新型コロナウイルス
-
社会 2022年01月24日 10時30分
和田アキ子に「周りのこと考えて」「声おかしい」マスク着用で『おまかせ』出演が物議 『ワイドナショー』でも話題に?
『アッコにおまかせ!』(TBS系)が23日に放送。和田アキ子の行動に疑問の声が相次いだ。 >>和田アキ子「フワちゃんはコロナにかかりそう」発言が物議 「私もちゃんと考えてます」と本人は反論<< 本番組のオープニングで和田は、喉の調子が悪く声を張れないと報告。PCR検査や抗原体検査は陰性だったと述べた。その後、話をする中で咳が止まらないシーンが幾度かあり、「念のためにマスクを。すみません。申し訳ないです」と謝罪しつつ、マスクを着けて出演を継続。エンディングでは「こんな格好で、不快な思いをされた方はお許しください」と頭を下げていた。 「SNSでは、この彼女の行動について、『無理して仕事をする和田アキ子みたいな人がいるから感染も広がるんだよ。周りのことも考えて休もうよ』、『有症状でテレビ出演は自覚無さ過ぎ。無感染だと言ってるけど、今は潜伏期間かもしれないし、明らかに声もおかしい』、『こういう時に頑張ろうとする人が一番怖い』『今からでもMr.シャチホコさん呼んだ方がいいのでは』との声が。和田はマスクをしていることを謝るような言い方をしていましたが、マスクをするのは当たり前。そういうことではなく、こうした時期に、体に異変があるにも関わらず、人前に出ることを控えるべき、謝るべきでしたね」(芸能ライター) 同日、放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、コロナのニュースになった際、松本人志と東野幸治の中で、偶然にもこんなやりとりがあった。 「テレビ局やビルなどに設置されている体温を測るセンサー(検温器)の正確性について話題になりました。例えば松本が新幹線に乗って大阪の仕事へ向かい、スタジオ前で検温器が反応した場合はどうなるのか、と疑問を投げかけられると、東野は、少し時間を空けてもう一度測ってもらうようスタッフが動くと回答。『(スタッフ側からすれば)出演者の方に出てもらわなアカンから、できるだけクリアーしてほしい』『バラエティー番組のアタマ張っている人が、体温高かった時はどうするのか、コソコソ会議していると思いますよ』など、スタッフへの思いを語っていました」(同上) こうしたやりとりから推測をするに、和田の場合も、スタッフが休みを言い出せなかったという可能性が高い。今回、結果的に視聴者に不快な思いをさせてしまったため、無理をしてでも休ませるのが正解だったのかもしれない。
-
社会 2022年01月22日 07時00分
コロナ対策に批判殺到の吉村洋文知事「テレビに出過ぎ」批判も昔から?
大阪府の吉村洋文知事に対する批判の声が高まっている。大阪府では新型コロナウイルスの感染者数が全国の中でも増大している。それでも吉村氏は「社会が止まるリスク」を避けるため、感染力が強い一方で重症化率が低いオミクロン株の性質を踏まえ、濃厚接触者の待機期間短縮を訴えるなどしているため、批判を集めている形だ。 >>三浦瑠麗氏、オミ株は「インフルエンザ扱いに」「他で死者が出る」発言で賛否「インフルも出勤できない」の指摘も<< そんな吉村氏にかねてよりある批判として、「テレビに出過ぎ」というものがある。関西系のテレビを中心に連日のように画面に映り込んでいるため、「テレビに出ずに仕事をすべきでは」「パフォーマンスはもう要らない。目の前の対策を」といった声が聞かれる。 吉村氏のテレビ出演の多さは、これまでにも批判されてきた。大阪府の元知事で参議院議員の太田房江氏は、2021年5月に自身のYouTubeチャンネル「ふーちゃんネル」で、1週間に3度のペースでテレビに出る吉村氏の露出の多さを批判。「知事さんね。