新型コロナウイルス
-
スポーツ 2021年01月19日 11時00分
楽天・石井監督兼GMがマー君復帰を狙う切実な理由 三木谷オーナーの“イニエスタ級”大盤振る舞いはあるのか
田中将大投手にラブコールを送った本当の理由は…。東北楽天ゴールデンイーグルスの石井一久監督兼任ゼネラルマネージャー(以下=GM)が、いまだ去就の決まらない田中に「声を掛けない理由はない!」と、本格参戦を表明した(1月18日)。 「ヤンキースが前レンジャーズのコリー・クルバー投手を獲得したことで、先発ローテーション枠が埋まりました。ニューヨークのメディアは田中を引き止めるべきだという論調ですが、今オフのヤンキースはチーム総年俸を2億1000万ドル内に収めたいとしており、そうなると、田中クラスの選手とはもう交渉できません」(米国人ライター) 米メディアは「パドレスが有力」と予想し、MLB公式ページではエンゼルスも交渉に乗り出したとあった。 田中が本当に楽天に帰還すれば、優勝も夢ではない。石井監督兼GMが熱くなるのも当然だが、こんな指摘も聞かれた。 「新人を見て、スカウトの報告と違うというのが分かるのも、この時期なんです」(球界関係者) 田中争奪戦の参戦表明がされる前、石井監督兼GMは新人合同自主トレを視察し、さらにコーチスタッフと春季キャンプの選手の一、二軍振り分けを話し合っている。 その新人自主トレを指して、先の関係者がこう続ける。 新人投手はキャッチボールのボールを見れば分かるんです。即戦力か、どうかが。昨秋のドラフト会議では即戦力投手の補強に重点が置かれました。でも、何人かいたみたいですよ、即戦力という報告がされていたのに、鍛え直す必要がある投手が」 楽天の新人投手と言えば、大学ナンバー1左腕と称された早川隆久(早大)もいる。ドラフトでは6人を支配下指名したが、うち5人は投手で、高校生投手は1人だけ。即戦力の投手がどうしても必要だったのだろう。 「田中はオフに帰国すると、楽天の施設で練習をしていました。現楽天ナインとの面識があるので問題はないと思います」(前出・スポーツ紙記者) >>巨人・岩隈、楽天入りに義父は関係無かった?オリックス入りを頑なに拒んだ真相は…「やりたい気持ちにはなれなかった」<< ヤンキースでの最終年俸は、2300万ドル(約25億3000万円)。試合減により満額支給はされていないが、ネックになるものがあるとすれば、金銭面だろう。もっとも、 「Jリーグ・ヴィッセル神戸がアンドレス・イニエスタに3年半契約で2500万ユーロ(約32億5000万円)が払えたのだから」 と、三木谷浩史オーナーの資金力をアテにする声も聞かれたが…。 メジャーリーグは新型コロナウイルス禍で日本以上に混乱しており、いったん古巣に帰還し、1、2年後に再渡米するのも悪くないだろう。「ヤンキースで逞しくなった田中を見たい」という日本のファンはかなり多いはず。新人投手たちの下方修正の情報は気になるが、石井監督兼GMの交渉に期待したい。(スポーツライター・飯山満)
-
社会 2021年01月19日 06時00分
コロナ禍で失業した夫婦、貸しに出した自宅の庭に住み着く 「賃貸契約に庭は含まれていない」と主張
新型コロナウイルスの影響で仕事が減る、もしくは仕事を失った人は多いだろうが、海外では、失業した夫婦が予想外の行動に出て人々を驚かせている。 オーストラリア・ニューサウスウェールズ州で、新型コロナの影響で失業した中年の夫婦が生活に困り自宅を貸しに出したが、その後も家の庭に住み着き問題になっていると海外ニュースサイト『LADbible』と『THE Sun』が1月7日に報じた。 報道によると、夫婦は新型コロナの影響で、ともに無職になったという。夫婦が何の職業に就いていたのかは明かされていない。生活費を工面できず、夫婦は住んでいた家を賃貸に出すことにした。3人の子どもがいる若い夫婦に週560オーストラリアドル(約4万5000円)で貸し出したそうだ。 中年夫婦は家を明け渡したが、その数日後、家の裏庭にテントを張り、テントで暮らし始めたという。前もって若い夫婦に「今夜から家の庭を使わせてもらう」とメッセージを送っていたという。若い夫婦は出て行くよう注意したが無視された。その後、中年夫婦はテントの中で過ごし始め11日間が経過したという。 幾度となく注意を受けたものの、中年夫婦は「賃貸契約には庭は含まれていない。私たちは庭を占領する権利がある」と主張し、出ていくことはなかった。テントの横にバケツを置き、そこでトイレを済ませているという。 若い夫婦は警察に相談。現在、警察は契約書の内容を精査し、不法侵入に当たるか調べを進めているそうだ。 このニュースが世界に広がるとネット上では「裏庭にテントを張って住むなんて異常すぎる。精神がおかしいのか常識がないのか…」「コロナで生活が苦しくなった気持ちは分かる。