新型コロナウイルス
-
社会 2022年03月02日 17時00分
坂上忍に「非常識すぎる」ドン引きの声 濃厚接触者で欠席のおぎやはぎ小木に「ずる休み?」と大爆笑
2日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MCの坂上忍が、前週に欠席していたレギュラー出演者のおぎやはぎ・小木博明をイジる場面があり、視聴者から批判を集めている。 番組に水曜レギュラーとして出演しているおぎはやぎ。しかし、先週2月23日回では、小木が濃厚接触者認定を受けたとして番組を欠席していた。 >>『バイキング』坂上忍「不倫してるの?」若手アナへの質問が物議「セクハラ」「最低すぎる」の声も<< 2日放送回ではスタジオ出演し、韓国大統領選挙に対してコメントしていた小木。そんな中、MCの坂上忍が突然、小木の存在に「ちょっと待って、ちょっと待って」と反応。「今週は出てきたけどさ、先週は何やってたの?」と質問した。 これに小木が「先週、これ(番組)観てましたよ。家で観てました」と答えると、坂上は「ああ、観てた?」と反応。続けて、「先週は別にずる休みじゃないんでしょ?」と指摘した。 坂上の発言に小木は「ひどいこと言いますね」と苦笑いしつつ、「俺は国のルールの下でやってるんですから!」と反論。坂上が大爆笑する中、小木は続けて「文句があるんだったら国に言ってください。俺は全然悪いことしてないんだから」と言い、進行の伊藤利尋アナウンサーが「濃厚接触者ということでね、先週」とフォローしていた。 しかし、この坂上の「ずる休み」イジリに、ネット上からは「濃厚接触者=ズル休みって誤認識広めるのどうなの?」「本当にデリカシーがない」「感染防止策を茶化すな」「非常識すぎる」「濃厚接触者をズル扱いするなよ…」という批判的な声が続々集まる事態になっている。 これまで、番組を通じて国の感染対策を「後手後手」と批判し続けていた坂上。それだけに、感染対策を茶化したことへの批判も集まってしまっていた。
-
社会 2022年03月01日 20時00分
49歳小学校職員、自宅療養中に不要不急の外出 FBにイベント参加中の画像投稿で発覚
兵庫県加古川市の市立小学校に勤務する49歳の女性調理師が、新型コロナウイルスワクチン接種後の療養期間中に不要不急の外出をした上、聞き取り調査の際に虚偽の報告をしていたとして、減給処分を受けた。 女性は昨年10月末、新型コロナウイルスワクチンの1回目接種を終えた後、副反応が収まらないとして病院で診断を受け、11月9日から12月14日まで自宅療養になる。体調不良だけに自宅で療養しているものと思われたが、フェイスブックにイベントを訪れた画像が投稿されていることを同僚が発見し、市教育委員会に連絡した。 >>56歳男性教諭、無免許運転で懲戒免職処分 違反を繰り返し免許取り消しになるも虚偽の申告<< 12月に行われた教育委員会の聞き取り調査では、「一切外出していない」「画像は去年のもの」などと説明したが、イベントに参加した別の人のフェイスブックに女性が写っていた。結局、「昨年のもの」と説明した画像もデータが改ざんされていたことが判明し、問いただしたところ、事実を認める。さらに、温泉施設にも出かけていたことが判明した。 市職員懲戒審査委員会は2月25日、女性の不要不急の外出と虚偽の報告を繰り返したことは悪質性が高いとして、減給10分の1(6か月)の懲戒処分とした。女性は「少しぐらいなら外出しても問題ないと思った」「最初に嘘をついて、本当のことを言い出しにくくなり、嘘を重ねてしまった」と話しているという。 女性の行動に、「1か月も休みを与えるのも、ちょっとどうかなという感じ。いずれにしても、こういう人が出ると本当に具合が悪い人が休めなくなってしまうから、やめてほしい」「自覚がなさすぎる。休暇を楽しんでいるじゃないか」「想像力が足りない。情けないわ」と憤りの声も多かった。
-
社会 2022年02月28日 15時15分