正直、テレビに出ている暇があったら協力金の審査態勢を増強してください」「テレビの呼び掛けも重要かもしれませんが、バランスを取って人を配置してほしい」と批判した。 元参議院議員で元東京都知事の舛添要一氏も、2021年4月に『週刊ポスト』(小学館)のウェブサイト「NEWSポストセブン」で、「知事がお気に入りの民放番組をハシゴしている場合ではない」と舌鋒鋭く批判。舛添氏自身、国際政治学者として多くの番組にタレント的に出演歴があるが、それは「平時」の話であり、「有事」の今はそうではないと主張した。 ラサール石井も、2021年4月に関西系の朝の情報番組『あさパラS』(読売テレビ)の内容を「全国の皆さんこれが日夜繰り広げられる大阪の番組です。吉村知事以外は皆芸人やタレント」とツイッター(乗っ取り被害に遭う前の旧アカウント)で批判した。タレント的に露出を続ける吉村氏と、それを良しとする関西の番組の体質を暴露した形だ。 各方面から批判を集める吉村氏のテレビ露出は、コロナの感染者増大で改めて物議を醸し出しそうだ。記事内の引用について太田房江氏のYouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC3sILI6Oh1uj7nSQ-XE2xtwラサール石井のツイッターより https://twitter.com/lasar141
-
社会 2022年01月21日 17時00分
分科会小林氏の発言に「自殺を盾に取るな」の声 玉川氏は「国が補償する方法は考えない?」と追及
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局解説員の玉川徹氏と、政府分科会メンバーの慶応大学教授・小林慶一郎氏が新型コロナウイルスへの対応をめぐり、議論を展開した。 >>玉川徹氏の発言に「何様だよ」失笑集まる 「僕は岸田総理に毎日言ってる」ワクチン接種巡る主張が物議<< この日、番組では分科会の尾身茂会長が19日に会見で、今後の感染対策について「人流抑制ではなく、人数制限がキーワードになる」と発言したことを報道。さらに尾身会長は「ステイホームや店を閉めること、外出自粛などは必要はない」とも発言していた。 玉川氏は番組で「今回の対策は、『感染の容認はできない』と言いながら、感染力がオミクロン(株)より弱かったころよりも緩い対策になっている」と苦言。さらに尾身会長の一連の発言にも、「ステイホームを唾棄(だき)するような口ぶり。企業や学校が一生懸命リモートワークやオンライン授業をやっていることも必要ないということですか」と批判的だった。 これに対し、番組に出演していた小林氏は「みんなが家から出なければ感染は収まるが、経済を止めることによって生活に困窮して亡くなる人が出る」と言い、「その人数の方が患者の人数より多くなるということがありうるので、経済の止め方を考えましょうというのが今回の提言です」と説明。 しかし玉川氏は納得せず、「経済を動かして生活困窮者を守る以外に、国が所得などの補償をするという方法は考えないんですか?」と質問すると、小林氏は「急に病床を増やせないのと同じで、自殺しそうな人を発見して財政的な支援をするというのも急にはできない」と反論していた。 この議論に対しては視聴者からも多くの反響が集まることに。ネット上では、「人が死なないように、というなら、まず充分な失業補償や生活支援をしっかりするよう、国に強く求めてくれたらいいのに」「経済困窮者が出るのは『制限と補償はセット』の原則を国が守らないから」「自殺を盾に取るな」といった小林氏への批判のほか、「一時的な補償で生活困窮者への自殺は止められない」「自殺の要因って経済だけじゃない」「失業者全体に補償出せばいいだけでは?」という玉川氏への指摘も集まっていた。
-
-
社会 2022年01月20日 17時10分
フット岩尾の発言「馬鹿にしてる」と呆れ声 ジョコビッチ選手に“オーガニックワクチン”提案?
