スポーツ
-
スポーツ 2014年02月03日 15時30分
前代未聞! 協会ナンバー2の九重親方が理事候補選で落選 ドロドロの内部の派閥争い
1月30日に公益財団法人に移行した日本相撲協会は同31日、東京・両国国技館で新法人の理事候補(定数10)を決める選挙を行い、協会ナンバー2で事業部長の九重親方(58=元横綱・千代の富士)が落選する前代未聞の事態となった。 2年に1回改選される同理事(候補)選には、10の定員に対して11人が立候補。全親方97人による投票を実施した。 当初から、九重親方の形勢不利はウワサされていた。12年1月の理事選では、九重親方がギリギリ10位(7票)で辛うじて当選したが、次点の友綱親方(61=元関脇・魁輝)との票差はわずかに1票だった。 今回も「10番目の枠」を巡って、九重親方と復帰を目指す友綱親方との争いになるとの予想がなされていた。 現役時代、北の湖理事長(60=元横綱)の24回をはるかに超え、“昭和の大横綱”大鵬の32回に次ぐ、31回の幕内優勝回数を誇る九重親方。ところが、某スポーツ紙の相撲記者によると、「親方衆の間では、なにごとにも独断的で、周囲に配慮を欠く言動が多い九重親方には人望がない」というのだ。 また、選挙前には「九重親方が次期理事長の座を狙っている」との話が、まことしやかに流れた。これに、危機感を抱いたのが北の湖理事長だ。北の湖一派は、九重親方の再選を防ぐために、「10番目の枠」を争うと見られた友綱親方の支持に回った。その結果、友綱親方が7票を得て、10番目で当選。九重親方には5票しか集まらず、落選するハメとなった。 厄介払いに成功した北の湖理事長は、3月24日に開かれる理事会で、理事長職に再任されることが確実となった。 協会ナンバー2ながら、理事候補選で落選した九重親方は「不徳の致すところです。しょうがない」とコメントするのが精いっぱい。 北の湖理事長は“次期理事長候補”として、貴乃花親方(41=元横綱)に英才教育を施すと見られ、九重親方の再浮上は難しい情勢となった。 なお、今回当選した10人は、3月24日に開かれる評議員会の選任議決を経て、新法人の理事に就任する。(落合一郎)<日本相撲協会理事候補選投票結果>北の湖=10票、千賀ノ浦(62=元関脇・舛田山)=10票、出来山(62=新=元関脇・出羽の花)=10票、鏡山(55=元関脇・多賀竜)=10票、松ケ根(57=新=元大関・若嶋津)=10票、貴乃花=9票、八角(50=元横綱・北勝海)=9票、伊勢ケ浜(53=元横綱・旭富士)=9票、尾車(56=元大関・琴風)=8票、友綱(復帰)=7票。落選=九重=5票
-
スポーツ 2014年01月31日 11時45分
巨人軍のガムや、新人の喫煙などの禁止令は妥当か?
創立80周年を迎えたプロ野球読売巨人ジャイアンツが今季、試合中にガムを噛むことを禁止するという。同時に、新人選手に対しては、喫煙、facebook、ツイッターの禁止が通達されている。 「巨人軍は常に紳士たれ」というのが、チームのモットーだ。ガムには噛むことで集中力を高めたり、リラックス効果をもたらす作用があるとされている。だが、文化が違うアメリカならともかく、日本で試合中にプロ野球選手がクチャクチャとガムを噛む姿は、あまり印象がいいものではない。テレビ画面を通じ、子どもたちに与える影響も少なくないだろう。 昨年、既婚者の杉内俊哉投手が、WBC合宿期間中に宿舎で女性とキスしている写真が報じられたり、チームの中心である阿部慎之助捕手の不倫疑惑報道があるなど、最近では巨人ナインのたがも緩みがち。 そこで、1月6日の仕事始めに、桃井恒和社長は「チームに対しても、この伝統を傷つけることがないように規律を求めていきます」と気を引き締めた。 巨人では、打席でガムを噛んでいた小笠原道大内野手が中日に移籍したことも、ガム禁止令のいい機会と判断したのかもしれない。 一般社会に照らし合わせてみると、仕事中にガムを噛んでOKなんて会社は少ないのではなかろうか…。そんなことをしていたら、上司にお目玉を食らうケースも多いだろう。 そこで、一連の巨人の選手への禁止令について、「Yahoo!ニュース」では、「巨人の選手への禁止令は妥当?」との意識調査を1月20日〜30日に実施。2万5269票(男性=83.1%、女性=16.9%)の回答があった。 アンケートの結果は、「禁止令はともに妥当」との回答が最も多く、1万998票(43.5%)。「ともに妥当ではない」の回答も多く、6060票(24.0%)を集めた。 以下、「ガム禁止令は妥当」=4556票(18.0%)、「新人禁止令は妥当」=2779票(11.0%)の順で、「分からない」にも876票(3.5%)入った。 セ・リーグ3連覇、2年ぶりの日本一奪還を目指す巨人。ガムなどの禁止令がプレーに、どう影響するだろうか?(リアルライブ編集部)
