ちゃん
-
レジャー 2010年12月02日 13時30分
あいのりインタビュー「アンタに乗った!」特別編…
競馬ファンと放送作家である私、近藤がトークをして勝負レースにあいのりするこのコーナーですが、今回は特別編「そうだったのか東京メイン」。なんと日曜日の東京のメインレースは1枠から行けばほぼ勝てていたのです。 教えてくれたのはスカイプでの取材を受けてくれたゴウさん(30歳)。 10月9日からスタートした東京開催ですが日曜日に行われたメインレースは全部で8レース。そのうち7レースが3着以内に1枠の馬が入っています。10月10日 毎日王冠 1枠1番ネヴァブション 3着 9番人気10月17日 府中牝馬S 1枠1番セラフィックロンプ 2着 14番人気10月24日 ブラジルカップ 1枠2番インバルコ 2着 2番人気10月31日 天皇賞 1枠2番 ブエナビスタ 1着1番人気11月7日 アルゼンチン共和国杯 1枠2番トーセンジョーダン 1着1番人気11月14日 武蔵野S 該当せず11月21日 霜月ステークス 1枠2番 セイクリムズン 1着 3番人気・1枠1番 タマモクリエイト 3着 7番人気 11月28日 ジャパンカップ 1枠2番 ヴィクトワールピザ 3着 8番人気 −−人気馬だけでなく穴馬も絡んでいるところがすごいですね。どのタイミングで気付いたんですか? ゴウさん「天皇賞ですね。僕は毎週自分の買った買い目と結果を記録しているんですがその時に。翌週からは1枠の馬からの馬券を買い続けました。14日の武蔵野Sは外しましたがその他のレースは獲ってます」 −−もちろんプラス収支? ゴウさん「はい。11月はプラス15万です」 −−これに気付いていれば僕も内枠の馬から大勝負し続けたのですが…もっと早くお話ししたかったです(泣)。来週からは中山と阪神ですが、必勝データはないんですか? ゴウさん「ないですよ(笑)。でも気付いた段階でお伝えしますよ」 −−頼もしい! 今週の日曜日のレースはどう見ますか? ジャパンカップダートもありますが。 ゴウさん「僕はたまたま変な法則を見つけて先月プラスに終えただけですし、素人なんで真に受けないで下さいよ(笑)。日曜メインに登録している馬でいうと2頭の牝馬ですかね。ターコイズSのワルキューレ。ちょこちょこ穴をあけるし、中山が得意そうな戦績のうえに牝馬限定戦。斤量は51キロだしチャンスはあるかなと。ジャパンカップダートはラヴェリータ。キングスエンブレムと0.1秒差に迫る走りを阪神でしているので牝馬ということで嫌われるようなら美味しいかなと思っています」 秋の東京開催では不思議な法則に気付き大勝ちしたゴウさん。乗ってる男にあいのりするのも面白いかもしれません。今週の日曜メインにはゴウさんの注目馬を買い目に入れてみては!? それではまた! 若手放送作家の近藤でした〜!