20日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、全豪オープンを欠場した男子テニスの世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手の騒動を特集。出演者のお笑いコンビ・フットボールアワーの岩尾望の発言に、批判が集まっている。 >>坂上忍、日本政府は「ふにゃふにゃしながら迎え入れちゃう」ジョコビッチ騒動で政府批判し疑問の声<< 全豪オープン出場の意思を見せていたジョコビッチ選手だったが、オーストラリア政府が入国のため義務づけている2度のワクチン接種をしておらず、接種免除に必要な証明を示さなかったとしてビザを取り消されることに。この日、番組ではジョコビッチ選手が今後、三大会全てに出場できない可能性があることや、ワクチン接種を拒否する理由について紹介していた。 そんな中、話を振られた岩尾は、今度もコロナ禍が続いていく可能性があることに言及。その上で、「『アスリートとして身体に科学的な分からないものを入れたくない』って考えの人がいるのならば、大会、競技を続けるために、これくらいのトップ選手なら、お金出し合ってオーガニックワクチンみたいなのを開発するのは?」と提案した。 これにMCの坂上忍らは苦笑いしていたが、岩尾は「みんなで考えて、自分に合うもの? 分からないですけど、アシタバとケールを煮詰めたもので……」と指摘。「そういう自然派の考え方は、そういうもので守れるみたいなのを考えていった方が。もし(コロナ禍)が続いていくのなら」と話していた。 しかし、この岩尾の発言に、ネット上からは「馬鹿にしてる」「それ打ったからって今回のような問題の解決にはならない」「何言ってんだ?」「ただの青汁じゃん」「ワクチンがどういう物か分かっていない」という呆れ声が集まってしまっていた。 ワクチンの効果にも誤解を与えかねない発言となってしまったようだ。
-
社会 2022年01月20日 13時15分
『めざまし8』の取り上げた“ブーム”が物議「捏造?」「流行ってない」 公園でのランチ、VTRには盗撮の指摘も
20日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で取り上げた、「青空個食」というムーブメントにネット上からツッコミが集まっている。 >>加藤浩次「もう理解してください」とチクリ りゅうちぇる、オミ株の偽陰性に「可哀想」発言で物議<< この日、番組では「昨日、新橋の公園で『めざまし8』が発見したのは新たな感染対策を行う人たち」として、屋外で各々ランチをしている人たちを映したVTRを放送。番組ではこの現象を「青空個食」と呼び、さまざまな場所で一人食事をしている人の映像を取り上げた。 こうした人たちについて、番組では「オフィスや飲食店での密を避けるため、屋外での個食を心掛けているといいます」と紹介。また、車内で食事を取るタクシー運転手の映像なども流し、「オミクロン株を気にしています」というタクシー運転手の証言も読み上げていた。 しかし、『めざまし8』で放送される前は、SNSで「青空個食」というワードはほぼ投稿されておらず。ツイッターでは1件、インスタグラムでは0件となっていた。 そのため、ネット上からはこのワードに対し、「また捏造?」「流行ってないから」「コロナ以前もあったただのぼっち飯」「また新しい言葉編み出したのか」「勝手に言葉生み出して風潮作り出そうとしてる」という苦言が集まることに。 また、VTRでは“青空個食”や車内個食をしている人たちをモザイクつきで撮影した映像も流し、「今、おにぎりを口に運びました!」「公園内で食事をされていますね」とレポートしていたが、これにもネットからは「実況するようなことか?」「盗撮では?」という苦言が集まっていた。 コロナ禍以前からよく見られていた屋外での一人ランチ。今更名づけをしたことに疑問の声が集まっていた。
-
-
社会 2022年01月20日 10時25分
吉村知事の投稿に「オミクロン軽視してんの?」「責任転嫁体質」府民から猛反発 尾身会長への意見が物議
大阪府の吉村洋文知事が1月19日のツイッターで、新型コロナウイルスの政府分科会の尾身茂会長の発言に意見を示し、物議を醸し出している。 >>オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判<< 尾身氏は19日の分科会を終え、今後の感染対策は「人流抑制より人数制限がキーワードになる」といった発言を行った。この発言の報道にコメントを付ける形で吉村氏は「オミクロン株の特性に対応した基本的対処方針への変更を検討してもらいたい」と意見を述べた。 吉村氏は、オミクロン株に関しては感染力は強いものの、重症化率が低いとされる点を受け、濃厚接触者の14日間の待機は「改めるべき」といった主張を行っている。今回の意見表明も、従来の吉村氏の考えを踏まえたものと言えるだろう。 だが、この日は大阪府のコロナ感染者は6101人となり、過去最多を記録した。こうした状況でのツイートとなったため、ネット上では「吉村知事はオミクロン軽視してんの?だから正月もヘラヘラとテレビ出まくりだったんだよね?変更とは何? 