かといって賃貸に出した家の庭に住んでいい理由にはならないが」「契約書の詳しい内容は分からないが、夫婦は意図的に庭を賃貸契約に入れず、初めから住み着く予定だったのかも」などの声が挙がっていた。 >>マスクを正しく着用せず注意を無視した生徒の顔に、消毒液をスプレーした女性教師を逮捕 同情の声も<< 海外には新型コロナの影響で失業し、意外な方法で金銭を稼いだ人がほかにもいる。 アメリカ・モンタナ州で、新型コロナの影響で失業した歯科衛生士の22歳の女性が、生活費を稼ぐために自身のヌード写真などを売ったと海外ニュースサイト『New York Times』が1月13日に報じた。同記事によると、新型コロナの影響で勤務先の経営が悪化し、女性は解雇されたという。 女性は生活費を確保できなくなり、コンテンツを作って販売するプラットフォーム「OnlyFans」を通じ、自身のヌード写真や下着姿の写真を販売した。女性は2カ月半で約500ドル(約5万1800円)ほど稼いだが、女性は自身が予想していた額よりも少ないと明かしている。 新型コロナの影響で生活苦に陥った人は世界中にいることだろう。それぞれの方法で金銭を集める努力をしているだろうが、人に迷惑をかけて金銭を得ることは許されることではない。記事内の引用について「Landlord Pitches Tent And Sets Up Camp In Tenant's Back Garden」(LADbible)よりhttps://www.ladbible.com/news/news-landlord-pitches-tent-and-sets-up-camp-in-tenants-back-garden-20210107「PUT UP WITH IT Landlord pitches TENT in tenant’s garden and starts living there after sending text saying she’s ‘the owner’」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/13675150/landlord-pitches-tent-in-tenants-garden/「Jobless, Selling Nudes Online and Still Struggling」(New York Times)よりhttps://www.nytimes.com/2021/01/13/business/onlyfans-pandemic-users.html
-
芸能ニュース 2021年01月18日 19時00分
真麻、若者の意識向上に“感染者減れば給付金”提案 視聴者からは賛否「隠した結果クラスターの可能性も」
18日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)でのフリーアナウンサーの高橋真麻のある発言が、賛否を集めている。 この日、番組では緊急事態宣言下でカギを握っているという若者の意識について特集。街に繰り出した女子大生2人組に密着したVTRを放送したり、番組独自に調べた「東京の若者100人意識調査」の結果を公表した。 調査は20代~30代の男女を対象としたもの。それによると、「新型コロナ感染は怖い?」という質問に対し、「怖い」は81人、「怖くない」は19人の一方、「不要不急の外出している?」には、「している」が62人、「していない」が38人となっていた。 また、若者にどのようにして感染防止への意識を持ってもらうかについて、出演者が議論を重ねていた。そんな中、話を振られた高橋は、「頑張るモチベーションがないとやっぱり頑張れない」とした上で、「たとえば、市区町村ごとの世代別で、感染者数を出して、もし何割減かになったらその世代にお金あげます、とか」と提案した。 >>坂上忍、新年会の長野市長に「言いわけがみっともないんだよ!」 本田圭佑新年会は批判せず疑問の声<< この案にスタジオからは笑い声が聞かれていたが、高橋は「『10代みんなで頑張れば10代だけ給付金もらえるよ、減れば』みたいな。で、ネットとかでバズって、みんな自粛、自粛、って(なる)」と指摘。「そういういい感じにみんながバズって、感染拡大を制限するってできないのかなって」と話していた。 この高橋の発言に視聴者からは、「いい案!」「案外こういうのが一番効果ありそう」「若者はゲーム感覚で楽しみそう」という声が集まった一方、「感染減らすのって自分たちのためでしょ」「人口も密度も違うのにできるわけない」「お金もらうために感染隠した結果、家庭内クラスターが発生する可能性も考えられる」といった厳しい意見も集まっていた。 新型コロナ感染者を減らすために、多くの人がさまざまな意見を持っているようだ。
-
-
芸能ニュース 2021年01月18日 13時20分
玉川徹氏「五輪やめたらコロナ対策にお金が使える」発言で称賛 田崎史郎氏と壮絶バトルも論破?