-
スポーツ 2014年01月30日 15時30分
全く気運盛り上がらない大関・鶴竜の綱獲り ホンネは昇進させたくない!? 協会の裏事情
大相撲初場所(1月12日〜26日=両国国技館)は、横綱・白鵬(28=宮城野)が14勝1敗で並んだ大関・鶴竜(28=井筒)を優勝決定戦で制し、2場所ぶり28度目の優勝を果たした。 優勝に準ずる成績を挙げた鶴竜について、北の湖理事長(元横綱)、横綱審議委員会ともに、来場所(春場所=3月9日初日=大阪)、「13勝以上の優勝」を条件に、綱獲り場所となることを明言した。 ところが、日本相撲協会内部でも横審でも、鶴竜の綱獲りに関しては、全く気運が盛り上がっていないのだ。 それは、なぜか? 鶴竜は12年夏場所(5月=両国)で大関に昇進したが、昨年九州場所(11月=福岡)までの在位10場所で、大関の責任といえる2ケタ勝利をマークしたのは、わずか3場所。8勝7敗と、辛うじて勝ち越した場所が3回もある。全然大関の責任を果たせない鶴竜は、「大関に上げるべきではなかった」と批判される始末だった。これまで、成績を残せず、信頼がまるでない鶴竜を、1場所好成績を挙げただけで、綱獲りに向かわせるのは、協会、横審の本意ではないのだ。 しかし、どうしても日本人横綱がほしい協会は、昨年夏場所(5月=両国)、昨年九州場所で13勝した稀勢の里(27=田子ノ浦)を、優勝していないにもかかわらず、「優勝に準ずる成績」と認定して、綱獲りチャンスを与えてしまった。稀勢の里はいずれもズッコケたが、さすがに、「鶴竜にはチャンスを与えない」というわけにもいかなくなったのだ。 横綱昇進への内規は、「2場所連続優勝、もしくはそれに準ずる成績」と定義されており、平成以降、「2場所連続優勝」以外で昇進させた例はない。だが、なんとか稀勢の里を横綱に上げたいばかりに、昇進へのハードルを下げてしまったため、鶴竜にチャンスが転がり込んできた。 来場所、鶴竜が13勝以上の優勝を果たして、横綱に昇進させたら、モンゴル人横綱3人という、協会にとっては望ましくない状況になってしまう。3横綱が存在すると、安易に4人目の横綱をつくる必要はなくなる。そうなると、稀勢の里が3度目の綱獲りを目指す上で、そのハードルが高くなる可能性がある。 稀勢の里を横綱に上げたい協会にとって、鶴竜の降ってわいた綱獲りは、「失敗してほしい」というのがホンネかも。(落合一郎)
-
-
スポーツ 2014年01月30日 11時00分
田中将大にヤンキース入りを決断させた松井秀喜の“生電話”5年後に巨人への中身
ヤンキース入りを田中将大投手(25)に決断させたのは、次期巨人監督が約束されている松井秀喜氏(39)からの“生電話”だった。そこには、「“松井巨人”の発足に合わせて日本球界復帰」という密約があった−−。 それは田中がロサンゼルス入りした1月8日、ビバリーヒルズの豪邸にヤンキースの一行が現れ、入団交渉が行われた席でのことだった。 「3時間ほどの交渉の途中で松井からの電話はあったようです。松井はメジャーリーグ経験者の立場から田中にアドバイスを送ったのでしょうが、日本球界の情勢も含まれていた。というのも、ルール的にも道義的にも、巨人がこの交渉にちょっかいを出すのはおかしな話。そこで、ヤンキースOBでもある松井が、あくまで個人的な分析として、日本(巨人)の情勢を伝えたのでしょう」(ロス在住のスポーツライター) 本誌が入手した情報によれば、電話の内容は次のようなものだったという。1:巨人はいつでも迎え入れる用意がある。2:業務提携の関係にあるヤンキースがベスト。3:長期契約を結んだ上で、4年目終了時にオプトアウト(契約破棄)条項を設ける。 この大筋のラインに沿って田中サイドは要望を出し、ヤンキースが受け入れた。中でも今後、奏功するのは「オプトアウト条項」だ。 7年契約を結んだ上で4年目終了時に、田中の意思で契約破棄を選択できる権利。松井氏は、これに併せてヤンキースの年俸(23億円)をある程度保障することで巨人入りの布石を打ったのだ。 「2月の宮崎キャンプで松井は巨人の臨時コーチを務めますが、来季からの巨人入りはない。これまで通りニューヨークにとどまり、ヤンキースからコーチングや球団のマネジメントを学ぶ。その間、ずっと田中を見守り続ける。そして、帰国して1シーズン原監督の下で助監督を経験し、監督に就任、すぐさま田中を三顧の礼で巨人に迎え、開幕投手に起用する−−。松井の頭の中では、こんな構想が出来上がっているはずです」(事情通) “生電話”は5年後、花開くか。
-
スポーツ 2014年01月28日 11時45分
大相撲のインターネット中継が有料化 あなたなら、いくら払う?