6000人超えても大丈夫だと?」「ヤバくなったら国のせい」「あんたが責任転嫁体質であるということだけは非常によくわかるわ」といった批判の声が集まってしまった。 このほか、「変異株ごとに対応を変えられるほど日本社会が臨機応変になってるわけなかろうが」といったツッコミや、吉村氏の過去の政策や発言を踏まえ、「大阪独自とか先手先手とか何時も言うてるのに都合悪くなると人のせい恥ずかしくないんですか?」「最初に人数制限4人以下と言い出したの誰でしたっけ?」といったツッコミも聞かれた。 吉村氏は従来の主張を表明しただけとは言えるが、タイミングが悪く非難を集めてしまったと言えるだろう。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura
-
社会 2022年01月19日 19時00分
金子恵美氏、まん防発出は「大きな力で国が推している」裏事情を暴露「やらざるを得ない空気があった」
1月18日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、東京都など13都県にまん延防止等重点措置が21日から適用される動きを受け、飲食店関係者から落胆の声が上がっている話題が取り上げられた。 >>小沢一郎氏「政府はなぜここまで学習能力が無いのか」まん防適用を批判 蓮舫氏も「驚きを禁じ得ません」<< これを受け、ダイアナ・エクストラバガンザは「去年から街の様子は、そんなのまともに聞いてるのがバカを見るみたいな感じになっている」と指摘。また、元衆議院議員の金子恵美氏も「飲食店の方々からすれば、本当にやれと言われたことを、真面目に感染対策をしっかりやっていて、さらにここでまた、ここにしわ寄せが来るということがやってられないという気持ちはよくわかります」と同情を寄せた。 さらに、金子氏はこれまでのコロナ対策は「新規陽性者数」「医療の逼迫度」「社会経済活動」と3つのバランスが考慮されていたが、新たに「政府の国民感情への最大限の配慮、考慮が入っているように思えてしまう。それが政治決断ということになると思う」「効果があるかどうかというより、どちらかというとその色(政治決断)が濃い。私は今回はその措置だと思いましたね」とコメント。これには、ネット上で「確かに『ためにする対策』という気がする」「あまり意味がないっていうのは政府自身もわかっているのでは」といった声が聞かれた。 そして、金子氏はまん防は各都道府県の首長からの要請を受けた上で行われるが、「そもそも官邸、政治の方ではもうこれはやらざるを得ないというのは、もっと早い段階から空気としてあったのは聞こえていた」と裏事情を暴露。今回の動きは「大きな力で国が推しているような印象は持っています。何かやらないと批判があるだろうと。何か手を打っておかなかったら後手だと言われるだろうというところは感じますね」と話していた。これにも、ネット上で「やっぱり国主導だよな」「なんか全部茶番っぽく思えて仕方がない」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年01月19日 12時10分
オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判
19日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、感染症の専門家として知られる日本医科大学特任教授・北村義浩氏の発言にネットが荒れている。 >>良純、玉川氏に「喧嘩売ってる?」「嫌いなんだ」指摘集まる ワクチン接種の持論に怒涛の質問攻め<< この日は、コロナに関する分析をしている東京大学大学院・準教授の仲田泰祐准氏がリモート出演。今回の第6波では、医療体制がさらに変わりつつあるとのことで、重症化リスクの高い患者だけを診るようになったり、これまでコロナ患者を診なかった病院でも診察するようになったと述べた。 これを受けて、北村氏は「リスクの高い方に医療リソースを注ぎ込もうというのは正しい」と共感。実際の医療現場でも、「ご高齢の方が来られたら、若い人が熱が出ていても、『ちょっと待っててね、おじいちゃんの診断を先にやるから』って、外来で待ってもらうところから始めている」とリスクの大小によって優先順位をつけていると見解。 続けて、同氏は「オミクロンにかかった人は、おそらく(再度)オミクロンには感染しない」と推論。その上で「オミクロンから回復した人たちも、ある意味社会のリソース」としながら、「これを例えば介護のところ、若い学生さん、どうせ…どうせって言っちゃいけない」と苦笑いしながら撤回しつつ、「『大学、お休みだったら、少し1週間だけでも介護の施設で働いてくれないか?君もオミクロンから回復したんだよね?』そういうような社会の回し方もある」と主張。休講や春休みなどで手が空く大学生の回復者の活用を提言していた。 しかし、北村氏の発言に、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏や、司会の羽鳥慎一アナウンサーもツッコミを入れることなく次に進んでいた。 だがネットでは、北村氏の「回復者は介護の施設で働く」という発言が軽率だったのか猛反発。「介護職舐めすぎだろ」「人の仕事なんだと思ってるの?」「未経験の奴が一週間で使い物になる訳ないだろ」「介護が誰でもできる楽な仕事だと思ってんのかな」と異論が噴出した。 さらには「北村の人間性が出たな」「今回の北村医師の発言は酷すぎます。許せません。もう出演させないでください」「誰も反論しないのが怖い」「北村氏の発言がクズすぎる」「今までで一番最低最悪な発言。マジで消えてほしい」など非難が殺到。また、「オミクロンに罹患したら再感染しない」という北村氏の推論にも、「いや再感染しないってことはわかってないだろ」という指摘も見られた。