テレビ朝日・玉川徹氏が、政治ジャーナリスト田崎史郎氏に言い放った発言が話題を呼んでいる。それは18日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)。この日は開催が危ぶまれていると言われている東京オリンピック・パラリンピックの開催可否について討論されていた。 玉川氏は「お金がなくて困っているという人がいっぱいいる中で、もしオリンピックをやめた場合にはそのお金が使える」と言及。だが、田崎氏は「主催国が(開催を)『返上する』と言った場合はIOCとの契約で、日本にペナルティーが科せられる」として、返上という形は取ってはいけないと返した。 田崎氏と玉川氏のバトルはここからヒートアップ。玉川氏が「それ(五輪開催の可否)も政治だけど、これ(コロナ対策)も政治でしょう」と言えば、田崎氏は「だから(開催するかは)IOCとか国連とかの判断であって、日本としては粛々と準備を進めるべき」と反発。 玉川氏が「水面下の働きかけだってできるわけでしょ」と言えば、田崎氏は「水面下で、日本がやめてくれって言うんですか?今、返上した方が日本の負担は大きくなるんですよ」と熾烈な議論が続いた。 ここで玉川氏はイラつきながら、「だから、表立って返上すればそうなるけど、それは政治をこれだけ取材している田崎さんが、何を言ってるんですか」と、水面下での中止・返上の働きかけをIOCにもできるはずだとやり返した。 >>アンチも多いが支持者も多かったテレ朝『モーニングショー』 快挙受け玉川氏も1年ぶりのSNS投稿<< これに田崎氏はムッとしながら、「それは別の問題ですよ」と苦笑い。すると、玉川氏は「そういうもんじゃないですか」と切り出すと、「『会食しないと政治できない』という(自論を持つ)田崎さんなんだから、それは色んなところでできるわけですよ。そんなものは」と痛烈批判。これを聞いた田崎氏は痛いところを突かれたのか、口をモゴモゴさせながら何も言えず完全沈黙。 ここで羽鳥慎一アナウンサーが助け船に入り、「(五輪返上をするのは)今のタイミングじゃないってことですね」と絶妙なフォローすると、田崎氏は「そうです」とポツリと返し、次の話に移っていた。 日頃、玉川氏には違和感を覚えていた視聴者も、常に政府寄りの発言をする田崎氏が、玉川氏にピシャリと撃沈され、やり込められたことに拍手喝采。「政治できない」の部分を「取材できない」と聞き違えていたユーザーも多かったが、「玉川さん支持率上がった」「ちょっとスカッとした」「カッコよかった」と称賛する声が多かった。
-
社会 2021年01月18日 06時00分
マスクを正しく着用せず注意を無視した生徒の顔に、消毒液をスプレーした女性教師を逮捕 同情の声も
世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。学校など人が集まる場所は、特に感染防止対策が必要だ。海外では、そのための行き過ぎた行動により、逮捕されてしまった人がいる。 アメリカ・フロリダ州の高校で、マスクの着用方法の指示を無視した4人の生徒に消毒スプレーをかけた女の教師が、児童虐待の疑いで逮捕されたと海外ニュースサイト『FOX8』『Daily Mail』などが1月9日までに報じた。 記事によると1月6日、51歳の教師(以下A)は、マスクを適切に着用するよう生徒らに求めたという。しかし、4人の生徒はAの指示を拒否。Aは4人の生徒の顔面や体に、消毒スプレーをかけた。この一部始終は、教室内に設置されていた防犯カメラに写っていたそうだ。その後、警察に通報があり、Aは「児童虐待」の疑いで逮捕され、そのまま学校から警察署に連行されたという。 逮捕翌日に行われた罪状認否でAは、「防犯カメラの映像を見てもらえれば、児童虐待でないことは分かる」と容疑を否認したそうだ。学校側は、「現在調査中」の事件でありAの処遇などのコメントは差し控えると、各社の取材に対し回答している。Aは罪状認否後、逃亡の恐れがないことから釈放された。Aは起訴される予定で、今後も裁判は続くという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「マスクをちゃんと着用しない生徒が悪い。これは児童虐待ではない」「先生かわいそう」「コロナ収まってないし。オンライン授業でやるべきだった」「生徒をバイ菌扱いしたらダメだろう」「ルールを守れない生徒がいたら、学校から追放すればよかった」「生徒に軽く触れただけでも虐待と言われる。生徒にスプレーを吹きかけるなど、軽率な対応。逮捕もやむなし」など様々な声が飛び交った。 本事件のように、マスク着用をめぐって、行き過ぎた対応を取ったために逮捕された人もいれば、その一方で、マスク着用を拒否して逮捕された人もいる。 >>男子高校生が教師の検証動画をTikTokに投稿し大拡散 夫にブチギレする教師も、感心の声集まる<< アメリカ・フロリダ州の高校で、マスク着用を拒否した男子高校生が逮捕されたと海外ニュースサイト『Fox news』『Tampa Bay Times』などが2020年10月6日までに報じた。 記事によると9月17日、同州セミノール郡の高校に通う当時16歳の男子高校生(以下B)はマスクを着用せずに登校。学校側はマスク着用を求めたが、Bが拒否したため警察に通報。Bは駆け付けた警察官に逮捕されたという。当時、セミノール郡は公共の場でのマスク着用を義務化しており、違反者には罰金または罰則が科せられた。同校でも、全職員、全生徒にマスク着用を義務化。Bは逮捕される約2週間前も、カフェテリアでベイパー製品を使う、マスク着用を拒否するなど、同校の規則に違反。厳重注意を受けていたそうだ。 Bの母親によると、Bは不安障害を抱えており、マスクを着用すると呼吸が困難になると主張。Bの代理人弁護士は、「不当な逮捕であり、損害賠償を求めていく」と各社の取材に語っている。学校側は、マスク着用拒否が逮捕の原因ではなく、「別件」で規則に違反したからだと説明している。なお「別件」の内容は明らかにされていない。一連の出来事の後、Bの家族は引っ越した様子。今後、Bは学校に通わず、オンラインで高校を卒業するつもりだという。 コロナが収束するまで、マスク着用をめぐる騒動は今後も発生するだろう。ワクチンの普及が大いに待たれるところだ。記事内の引用についてTeacher faces child abuse charges after allegedly spraying children with disinfectant, police say(Fox8)より https://fox8.com/news/teacher-faces-child-abuse-charges-after-allegedly-spraying-children-with-disinfectant-police-say/Florida teacher, 51, is arrested on child abuse charges after she 'sprayed four students with Claire disinfectant for not wearing their masks properly'(Daily Mail)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-9134399/Florida-teacher-51-arrested-sprayed-four-students-disinfectant.htmlFlorida high school student arrested after refusing to wear mask, lawyer calls it ‘government abuse’(Fox news)よりhttps://www.foxnews.com/us/florida-high-school-student-arrested-after-refusing-to-wear-mask-lawyer-calls-it-government-abuseTeen arrested at Florida high school after refusing to wear mask(Tampa Bay Times)よりhttps://www.tampabay.com/news/health/2020/10/06/teen-arrested-at-florida-high-school-after-refusing-to-wear-mask/
-
-
社会 2021年01月17日 06時00分
「やりすぎ」「冗談かと思った」ドイツが新たなコロナ規制を発表 国民からは悲鳴も
ドイツでは昨年の12月中旬から厳しいロックダウンを敷いているが、いまだに新型コロナウイルスが落ち着く気配はない。ドイツの人口約8302万人に対し、ここ数日の1日当たり新規感染者数は1万5000〜2万5000人で1日の死者数は1000人。感染者、死者数共に減少せず、ロックダウンを敷いても収束の出口は見えていない。そんな状況を見て、今年1月初旬からは、学校やレストランは閉鎖し、スーパーマーケットや薬局など生活に必要な場所のみの営業を許可する従来の規制に加え、友人などで集まっていい人数は世帯プラス1名まで、移動していい距離は15キロメートル以内というさらに厳しい規制を敷くことをドイツ政府は発表した。 さらに一部の州では、現在義務付けられている公共交通機関やスーパーなどでのマスクの着用義務に対し、そのマスクは高性能の「FFP2マスク」のみが認められるという規制を13日に新たに追加。