-
芸能 2010年12月01日 13時30分
【ドラマの見どころ!】ドロドロの女の戦いは加速中! でも、撮影現場はまるで女子高のノリ? 「嬢王3 〜Special Edition〜」
今日の【ドラマの見どころ!】原幹恵主演「嬢王3 〜Special Edition〜」(テレビ東京系)。いじわるキャバ嬢が全裸で子分のキャバ嬢を風呂に沈めたり(ソープ送りにしたとかそういうんじゃなくて本当に銭湯に沈めた!)トラウマを抱える女社長が太ももブスリの荒っぽいリスカをしたりとか、毎度恒例の不毛な暴走ぶりで楽しませてくれる、さすが嬢王。ドラマでは女同士のドロドロが加速しているけど、現場では女同士の仲良しが加速している様子で…。 記者会見に呼んでもらったから多少はヒイキしているけど、過去の嬢王シリーズの中で一番面白い「嬢王3 〜Special Edition〜」。六本木キャバ嬢のナンバーワンを決める嬢王グランプリGPの水面下の争いはますます激しくなって、桐島香織(かでなれおん)の策略により杏藤舞(原)と店長の小宮山櫂人(渡部豪太)のベッド写真がばら撒かれる騒ぎに。さらに香月理央名(明日花キララ)たちが写真を客の顔にアイコラしたりして事態はさらにややこしくなる。櫂人に思いを寄せる舞はどんどん追い詰められていくが…。 気立ての良さがウリのぶりっ子キャバ嬢・杏藤舞(原)と水族館の飼育員のごとく爽やかなキャバクラ店長の小宮山櫂人(渡部豪太)。愛し合う二人を軸にコワイ櫂人のお姉さま小宮山雪乃(神楽坂恵)や他のキャバ嬢、オカマのヘアサロンの店長・伊部権造(金剛地武志)が毎週ワイワイやってるドラマ。前シリーズでブレイクした原紗央莉も死んだはずなのに復活してオッパイ出してたわ。そしてここへ来て急激に出番が多くなったアダルト要員の明日花キララちゃん。大きなオッパイとおねだり子猫みたいな瞳がなかなか魅力的なんだけど、彼女は元キャバ嬢だっていうから、みんなの足ひっぱりまくるワルキャバ嬢の理央名は、まんざら演技でもないのかも。コワイわあ。 ドラマの中ではとてつもなく悪役。な明日花キララのブログを覗いてみると…。 ○月○日「今日は嬢王3のみんなで、焼肉に行きました。」○月×日「今日は原幹恵ちゃんと恵ちゃんとあいちゃんと撮影の合間にバーゲンセールに行きました。」×月○日「○○ちゃんとネイルしました。ピース!」○月○日「もうすぐクランクアップ、嬢王のみんなと別れたくないよ〜。」など、とにかくキャピキャピな女子高生みたいなノリ。AVの子って、スキンシップが得意で人懐っこいから誰とでもすぐ友達になれちゃうのかしら、ドラマではハードな内容で取っ組み合ってるのに、裏ではどんだけ仲がいいのよ! 打ち上げとか出演者の女の子同士でなんかとっても楽しそうなの。でもあんたたち、芸能界は嬢王グランプリのごとし厳しいところなのよ。もっとライバル心を燃やして女同士、蹴落とし合わなくちゃ。 いよいよ物語もクライマックスに近づいてGPのゆくえが気になるところ。店の策略で“駒”にされた舞はキャバ嬢たちの悪巧みに打ち勝って、みごと栄冠を勝ち取る事ができるのか? 演技は大根なんだけどカワイイ原幹恵ちゃんの舞みたいなキャバ嬢がいる店だったら、覗いてみたい気もするわ。(チャッピー)
-
スポーツ 2010年12月01日 12時30分
新世代の会次々に発足で世代交代の進むプロ野球界
『平成元年会』に続き、『88年会』発足へ。プロ野球界に新しい波が起こっている。期待できる世代交代の動きだ。 プロ入り3年目の今季、初めて二ケタ突破の12勝をあげたヤクルト・佐藤由規、65試合に出場して打率2割3分3厘、9本塁打、22打点を記録してようやく来季のレギュラー獲得が見えてきた日本ハム・中田翔、プロ入り最高の6勝を記録したロッテ・唐川侑己らが『平成元年会』を発足させる。ついに平成生まれの会が出来る。 そして、間髪入れずに1歳年上の昭和最後の昭和63年生まれの『88年会』が旗揚げされようとしている。甲子園を沸かせた早実・斎藤佑樹に代表される『ハンカチ王子世代』の呼称から、一足先にプロ入りして大活躍した楽天・田中将大にちなんだ『マー君世代』。