スポーツ
-
スポーツ 2015年02月05日 11時45分
イチロー入団でジャパンマネー獲得もくろむマーリンズに隠された“仰天の計画”
ヤンキースからFAとなったイチロー外野手(41)がマーリンズに入団したことは周知の通りだが、周囲を驚かせたのが同球団の必要以上の“ヤル気”だ。 同球団の外野陣は若手3選手ががっちりレギュラーとして固定されているため、イチローはあくまでも“控え”が前提での入団。 ところが、同球団は控え選手の入団会見を、イチローの母国・日本で行うという力の入れようだった。球団幹部も、米国からごっそり来日するなど、まさに“VIP待遇”。 確かにイチローはMLBにおいても、レジェンドの一人だ。とはいえ、あくまでも今回は控え選手でのオファー。それでいて、異例といえる日本での入団会見を行った裏には、同球団の思惑が見え隠れする。 同球団は昨季、ナ・リーグ東地区で4位。12、13年は同地区で最下位の弱小球団。観客動員においては、昨季リーグワーストの不人気球団だ。これまで、日本人選手が1人も在籍したことがないため、日本国内で人気、注目度は最低ランクだった。 しかし、日本国内で今でも人気ナンバー1のメジャーリーガーであるイチローを獲得したからには、ジャパンマネーを当て込んでいるのはいうまでもない。放映権料、スポンサー収入、日本からの観戦ツアー、グッズ売り上げ…。イチローが入ったことで、大きな増収を見込んでいるのだ。 ただ、そのためには、イチローが試合に出なければ、話にならない。代打や首位固め専門では、日本のファンや企業にもアピールできない。そこで、秘かに進む仰天のプランがイチローの一塁挑戦だ。 今季、同球団の正一塁手候補はジャイアンツからFA移籍したマイケル・モース内野手(32)だ。モースはマリナーズにも在籍していたため、イチローとは旧知の間柄。 ナショナルズ時代の11年には、キャリアハイとなる打率.303、31本塁打、95打点をマークしたことがあるが、13年は不振。昨季も打率.279、16本塁打、61打点と平凡な成績に終わっており、そのバックアップ要員として、イチローが浮上しているのだ。 モースの調子が悪い時や故障した時に、イチローを一塁で起用できれば、チームにとっても、出場機会がほしいイチローにとっても一石二鳥。もともと、モースは外野手であるため、イチローの調子がいい時は、立場を逆転させて、イチローを一塁手、モースを外野のバックアップにする起用法も考えられる。 そこで問題になるのがイチローの意思だ。高校時代、投手や三塁手の経験があるイチローだが、プロ入り後は外野手に専念している。イチローが外野へのこだわりを捨て、一塁へのチャレンジを受け入れれば、出場機会は大幅に増え、あと156本に迫ったメジャー通算3000安打達成の日も近くなる。 イチローの運動能力の高さを考えれば、一塁をこなすのはさほどむずかいいことではないだろう。あとはチームから一塁挑戦の打診があった場合、それを承諾するかどうかだ。(落合一郎)
-
スポーツ 2015年02月04日 15時00分
横浜DeNA 球界初の女性オーナー断行か 「本拠地移転」「身売り」「合併」3つの噂(1)
新年早々、プロ野球史上初の女性オーナーにスイッチした横浜DeNAベイスターズに『本拠地移転』『身売り』『合併』という3つの噂が囁かれている。 松が取れた直後の1月16日、横浜DeNAは球団事務所で会見を開き、球団オーナー春田真氏(46)に代わってDeNA本社取締役の南場智子氏(52)が新オーナーに就任すると発表した。南場氏は『モバゲー』の生みの親で同社の創業者、社長を務めた人物。順調に成長を遂げ続けたが、マザーズ上場から東証1部に移り、株式の時価総額が4000億円超という大企業に成長したことなどを背景に、2011年に病気療養中の夫の看病に専念するため取締役に退いていた。 「'01年にネットバブルがはじけ、大混乱した時期があった。その際、金策に走り、南場社長を助けたのが、その前年に住友銀行からスカウトした春田氏でした。横浜DeNAの初代オーナーはそのご褒美のようなもの。今般、春田氏が新たな事業に乗り出すことで球団オーナーを南場さんへ返上したのです」(経済紙記者) もっとも、突然のトップ交代にはもう一つ理由がある。