州としてはさらに感染を防ぐ目的があるが、子どもは呼吸が苦しくなる可能性もあることから着用義務があるのは15歳以上だ。規制は18日から有効だという。数週間は規制を破っても罰金は科さないそうだが、数週間後には公の場でFFP2マスクを着用していない場合、罰金が科される予定だ。 ドイツ国民は、これまでは厳しいロックダウンであっても大多数の人が理解を示し従ってきた。だがこのマスクの規制に対しては現地でも多くの批判が寄せられているようだ。 30代のドイツ人男性はFFP2マスクの着用義務について「流石にやりすぎ。冗談かと思った」と皮肉を込める。発表から数日後には規制が敷かれることに対しても「急すぎる」と怒りをあらわにした。また別の30代の男性は「FFP2マスクを導入するより、社会的距離の徹底を義務付けた方がいいのでは」と疑問をぶつける。スーパーでは大きさに応じて人数制限を設けなければならないにもかかわらず、それを無視して混み合っていることがあったり、公園で大人数が集まって話したりしている姿をよく見かけるそうだ。 別の40代の女性は「FFP2マスクでどれだけ感染拡大を防ぐことができるのか」と指摘。FFP2マスクを着用することよりも、その弊害を心配し、「普通のマスクでも酸欠になって頭痛がする。コロナ以外の心配もある」と口にした。 なお、FFP2マスクの着用義務が発表されるや否や、通販でFFP2マスクを購入する人が増え、購入できるサイトはあるものの次々と少なくなっていった。ドラッグストアでも売り切れているところが増え、手に入れるために苦労した人は多い。ドイツに住む30代の女性は「大手の通販では売り切れていたから、買いに出た方が早いと思い薬局まで足を運んだ。薬局にはまだ数が十分あったけど、子どもを連れてマスクのために出かけるのは大変だった」と嘆く。 >>日本では大絶賛、メルケル首相の“エモいスピーチ”現地の反応は?「今さら」「普通のこと」冷めた声も<< しかしながら買い占めは行われてはいないようだ。州知事が「FFP2マスクは十分にある」と発言したことで数に関する不安は消えたことと、これまで幾度となくロックダウンを経験し、トイレットペーパーなどを買い占めたものの、結局数日後には店頭に並んでいた経験を多くのドイツ国民が経ているため、買い占めることに対する執着が薄れていることがその理由だろう。SNSでは「数は十分にあるらしい」という声も広がっていて、今のところ目立った転売は行われていない。 少数ではあるが一部の国民からは「コロナを封じ込めるためにはやれることは全てやるべき。感染は抑えきれていないし、決断した州知事の勇気を称えたい」と賛成の声も挙がっている。 現場では戸惑いや怒りの声が飛び交っている。FFP2マスク着用義務の効果は見られるのだろうか。その結果によっては世論が変わってくる可能性もあるだろう。
-
社会 2021年01月16日 10時00分
新宿ゴールデン街も夜真っ暗? 2度目の緊急事態宣言で標的となった飲食店、前回との大きな変化が
2021年になり、突然発令された2度目の緊急事態宣言。東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に、1月8日から2月7日まで1カ月間を予定している。 経済活動を大幅に制限した前回と異なり、今回は飲食店のみに対して20時までの営業時間短縮を要請。酒類の提供も19時までとなる。要請に応じた店舗には協力金として1日当たり6万円、最大で180万円が支払われる。今後、政府は要請に応じない店舗に罰則を負わせる法整備も検討する方針だという。 そんななか、都内で居酒屋を経営する河合正樹さん(仮名・53歳)は、今回の政府の措置に憤りを隠せない様子だった。 「映画館や劇場、スポーツジムなどでもクラスターの危険性はあるはず。それらすべてが規制対象となるならまだ理解できますが、どうして飲食店だけなのか……。政府からの説明もほとんどなく、納得できません」 帝国データバンクが全国で行った調査によると、新型コロナウイルスが原因とされる倒産件数は業種別で飲食店が136件と最多。さらに、東京商工リサーチのインターネットによるアンケート調査によると、回答があった飲食店のうち廃業を検討している経営者は32%(61社中、20社)に上るという。 「もちろんコロナ感染症対策には万全を期していますが、うちのお店がクラスターになってしまう可能性もゼロではない。私だって怖い。それでも、営業を続けなければ私が生活できなくなってしまう。22時までの時短営業でさえ、直近ではお客様が一日に7組しか来ないなんて日もありました。居酒屋なので、実質的には酒類の提供が終わる19時までが勝負。