さらには、今季セ・リーグ投手3冠を獲得、投手にとって最大の勲章である沢村賞まで受賞した広島・前田健太が追い抜き、『マエケン世代』とも呼ばれる黄金世代だ。巨人・原辰徳監督が来季3番構想を明かした巨人・坂本勇人もその一員だ。 そんな黄金世代の中で大学を卒業、今年のドラフト会議をにぎわした面々が続々とプロ入り。早実から早大を経て斎藤佑樹が日本ハムに、同じ早大ドラフト1位トリオの大石達也は西武、福井優也も広島入り。ドラフト会議を主催する日本野球機構(NPB)が作った3枚のポスターで「俺世代、こい。」と、広島・前田、楽天・田中、巨人・坂本が呼びかけたように、プロでは4年先輩トリオに挑戦する。 『俺世代』の『88年会』は、一気に日本プロ野球界の一大勢力にのしあがる可能性は大だ。「ボクは(仲間と集うことは)嫌いじゃないんで、やりたいですね。発起人? マエケンがいいのでは。マエケン会長、田中はヒラで」。楽天・田中がこう言えば、広島・前田は「田中会長がいい。ボクは副会長でいい」と、会長の座を譲り合っているのも微笑ましい。 実力がすべてのプロ野球界だから、来季の成績で会長、副会長を決めれば、明快ですっきりするだろう。 来オフには、スター選手の大量メジャー行きが予想される。難航中のアスレチックスとの交渉が決裂すれば、楽天・岩隈久志が仕切り直し、海外FAでメジャー入りする。日の丸エースの日本ハム・ダルビッシュも1年先送りしたポスティング・システム(入札制度)を使ってのメジャー行きは確実視されている。 さらには、ソフトバンクの川崎宗則、和田毅の海外FAも濃厚になっている。それだけに、新世代の『88年会』と1年後輩の『平成元年会』が切磋琢磨しての大活躍が期待されることになる。「野球界の最高峰のメジャーに挑戦したいという気持ちは止められない。悲観的になるのではなく、若い選手にとっては最高のチャンスだし、我々も後継者を育てればいいんだからね」。こういう持論を持っているのは、世界の王ことソフトバンク・王貞治球団会長だが、相次ぐ新世代の『88年会』『平成元年会』発足の動きを見ると、確かにファンも期待がふくらんでくるだろう。
-
-
芸能 2010年11月30日 19時00分
レディー・ダイアナの元執事、米テレビ放送のコメンテーターを務める
ダイアナ元妃の元執事が、ウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの挙式をコメンターとして解説する事になった。 以前ダイアナ元妃の「岩」とも言われたことのあるポール・バレル氏は、来年4月にロンドンで執り行われる2人の結婚式を、米テレビ局フォックス・チャンネルが放映することにあたり、バレル氏の持つ王室のしきたりについての知識を詳細に伝えるには理想だという理由で選出されたと考えている。 「王室のやりかた、しきたり、伝統を知らなければなりません。来年はフィリップ王子の90歳の誕生日ですし、7月1日はダイアナの生誕50周年でもありますので、絶妙なタイミングです」 バレル氏は、ダイアナ元妃の執事になる以前にもエリザベス女王の従僕として王家に使えていて、王室の結婚式はすでに経験している。更に、1981年にロンドンのセント・ポール大聖堂で挙式したダイアナ元妃とチャールズ皇太子に、2人が夫婦になってから初めての食事を運んだこともある。 チェスター・クロニクル紙にバレル氏は、「披露宴へと戻られた際に、パーティーのお世話をしました。私は、女王とフィリップ王子、そして新郎新婦の座るトップテーブルにお付きしました。私が結婚式直後の会食を運びました」「本当に鮮明にその日の事を覚えています。心に刻み込まれています。本当に魔法の様で、まるでメルヘンでした」と話している。 バレル氏は、1997年にダイアナ元妃の事故死を受けて、王室を離れている。 同氏は『ア・ロイヤル・デューティー』という暴露本の出版で、元妃の逝去を「金で」売ったとして、元妃の葬儀への出席を拒否されていた。
-
スポーツ 2010年11月30日 17時00分
ゴールデングラブ賞に見る正常パに、異常セ
