スポーツ
-
スポーツ 2020年03月10日 19時00分
前阪神・鳥谷「ある球団と契約がいいところまでいった」? チームOB里崎氏、ロッテ移籍の裏側を暴露
元ロッテ・里崎智也氏が10日、自身のユーチューブチャンネルに動画を投稿。同日発表された前阪神・鳥谷敬のロッテ移籍について言及した。 2004年から2019年まで阪神一筋でプレーした鳥谷は、昨シーズン限りで阪神を退団。そこから行き先が決まっていなかったが、10日にロッテから獲得が発表されている。 鳥谷の移籍について里崎氏は「どこの球団かは言えないですけど、昨年ある球団との契約(交渉が)結構いいところまでいったらしいんですよね。でも(結局)それがうまくいかなくて、そこからどこに行くか分からなくなった」と暴露。 続けて、「井口(資仁監督)さんと鳥谷が師弟関係にあるので、最後『まだやりたいんだったら』っていう救いの手をロッテが差し伸べるんじゃないか」と、自身は最終的なロッテ移籍を予想していたことを明かした。なお、井口監督は現役時代、鳥谷と自主トレを共に行っていたことが知られている。 「キャンプでとりあえずテスト的なことを建前上やって、それで『入団決定しました』みたいな形になる」と予想していたという里崎氏。キャンプ期間中に目立った動きがなかったため「じゃあロッテも獲らないのかな?」と見方を変えつつあったというが、その後話し合いの場が持たれ入団が決定したことを聞いたと語っていた。 ネット上のファンからは「破談になった球団がどこかすごく気になる」、「テストとかしてないから獲らないと思ってた、井口監督はフロントに獲得直訴し続けてたのかな」、「ビジネス的には間違いなくプラスになるっていう計算もあるのかも」といった反応が寄せられている。 また、破談した球団について「報道で名前挙がってた西武、中日、DeNAのどれかだろうな」、「2年前には松坂も拾ってるし中日なんじゃないか?」、「阪神と同リーグで内野が薄い球団って考えたらDeNAっぽい気がする」と予想するコメントも複数見受けられた。 球団の公式サイトを通じ、「今は感謝の気持ちしかありません。とにかくチームの優勝に少しでも貢献できるように精一杯、プレーをさせていただきます」とコメントを発表している鳥谷。ようやく決まった新天地で、一体どのようなプレーを見せていくのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について里崎智也氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCFCtAX45lgHcf4s0vAgAxww千葉ロッテマリーンズ公式サイトよりhttps://www.marines.co.jp/
-
スポーツ 2020年03月10日 18時00分
カーリング 藤澤・山口組が肘タッチ連発で「感染説」が浮上
新型コロナによる北海道の「緊急事態宣言」を受け、各所へ影響が拡大している。第13回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権(札幌市)が“無観客試合”となり、あの美人アスリートが気になる対応を見せた。 美人アスリートとは、「そだねー」で知られる藤澤五月(28)。彼女は山口剛史(35)とのコンビで3連覇を狙ったが決勝で敗退、ただ、緊張感が漂う表情や勝利後の笑顔は健在だった。選手同士でのハイタッチや、試合直後には対戦相手とハグし合ってお互いを讃えるなんていうシーンもおなじみとなっていた。 しかし、新型コロナの影響で、そういった対応を懸念する声は上がっていた。大会開幕直前(2月24日)に開かれた会見でのことだ。藤澤は「相手チームと握手をするのか?」という記者の質問に、こう答えた。「求められたら、します」 しかも、会場外で待つファンに対しても“誠意のある対応”を約束。同時に伝えていたのが、ハイタッチならぬ“肘タッチ”だ。「相手が握手を求めて、気心の知れた相手なら、肘タッチで返すとしていました。海外では体調の悪い選手がいる時などは一般的となっています。いいプレーが出たら、山口選手と肘タッチを交わし、リズムを掴んでいきたいとしていました」(スポーツ協会担当記者) 実際、対戦チームとの握手などは見られなかった今大会。“肘タッチ”が話題になることもなかったが、この新たなコロナ対策が“別の疑惑”を生み出していた。それが「感染説」だ。「この大会直前、藤澤は山口と約1週間の合宿を行っていました」(大会関係者) 合宿となれば、パートナーとの長時間の接近は避けられない。「濃厚接触」はなかったと信じたいが、山口はカーリングファン以外のファンをも振り向かせるイイ男。おまけにアロマ、ヨガ、ピラティスなど女子の喜びそうなことに詳しく、その女性寄りの知識から「つよ姉」のアダ名で呼ばれている。他チームの女子選手も周りに集まってくるほどで、人との接触が増えればそれだけ感染リスクが高まるのは今や常識だ。「運営スタッフ、ボランティア、取材陣にはマスクの着用とアルコール消毒液の使用が義務づけられました。選手も移動中はマスクの着用が通達され、全員の検温も行われました。週末には大会側から取材者の人数もできるだけ減らしてほしいとの要請がありました」(前出・記者) 感染拡大を防ぐため、関係者も奮闘した。問題は、藤澤と山口組の美女&イケメンカップル!?