協力金があるとはいえ、いろいろ比較して要請に応じないことも検討しないと、このままではさすがに店をたたまざるを得ないかもしれません」(河合さん) 政府の要請を無視して営業を続けるか否か。河合さんだけでなく、多くの経営者が岐路に立たされている。 1月7日には、国内外で43店舗を運営し、映画「キル・ビル」の舞台のモデルにもなった居酒屋「権八」などを擁するグローバルダイニングも、緊急事態宣言下の通常営業を発表した。代表取締役社長の長谷川耕造氏は公式サイトにコメントを投稿し、「飲食で19時までの飲食の提供、20時までの営業では事業の維持、雇用の維持は無理」と断言している。 >>緊急事態宣言でイベントの中止相次ぐ ドラマやバラエティー番組への影響は<< 一方、小規模でもともとの売り上げが少ない店舗であれば、協力金の価値は高まる。たとえば、コロナの主たる感染地として“夜の街”と名指しで取り上げられていた新宿歌舞伎町の飲食店では、前出のケースとは少し様相が異なるようだ。 「歌舞伎町には4、5人程度しか入れない小規模な個人経営店がたくさんある。そのような店だと、むしろ時短営業に応じた方がもうかるというケースも多いんです。前回の緊急事態宣言時は補償が若干あいまいな点もあったので、不安感から営業を続ける店もありましたが、今回は1カ月間で180万円と明快。客離れの問題もあるので、期間が延長されれば今後どうなるかは分かりません。ですが、多くの人が抱いているイメージと違って、特に歌舞伎町ゴールデン街なんかは、今、本当に真っ暗ですよ」(週刊誌ライター) この1カ月間で各飲食店がどのような生き残り戦略を講じるのか。今後の対応に注視が必要だ。記事内の引用についてhttps://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html(帝国データバンク)https://img03.en25.com/Web/TSR/%7B22bda0e9-ecc3-4613-9cdf-ff89c8fc90eb%7D_20201217_TSRsurvey_CoronaVirus.pdf(東京商工リサーチ)http://www.global-dining.com/news/2021/01/07/11929/(グローバルダイニングコメント)
-
芸能ニュース 2021年01月15日 21時00分
『エヴァ』の新作公開延期、コロナ以外にも理由が?『鬼滅の刃』の影響もあるか
今月23日に公開予定だった映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開再延期が14日、配給の東宝などから発表された。 同社は「この度、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の状況、並びに日本政府による緊急事態宣言の発出という事態を重く受け止め、慎重に検討を重ねて参りました」と経緯を説明。 そのうえで、「その結果、感染拡大の収束が最優先であると判断し、2021年1月23日(土)に向け進んでおりました、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開を自粛し、再延期を決定いたしました」としている。 今後の公開予定については、「決定次第、速やかに『エヴァンゲリオン』公式サイト、公式SNSにてお知らせいたします」とした。 公開再延期に伴い、2月10日に発売予定だった映画の音楽集CDも発売延期に。 そもそも、同作は当初、昨年6月27日に公開される予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期。今月23日公開に向け、準備が進められていた。 >>コロナ禍で近い将来に向けて動き始めた明石家さんま アニメ映画プロデュースの狙いは<< 「総監督の庵野秀明氏はこれまで“公開するする詐欺“と言われるほど、劇場版の最新作を先延ばしにしてきた。おまけに、人一倍こだわりが強く、果たして本当に完成するか周囲は危惧していたが、なんとか完成。そして、ファンたちが公開を待ちわびていた矢先にまたまた公開が延期となった。ネット上ではファンたちの落胆の声が飛び交っている」(映画業界関係者) コロナ禍は収束のメドすらまったく立っていないだけに、いつになったら公開されるのかが気になるが、延期されたのにはほかの理由もありそうだというのだ。 「同じ東宝が配給している『鬼滅の刃』の劇場版が、公開13週目にして『銀魂』のシリーズ最終作に首位を明け渡してしまった。『鬼滅』でさらなる動員をかけるため、『エヴァ』の公開による、公開スクリーン減を避けたのでは」(映画ライター) いろいろ“大人の事情”もあったようだ。
-
芸能ニュース 2021年01月15日 17時00分