坂上忍、テレ朝退社報道の富川アナに「コロナ感染は失敗ではない」発言で疑問の声「当時叩いてた」指摘も
坂上忍が、28日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)に出演した際、3月末でテレビ朝日を退社する富川悠太アナにコメントして話題となっている。 先週金曜日、富川アナは『報道ステーション』(テレビ朝日系)に出演した際、3月末でテレ朝を退社することを発表。これに先立ち富川アナは、同局を通じてFAXにて今後について「ニュースの現場に立つ」と宣言。 >>坂上忍「芸能界ワクチン打ってない人いる」暴露が波紋 「衝撃」「不信感が募る」の声も<< そして、「コロナ感染で私をはじめ番組への信頼を失わせてしまったこと、今でも責任を感じ後悔も拭えてはおりませんが、捲土重来を期して新しい現場へ誠実に挑んでまいります」と綴っている。 富川アナは20年4月に感染し、入院期間と自宅療養を含めて約50日間、番組を休養。それと同時期に番組スタッフの感染も発覚していた。その後、富川アナは『報ステ』への出演が週1回に減っていた。 富川アナの自責の念について、坂上は「ただコロナに感染したことが失敗として捉えるというのはいやいや、そうではないんじゃないの?という気もしますけど」と言及。さらに、出番が減らされたことに対しては「やっぱり感染したことが影響しているのかなと、視聴者からはそういう映り方をしていましたよね」とコメントした。 この「感染は失敗ではない」という発言について、ネットでは「失敗って思っちゃうでしょ。帯でニュース番組やっていたのが、コロナ感染して週1日になったわけだし。失敗だったって感じるよ」「本人悪くなくても誰かの失敗だぞ」「あの頃はコロナの症状で急な熱の上がり下がりを繰り返すっていうのがもう知れ渡っていたから叩かれたんよ」といった指摘が。 また、当時の同番組のコロナ報道について、「石田純一をめちゃくちゃ責めてたくせに」「でも当時は報道側も叩いてたじゃん」「散々当時叩いておいてそりゃないだろ」といった声も見られた。
-
-
社会 2022年02月25日 10時20分
吉村大阪府知事、コロナ療養者の食事の苦情受け「弁当メニューは各施設が判断」発言に批判の声も
大阪府の吉村洋文知事が2月24日のツイッターで、大阪府の新型コロナウイルス感染者の宿泊療養施設にて、食事の内容を巡って苦情が続出しているニュースに言及した。 大阪府では、他の自治体に比べて食事メニューが貧しいと言われてきた。吉村氏が言及したニュースは『AERA』(朝日新聞出版)のウェブサイト「AERAdot.」が報じたもの。喉を痛めている感染者にカツカレーが出されるといったメニューの実態のほか、ホテルなど施設側が中抜きをしている実態も記されている。 >>吉村知事、入院患者を転送する「宿泊転送班」新設を報告「事実上の追い出し」「どこにそんな人員が」と疑問も<< 吉村氏はツイートで、「ここは改善します。大阪府は宿泊療養施設での弁当代として、1食900円相当、1日3食合計2700円分を宿泊療養施設に支給しています」と現状を説明。さらに、「府では合計41の宿泊療養施設がありますが、弁当メニューは各施設が判断しています。看護師さんによる検食や府における確認作業をより強化します」と続けた。 これには、ネット上で「これはずっと前からネットで出回っていたことなのに、初めて知ったかのように言うのはダメなのでは」「今まで何をしていたのでしょうか」といったツッコミの声が聞かれた。このほか、「税金です。これまで中抜きしていた分をホテル側から返還させてください。また、このホテル名を公表し、委託を取り消してください」とより立ち入った行動を取るべきといった意見も見られた。 もちろん、今回のケースは中抜きをしている施設側に一番の問題がある。だが、それを可能な制度を吉村氏を始め、行政の側が作り出してきた責任もあると言えるだろう。ネット上では「丸投げのツケ」「『改善します』では済まされる問題ではない」といった声も聞かれた。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