大相撲初場所(1月12日〜26日=両国国技館)は、横綱・白鵬が優勝決定戦で、大関・鶴竜を破り、2場所ぶり28度目の優勝を果たした。 実は大相撲を観戦する上で、大きな変化が初場所から起きていた。これまで、「Ustream」で無料配信されていたインターネット中継が有料化されたのだ。 日本相撲協会によると、13年秋場所(9月)から、「Ustream」で無料配信してきたが、視聴者から、「仕事の都合や、海外の時差の都合で、(生で)視聴が出来ないため、取組終了後でも視聴できるようにして欲しい」との要望があり、それに応えるべく、初場所からライブ中継の他、全取組終了後、おおよそ1時間後には、当日の全取組の録画映像の視聴が可能になった。この措置に伴い、インターネット取組配信サービスが有料に変更されたのだ。 視聴料金は、1場所15日間視聴券が120ドル(約1万2325円)、1日視聴券が10ドル(約1027円)、千秋楽視聴券が15ドル(約1541円)。 この料金設定に対して、ネットユーザーの間では、「高過ぎるのではないか?」と話題になっているという。 そこで、「Yahoo!ニュース」では、「大相撲のネット配信、1日分のチケット、いくらなら払う?」との意識調査を、1月17日〜27日に実施。1万4396票(男性=82.3%、女性=17.7%)の回答があった。 最も多くの票を集めたのは、「払いたくない」で1万1257票(78.4%)と、約8割を占めた。2番目は「1ドル」で1574票(10.9%)と、この2つの回答だけで、約9割。 以下、「3ドル」=549票(3.8%)、「5ドル」=409票(2.8%)、「2ドル」=335票(2.3%)と続き、規定料金の「10ドル」はわずか158票(1.1%)。 以下は極めて少数で、「8ドル」「4ドル」=28票(0.2%)、「6ドル」「9ドル」=20票(0.1%)、「7ドル」=18票(0.1%)の順となった。 大相撲中継は国内であれば、NHK総合で幕内、十両の取組を見ることができる。外出していれば、録画すればいい。出先でも、携帯のワンセグで視聴可能だ。ネット中継のメリットは、幕下以下の取組も見られる点、海外でも視聴できる点だが、国内ではNHKの中継がある限り、1日10ドルの視聴料金を払ってまで、ネット中継を見たいという人は少ないようだ。(リアルライブ編集部)
-
-
スポーツ 2014年01月27日 15時30分
綱獲り場所の稀勢の里 一転、大関陥落危機のトホホ
大相撲初場所(1月12日〜26日=両国国技館)は千秋楽で、1敗の大関・鶴竜(28=井筒)が本割で、全勝の横綱・白鵬(28=宮城野)を寄り倒しで破って、14勝1敗の同点に持ち込んだ。優勝決定戦の末、白鵬が鶴竜を寄り切りで下して、2場所ぶり28度目の優勝を飾った。 先場所優勝の横綱・日馬富士(29=伊勢ケ浜)が、左足関節じん帯損傷のため休場するドッチラケの場所となったが、最大の注目は大関・稀勢の里(27=田子ノ浦)の2度目の綱獲りだった。 北の湖理事長(元横綱)、横綱審議委員会から示された昇進条件は「13勝以上の優勝」であったが、稀勢の里はプレッシャーのあまりか、初日から、いきなり平幕・豊ノ島に敗れ、不安なスタートを切った。 さらに、5日目にも平幕・碧山に、8日目に小結・栃煌山に敗退し、3敗目を喫して、早くも綱獲りは消滅。持ち前の「ここ一番の勝負弱さ」を発揮してしまった。 そして、12日目の琴欧洲戦で右足親指を痛め、14日目の鶴竜戦で悪化。この時点で、星は7勝7敗。千秋楽に勝ち越しが懸かることとなったが、「右母趾(ぼし)MP関節じん帯損傷で約3週間の安静加療」との診断で休場。琴奨菊戦は不戦敗となり、負け越しが決まった。 本人は強行出場を希望したが、師匠の田子ノ浦親方(元前頭・隆の鶴)が「無理をすれば(治るのに)長くかかる」として、止めた。 頑丈な稀勢の里は初土俵以来、1度も休場がなく、現役2位の通算連続出場を続けていたが、それも953回で途切れてしまった上、小結時代の10年秋場所(9月=両国)以来、3年4カ月ぶりの屈辱の負け越しとなった。 来たる春場所(3月9日初日=大阪)では、初のカド番となる稀勢の里。故障は3週間で癒えても、来場所は稽古不足で臨むことが濃厚。そうなると、2場所連続負け越しの可能性も現実味を帯びてくる。稀勢の里は綱獲りから一転、大関陥落の大ピンチを迎えるハメになってしまった。(落合一郎)