29日、都内ホテルでゴールデングラブ賞の授賞式が行われたが、ここでも「パ高セ低」という実力格差の現実が浮き彫りにされた。正常なパ・リーグ、異常なセ・リーグと明暗が分かれたのだ。 「一流打者でも3割しか打てない攻撃はアテにならない。勝つためには投手力を含めたディフェンスの勝負」というのが、野球界の定説だ。が、セ・リーグのゴールデングラブ賞は、4年ぶりのリーグ優勝の中日、最後まで三つ巴の戦いの末に3位になった巨人からの受賞者はゼロ。2位の阪神から捕手・城島健司、二塁手・平野恵一の2人が選ばれ、ようやく面目を保っただけだ。 一方、5位の広島からは投手・前田健太、遊撃・梵英心、外野手・廣瀬純、赤松真人と、初受賞者が4人も出ている。さらに4位のヤクルトからも三塁手・宮本慎也、外野手・青木宣親の2人が表彰されている。その上、リーグの恥だが、一塁手は該当者なしだ。 対照的に、実力伯仲で最後の最後まで激烈なペナントレースを展開したパ・リーグは、正常な表彰になっている。6球団全部から受賞者が出ているからだ。 投手=西武・涌井秀章、捕手=楽天・嶋基宏、一塁手・小久保裕紀、二塁手=日本ハム・田中賢介、三塁手=日本ハム・小谷野栄一、遊撃手・西岡剛、外野手・=日本ハム・糸井嘉男、オリックス・坂口智隆、西武・栗山巧。 初受賞者を比べても、正常なパ、異常なセがよく表れている。パ・リーグは楽天・嶋と西武・栗山の2人だけ。小久保は初と言っても一塁手としてで、二塁手では受賞している。セの方は、パ・リーグで受賞している阪神・城島、遊撃手で受賞しているヤクルト・宮本を除いても、初受賞者は広島の4人の他にも阪神・平野と、9ポジション中半分以上の5人もいる。 世代交代の激しいセに対し、実績のある実力者のいるパ。そういう現実がハッキリと出ているのだ。これでは、日本シリーズでリーグ3位のロッテにリーグ優勝の中日が勝てなかったのも当然の結果と言えるだろう。「パ高セ低」という実力格差が想像以上に進んでいるのだ。セ・リーグOBがため息混じりにこう語る。 「セ・リーグがパ・リーグに少しでも近づくチャンスがあるのは、再来年のシーズンからだろう。まず今年、ポスティング・システム(入札制度)でロッテ・西岡がツインズ入りする。楽天・岩隈のアスレチックス入りは先行き不透明だが、来オフには間違いなく海外FAでメジャーへ行く。さらに離婚問題のためにポスティングを1年先送りにした、日本球界のエースのダルビッシュも来オフにはいなくなる。その他にもソフトバンク・和田、川崎の2人が海外FAでメジャー入りするだろう。パ・リーグを代表する選手が続々といなくなるから、セ・リーグがパ・リーグに一歩でも近づくチャンスはあるだろう」 が、パ・リーグOBは鼻先で笑ってこう応じる。「スターがいなくなっても、次々と後継者が出てくるから大丈夫だね。日本ハム・斎藤佑樹と楽天の新エース・田中将大のライバル対決。それに絡んでくる同じ『俺世代』の西武・大石達也といった具合に、ちゃんと後継者は出てくるよ」と。確かに説得力はある。「パ高セ低」という現実解消は、並大抵ではない。
-
-
芸能 2010年11月30日 16時30分
グラビアアイドル達の語る「枕」
「枕」。 グラビアアイドル、といっても、怪しいDVDに出演している女性たちなどにほぼ限られるが、信憑性のある話は多々聞く。 「私は、AVコースとタレントコースに分かれている事務所にスカウトされて、いつの間にかAVコースにされてました。(笑)でも、事務所の社長は、当然業界に様々なパイプがあり、有名芸能人の知り合いも多数いる人物です。深夜番組のひな壇に出るくらいだったら全然難しいことではありませんでした」(元グラドルのA子さん・29歳) しかし、有名番組のひな壇、となるとかなり条件は変わってくるそうだ。 「事務所のコネで私に決まりかけていた仕事が、突然売り出し中だったBちゃん(仮称。現・有名単体AV女優)の仕事になった(笑)彼女は関係者の『枕』になったと思います。それからもっとおいしい仕事になると普通の有名タレントや女優さんが枕営業をしてくるから、そのレベルだと、もううちの事務所のちょっとしたグラドルの出る幕もありません」(同) そんな構造があるようだ。 また、A子さん自身、ヒルズ族、代議士、プロ野球選手、お笑い芸人…らが集まる乱交まがいのパーティーに何度も行っている。 