、怒りを帯びた吉村知事の言葉に対して、苦言を呈する声も。「逆ギレしてる?めっちゃ口悪いやん」「言い方っていうものがあるでしょ」「品性のカケラもない」といった声も聞かれた。 吉村知事がツイートしたように、100点のコロナ対策を追求するのは不可能だ。やはり、臨機応変な対応が求められるのかもしれない。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
社会 2021年03月17日 20時00分
コロナ禍の花見シーズン到来で「あれもうやめよう」大竹まことの斬新な意見に共感の声も
3月16日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、大竹まことが花見について持論を述べた。 東京では14日に桜が開花。緊急事態宣言が予定通り21日に解除となった場合、そのままお花見シーズンを迎えることに。番組では、花見の名所として知られる新宿御苑が、新型コロナウイルス感染症対策として事前予約制を導入するニュースを取り上げた。 内山信二は、すでに夜の公園などで飲み足りない人間が集まっており、「無法地帯になっちゃってる」と現状を指摘。新宿御苑のような対応は必要ではないかと述べた。 さらに、大竹は花見について、「そこらへんに咲いている花見てりゃいいだろ別に」とバッサリ。わざわざ花見の名所に出かける必要はないのではと提言。また、現在は多くの人が訪れる中目黒に関しても、「昔、あんなところ誰も見に来なかったんだろ桜。店なんかなかったし。桜咲いてるだけだったんだよ昔は」とコメント。これには、ネット上で「桜はどこで見ても一緒っていうのはあるかも」「人混みが問題なんだな」といった声が聞かれた。 >>梅沢富美男「政治家が役に立たないことを国民が知った」コロナがあって良かったこととして皮肉<< さらに、大竹は花見のあり方についても、「わざわざ酒飲みたいだけっていうのと、日本には若い者が場所取ってみたいな慣習の流れみたいのが、ああいう形作ってたわけでしょ。あれもうやめようってことでいいんじゃないの」と提言。これには、内山信二も「新入社員の一番最初の仕事がシート取って場所取り」と。これにも、ネット上では「これは結構斬新な意見では」「必ずしも酒を飲む必要はないと思う」といった声が聞かれた。 昨年はお花見シーズンは、コロナの感染拡大が続いていたため、自粛要請が強く呼びかけられていた。今年はどうなるかは定かではないが、大竹が指摘したように、コロナ対策としてソーシャルディスタンスや三密避けを意識するのはもちろん、「慣習としての花見」のあり方を考えるきっかけにもなりそうだ。
-
社会 2021年03月17日 19時00分
爆問太田、コロナ分科会・尾身会長が出演してくれた理由を明かす「絶対出なさいって言ってくれた」
3月16日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)で、太田光と政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長との共演について語られた。尾身会長の多忙ぶりは知られているが、ハードスケジュールの合間を縫って、14日放送の『芸人記者:ニュースマン』(フジテレビ系)で太田との対談が実現した。 太田は「3月11日に1時間20分くらい、ずっと時間ない中来てくれた」と経緯を解説。オファーを出して快諾をもらった理由として、「尾身さんの奥さんが俺の大ファンで『絶対出なさいって言ってくれて』」と話し、尾身会長夫人の後押しがあったと背景を語った。尾身会長はいつもは日曜の朝起きると、関口宏の『サンデーモーニング』(TBS系)から『サンデー・ジャポン』(同)を見ているようだ。その話を聞いた太田は「(サンモニに対し)あのつまんないやつですか」とジョークで返したようだ。 >>マッスルスーツに遊具…“疑惑”のコロナ交付金使い道、自治体に言いくるめられる芸人に爆問太田も呆れ?<< 太田は尾身会長にさまざまな質問をぶつけたが、「真摯に答えてくれた」と印象を語り、田中裕二も「すごい優しい対応でね」と振り返っていた。太田は続けて、「いろいろ突っ込んだことを、あれは本当一部ですけど、いろいろ聞いて全部答えてくれましたよ」と番組収録の裏側も語っていた。これには、ネット上で「ノーカットで全部見てみたいな」「太田どんなツッコミしたのか気になる」といった声が聞かれた。 この日の放送では、接待問題や放送法違反の疑いで、国会に呼ばれ注目を集める東北新社の中島信也社長の話題にも。中島社長は、もともとCMディレクター、映画監督としてクリエイター出身の立場であり、太田と仕事をしたことも。太田は日本ネーミング大賞の会長を務めた時に、「俺が全部ヒトネタ言わなきゃいけなくて」と、商品ごとに「太田さんから一言」とボケの千本ノックのような無茶振りをやらされた。それの司会をしていたのが中島氏であり、太田は「俺に散々千本ノックしたあの人さ、いま国会で質問責めにあってんだ。もうおかしくて」、「あの人クリエイターだから、そんなの分かるわけないんだよ」と因縁を語っていた。
-
社会 2021年03月17日 17時00分