-
スポーツ 2014年01月26日 11時00分
俺達のプロレスTHEレジェンド 第7R 暴走戦士がプロレス界に残した功と罪〈ザ・ロード・ウォリアーズ〉
アニマル&ホークによるザ・ロード・ウォリアーズが結成されたのは1983年。日本では第1回IWGP大会の決勝戦が行われた年のことであった。 “暴走戦士”の人気はたちどころに全米マット界を席巻し、それは当然のごとく日本にも波及する。 1985年の全日本プロレス初来日時、その圧倒的な勝ちっぷりにファンは度肝を抜かれ、時を待たずに熱狂に包まれた。 アメリカンフットボールのプロテクターに長い鋲をあしらったコスチュームを身にまとい、ブラック・サバスの『アイアンマン』にのせて花道を駆け抜け、ロープの下から滑り込むようにしてリングイン。そのまま試合に突入すると一気に相手を蹴散らして、コーナーポストからの合体ラリアット『ダブルインパクト』でフィニッシュ! トータルで3分かからぬことも多く、その試合時間は“分単位”でなく“秒単位”で伝えられた。 この衝撃は、以後のプロレス界に多大な影響を及ぼすことになる。一つは“ハイスパート・レスリング”の流行だ。 ハイスパートという言葉自体は昔からあって、主にフィニッシュ直前、技をたたみ掛けることを意味するものであったが、ウォリアーズはこれを試合の最初から最後まで貫いた。 日本でハイスパートというとまず長州力の名が挙がるが、維新軍を率いてその色を濃くさせていったのは'84年以降のことであり、歴史的にもその元祖はウォリアーズにあったといえよう。 顔面ペイントも、元祖とされる“東洋の神秘”ザ・グレート・カブキの場合は不気味さを表す覆面代わりであったが、ウォリアーズのそれは“ファッションアイコン”となり、今なおこれを真似るレスラーは後を絶たない。 そして最大の影響があの肉体…つまり、ステロイド使用による肉体改造である。ウォリアーズ以降はボディービルダーもかくやというような過剰なまでの筋肉を誇るレスラーが頻出することになった。 これは反面、その後のプロレス界にステロイド禍を招くことにもなった。当人たちもこれを免れることはできず、ホークは2003年、ステロイドの影響とみられる心臓発作のため早世している。 ウォリアーズ人気にあやかろうと大量のコピーレスラーが生まれたが、当然のごとくコピーレスラーがオリジナルを凌駕することはなかった。唯一、成功例といえそうなのが元WWF王者のアルティメット・ウォリアーだが、これも全盛といえる時期はわずか4年ほどにすぎなかった。 「ウォリアーズのギミックには構造的欠陥があるのだから、コピー選手が成功しないのも当然でしょう」と話すのは当時を知る全日関係者だ。 「秒殺で圧勝する姿がファンの関心を集めるのだから、プロモーターとしては彼らを負けさせるわけにいかない。だから“勝った負けた”のストーリーを作ることもできないし、かといって馬場さんや鶴田さんを見せ場なしに負けさせるわけにもいかないわけで…」 そのため、タッグ専門のチームであるにもかかわらず、最強タッグリーグ戦に参戦することもなかった。出場するとなれば、他の看板選手を叩きつぶす形で秒殺を重ねるしかないわけで、以後のシリーズを考えればそんなことができるハズもない。 「短時間の試合がウリになっていたから、それだとやっぱりメーンの試合を任せるのは怖いんですよね」(同・関係者) それでもタッグマッチであれば相手側に“負け役”を配することもできる。あるいは場外乱闘を絡めて試合にアヤをつけ、反則やリングアウトという結末を用意することもできよう。 だが、シングル戦となれば毎試合そういうわけにもいかないわけで、プロモーターからすると実に使い勝手が悪いレスラーでもあった。 それでいて彼らが長く人気を保ち続けられたのは、やはりオリジナルの強みであり、また徹底して作り上げたギミックの優秀さがあってのことだろう。 その意味でも正しく“空前絶後”という言葉がふさわしいレジェンドといえるのである。〈ザ・ロード・ウォリアーズ〉 ホーク・ウォリアー&アニマル・ウォリアーと、マネジャーのポール・エラリングにより1983年結成。初来日は'85年の全日本。以後、新日やZERO1にも出場した。ホークは'03年、心臓発作により死去。