社会 2022年02月22日 17時00分
玉川徹氏、高齢者は「ある種ウイルスの培養器」 モーニングショーでの発言が物議、「差別発言」の指摘も
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)での、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のある発言が、ネット上を騒然とさせている。 問題となっているのは、新型コロナウイルスについて取り上げている際の一幕。番組では重症者の年代別内訳について、第5波ではで70代以上の割合は18.3%だったのに対し、第6波では68.7%になっていると取り上げていた。 >>羽鳥アナ「よく生でやってるなこの番組。恐ろしいわ!」一茂と玉川氏のバトル収まらず絶叫? 同情の声も<< そんな中、玉川氏は自身の知り合いの看護師が高齢者施設で働いていると言い、その人はブースター接種を終え、介護時にも二重マスクをしていたのにも感染してしまったと告白。介護していた高齢者が咳をしていたと言い、翌日にはその人の感染が発覚し、調べたら自身も感染していたという。 玉川氏はその知り合いについて、「非常に健康な看護師さんなんですけど、そこまでして防ごうとしていてもですね、身近なところで咳をされてしまうと、それで感染が成立してしまう」と指摘。 また、「高齢者という形で、体の弱い方は体自体がある種ウイルスの培養器みたいな形になってて。ものすごくいっぱいウイルスを作っちゃうのかも知れないなと、ちょっとその時思ったんですけど」と言い、「そうなると、高齢者施設でクラスターが発生するのはもう、自明の理。高齢者だからと言って、排出するウイルスが少ないってことはない」と話していた。 しかし、玉川氏のこの「ウイルスの培養器」という表現に、ネット上からは「差別煽る」「酷い表現の仕方」「完全に差別発言」「そもそもその看護師が移した可能性だって否定できない」「憶測で差別するな」といった批判の声が続出する事態になっている。 玉川氏なりの高齢者に感染者が多い理由の分析だったが、その表現に多くの困惑が集まってしまった。
-
-
社会 2022年02月22日 13時30分
「PCR検査あってよかったって人いるの?」倉田真由美の投稿が物議 専門家からも指摘「想像できませんか?」
『だめんず・うぉ〜か〜』などで知られる漫画家の倉田真由美が、PCR検査について疑問を呈し、ネット上から困惑の声を集めている。 問題となっているのは、倉田が20日に投稿したツイート。倉田は「PCR検査があって本当によかった!って思ってる人、いるの?これで儲かった人以外に」と投稿した。 この投稿に、倉田の元には「むしろなんでそう思うの…?」「PCRまで否定するのか」「PCR検査で陰性だとわかった時に心から安堵しましたが、何か?」「PCRのおかげで仕事に行けてます」「逆にPCR検査がない方がよかったなんて初めて聞いた」というツッコミが集まる事態になっている。 >>「うつして免疫を獲得させる、最高の解決法では」倉田真由美の主張に批判、知識が古いと指摘も<< また、このツイートに対し、国立遺伝学研究所教授の川上浩一氏は、22日にツイートを引用する形で「SARS-CoV-2のPCR検査、に限定して答えます。世界中で、どれだけの命を救ったことでしょう?数えきれません。想像できませんか?」とツイッター上で苦言。 さらに、「PCR検査は全世界で行われ、感染拡大防止、感染者数の減少に大きな力を発揮しました。PCR(検査)がなかったら、世界はさらに悲惨なことになっていたでしょうし、そもそも、ウイルスが同定されていなかったかもしれません」と指摘していた。 倉田は22日昼現在、川上氏の指摘には答えていないものの、川上氏からの指摘後、ツイッターを更新。「近視眼的にコロナのことだけしか考えられない人には話伝わらんね。社会全体のプラスマイナスを見ようとしない人には」と綴っていた。記事内の引用について倉田真由美公式ツイッターより https://twitter.com/kuratamagohan川上浩一公式ツイッターより https://twitter.com/koichi_kawakami