カンニング竹山「中国は人権侵害が行われてる」IOCの中国製ワクチン受け入れに激怒 「よく言った」称賛の声も
17日の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、出演したお笑いタレントのカンニング竹山がIOCに対し苦言を呈す一幕があった。 この日、番組では著名人の聖火ランナー辞退が相次いでいることを取り上げていた。その中で話を振られた竹山は、辞退した署名人に対し「批判はできない」と擁護。また、オリンピック開催の是非については「僕はやれるならやった方がいいと思いますけど、考えれば考えるほどできない要素が満タンにある」と開催は現実的には難しいのではと指摘した。 さらに竹山は、出場者のワクチン問題について、「最近、中国がIOCに提供しますって言いましたけど」と中国オリンピック委員会がIOCに対し、東京オリンピック・パラリンピック出場者に向けて新型コロナウイルスワクチン提供の申し出があったことに言及。「中国のワクチンは信頼性ももちろんありますよ。けど、中国はその後に北京オリンピック抱えてますよね。その意図が丸見え」と苦言を呈した。 >>カンニング竹山「吉本が嫌い」「逃げてよかった」福岡吉本を退所したワケを告白?「すごいぶっちゃけ」驚きの声も<< また、竹山は「個人的に思うこと」と前置きしつつ、「中国って、人権侵害がものすごく行われてる国と言われているわけですよ。香港だ、ウイグルだ、チベットだ、内モンゴルだ、ものすごいひどいことが行われている。映像もそういうのあります」と現在世界中から指摘されている中国の人権侵害問題を指摘。にも関わらず、IOCが中国製ワクチンを受け入れようとしていることに対して、「おかしくねえか?」と苦言を呈し、「IOCは(森喜朗氏の)ジェンダーの問題でカンカンに怒ってたんですよ。じゃあ、そういう人権侵害はいいんだ? それは許すんだ? それはおかしな話でしょ」と矛盾を感じると強く批判していた。 この竹山の発言に視聴者からは「思ったこと全部言ってくれた」「よく言った」「テレビではみんなあまり触れないところに切り込んでくれた」という称賛の声が集まっていた。 一方、ネット上からは「ネットで書かれてることそのまま言ってるような気がする」「竹山は何に対しても不満しか言わない」「吹き込んでる人でもいるの?」という疑問の声も集まってしまっていた。 とは言え、なかなか地上波では扱われない中国の人権侵害に切り込んだ竹山に、視聴者の多くは感銘を受けたようだった。
-
-
社会 2021年03月17日 12時10分
舛添氏、小池知事を猛批判「人気を高めるため何でも利用する」 都の広報紙を私物化していると指摘
元参議院議員、元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が、3月16日のツイッターで小池百合子東京都知事を猛批判した。舛添氏は、東京都の広報誌の特別号に小池都知事の直筆メッセージが掲載された件を報じた記事にコメントを付ける形で、「小池都知事は、都の広報紙を『自分の広報紙』と勘違いしている。コロナ対策は無策のままだ」と批判。続けて、「自分の人気を高めるためには利用できるものは何でも利用するという魂胆。就任以来何も変わっていない。都議会も監視の役割を果たしていない。東京は終わる」と書き込み、小池都知事の手法を記した。 これには、ネット上で「小池都知事は巍然(ぎぜん)たる偽善者だ。社会の基層を成す民衆には何も見えていない」「こういう事もしないと、感染者増加に歯止めが掛からないかも、と思っての事でもあるでしょう」「結局は都民に自分で何とかしろと言っている小池の政策とは何もしないことである」といった共感の声が相次いだ。 >>舛添要一氏、コロナによる大量死は「人口調整機能」と投稿し批判の声 「都知事じゃなくて良かった」の声も<< ただ、「小池が無能だからといってあなたが有能な訳では無い点に注意して下さい」といった異論も聞かれた。 舛添氏は同日のツイッターでは「感染者増という現実に、緊急事態宣言をどうするのか。ほとんど無意味な宣言になっているが、宣言よりも対策の中身が問題なのである。再延長しようが、無為無策なら感染は収まらない。変異株感染も拡大中だ」と警鐘を鳴らしている。舛添氏は連日のように政府や東京都のコロナ対策に対し批判を向けており、関心を集めている。記事内の引用について舛添要一氏のツイッターより https://twitter.com/MasuzoeYoich
-
社会
玉川徹氏「無観客開催のオリンピックは意味がない」発言に賛同の声 有観客開催をモチベーションにすべきと主張
2021年02月18日 17時00分
-
社会
京都市広報の「黙食」呼びかけるツイートに「気持ち悪い」の声相次ぐ 批判に困惑の反応も
2021年02月18日 12時30分
-
社会
『とくダネ』ワクチン接種の中継が物議「具合悪くなった」看護師の名札をアップにし不快感も
2021年02月17日 14時00分
-
芸能ニュース
バラエティ番組の制作費が削られる中、コロナ禍でも明石家さんまが今後も安泰な理由
2021年02月14日 10時00分
-
芸能ニュース
石原さとみのコロナ感染公表で新ドラマに及んだ余波 クレームも集まっている?