「無名のグラドルは、その人数合わせなんです。(笑)それでも国民的アイドルグループの人から口説かれたりすることもありますよ。いっぽうで、ステイタスのある男性と有名女優などは、すぐカップルになってどこかへ消えていく。会員制クラブなどで仰々しく催されるから、皆さん、枕とか乱交とかっていう罪悪感がないんでしょう…」(同) こういう話は、正直珍しくない。 「生理的に受け付けない国民的グループの男性に無理やりヤられそうになったが、それを見ていた芸能界の某・首領(ドン)に助けられた。噂と違ってその人はセックスの場面でもいい人だった」(元グラドルのC子さん・30歳) なんて話も。さすが、カリスマ、というところか。 ただし、現場を見ていないから、こういう話を確認出来ないのだ。(笑)
-
芸能 2010年11月30日 15時30分
【ドラマの見どころ!】ところでもう12月だけど家は建つの? 西野カナの歌でごまかすつもりの『フリーター、家を買う。』
今日の【ドラマの見どころ!】は二宮和也主演『フリーター、家を買う。』(フジテレビ系)。うつ病を患うお母さんを演じる浅野温子の「ゴメンナサイ、キョウモ、シネマセンデシタ。」という演技が怖すぎると話題のこのドラマ。題名はお気楽そうなのに思いのほか重た〜いテーマにひきずられて物語も終盤。バラバラになった家族の心を無力なフリーターがどうやって取り戻すか?それにしても毎週イイところで流れるあの曲、これが流れるとつい涙腺がユルんじゃうのよね。 父・誠一(竹中直人)の浮気を疑った誠治(二宮和也)は姉の亜矢子(井川遥)と共に浮気相手の若い女性・彰子(玄里)のアパートに押しかける。そこへ誠一が現れて、誠治と亜矢子はあわててベランダに隠れるが…。 わからずやの頑固オヤジだった誠一の意外な一面に触れ、父を一人の人間として見る事ができるようになった誠治。母のうつ病がきっかけで、ぐうだらだった生活を立て直し、気がついたら母の看病と工事現場のバイトと就職活動をがむしゃらにかけもち、ついにはフリーターながら「家も買ってやる!」と大きな目標までもってしまった。さすがニノは演技が上手いし、独特のキャラクターで惹き付ける。だけど本来ならすごく清々しいドラマのはずなのに、いまひとつスッキリしないのよ。なぜなら、母のうつ病の原因が実はご近所からのイジメで、そのイジメの原因が父の会社自慢だったり、姉の嫁ぎ先の姑がイジワルだったり、過去に仕事でミスした真奈美(香里奈)がいつまでもウジウジしてたり、バイト先の女の子が弁護士に騙されたり、よくもまあこれだけみみっちぃ格差を集めてきたと思うほどプチ不幸のオンパレードだから。ドラマに夢を求めがちなチャッピーは見ていて萎えるわぁ、こういうの。 そして毎週いいところで流れる西野カナの挿入歌「君って」。“頼り無いわたしだけど、今苦しいあなたのそばにいてあげるね。”という、とてもやさしい歌。マツコ・デラックスはゆとり世代向けの単純な歌詞だって言っていたけど、テーマにあったとても泣ける曲よ。オカマだったらもっとちゃんと聴いてほしいところだわ。 ところでももう12月だけど家は建つのかしら、心配ね。(チャッピー)
-
その他 2010年11月30日 14時30分
アイドリング!!!、日テレジェニックなど「アイドル大運動会」スペシャル
ガールズエンタテインメント専門チャンネル、PigooHD(スカパー!HD 663ch)で、同局にて放送されているレギュラー番組から、人気アイドルが集結してガチンコ勝負の大運動会を開催。 通常の運動会競技に加えて、番組ならではの数々の珍競技で対決し、最下位の番組は「打ち切り」という過酷な条件の下で、アイドル達が番組ごとのチームに分かれて本気のバトルを展開! 予想を上回るほどにエキサイトした「女の戦い」が繰り広げられた。 この「負けたら打ち切り!番組対抗No1決定戦」は、2011年1月1日元旦の21:00〜3時間スペシャル番組で放送される予定だ。【番組MC】遠藤 舞(アイドリング!!!3号)、気谷ゆみか(キャンパスナイトフジ卒業生)、春日沙也加(YGA)【出場者】内田理央、菊地亜美、水上桃華、秋月三佳、伊藤れいこ、長野せりな、滝口みら、長島瑞穂、野元 愛、谷侑加子、花乃由布莉、林沙奈恵、横山ルリカ、河村 唯、橘ゆりか。