-
社会 2022年02月22日 13時10分
ノーマスク市議「パンデミックは作られたもの」主張に加藤浩次が激高「こういった人間は輩」視聴者から賛否
加藤浩次が、22日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、ノーマスクで飛行機に乗った市議会議員に対して激高。その怒りぶりが話題となっている。 今月6日、 北海道・釧路発羽田行きの旅客機の中で事件は起きた。広島県呉市議会の谷本誠一議員が、客室乗務員から何度かマスクの着用を求められたものの、断固拒否。結局、同議員は搭乗を断られた。また、このトラブルで離陸が1時間以上遅れる事態に。 >>加藤浩次「もう理解してください」とチクリ りゅうちぇる、オミ株の偽陰性に「可哀想」発言で物議<< だがこの後、谷本議員は「マスクの着用はお願いベースなのに、強制している。強制は人権侵害」と主張。さらに、「私から言わせれば(このパンデミックは)“作られた、計画されたパンデミック”で、多くの方が不幸に陥る。その人類の救済に対して私は行動している」と“コロナ陰謀論”を展開。また、一貫して反ワクチンを信条としており、今回の新型コロナワクチンも「遺伝子組み換えされたワクチン」と訴えているという。 そんな議員に対して、加藤が激高。「多様性という意味で、いろんな考え方が世の中にはいっぱいある。でも、それは考え方がいろいろある場合ね。これ、間違ってるから!実際に間違ってるから!」と厳しく糾弾。 そして、「明らかに間違ったことを言っている人間には『間違ってる』って言わないとダメだと思いますよ!」とバッサリ。「自分の主義、主張だけを強要している、こういうパターン、一番イヤなんですよね。何なんだろうと思っちゃう」と呆れながら、「こういった人間を、あえて輩(やから)と言います。こういう輩を助長させてしまう部分はあるような気がする」と斬り捨てていた。 議員を“輩”と呼んで追い詰めていた加藤に対し、ネットでは「こんなの市議なんて狂ってるよね」「加藤くん、ある方面でぶっ叩かれそうだけど、気持ちいい!作られたパンデミックなんて持論は踏んづけてほしいぞ」と支持する声が。 だが一方、「間違ってるのを認めるのも多様性でしょ」「ワクチン後遺症で亡くなってる人もいて遺伝子ワクチンの全否定もされてたけど、薬害問題になった時に加藤はなんて言うかな」「加藤危険な考え方だなあ 気持ちはわかるけど危ういね」「マナー違反に過ぎない行為をここまで叩くことに相当な違和感を覚える」という声も。 さらには、そんな加藤がマスクをせず話す姿について、「説得力ない」「ノーマスクのテレビ界が、良く言えるよね」「ならスタジオもマスクしろ」「マスクを議論してる人たちがノーマスクの不思議」という疑問の声も上がっていた。
-
社会 2022年02月21日 17時00分
「政治家はコロナになってもすぐ病院に入れる」高橋真麻の政府批判に疑問の声「根拠のない発言まずい」
21日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、フリーアナウンサーの高橋真麻が展開した政府批判に、ネット上から疑問の声が集まっている。 この日、番組では政府が方針を示した「医療・高齢者施設等の対応力強化」を特集。その中で、退院基準を緩和し、退院後は高齢者施設等への受け入れを促進するといった基本的対処方針を紹介。さらに、高齢者施設で感染が確認された場合、軽症者は施設内で療養することになるとのこと。医療従事者の派遣は支援されるものの、高齢者施設でのクラスターが危惧されるとして、出演者から猛批判が集まっていた。 >>高橋真麻、フジ退社は「アナウンサー室の事情」と暴露し伊藤アナが動揺「ちょっとやめてー!」