2021年02月13日 07時00分
-
社会
橋下徹氏「非効率な仕事が増えるだけ」 国会の「まん延防止等重点措置」コロナ対応批判に賛否
2021年02月12日 12時10分
-
社会
古市憲寿氏「日本で10歳以下がコロナ重症化した例はない」と指摘し疑問の声 小倉も「古市くんは楽観的」
2021年02月10日 14時00分
-
芸能ニュース
「演劇でクラスターが出たことはない」松尾貴史、『とくダネ』の事実誤認発言が物議
2021年02月09日 12時45分
-
社会
刑務所でクラスターが発生「マスクは薄い雑巾」元受刑者が語るずさんすぎる刑務所内のコロナ対策
2021年02月09日 07時00分
-
ミステリー
新型コロナウイルスのパンデミックで盛んになる陰謀論
2021年02月06日 23時00分
-
芸能ニュース
結局ドラマ情報も漏れ…芸能界で“反面教師”となった石原さとみのコロナ感染発表のタイミング
2021年02月05日 23時00分
-
芸能ニュース
玉川徹氏「銀座トリオよりひどい」5軒ハシゴで開き直りの石垣市長に憤慨 「キャバクラかどうかの問題じゃない」
2021年02月03日 13時30分
-
社会
小沢一郎議員「もはや利権第一と言われても仕方がない」GoToトラベルを痛烈批判、緊急事態を招いていると指摘も
2021年02月03日 11時55分
-
社会
コロナの隔離措置を無視した看護師、タピオカを買うために外出し逮捕 7週間の刑務所行きに
2021年02月03日 06時00分
-
芸能ニュース
「ウイルスよりよっぽどヤバいぞ」たけし、コロナで炙り出された残念なニッポン人を一刀両断 新著には志村さん、渡さんへのメッセージも
2021年02月02日 17時15分
-
芸能ニュース
玉川氏への発言に「馬鹿にしている」と不快感 感染症学の専門家「できる方は検査したら」返答で反響
2021年02月01日 13時30分
-
芸能ニュース
テレビ各局、五輪中止でも昨年のような混乱は起きない? NHKは延期が好機となるか
2021年02月01日 07時00分
-
芸能ニュース
緊急事態宣言でガッポリ稼いだ芸人も オジオズ篠宮、漢字ネタは相方がきっかけ?
2021年01月31日 16時00分
-
芸能ニュース
気づいたら“恐怖政治”が敷かれていたテレ東
2021年01月31日 15時00分
特集
-
マリエの告発で評判ダダ下がりの出川哲朗 オードリー春日が呆れ、たかじんさんを激怒させた過去も
芸能ニュース
2021年04月10日 12時20分
-
マリエの衝撃告白は暴露本出版のため? 意外な人物が紳助さんの現状明かしていた
芸能ニュース
2021年04月13日 22時00分
-
-
マリエの大暴露、裏に“黒幕”がいる? 出川哲朗は経済産業省がPR動画非公開など実害も
芸能ニュース
2021年04月12日 12時00分
-
爆問太田が「マセキ終わった」発言? 妻・光代は「マリエって誰?」 出川の後輩・かが屋が暴露報道に言及か
芸能ニュース
2021年04月09日 12時30分
-
マリエの“爆弾告発”で所属事務所の過去の騒動が蒸し返される? ネット上の根強い噂とは
芸能ニュース
2021年04月10日 20時00分