-
トレンド 2010年11月30日 14時00分
平成版『トラック野郎』こと『デコトラの鷲』仕掛人・須藤為五郎さんインタビュー(1)
昭和の戦隊ヒーロー『秘密戦隊ゴレンジャー』にて、二代目キレンジャー役で活躍した須藤為五郎さんが出演した痛快なデコトラ映画作品『トラック野郎』シリーズ。 この作品は昭和映画を代表する『男はつらいよ』シリーズなどと同時期に放映されていた。当時、スクリーンの中に現れたデコトラのド派手な姿と迫力満点に走る様子は、子供だけでなく大人たちをも惹きつけた。 オカルト作家・山口敏太郎も少年時代「トラック野郎」に魅せられた一人。 そして今、須藤為五郎さんも制作に参加し出演している平成版「トラック野郎」こと、俳優・哀川翔主演の『デコトラの鷲』シリーズ誕生の秘話などをインタビューすべく、作家の山口敏太郎氏が直撃した。【昭和から平成の「トラック野郎」】 須藤:僕はずっと東映にいたんですけど、東映の撮影場時代、新人の哀川翔が入ってきて、もう彼とは25〜6年の付き合いなんです。 山口:そんなに長いんですか。 須藤:はい、それで僕は撮影場にいたからプロデュースのことも考えていたので、「俺がトラック野郎みたいな映画をやったら、出てくれる?」という話を最初は飲んでる中で二人で話していて、「うん いいよ」なんていう話が8年くらい前かな…? それが現実になったっていうか…。 山口:そうなんですか…。須藤さんは元々、若い頃に文太さんのオリジナルの方のシリーズに出てらしたんですか…? 須藤:ええ、出てました。僕は後半なんですけど、7・8・9・10作目…。(※注:7…トラック野郎突撃一番星、8…トラック野郎一番北へ帰る、9…トラック野郎熱風5000キロ、10 …トラック野郎故郷特急便) 山口:僕らが子供の頃は、桃さんのシリーズをけっこう観ていたんで。徳島東映の、創業者の孫が僕の友達だったんですよ 須藤:へぇ! 山口:「あれはね「寅さん」を食うために「トラック(寅食う)」なんだよ」って話を聞いたんで、「絶対嘘だぁ」なんて思っていたんですけど、あれって本当なんですか? 須藤:まぁ、松竹映画に対抗して「寅さん」に対抗して、『トラック野郎』を作ったんです。 山口:やっぱり対抗して…。 須藤:ああ、その前にね『お祭り野郎』っていうのがあったんですよ。松方弘樹さんで。その「野郎」シリーズにしようと思ったんですけど、それがあまりウケが良くなくって…そんなこと言っちゃいけないよな? …もう時効だからいいか(笑)。 山口:(笑) 須藤:30年以上前ですね。 山口:『お祭り野郎』って何作か続いたんですか? 須藤:いや、一作で終わりました。一作で駄目でした…。それで一作目にそんなに予算を掛けないで、『トラック野郎』という映画を作ろう! という話で。僕が聞いた話なんですけど、当時低予算で、トラックも八王子の実際に乗っているトラックを借りたりして…。 山口:撮影用に作った物じゃなくて、既存のやつを? 須藤:えぇ、それを使って撮ったのがバカ当たりしちゃって。 山口:斬新ですよね! あの当時デコトラをフィーチャーした映画ってなかったですし… 須藤:なかったですねぇ。 山口:僕の親父は運送屋だったので、運送屋の人たちが喜んで見ていたので。 須藤:ははは(笑) 山口:で、現存している物が数台残っているのは…? 須藤:一番星ですか? 山口:一番星の撮影に使った物が、雑誌のミリオン出版の『ナックルズ』に載っていると…。 須藤:あれはレプリカっていいますか…。 山口:レプリカも何台かあったのですか…!? 須藤:あれは真似て作った人がいるんですよ、四国の人で。 山口:じゃあ、発見されたものはオリジナルじゃない? 須藤:オリジナルじゃないんです。『カミオン』(日本文芸社)とか『トラックボーイ』(日本文芸社)」とか、いろいろな雑誌があって、「一番星号どこにいるの?」って僕は追っかけたんですよ。最後に栃木県のパチンコ屋にあるって言っていましたね…。 山口:その後行方不明に? 須藤:そのまま行方不明になっちゃって…どこかで買取り、買取りでも今はないんですかね…。