<< そんな中、話を振られた真麻は「ひどすぎると思います、この案は」と苦言。「政治家の方々はご自身が仮にコロナに罹ってもすぐ病院に入れるし、身内の高齢者がコロナになってもすぐに絶対に入院させてもらえるから、そういう発想になってるんじゃないかなと思わざるを得ない」と指摘した。 さらに、真麻は「実際今、救急車呼んでもなかなか来ないし、来てくれても(受け入れる)病院がないとか」と医療現場の現状を説明。「どの病院に行っても本当に『コロナのせいで普通の病床も圧迫してます』とか、『だから今、うちは入院は取ってません』とか」と言い、「想像以上に、コロナが一般の普通の病棟にも影響を及ぼしているということを、もっと肌で感じてほしい」と政治家に呼びかけていた。 しかし、この発言にネット上からは「政治家すぐに入院できるって想像じゃん」「『芸能人はすぐ入院できる』っていうのと同じレベルでは?」「言いたい放題だな」「根拠のない発言まずいんじゃないの?」「病床足りないなら今回の政府の方針正しいってことになるけど…?」という困惑の声が多く集まっていた。 一時、一部ネット上で囁かれた「芸能人ならコロナになってもすぐに入院できる」という根拠のない噂。真麻の今回の発言をそういった噂と同等と見る人も少なくなかったようだ。
-
社会 2022年02月17日 17時00分
坂上忍「芸能界ワクチン打ってない人いる」暴露が波紋 「衝撃」「不信感が募る」の声も
17日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、MCの坂上忍が芸能界の新型コロナウイルスワクチン接種事情を暴露。視聴者から疑問の声が集まっている。 この日、番組ではワクチンの未接種を理由に全豪オープンに出場できなかった男子テニスのノバク・ジョコビッチ選手について特集。ジョコビッチ選手はそのほかの4大大会についても、ワクチン接種を強制されるのならば欠場を選択すると明かしている。 >>『バイキング』坂上忍の不満に「自覚ないの?」「擁護したいだけ」と批判 「タレントさんの炎上は本当に炎上?」発言が物議<< この話題に対し、坂上は「『ワクチン打ちたくない』って人たちからすれば、逆に『僕らが排除されてるじゃないか』って思ってしまうじゃないですか。だから、接種者大会ばっかりじゃないの? っていう逆訴えもある」と指摘。一方、オーストラリアでは入国者にワクチン2回接種を求めていることなどに触れ、「それに従うのは当たり前」「(大会も)ルールがあるんだったらそれに従って。でも、『だめ』って言われて出られないっていうのは致し方ない」と持論を展開した。 また、坂上は「僕はワクチン打ちたくなかった」「こういうお仕事やってなかったら、もしかしたら打ってなかったから」とワクチンに対し、消極的だったと告白。それでも接種した理由について、「でも、毎日こうやって(『バイキング』に)出てて、ワクチン打ってないってなったら、これ迷惑かけることになるのかなって」と説明。「僕そこまで信念全然なかったから、打った方が良いなら打っとこうと思って打っていただけ」と周囲を考えてのことだったとのこと。 さらに、坂上は「実際に芸能界だって打ってない人いるからね」と暴露。しかし、「打ってないと出れない番組だってあるのよ」とワクチン接種が求められる番組も存在していると言い、「それには、打たなきゃ(番組に)出れないんだったら、『僕出ませんから』って言う権利もある」という暗黙ルールが出来上がっていると明かしていた。 芸能界での新型コロナウイルスの感染爆発を問題視する声も出ている中、坂上のこの暴露に、ネット上からは「ただでさえ感染者の多い芸能界への不信感が募るだけの発言」「その暴露何の意味がある?」「それ言って誰が得するんだ…」「やっぱ芸能界は一般より意識が緩いって思われる」「芸能人って打ってる人ばっかと思ってたから衝撃」「打ってない人探し始まる」といった困惑の声が多々集まっていた。
-
-
社会 2022年02月14日 06時00分