チーム体制をめぐって春田氏と南場氏の方針が対立し、春田氏が身を引いたというのだ。 「高田GM-中畑監督体制で売り上げを伸ばしてきた春田氏は、水面下である計画を練っていました。巨人監督の契約満了と同時に、原辰徳氏を引き抜くことです。東海大相模-東海大出身の原監督にとって横浜スタジアムはまさしく地元。神奈川の大英雄を監督に迎えれば球団の人気はさらに高まり、経営的にも黒字は確実。近い将来に『中畑GM-原監督』というシナリオを描いていたのです」(球界事情通) どうやら、これが本社筋の逆鱗に触れたらしい。原氏を監督に迎えるとなればコーチ陣は総入れ替えとなり、選手補強も不可欠。数十億円の出費が必要で、南場氏がこの計画に「待った」をかけるべく陣頭指揮に乗り出したのが真相。そこでにわかに現実味を帯びてきたのが、かねてから噂されていた本拠地移転だ。 「南場氏は球団誘致を進める新潟市の出身。DeNAが球団を買収した際、一番に候補とされた地ですが、結局は横浜に残った。とはいえ横浜スタジアムの使用は、巨人の渡辺恒雄最高顧問が批判したように、球団経営上のデメリットが多い。契約期間が残っているとはいえ、移転は常に考えているでしょう」(球界関係者)
-
スポーツ 2015年02月03日 15時00分
“消極的賛成”で決定した高校野球タイブレーク制は投手を弱体化する
春の甲子園、3月21日開幕の第87回センバツ高校野球大会出場32校が発表された。注目は12球団が「1位候補!」と言い切った大型右腕・高橋純平(県岐阜商)だ。阪神は中村勝広GMが直接視察する予定で、「高校、大学ともに大豊作のドラフト年」とも伝えられるだけに、ハイレベルな試合が見られそうだ。 しかし、日本高等学校野球連盟(高野連)をはじめ、高校野球関係者の関心はセンバツ後の春季大会から導入される『タイブレーク制』に向いている。 「センバツ開幕の前日に開かれる理事会で正式決定されますが、それは形式上の話。高野連の1月定例の会合でまとまった原案通り、硬式、軟式ともにタイブレーク制で延長戦の勝敗が決まります」(スポーツライター・美山和也氏) 無死一・二塁、打順はチームが選択する。開始は延長10回か、13回。これは各地区主催者が決定する。軟式は今夏の第60回全国高校軟式選手権大会から導入され、走者設定は同じ。延長13回からスタートするという。硬・軟式ともに15回で決着がつかなかった場合は再試合となる。 「硬式の導入は、まずは甲子園大会や甲子園につながる夏秋の地方大会以外の試合に限られます。延長突入の試合は決して多くありませんが、有力指導者にこの件で話を聞こうとすると皆口が重いですね」(美山氏) タイブレーク制が投手に多大な影響をもたらす直近例がある。同制度をいち早く導入している明治神宮野球大会で、それが見られたのだ。大学の部準々決勝、関西大対創価大は1対1のまま延長戦に突入。観客をうならす投手戦はタイブレークによって創価大が勝利したが、次試合で敗退。投手は一球も気を抜けない場面の連続だった。その精神的負担が大きかったのか、次の準決勝で精彩を欠いてしまったのだ。 昨年7月実施の全国指導者アンケート調査では導入賛成が49.7%。この結果を高野連事務局は「消極的賛成」と評した。体の負担軽減と引き換えに精神面で潰れてしまっては、元も子もない。
-
-
スポーツ 2015年02月02日 15時00分
野球・ソフトを押しのけ東京五輪新種目に「空手」が急浮上
東京五輪をめぐり、永田町界隈で“怪情報”が流れている。開催都市がその年に限り種目を追加できるよう五輪憲章が改定され、今、野球・ソフトが懸命の努力を続けているが、すでに「勝負あった」というのだ。複数の国会議員のセンセイ方が「どうやら空手に決まりそうだ」と口にする。 「野球・ソフト、スカッシュ、空手が立候補しているのは有名です。他にも綱引き、ボウリング、ダンス、ローラースケートなどもピーアールを行っていますが、スポーツ関係者の目には、どの競技も横一線と映っています」(スポーツライター・飯山満氏) 選考のポイントは「国際的普及率(競技人口)」、トップ選手の参加の有無など。