-
社会 2022年01月19日 10時50分
小沢一郎氏「政府はなぜここまで学習能力が無いのか」まん防適用を批判 蓮舫氏も「驚きを禁じ得ません」
小沢一郎衆議院議員が1月18日のツイッターで、21日から東京都など13都県へ追加適用が予定されているまん延防止措置に苦言を呈した(アカウントは事務所名義)。 >>玉川徹氏「もう本当に馬鹿だと思う」政府のオミクロン株対策に怒り「クビにしたくなってくる」発言で賛否<< 小沢氏は「1都12県に21日からまん延防止措置適用との報道。しかし、措置の内容は全く決まっていない。毎回、同じことの繰り返し」と批判。続けて、「突然の方針決定で、飲食店等では仕入れや人の手配で大混乱。一定の時間的余裕がなければ、準備できる訳がない。政府はなぜここまで学習能力が無いのか。まずは現場を理解すべき」と政府対応を批判した。 これには「まったくです!飲食店を何だと思っているんですか。3日前に発表するからその間の仕入れを廃棄しろとでも言うのか。時短、休業保証の内容もないのにどう対応しろと言うのか。なぜこうも現場に対する想像力がないんだ!なぜこうも無知なんだ!」「飲食店だけイジめてどうするんですかね」「今回は第6波というのに、これまで政府は何を学んでこられたのでしょうか」といった共感の声が聞かれた。 さらに、蓮舫参議院議員も小沢氏のツイートを引用して、「自粛と補償はセットです。施政方針演説で岸田総理から補償の提案がなかったことに驚きを禁じ得ません。突然のまん延防止等重点措置、知事からの時短営業や酒類提供自粛は飲食店等への大きな打撃にしかなりません。予備費の活用が必要です」と意見を寄せた。 一方で、「地元自治体がまん防適用の要望を出してきたから対応してるんだよ?地方自治体の判断を無視するのは何故ですか???」といった、まん防の発出はあくまで自治体からの要請に基づき政府が決定している原則論を確認する声も聞かれた。 それでも、今回の「まん防」発出には疑問を持つネットユーザーが多く、小沢氏の提言に共感の声が多く集まったと言えるだろう。記事内の引用について小沢一郎氏のツイッターより https://twitter.com/ozawa_jimusho蓮舫氏のツイッターより https://twitter.com/renho_sha
-
-
社会 2022年01月18日 17時00分
坂上忍「絶対許さないから!」突然激怒 3回目ワクチン巡りヒートアップ「なんで怒ってる?」疑問の声も
18日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種を巡り、MCの坂上忍が突然怒りの声を上げる場面があった。 >>坂上忍、日本政府は「ふにゃふにゃしながら迎え入れちゃう」ジョコビッチ騒動で政府批判し疑問の声<< 感染状況の悪化により、これまでの沖縄、山口、広島県に加え、12都県に対し適用が検討されることになったまん延防止等重点措置。番組では、まん延防止等重点措置による感染抑制効果と、経済への打撃のバランスを取り上げた。 また、番組に出演していた長崎大学大学院の森内浩幸教授は、今回のまん延防止等重点措置について、現在感染によるリスクのある人たちへの3回目の接種と飲み薬の素早い処方ができる体制が整っていないために必要だと指摘。「そこの準備ができてないので、少しでも時間稼ぎたい。あくまでもそれが目標であって、まん防で抑え込みにかかるんだってことではない」と指摘していた。 そんな中、坂上は突然、「だから、僕はもうしつこく何度でも言いますけどね。3回目のワクチン接種、8か月(の間隔)って言い出したのは誰なんだ? って」と新型コロナウイルスのワクチン追加接種の間隔に対して苦言。「本当になんでそんなことになったんだ?」と言い、「あの遅れだけはね、もう絶対に許さないから!」と吐き捨てるように話していた。 しかし、突然の坂上のこの怒りに、ネット上からは「急にどうした?」「なんで怒ってる?」「いや、何様だ?」「ただの結果論でしょ」「別に坂上に許されなくても…」といった困惑の声が寄せられることになった。 諸外国で3回目のワクチン接種が進んでいる一方、追加接種が遅れている日本。これまでにも坂上は番組で批判を重ねてきたが、この日突然爆発した坂上の怒りに、多くの視聴者は戸惑い気味だった。
-
社会
玉川徹氏「本当に政府ってバカなんじゃないか」接種証明マイナンバーカード必須案に怒り、“バカ”を連呼し物議
2021年10月20日 12時45分
-
芸能ニュース
映画製作に活路を見出していた石田純一、東尾理子からいよいよ見切りをつけられる可能性も?