ニュース番組の芸能人コメンテーターは変? 海外では「分からないなら見るな」、専門家が淡々と説明する国も
日本のニュース番組では芸能人が番組に出演して各ニュースに意見することが多い。しかし専門家でもない芸能人が意見することに対し、視聴者からは「専門家でない人の意見は不安をあおるだけ」「素人の意見はいらない」といった声が出ており、特にコロナ禍においてはそういった傾向が強くなっていたようだ。 先日は、出演者側である歌手の西川貴教が1月30日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルスに関するニュースに自分が意見することに対して「専門家でもない芸人さんとかタレントさんとか我々みたいな者が、出てきた症状やいろんなものに関して、ああでもない、こうでもないと、求められるから言わなければならない」「いろんな不安をあおっている」と言及し話題になっていた。 >>政治に無関心な日本人に海外から呆れ声「文句を言うのに具体的に説明できない」 家族で議論する国も<< 日本ではニュース番組に芸人やタレントが出演することが多くなっているが、他国ではどうなのだろうか。 ドイツでは、3つの公共局があり(うち1つは2つの公共局が合同で運営している)、それ以外にも15ほどの民放局、それに加えていくつかのローカル局が存在し、チャンネルは数えられないほどある。とはいえ、番組は日本ほど多様性に富んでおらず「ニュース」「ドラマ」「子ども向け番組」「スポーツ」「オーティションなどのリアリティショー」におおよそ分けられる。 そんな中、ニュース番組は需要があるのか多くの局で時間を問わず放送されており、公共、民放ともに日本とは比べものにならないほどお堅いものが多い。タレントが出てコメントする場合はほぼないに等しく、出演者はキャスターに加え、必要であれば専門家が出演して意見を交わすという形式がほとんどだ。番組を見ていても、分かりやすく説明するというより難しい専門用語が出てきたり、ある程度そのニュースの背景を理解していなければついていけなくなるようなこともある。 とある在独日本人は「日本でいうワイドショーのような番組はあまりなく、あったとしても専門家でない人が意見するような番組は、ドイツでは需要はないと思います」と話す。子ども用のニュース番組もあるが、同様に内容が難しい傾向にあり、「小さい頃からニュースはある程度自分で理解してからプラスの情報を見るために必要なものという位置付けなのかもしれません」と推測していた。 なお、こういった傾向はドイツだけに限らず、ヨーロッパ各国でも同じようだ。例えばスペインではドイツと同じようにニュース番組にタレントが出演することはない。ワイドショーのような番組はあるものの、当事者のタレントが出演することはあっても日本のように意見を言うために関係のないタレントが毎回出演することはほぼない。 イタリアでは、意見が対立する政治家がテレビに出演し、討論する番組もあり人気を集めているようだ。またワイドショーに関しては、現地の日本人によると「ゴシップ系のワイドショー番組自体は多く放送されていますが、ワイドショー番組にニュースに関係のないタレントが出演することはあまりありません」と言う。 フランスも同様で、考え方が異なる専門家を数人スタジオなどに呼んで、ニュースに対して議論を繰り広げることが多い。現地在住の日本人は「専門家の意見は難しいこともありますが、“分からないなら見るな”というスタンスだと思います。ですが世界的に有名な専門家が出演することもあり、そういった専門家に一から説明してもらうより、ある程度のレベルから説明してもらった方が視聴者にとっても有意義だと思います」「なお、ワイドショーのような番組は番組自体があまりありません」と語っていた。 ヨーロッパのニュース番組の特徴は日本とは対極にあるようだ。どちらが正解、というものではないが、専門家が淡々と意見を述べるヨーロッパのような番組も視聴者の知識レベルを上げるという意味では必要なのかもしれない。
-
芸能ニュース