東京五輪組織委員会の側にすれば、そこに「予算内で収まるか?」という重要課題も加わるわけだが、議員たちが“空手有利”と予想する理由は政治力にあった。 全日本空手道連盟の会長が自民党の重鎮・笹川堯元衆院議員なのは有名な話。昨年6月には笹川氏の呼び掛けで、空手の東京五輪参加を目指す議員連盟も発足された。会長には菅義偉官房長官が就任している。さらに追加競技の陳情窓口は、こちらもいまだ強権を持つ組織委員会会長の森喜朗元首相が務めている。 「追加種目の決め方は3つ。東京が独自に決定するか、IOCの意見を聞く。3つ目はIOCでの投票です。舛添要一都知事は『IOCにも意見を仰いでから』と話しており、東京が独断決定しない限り、欧州で競技人口の少ない野球・ソフトは不利です」(飯山氏) 空手は世界180以上の国と地域が連盟に加わっており、競技人口は6000万人強。笹川会長が 「ポケットマネーで費用を出す。組織委員会からは1円も出させない」と話したそうだが、実際、日本武道館など既存の施設で十分に開催可能だ。 「五輪で野球が見たい」と願う日本国民をソデに、永田町の“ご都合主義”で五輪の様相が変わるかも!?
-
スポーツ 2015年02月01日 15時00分
東京五輪で野球復活なら東京ドーム開催? 巨人が真夏の1カ月長期遠征を強いられる!
五輪憲章の改定により、開催都市がその大会に限り、種目を増やしてもいいことになった。目下、野球・ソフトボールが懸命の復活アピールを続けているのは既報通りだが、そのために巨人がトバッチリを食らう可能性が出てきた。 「昨年末、野球・ソフトは東京五輪組織委員会に競技復活の要望書を出しています。その中身を12球団も読んでいるのかどうか…。目を通したとすれば、巨人は野球復活のために犠牲になる覚悟を決めたことになりますが」(JOC関係者) 野球・ソフトのほかに、スカッシュ、空手、ボウリング、綱引き、ダンスなどの競技団体も立候補している。当選を勝ち取るためのポイントは、まず世界規模での競技普及率、競技人口の多さが審議される。そして、もっとも重要とされるのは予算だ。協議を行う上で、低コストで実施できるかどうかが当落を分けるという。先のJOC関係者によれば、野球・ソフトボールは<東京ドームは−−略−−天候に左右されずに開催できる都内唯一の球場>と要望書に記したそうだ。 既存球場を利用すれば、新たに野球場を建設する手間と予算が省ける。東京ドームなら、7、8月の雨天対策も万全だ。五輪組織委員会には「企業広告のある民間経営球場を使用するのは、いかがなものか?」という意見もあるそうだが、多大なるメリットがあることは事実だ。しかし、そうなると、同球場を本拠地とする巨人は、2020年7月24日の東京五輪開幕と同時に、約1カ月の長期ロードを強いられることになる。 『長期ロード』と言えば、夏の甲子園大会で犠牲になる阪神が思い出されるが、負担はその比ではない。東京五輪はその名の通り、東京中が競技会場となる。各オリンピック競技との兼ね合いで、大田スタジアムや二軍のジャイアンツ球場を“臨時本拠地”とするのも難しいだろう。この時期に地方遠征の連続となれば、年間集客数でも大きな打撃を受けるのは確実だ。 「夏はプロ野球に限らず、プロスポーツ団体にとってかき入れ時です。この時期、日本ハム、楽天、西武なども東京ドームで主催ゲームを行ったことがあるように、都心の一等地にある同球場は“カネの成る木”なんです」(ベテラン記者) 野球が最後に行われた北京五輪は、上位8チームが本大会を戦い、決勝トーナメント終了まで計8日間を要した。ここに準備期間を加え、約2週間というのが予想される日程だが、ソフトボールもある。単純計算でも東京ドームの使用期間は2倍の1カ月ということになる。 1月8日に巨人の白石興二郎オーナー(68)は記者懇親会の席上で、野球・ソフトボールの復活についても触れ、こう語っていた。 「我々も(競技復活を)組織委員会にお願いして、明るい方向が見えつつある。野球振興の大きな励みになる」 トバッチリの長期ロードを強いられるとはいえ、プロ野球界の将来のため、背に腹は代えられないというわけか…。球界のドン、ナベツネこと渡辺恒雄巨人会長も、この件に関しては何も喋っていない。仮に「五輪に民間経営の球場を利用すべきではない」との正論を言ったとしても、五輪で盛り上がる世論を敵に回すのは必至。野球・ソフトボールの五輪復活のため、巨人は犠牲になるしかないようだ。