それで四国のトラッカーの人が再現で作ったのが「一番星号」で、現に今乗っていますね。 山口:そうなんですか。 須藤:イベント車ですね。 山口:じゃあイベントで盛り上がるために…。 須藤:ええ。 山口:それで、須藤さんがずっとお世話になっていて、シリーズを新たにやりたいという希望があったわけですか? 須藤:終わった後も…「トラック野郎復活」みたいなこともやっていたんですよ。 山口:文太さん主演で…? 須藤:文太さんもそうでしたけど、それから黒沢年雄さんで、『ダンプ渡り鳥』ってのをやったんです。 山口:えぇ! そういうのあるんですか? 須藤:それからトラック野郎が終わって、3〜4年経ってからかな…。『ダンプ渡り鳥』をやったんですけど…評判がいまいちだったんですよ。それで段々影が薄くなって。 自分の気持ちの中で、『トラック野郎』がずーっと残っていて。その頃に文太さんの『トラック野郎』の映画がやっていた時に、東映で「グループ一番星」というトラック仲間のグループを作って、翔は一番若手で入っていて。ちょうど西に、京都の方は「ピラニア軍団」というのがあって、川谷拓三や室田日出男がいて。それに対抗して東京で作ったんです。 山口:あぁ〜…懐かしいですね。 須藤:そんな流れがあって「一番星グループ」ってのが残って。 山口:役者の繋がりで…。 須藤:そう、繋がりで。トラックのイベントも盛り上がっていったんですよ。いつか『トラック野郎』みたいなことやりたいねってずっと気持ちの中で残っていたので、どこかでやりたいなと思っていたんです。それで色んな話を持っていったら、「平成のトラック野郎は誰だろう…? ああ、哀川翔だ。前に一緒に飲んで話をしていた哀川翔を使おうかな…」っていうことで、哀川翔に。ちょうどその時、翔ちゃんもヤクザ映画全盛期のVシネマの方に集中していたんで、コメディはやらないだろうと周りから言われたんです。 山口:あぁ、ちょっとコミカルなシーンはありますものね。 須藤:それで誰も言わなかったんですけど、僕には自信があったので、言ってみたら二つ返事でOKしてくれて。 山口:へぇ…。それは何年前ですか? 須藤:8年前かな。 山口:それでスポンサーも見つけて。 須藤:そうですね。 山口:昔の仲間も集まったんですか? 須藤:そうですね、初代の文太さんのモデルになった宮崎さんという人がいるんですけど、ウチの作品に出てもらって…。 山口:出たんですか! 須藤:ええ。それでアートトラックの仕切りをやってもらったりとか。 山口:いいですねぇ。 須藤:おかげ様で、全国のイベントに行くんで、北海道から九州までデコトラの会があるんですよ。 山口:子供の頃見ていた我々の世代が、お金や時間に余裕が出てきて、なんだかそっち(イベント事)の方に向き初めている動きがあるような気がするんですよ。模型とかプラモとか…。今の中学生とか高校生でも、自転車をデコチャリにしたりして。けっこう皆凝るようになっていて。 須藤:ええ、そうですそうです(笑) 山口:なんかこう、ブームが一回転してまた復活しているのかなぁって思うんです。 須藤:飾りも段々変わってきてるのはありますけどね。 山口:進化が見られるのですね…。 須藤:ええ、いろいろありますね。今までは灯りを主にしていたところがアートになっているとか。 山口:そうですね…。前は僕らが子供の時に喜んで見ていた物はお母さん連中に「悪趣味だ」って言われて。 須藤:ええ(笑) 山口:子供はキラキラしてて綺麗だから好きだっていうのがあるじゃないですか。それが今はわりとモダンアートなんて言われて、「あぁ、これはかっこいいんじゃない?」って評価に変わっていますよね。 須藤:変わっていますね。 山口:露骨な男の趣味みたいな所が女性にも認められるようになって、面白い動きだなぁって思って。ブームって何度も繰り返すもんだなって気がしてきて…。 須藤:そうでしょうね…。(つづく)※写真は『トラック野郎 故郷特急便』DVD(劇場公開は1979年)
-
-
トレンド 2010年11月29日 16時00分
組織票!? 得票操作!? 映画『イナズマイレブン』人気投票 ありえないキャラがトップ当選か!?