ココリコ遠藤「稼ぎが少ないもんで奥さんがパートに…」発言に不快感?「豪邸自慢してるのに」「嫌味」の指摘も
2022年01月27日 17時00分
-
社会
橋下徹氏のメディア批判に「玉川徹のこと?」指摘相次ぐ コロナ一斉検査の必要性主張する“コメンテーター”に苦言
2022年01月27日 13時25分
-
社会
コロナ感染、軽症から病態悪化で「三途の川見た」 人気配信者の連日の報告に「リアルすぎる」恐怖の声
2022年01月27日 11時55分
-
社会
爆問太田、「あんた何が楽しいんや」妻の尻に敷かれていると指摘される とろサーモン久保田が自宅訪問
2022年01月26日 20時00分
-
社会
遠野なぎこ、“芸能人マスクしろ”批判に反論「できること全てやってます」 橋本マナミはオミ株「騒がなくてもいい」
2022年01月26日 19時00分
-
社会
「芸能界だけなんで多い」カンニング竹山が感染者増に持論も「マスクしてないから」の指摘相次ぐ
2022年01月26日 17時00分
-
社会
玉川徹氏「絶対忘れませんからね私は!」感染急拡大で岸田首相を批判、コロナ対策の遅れを指摘
2022年01月26日 13時35分
-
社会
各テレビ局、芸能人の感染者が続出しているワケ 大胆な対策を打ち出す局は
2022年01月26日 07時00分
-
社会
玉川徹氏、「中国みたいに大規模な検査」または「緊急事態宣言」が必要と持論 疑問の声も
2022年01月25日 13時45分
-
社会
谷原章介の思わぬ発言に「さすがに嘘だろ」「情けない」の声も コロナ関連用語知らず「初めて聞いた」
2022年01月25日 12時40分
-
社会
SKE、スパガなど人気アイドルが出演辞退でファン激怒 フェス開催巡り主催者とスタッフでドロ沼トラブルか
2022年01月25日 12時00分
-
社会
山下真司「オミクロンってどうってことないでしょ!」発言に谷原も慌てる?「無責任すぎる」と批判も
2022年01月24日 13時25分
-
社会
玉川徹氏、尾身会長発言の裏に「無言の圧力がある」と指摘し物議 テレビ出演者の発言も影響と持論
2022年01月24日 12時50分
-
社会
『サンモニ』浜田氏「軽症と言っても厳しい症状が出る人も」若者への検査なし診察に指摘、疑問の声も
2022年01月24日 12時00分
-
社会
和田アキ子に「周りのこと考えて」「声おかしい」マスク着用で『おまかせ』出演が物議 『ワイドナショー』でも話題に?
2022年01月24日 10時30分
-
社会
コロナ対策に批判殺到の吉村洋文知事「テレビに出過ぎ」批判も昔から?
2022年01月22日 07時00分
-
社会
分科会小林氏の発言に「自殺を盾に取るな」の声 玉川氏は「国が補償する方法は考えない?」と追及
2022年01月21日 17時00分
-
社会
フット岩尾の発言「馬鹿にしてる」と呆れ声 ジョコビッチ選手に“オーガニックワクチン”提案?
2022年01月20日 17時10分
-
社会
『めざまし8』の取り上げた“ブーム”が物議「捏造?」「流行ってない」 公園でのランチ、VTRには盗撮の指摘も
2022年01月20日 13時15分
特集
-
『マイファミリー』、真犯人の演技に悪夢が蘇る?「テセウスの悲劇再び」過去のドラマと比較する声も
芸能ニュース
2022年06月13日 18時00分
-
キムタク『未来への10カウント』最高視聴率で終了も、テレビ各局はオファーを尻込み?
芸能ニュース
2022年06月10日 22時00分
-
-
『ちむどんどん』、主人公一家にウンザリ?「もうこの親子見たくない」の声 また金銭トラブル、励ましも理解できず
芸能ニュース
2022年06月09日 17時55分
-
人気シリーズ『捜査一課長』の視聴率が〝沈下〟してしまった理由
芸能ニュース
2022年06月10日 21時00分
-
『やんごとなき一族』、殺人未遂の犯人を見逃し?「逮捕案件だろ」事故の後遺症もなく指摘相次ぐ
芸能ニュース
2022年06月10日 18時00分