-
-
スポーツ 2015年02月01日 10時00分
小塚桃子ゴルフ連載(20)第四部・100を切るゴルフ実践編「ゴルフの基本マナー・プレー時間編」
皆さん、こんにちは。2月に入り、いよいよゴルフをするのが「しんどい」時期になりましたね。ここから3月までが「正念場」…自分との戦いになります。 今週から部が変わります。この部ではゴルフの基本マナーを軸に展開していきますね。第1回目は「プレー時間」。後ろの組みに迷惑を掛けない様なマナーを私なりに綴っていきたいと思います。 プレーファースト(スタート1番ホールから9番ホールまで)…つまりハーフのプレー時間は2時間から2時間15分が目安とされています。 私の実体験で、ベストはハーフを1時間45分。この時は二人で回り、前の組が詰まっていなかった事から順調に進めました。結果、上記のタイムで回れました。そう考えると、2時間は比較的タイトですが、2時間15分は“普通”にプレーをしていけば、不可能な時間ではありません。 それでは遅延の原因とは一体、なんでしょうか? 一般的なところでは、クラブの持参本数。通常、クラブは常に3〜4本持参してプレーします。が、よくある遅延として「クラブを1本しか持ち歩かない」という事が言われています。 1打目が終わりカートに戻ります。続く2打目では本来、3〜4本持ってフェアウェイに向かうのですが、それをしない。使用する可能性が高いクラブを1本だけ持ってフェアウェイに行きます。ところがボールの位置を確認したところ当初の予定を変更。持参したクラブでは無い番手が必要になったので、一旦カートに戻ります。そこで、クラブを変更して再度、フェアウェイに向かう…これを繰り返したら誰もが遅延に陥ります。 遅延は後の組に迷惑をかけるだけでなく、メリハリの無いプレーは自身のスコアにも反映します。 勿論、最悪なケースは待たされる後ろの組。私も前が詰まってムッとした事が何度かあります。このようなケースでは、「待ちチョロ」。読んで字のごとくですが、ボールが飛ばない。飛んでもダフりスコアを崩すことが多い。 やはり、スムーズにプレーしたいですね。1回素振りしてポンと打つ…このリズムが大切です。何回も素振りすることで、考えなくてもいい事が頭をよぎります。 フェアウェイにボールがある場合は、残りの距離を考えた上でクラブを3〜4本持参する。ラフの場合は、フェアウェイウッドでは打ちきれないケースがあるので、アイアンを数本持って行くようにします。いずれの場合もキャディーさんにアドバイスを求めることもいいかもしれません。円滑に進めることが大事です。 一方、私たちが遅延すると焦ってしまいます。前が空くとシャレにならない。そういう時は「打つ」「走る」「打つ」「走る」…の繰り返し。打ったらボールがある場所までダッシュ。当然、素振りは1回限定です。 ただ、グリーンの攻防はどうしても時間がかかります。ラインを深読みするプレーヤーがいるとパットまで5分は楽にかかります。この場合は、打つ順番を変更して深読みするプレーヤーを最後に回すなど工夫しましょう。入念にラインを読みたいプレーヤーは、パートナーがパットする前にラインを読み終える様にしておきましょう。 私はパートナーがパッティングしたラインを見ておきます。すると私の番では時間をかけずに打てる様になる。やはり、「すぐに打つ」は常に意識しています。 最後にパットが終わってから、グリーン上でスコアカードを書くプレーヤーを見かけます。これはNG。カートに戻ってスコアをつけるか、次のコースで第一打を待っている時に書く様にして下さい。 とにかく2時間〜2時間15分を目安に上がる−−これを心がけていれば、誰からも愛されるプレーヤーになれますよ。小塚桃子オフィシャルブログ「季節はずれのももリンダ」 http://ameblo.jp/koduka-momoko/
-
スポーツ 2015年01月31日 18時00分
宮崎戦争 巨人がソフト&オリックス連合に敗れる!?