-
スポーツ 2014年01月25日 17時59分
大型契約の裏事情 田中将大の獲得でトバッチリを食う人…
田中将大投手(25)がニューヨークヤンキースと契約した。『7年1億5500万ドル』(約163億円)の大型契約は、単年年俸、総額ともに歴代日本人メジャーリーガーのなかでも最高となる。 「田中に強い関心を示していたドジャースがクレイトン・カーショー投手と『7年2億1500万ドル』で契約延長した時点で、米国内ではヤンキースに決まるとの見方が支配的でした」(現地特派員の1人) ヤンキースとの契約について、こんな声も聞かれた。「やっぱり」−−。田中の代理人であるケーシー・クロース氏はヤンキースとの関係が深い。中核選手のデレク・データー内野手の代理人も務めており、古巣・楽天もジョーンズ、マギー、ユーキリスといった“前ヤンキース選手”を獲得してきた。こうした経緯からも、 「ヤンキースとすでに話がまとまっているのではないか?」 と、勘繰られていたのだ。 しかし、ヤンキースにとって、田中獲得は今オフの補強の終焉ではないようだ。 「一般的に見て、1月半ばからキャンプインまでの間、控え選手やオフの補強によってポジションが重複したベテランが動きます。見方を変えれば、この約2週間は、補強に成功したチームが余剰人員を放出する時期でもあるんです」(現地特派員の1人) その余剰人員の放出リストに、イチロー外野手(40)も加わっているという。 イチローは12年オフ、ヤンキースと年俸650万ドルで2年契約を交わしている。だが、ヤンキースは主砲のA・ロッドが禁止薬物使用の裁判中で、「本人は無実を訴えているが、今季も出場停止は免れない」との見方か支配的だ。そのため、今オフのヤンキースはエルズベリー、ベルトランといった長打力のある外野手を獲得。故障に泣かされた俊足外野手のガードナーも帰ってくる。グランダーソンはメッツに移籍したが、DHも務まる好打のベテラン、ソリアーノも健在だ。 左翼・ガードナー、中堅・エルズベリー、右翼・ベルトラン、DH・ソリアーノ。これは、米メディアが予想する今季のヤンキース外野布陣だ。 「イチローは13年シーズン後半のように、試合途中から出る守備固めで使われるのではないか」(前出・特派員) 東部地区のチームに詳しい米国人ライターがこう続ける。 「13年の11月下旬から12月に掛け、複数の球団が『ガードナーが欲しい』とヤンキースにトレードを申し込みましたが、成立しませんでした。というより、ヤンキースが『ガードナーは出せない』と断ったんです。ただ、広域球場を本拠地とするジャイアンツ、外野手が頼りないレッズはイチローの動向を注視しています。とくにレッズはガードナーのトレードを断られた後、イチローに切り換えたとも伝えられています」 メジャーリーグ各球団は「外野手5人」をベンチ登録する。現時点でイチローは「5番目の外野手扱い」であり、いっそ他球団に移籍した方が出場機会も増えるのではないだろうか。 「チーム総年俸が一定以上を超えた場合、メジャーリーグでは贅沢税を払わなければなりませんが、ヤンキースはその贅沢税を払ってでも、ワールドシリーズ覇者になれるチームを作ろうとしています。それと同時に、支払う贅沢税の額を抑えたいとも考えていますから、650万ドルの控え外野手となったイチローを手放し、チーム総年俸を少しでも安くしたい、と」(前出・米国人ライター) デキレース説はともかく、田中を獲得したヤンキースは、高額年俸のベテランの整理に動き出すようだ。