2010年12月23日より東宝系各劇場で公開される大人気サッカーアニメ『イナズマイレブン』の公式サイトが異様な雰囲気に包まれている。 映画公開前日まで、キャラクターの人気投票を開催しているのだが公開約一か月前の現在、セリフすらもない全くの端役キャラクター「五条勝」が2位と23万票以上もの票差をつけてぶっちぎりの1位なのだ。 『イナズマイレブン』とはコロコロコミック連載のサッカー漫画で、テレビ東京系で放映中のアニメも3年目に突入し、原作であるゲームソフトやカードゲームも大人気の作品。 もともとがゲームソフトから派生した漫画であり、従来の正統派青春サッカー漫画とは異なって、ライバル校や各国のサッカーチームどころか学校を破壊する自称宇宙人の強化人間や未来人とでも平和を賭けてサッカーの試合で戦うという異色作。 「超次元サッカー」と主人公が豪語するだけに、ありえないド派手な必殺技を繰り出す娯楽性、個性派揃いのキャラクターなどが本来のターゲットである小中学生男子だけでなく、俗に腐女子と呼ばれる同人誌愛好家女性たちの心もわしづかみにしているヒット作なのだ。 公式サイトでは、今回初の映画化を記念して1日1票、投票できるキャラクターの人気投票を行い、1〜3位になったキャラクターをスペシャル壁紙にしようという企画を行っているのだが、1位がライバル校のセリフもない端役の地味キャラ「五条 勝」、2位3位に女子マネージャー二人がランクイン。 子供に人気の主人公や女子に人気の美少年選手たちは追い上げは不可能に近い得票数で4位以下に甘んじている。 過去、他作品のキャラクター人気投票でも主人公以外のダークヒーローや美形キャラクターが上位を占めるということはよくあったことなのだが、どうやらこの異様な得票数と順位は、「不細工キャラをランクインさせて腐女子を泣かそう」と呼び掛けた一部の2ちゃんねる掲示板ユーザーたちの組織票によるもののようなのだ。 それがブログやツイッターなどで広まり、いまやイナズマイレブンを知らない者までが面白半分にサイトを訪れて投票するという状態になっている様子。 さらに2位と3位の得票が同数に並ぶ、一定時間ごとに主人公の得票数が増える、25位以下の得票数が同数など不自然に見える票の動きをすることから、サイト運営側の得票操作疑惑も囁かれ、ますます注目に拍車がかかるようになった。 関係者によると「ポケモンやコナンなど定番としてなじんでいる国民的アニメ映画作品に比べるとイナズマイレブンは映画としての知名度も一般に対する浸透性もまだまだの部分があるので、ある意味、認知度が広まった感がある」と好意的な様子。 投票は映画公開日前日の12月22日まで、1日一票ずつ投票可能。 映画公開日、この順位は覆されているのか、どんな壁紙が出来上がるのか、気になるところである。(MOMOKO)
-
レジャー
GI朝日杯FS マイネルレーニア 血の魔力で勝つ
2006年12月07日 15時00分
-
レジャー
GI朝日杯FS オースミダイドウ V4で2歳王者 クラシックヘ 無敗街道
2006年12月04日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藍子 イクスキューズ
2006年12月02日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 古谷自信の本命 イクスキューズ
2006年12月01日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分