春季キャンプの始まる2月1日をプロ野球の元旦にたとえるメディアは今も少なくない。選手たちは1月中から自主トレ等ですでに始動しているが、ユニフォームの着用を許されるのは、2月1日からである。今もキャンプ初日がプロ野球の元旦と称される理由はそのためだが、今季、衝撃的な変化が見られるかもしれない。 巨人が『宮崎戦争』で敗れる−−。そんな憶測が飛び交っている。 キャンプ地・宮崎は巨人の聖地であり、『第2の本拠地』と言っても過言ではない。今季、宮崎県でキャンプを実施するのは、巨人、広島東洋、福岡ソフトバンク、オリックス、埼玉西武の5球団(一軍/途中移動も含む)。ソフトバンクはアイビースタジアム(生目の杜野球場)、埼玉西武は南郷中央公園の改修工事にも大きく関わったとされ、キャンプ地を移転させた時点から「この地に根付く姿勢」を見せている。とくにソフトバンクは福岡県に本拠地を置く球団であり、九州地区におけるスカウト活動にも力を注いできた。そのおかげで宮崎県のホークスファンはかなり多い。 だが、巨人という球団は宮崎県にとって、何者にも変えられない存在でもあるようだ。あくまでも筆者が宮崎でのキャンプ取材をした際の心証だが、「巨人の悪口は言ってはいけない」との意識が宮崎全体に浸透しているようなイメージを持った。 また、宮崎県が発表している春季キャンプの経済効果だが、WBC・日本代表が同地に招集された平成25年は95億円強。80億円以上のピーアール効果もあったという。プロ野球以外にも、Jリーグ、韓国プロ野球チーム、韓国プロサッカーチームも宮崎でキャンプを行っているが、この時期、推定約56万人強のキャンプ観戦者を県外から引き寄せるのは巨人である。また、巨人は宮崎で50余年も春季キャンプを行ってきた。 たくさんの観光・キャンプ観戦者を連れてくる“巨人人気”が宮崎県の経済にも大きな影響をもたらしており、地元行政も前面サポートしてきたのだが、今季、『大きな異変』が起きようとしている。 「ソフトバンクは工藤公康・新監督を迎え、松坂大輔も入団しました。オリックスは14〜15年オフの戦力補強に成功し、中島裕之、小谷野栄一、バリントン、ブランコなど新加入選手に注目が集まっています。オリックスはパ・リーグの優勝候補と目されており、キャンプ観戦者を大幅に伸ばしそうな雰囲気です」(地元関係者) 両球団のキャンプ観戦者が巨人を上回る可能性は高い…。 巨人は昨秋、クライマックスシリーズ終了後に予定していた宮崎・秋季キャンプをドタキャンし、ジャイアンツ球場に変更させた。準備を進めていた宮崎側がガッカリしたのは想像に難くないが、しかも、二次キャンプ地として、途中、沖縄に移動するスタイルを続けている。 もちろん、巨人と宮崎の関係がギクシャクしているわけではない。しかし、『ソフトバンク&オリックス』のキャンプ観戦者が巨人をうわまわるようなことになれば、途中で沖縄に移動する巨人に対する態度、考え方も変えてくるのではないだろうか。筆者はもっとも施設が充実している春季キャンプ地は、巨人の宮崎県総合運動公園だと思っている。巨人は宮崎に感謝する言葉を発する機会をもっと増やすべきではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)※経済効果に関する数値は金融機関等が調査したものもありましたが、本サイトは宮崎県庁が公表しているものを引用いたしました。
-
スポーツ 2015年01月31日 15時00分
成人式でのモテモテぶりで確信 阪神が80周年で藤浪をゴリ推しする
球団創設80周年を迎える阪神の懐を潤すのは若きエース藤浪かもしれない。 1月12日、阪神の藤浪晋太郎投手(20)は大阪府堺市の国際障害者交流センター(ビッグアイ)で、同市南区の成人式に参加した。 「主催側から『藤浪は来るのか?』の問い合わせが何度かあったそうです。警備上の理由もありますが、『藤浪に会いたい』と思う二十歳の女性が多かったためです」(関係者) 自主トレ中のため、阪神はギリギリまで「断言できない」と伝えていたそうだ。しかし、藤浪は同僚の北條史也とともに参列。2人は晴れ着やスーツ姿の同級生たちと式典に臨み、中学時代の恩師からのビデオメッセージを懐かしそうに見入った。 阪神と主催者もある程度は覚悟していたが、「写真、一緒にいいですか?」と歩み寄る女性は後を絶たなかった。藤浪は気さくに応じていたものの、テレ臭そうにはにかむばかり。この初々しい姿とマウンドで見せる雄姿は似ても似つかないものだったが、球団経営陣がこの機を逃すはずがなかった。 