2021年10月17日 12時20分
-
社会
「うつして免疫を獲得させる、最高の解決法では」倉田真由美の主張に批判、知識が古いと指摘も
2021年10月13日 14時00分
-
社会
ブラマヨ吉田「野々村さんみたいに死ぬこともなかった」医療体制強化訴えジョークのつもりが大バッシング
2021年10月12日 17時00分
-
社会
玉川徹氏、GoToトラベルに反対「それ以上盛り上げる必要はない」「金の使い道考えて」と持論で賛否
2021年10月11日 12時20分
-
社会
追加トッピングのマシュマロが多すぎると激怒、店員にドリンクを投げつけたカップルを逮捕
2021年10月08日 06時00分
-
社会
都民ファ・小池都知事が国政に動かない裏事情を田崎氏が明かす「今はね…」 復帰の辛坊氏は菅政権を評価
2021年10月05日 12時00分
-
社会
『朝まで生テレビ!』はもう限界? 田原総一朗氏、謝罪前から危惧されていた問題
2021年10月02日 16時00分
-
芸能ニュース
ついにアンジャ渡部に転職説が流れ始めた理由 有吉の“救いの手”も叶わず
2021年10月02日 12時00分
-
社会
人気ユーチューバーがコロナ感染による肺炎で急逝「本人は軽く考えていた」アシスタントが無念の報告
2021年09月29日 13時10分
-
社会
小沢一郎氏、緊急事態宣言の全面解除は「イメージ優先の選挙対策。政治的演出が主眼」とバッサリ
2021年09月29日 12時00分
-
社会
「マスクはワクチンですね」コロナ専門家の発言に疑問 「じゃあなんで感染者が増えたの?」の声も
2021年09月28日 13時20分
-
社会
志らく「メディアの責任、恐怖を無駄に煽っている」コロナ禍の若年層の自殺者増加を憂慮
2021年09月28日 12時10分
-
社会
関口宏、コロナ後遺症に「インフルエンザは治ったらスカっとしてました」と持論 疑問の声も
2021年09月27日 11時55分
-
芸能ニュース
「コロナうつと診断されました」くまだまさしの告白に千原ジュニアも驚愕 克服方法や収入も明かす
2021年09月24日 19時00分
-
社会
玉川徹氏、ワクチンデマは「医師の肩書を持っている人が書いている」「許せない」糾弾も疑問の声
2021年09月22日 12時30分
-
社会
小倉智昭「菅さんがあまりにも気の毒だな」退陣表明後に内閣支持率上昇で同情も、飲食店経営の辛さ吐露
2021年09月22日 12時00分
-
社会
志らく、ワクチン拒否の「オカルト的な人は勘弁してもらいたい」コロナが収まるまで自粛を訴え
2021年09月21日 12時25分
-
社会
八代弁護士、共産党批判コメント以外にも危うい発言? 扱いに不満をもらしたことも
2021年09月19日 10時00分
特集
-
『マイファミリー』、真犯人の演技に悪夢が蘇る?「テセウスの悲劇再び」過去のドラマと比較する声も
芸能ニュース
2022年06月13日 18時00分
-
キムタク『未来への10カウント』最高視聴率で終了も、テレビ各局はオファーを尻込み?
芸能ニュース
2022年06月10日 22時00分
-
-
『ちむどんどん』、主人公一家にウンザリ?「もうこの親子見たくない」の声 また金銭トラブル、励ましも理解できず
芸能ニュース
2022年06月09日 17時55分
-
人気シリーズ『捜査一課長』の視聴率が〝沈下〟してしまった理由
芸能ニュース
2022年06月10日 21時00分
-
『やんごとなき一族』、殺人未遂の犯人を見逃し?「逮捕案件だろ」事故の後遺症もなく指摘相次ぐ
芸能ニュース
2022年06月10日 18時00分