坂上忍、新年会の長野市長に「言いわけがみっともないんだよ!」 本田圭佑新年会は批判せず疑問の声
15日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)でのMC坂上忍の言動が視聴者の間で話題になっている。 この日、番組では長野市の加藤久雄市長が今月9日に市内のホテルで200人規模の企業の新年会に出席していたことを特集。大人数の会食自粛などが求められているこのタイミングでの新年会出席に大きな批判が集まっている。 しかし、加藤市長は13日の会見の中で、600人の会場に200人が集まったことや、出入り口にサーキュレーターが置かれていたこと、マスクを外すのは飲食の時だけだったとして、「非常に徹底した見本的な会食だった」と、感染対策がなされていたと説明。さらに多くの飲食店が廃業の危機に追い込まれる、または実際に廃業している中で、「できる限り十分注意をされて、家族とか本当に親しい人の中で会食はぜひしていただきたいと思っています」と呼びかけていた。 この加藤市長の発言に対し坂上は苦々しい表情を見せ、「みなさんそうですけど、みんな言いわけ言うからね。その言いわけがまたみっともないんだよ!」と激怒。「非常に徹底した、見本的な200人規模の会食だったそうです」と嫌味も飛ばしていた。 >>松嶋尚美「もう老害としか思えない」石破茂氏の会食を猛批判 『バイキング』伊藤アナも焦り「本当に失礼」<< しかし、その前に番組ではサッカー元日本代表で、ブラジル1部ボタフォゴを退団した本田圭佑選手が、昨年末にブラジル・リオデジャネイロで自身の送別会を主催していたことを報道。これに対し坂上は「(ブラジルの)国民の皆様も神経質になっていることは確か」と指摘しつつ、「(SNS上で)『後悔はしてない』と言いつつも謝罪はしてるんですよね」と発言していた。 この反応の違いに視聴者からは、「人によって態度違い過ぎるでしょ…」「いくら政治家とスポーツ選手って言ったって、全然コメントが違うじゃん」「本田にはなんで甘いの?」という声が集まっていた。 これまでにも報道の対象によってコメントの強さや態度が異なることがたびたび指摘されてきた坂上。また視聴者からの不信感を集めてしまったようだ。
-
-
芸能ニュース 2021年01月15日 16時30分
テリー伊藤「みんな潰れちゃいますよ」政府の昼夜自粛要請に訴え 「店の宣伝」指摘の声も
15日の『グッとラック』(TBS系)にVTR出演したタレントのテリー伊藤が、政府の対応に怒り心頭だ。 14日、小池百合子東京都知事が、昼夜を問わず外出を自粛するよう強く呼びかけた。これを受けて番組では、芸能人4人が経営する飲食店を訪れ取材。VTRに登場したのは、自分の焼肉店のアルバイトの給与を気遣う貴闘力、テイクアウトやデリバリーに活路を見出そうとする馬肉専門店経営のドロンズ石本、バーを共同経営する高齢の母の体調を気にして休業する矢部美穂だ。いずれも店の経営に苦悩している様子だった。 そしてもう1人、から揚げと卵焼きの専門店『から揚げの天才』をプロデュースするテリー伊藤も取材に答えていた。始めに、店舗の人気メニューが紹介され、売上が下がっていること、仕方なく出前などに力を入れていることなどがレポートされた。その後、テリー伊藤はカメラに向かって、「(昼間も外出自粛を求める発言に対し)いやあれは酷すぎますよね。あまりにも現実をね、それこそ社会を見ていないと思って、夜もダメ昼もダメだったらみんな潰れちゃいますよ」と語気を荒げて訴えた。 >>テリー伊藤、無症状でPCR検査を受けに病院へ「3万~5万円かかる」発言で物議 「病院に迷惑」の声も<< これに対し、MCの立川志らくも「店舗が工夫するにも限界がある。(国も)いいかげんにしてほしい」と発言、メインコメンテーターの田村淳も「気持ちで頑張ろうと思っている姿を国は受け取って欲しい」など同情を示した。 しかし、ネット上では「マスコミがちゃんと伝えないからだ」「芸能人は店の宣伝してもらって良いねぇ」などマスコミの姿勢に対する批判や、「感染拡大させないためには仕方ないでしょ」「出かけないのが当然だろ」など、発言への非難が相次いでいた。 今回の緊急事態宣言で、多くの飲食店が窮地に立たされている。我慢するしかない飲食店は、国の対応にストレスが溜まる一方のようだ。
-
芸能ニュース
玉川徹氏の発言に「不安を煽ってるだけ」と批判 “4月に日本の死者4万8000人超”と紹介
2020年12月25日 17時30分
-
芸能ニュース
紅白、Snow Manの代役は立てられる? 会場や審査方法、リハーサル取材も異変だらけの開催に
2020年12月25日 07時00分
-
芸能ニュース
『とくダネ』小倉、古市氏に「またそんなことを」と苦笑い 西村大臣の「Stay with…」訴えに細かいツッコミ?