「藤浪グッズの営業戦略のヒントにもなったようですね。色をカラフルにするなど、女性向けのグッズも増やしていこう、と」(ベテラン記者) 阪神グッズの売上だが、1位は鳥谷敬(33)が長くその座を守ってきた。今回の残留は戦力としてもちろんだが、営業面でも大きなプラスとなったが、長く1位を守ってきたということは、その間に虎グッズは代わり映えしなかったことも意味する。藤浪グッズはルーキーイヤーから好評ではあったが、購入するのは主に男性。10代から50代まで幅広い層が手に取ってきたとは言うものの、80周年のメモリアルを飾る“目玉商品”には値しなかった。 「オフの補強で全敗し、ドラフトも有名どころを指名できませんでした。80周年を記念したグッズは製作されますが、補強に失敗しているので、選手の個人グッズで新たな商品は作られません」(前出記者) そこで、“モテキ”が到来した藤浪のグッズをリニューアルしようというわけだ。 「藤浪は開幕投手の大役を務める可能性も高い。開幕戦は阪神主催ゲーム(京セラドーム)なので、グッズ売場のスペースも広く確保できます。開幕戦で勝てば、藤浪時代の到来も…」(前出関係者) 藤浪は春先の野球ニュースも独占するかもしれない。母校の大阪桐蔭もセンバツ出場が決まり、同校が勝ち上がっていけば、自動的にOBとして藤浪にコメントが求められる。「藤浪を営業の前面に」という戦略は間違っていないのだ。 開幕投手に選ばれれば、2回目の登板は4月3日の巨人戦。3回目は甲子園で広島と対戦する。対戦相手は、今オフに自主トレに同行して薫陶を受けた前田健太(26)となる可能性が高い。巨人を叩き、マエケンにも勝つとなれば理想的だ。 藤浪が今季のスタートダッシュに成功すれば、80周年も追い風となり、女性ファンどころか甲子園球場のライトスタンドを陣取るおっつぁんたちからも“モテモテ”になる。
-
スポーツ 2015年01月30日 18時00分
出来高の全容が明らかになったイチロー ノルマ達成は厳しい状況?
マーリンズ入りが決まったイチロー外野手(41)が1月29日、東京都内のホテルで入団会見を行った。メジャーリーグにおいて、選手の母国でこうした会見が開かれるのは異例で、同球団のイチローへの期待の大きさが伺える。 イチローは1年200万ドル(約2億3500万円)で契約したが、この度、それにプラスされる出来高の全容が明らかになった。 出来高は、300打席到達で40万ドル(約4700万円)支払われ、さらに50打席到達ごとに40万ドルずつが追加される。設定されているのは600打席までで、最大280万ドル(約3億3000万円)が得られる。 上限の280万ドルをゲットできれば、基本年俸と合わせて、480万ドル(約5億6500万円)となり、昨季の650万ドル(現在のレートで約7億6600万円)から大幅ダウンは避けられる。とはいえ、それは机上の計算であり、現実にノルマを達成できるかどうかは微妙だ。 ヤンキースに在籍した昨季、イチローは4番手、5番手の扱いだった。だが、ア・リーグには指名打者制があり、レギュラー外野手に故障者も多かったこともあって、それなりに出場機会を得られ、385打席立った。 もちろん、それはメジャー入り後、最低の打席数だったが、今季最低ノルマの300打席をクリアできるかは、はなはだ疑問。 マーリンズの外野陣は、左翼がクリスチャン・イエリッチ(23)、中堅がマーセル・オズナ(24)、右翼がジャンカルロ・スタントン(25)と、25歳以下の若手でしっかり固定されており、4番手であることはイチローも十分認識している。 ナ・リーグには指名打者制がないため、一番多くなりそうな起用法が代打。あるいは、まず代走、守備固めに入って打席を待つかだが、いずれも1試合1打席程度。あとはレギュラー外野手に休養日を与える場合に、スタメン出場の機会が得られるだろうが、なんせ3人とも若いため、休養日は多くはないとみられる。また、ア・リーグとのインターリーグ(交流戦)で指名打者が使える試合では、チャンスが巡ってきそうだ。 マイケル・ヒル編成本部長は、その起用法について、「ケガ人が出なければ、さまざまな方法で起用する。可能な限り多くの打席を与える」と話しているという。だが、この状況下で300打席をクリアするのは、レギュラーに故障者が出ない限り容易ではないだろう。※年俸は推定。為替は現在のレート(落合一郎)
-
-
スポーツ 2015年01月30日 16時00分
『野球・ソフトの五輪復帰』のカギを握るのは、則本だ!