-
スポーツ 2014年01月25日 17時59分
大関復帰ならなかった琴欧洲 日本国籍取得で引退へまっしぐら
昨年秋場所(9月=両国)、九州場所(11月=福岡)と2場所連続で途中休場により負け越して、初場所(1月12日〜26日=両国)で、大関から関脇に陥落した琴欧洲(30=佐渡ケ嶽)。 今場所、10勝を挙げれば、大関に復帰できたが、13日目(24日)、平幕・遠藤(追手風)に敗れ、6敗目を喫し、復帰の夢はかなわなかった。琴欧洲は「まだ2日あります」と話すのが、精いっぱい。 今後、琴欧洲はどうするのか? 北の湖理事長(元横綱)は「今後も長く取るのなら『横綱、大関に向かっていく』というように、気持ちを切り替えろ」とゲキを飛ばした。 確かに、琴欧洲はまだ30歳で、気持ちの切り替えさえできれば、現役を続行することも選択肢のひとつだろう。ただ、ここ3年で6度も途中休場するなど故障が多く、体は満身創い。11年夏場所(5月=両国)以降、大関でありながら、2ケタ勝ったのは、わずか2場所しかなく、すでにピークは過ぎている。現役を続ければ、醜態をさらすことも考えられる。 そんな折り、琴欧洲には場所前に、朗報も届いた。念願の日本国籍を取得したのだ。琴欧洲は将来、親方として協会に残るべく、1年以上前から、帰化申請の準備をしていた。だが、母国・ブルガリア政府から、国籍離脱の証明書がなかなか届かず、帰化問題は長期化していた。 しかし、親方になるための資格である日本国籍を有したことで、無理をして相撲を取り続ける理由がなくなった。 08年夏場所には幕内優勝も果たし、史上4位の大関在位47場所の記録もつくった琴欧洲。大関に復帰できなかったことで、早期引退に拍車を掛けそうな気配だ。(落合一郎)
-
-
スポーツ 2014年01月25日 11時00分
阪神 背番号「31」空白状態で再浮上する掛布の次期監督説
プロ野球各球団はキャンプインに向け、一、二軍の選手振り分けなど事務的な作業に追われている。キャンプ中の話題は新人選手に集中するものだが、阪神は“新”背番号にも注目が集まっている。 「『31』が空番となりました。当初、『31』は2位指名の横田慎太郎外野手(18=鹿児島実)が継承すると聞いていましたが、空白となりました」(在阪記者) 横田は元ロッテ選手・横田真之氏の子息。強肩・俊足・強打で、「オリックスの糸井のようになる」と将来を嘱望された新人だ。掛布雅之DC(ゼネラルマネジャー付育成&打撃コーディネーター)と同じ左バッターでもあり、『31番』の継承者としてもふさわしかったが、昨季引退した桧山進次郎氏の付けていた『24番』に決まった。 「『31番は掛布DCと同じ内野手に』の思いもあったらしい。中村勝広GMは『競わせるのも面白い』と語っていました」(同) 『24』も一時代を築いた虎の代名詞だが、やはり『31』が空番となったことで囁かれているのが、掛布DCの入閣、次期監督説だ。 昨年10月、掛布氏はDCとして1988年以来の阪神復帰を果たしたが、非常勤扱いで背番号はナシ。ベンチ登録のないフロント職で、秋季キャンプ後に“異変”が起きた。 「掛布DCの指導がわかりやすいと若手の評判も上々でした。現役時代から兄貴分だった中村GMが、金銭問題などで全国放送の解説者契約を打ち切られた掛布氏に救いの手を差し伸べたわけです。掛布氏の帰還に批判的なフロント職員もいたので、非常勤扱いになりましたが…」(関係者) 指導内容の的確さで現場の信頼を得たわけだが、ファンも「ユニホーム姿を見てみたい」とラブコールを送る。 「掛布人気の根強さを再認識させられましたね。阪神は今年から地方興行を増やしていく予定ですから、掛布氏の知名度も利用すべきでしょう」(前出・記者) 現役時代と同じ背番号『31』のユニホーム姿で、掛布氏が帰ってくる−−。 経営陣の決断が楽しみだ。
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分