2020年12月24日 16時40分
-
芸能ニュース
高須院長「とりあえず鎖国したらいいのに」変異種発見の新型コロナと日本の対応に持論で賛否
2020年12月24日 12時10分
-
芸能ニュース
高橋みなみ「秋元先生が言ってたんですけど…」政府批判で例に出し「全然関係ない」と呆れ声
2020年12月23日 22時10分
-
芸能ニュース
『#Twitter トレンド大賞 2020』、急上昇部門賞は手越祐也! 最多リツイート・いいね部門賞はW受賞の、あの“最終回”
2020年12月23日 19時15分
-
芸能ニュース
玉川徹氏「日本の政府はあの日本陸軍と何も変わってない」コロナ関連の報道で唐突な例え、共感の声も
2020年12月23日 13時20分
-
芸能ニュース
「生活困窮の子どもたちにもハガキの出費をさせますか」松尾貴史、小池都知事の政策に皮肉で賛否の声
2020年12月23日 11時55分
-
芸能ニュース
『とくダネ!』三浦瑠麗氏、医師会の会見に「全てを国民の責任にしている」痛烈批判で賛否の声
2020年12月22日 12時40分
-
社会
青木理氏「不安感や憤りがガースー発言の批判になってる」緊急事態宣言を求める野党も切り捨てて賛否
2020年12月21日 12時00分
-
芸能ニュース
他のアーティストにとって反面教師に? イエモンの東京ドーム公演決行、裏目に出てしまったワケ
2020年12月20日 14時00分
-
社会
30回にわたり「親族が発熱した」40代の市職員、コロナ規定を悪用し嘘の申告をして懲戒処分
2020年12月18日 19時00分
-
芸能ニュース
坂上忍、メルケル首相と比較し政権批判「言葉を持ってたら今の状況違ってた」疑問の声集まる
2020年12月18日 17時45分
-
芸能ニュース
橋下徹氏、政府の答弁に「最悪」「飲食店の苦しさを理解できていない」批判し共感の声集まる
2020年12月18日 12時10分
-
社会
家族に会うため川を渡って入国を試みた男が逮捕 コロナ禍で国境が封鎖中、地元民の通報で発覚
2020年12月18日 06時00分
-
芸能ニュース
古市氏「そもそも冬は人が死ぬ」ストレートな発言に反響 東京都の感染者過去最多で例年の人口推移絡めて持論
2020年12月17日 13時20分
-
芸能ニュース
舛添要一氏、マスコミに「官邸の方針を褒め称えるパブロフの犬」社会的責任がないとバッサリ
2020年12月17日 11時55分
-
芸能ニュース
「安倍首相はコロナ対策の失敗で辞職した」有働・水卜アナの番組の情報が物議 聞いたことがない情報を放送?
2020年12月16日 19時00分
-
芸能ニュース
高橋みなみ、GoToは「コロナ禍でなければいい政策」バイキングでの発言に呆れ声 「本当に勉強不足」と指摘も
2020年12月16日 17時50分
特集
-
橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言
社会
2021年03月01日 16時15分
-
梅沢富美男「政治家が役に立たないことを国民が知った」コロナがあって良かったこととして皮肉
社会
2021年03月05日 19時00分
-
-
「根拠は?」「意味不明すぎる」呆れ声も 『バイキング』ガダルカナル・タカのコロナ対策案が物議
芸能ニュース
2021年03月01日 19時00分
-
コロナ感染の井上和香、保健所に粘って病院を探させたと明かす 医療従事者から大バッシング
芸能ニュース
2021年03月01日 12時55分
-
『サンモニ』松原氏「変異ウイルスにも変わらず効く」とイベルメクチンの使用を推奨し物議に
社会
2021年03月01日 12時20分