パ・リーグでは東北楽天ゴールデンイーグルスの『11』が参考で、オリックスの『10』が2位。奇しくも、セ・リーグの1、2位も同数値で、DeNA、巨人の順に−−。何の数値かといえば、チームの完投試合数である。 『完投』を個人別に見てみると、則本昴大(24)が『9』でダントツの1位(30試合登板/うち2試合は救援)。埼玉西武・岸孝之が『5』で、沢村賞・金子千尋が『4』と続く。セ・リーグでは菅野智之、メッセンジャー、能見篤史、大瀬良大地、大野雄大、井納翔一、山口俊がトップを分けたが、僅か『3完投』である。 則本は昨年オフ、“異例の複数年契約”を交わした。プロ野球界の複数年契約は、FA権の取得に絡めて交わされるのが一般的だ。FAに関係のない、プロ2度目の契約更改で“複数年”を提示されたのも、9完投が大きく影響してのことだろう。 9完投のうち、完封勝利が『7』もある。事実上の完投と言っていい試合が、あと1つある。昨年8月29日の対福岡ソフトバンク戦だった。試合は延長戦に突入したため、則本は9回を投げきったが、カウントされなかった。8回を投げきったところでクローザーにバトンタッチした試合が『6試合』もあった。 また、12球団全体で見てみると、完投試合数が『則本一人』に及ばないチームもあった。ソフトバンク、北海道日本ハム、千葉ロッテ、広島東洋、中日、東京ヤクルトがそれだ。完投試合数の現役1位は山本昌の『79』。NPB最多は金田正一の『365』と遠いが、1989年、日本記録となった『11連続完投勝利』が則本によって塗り替えられる可能性は高い。 NPB関係者がこんな秘話を教えてくれた。 「実は、昨年の沢村賞は金子で決まりましたが、即決ではなかったんです。同賞受賞の条件である7項目のうち、金子は『完投10以上』、投球回数200イニングの2項目をクリアしていません。成績は申し分なく、金子は同賞に相応しい活躍をおさめましたが、則本が、同じく基準条件である15勝に届いていたら、選考委員会はもっと悩んだと思います」 14年、楽天の平均試合時間は3時間22分と発表された。パ・リーグ平均は3時間23分。楽天が突出してスピーディーな試合をやっているわけではないが、試合途中でリリーバーを投入する場面が少なくなれば、自ずと時間も短くなる。東京五輪の追加種目で野球・ソフトが懸命のピーアールを重ねているが、「試合時間が読めない」とし、TV中継への影響という課題も突きつけられた。タイブレーク制や7回制などの変則ルールの導入も検討されている。継投策全盛の時代に逆行するが、『則本型の投手』がもっと増えれば、別の選択肢も見えてくるのではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ
GPWAであのタッグチームが復活?
2007年03月08日 15時00分
-
スポーツ
三沢に負のスパイラル
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
新日本プチシルマ争奪戦勃発
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
大日本 関本が破天荒トレ
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
K-1 シュルト初防衛戦に サップ浮上
2007年03月05日 15時00分
-
スポーツ
K-1新遺恨 魔裟斗vsTBS
2007年02月27日 15時00分
-
スポーツ
棚橋時代到来
2007年02月19日 15時00分
-
スポーツ
アングル 永田 新日制圧へ IWGPヘビー級タッグ王者中西、大森組への挑戦急浮上
2007年02月19日 15時00分
-
スポーツ
ポスト魔裟斗ヘ アンディ・オロゴン 帰化計画
2007年02月06日 15時00分
-
スポーツ
輪島氏 自爆テロ
2007年01月24日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分