-
スポーツ 2020年03月10日 17時00分
ダルビッシュ、「強要するなら虐待」野球少年への過度な指導に苦言 過去には張本氏と議論を繰り広げたことも
カブス・ダルビッシュ有が、9日から10日にかけ自身のツイッターに投稿。少年野球の指導法に対して持論を展開した。 今回の一件のきっかけとなったのは、あるツイッターユーザーの投稿。この投稿には昨年6月に『報道ステーション』(テレビ朝日系)で放送された球数制限特集の中で、アメリカの指導者が「勝つことより子供たちを怪我なく成長させる方が大切」などと語る部分を収めた約40秒の映像が添付されていた。 ダルビッシュは9日午後11時49分、前述のツイッターユーザーのツイートを引用リツイート。その上で、「子供達の身体を考えたら、こうなると思うんやけどなぁ」と投稿した。 続けて、10日午前0時7分には投げ込みなど過度な練習を課す指導法に対し、「身体に必要以上に負荷がかかり、人によっては選手生命を絶たれる。それを理解した上で強要するならそれは虐待ではないか?」と苦言を呈した。 さらに、ダルビッシュは同27分にも投稿し「『練習キツすぎてもう嫌だ』『今日の練習楽しみ』皆さんはどっちのセリフを子供から聞きたいでしょうか?」と問いかけた。これに対しフォロワーからはさまざまな意見が寄せられていた。 今回、少年野球の指導法について持論を展開したダルビッシュだが、指導法を巡っては以前に元巨人・張本勲氏と間接的に議論したこともある。 昨年7月、大船渡高校・佐々木朗希(現ロッテ)が、監督の判断により夏の岩手県大会決勝で登板を回避。この件に対し張本氏は自身が出演する『サンデーモーニング』のコーナー「週刊・御意見番」で、「最近のスポーツ界で一番残念」「怪我を怖がるならスポーツをやめたほうがいい」などと切り捨てた。 張本氏の発言を知ったダルビッシュは、同月28日に自身のツイッターに投稿。張本氏の発言を取り上げる記事を引用し、「シェンロンが一つ願いこと叶えてあげるって言ってきたら迷いなくこのコーナーを消してくださいと言う」と批判した。なお、「シェンロン」とは人気マンガ『ドラゴンボール』に登場するキャラクターで、願いを何でも叶えてくれる龍のことである。 その後、張本氏は8月3日に公開された『週刊文春デジタル』(文藝春秋社)のインタビュー内で、ダルビッシュに対する質問に「男だったらあまりべらべらくだらんチンピラみたいなことしゃべらないで、ツイッターに書き込まないほうがいいよ」などと反論。 すると、ダルビッシュは同日にその記事を引用し、「ずっと停滞していた日本球界を変えていくには勉強し、今までのことに疑問を感じ、新しいことを取り入れていく。その中で議論というのは外せないツール。それを黙って仕事しろとはまさに日本球界の成長を止めてきた原因って気づけないのかな?」とさらに応戦した。 球界の大物OBにも臆せず議論を繰り広げるほど、子供たちを取り巻く環境を案じていることがうかがえるダルビッシュ。こうした発言が現場を変えることは果たしてあるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用についてダルビッシュ有の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/faridyu
-
-
スポーツ 2020年03月10日 11時35分
楽天・黒川、開幕一軍メンバーにサプライズ選出? 三木監督の“忖度”、開幕延期も追い風となるか
開幕戦の延期が決定した。この決定が影響しなければいいのだが…。 「ペナントレースの開幕戦を延期したのは、無観客だと経営面で厳しいというのもあったと思います。ただ、選手を調整させる時間か増えたので、それをプラスに転じる事ができれば」(ベテラン記者) 調整の日時が増えたことで、「高卒内野手の開幕一軍入り」が見られるかもしれない。 東北楽天ゴールデンイーグルスのドラフト2位ルーキー・黒川史陽の評判が良い。もともと打撃センスは高かったが、オープン戦でもプロの先輩投手に力負けせず、結果を出している。守備でも、プロのスピードに対応できていた。 「久米島での一次キャンプでは、三木肇監督が『MVPをやりたい』と、そのガンバリを称賛していました」(関係者) この時、実は「三木監督の忖度か?」の冗談も飛んでいたのだ。 どういう意味かというと、黒川の実父・洋行さんは、三木監督の上宮高校時代の先輩にあたる。全国制覇を成し遂げた93年センバツ大会時の主将で、2学年下の三木監督からすれば、きっと、“直視することもできないほど”だったはず。そのご子息を預かることになったため、三木監督は“黒川先輩”にいろいろと連絡を入れていたのではないかというのだ。単なる邪推だが…。 息子・黒川がキャンプ、オープン戦で結果を出したことで、「開幕一軍」の可能性も高まってきた。単なる結果論にすぎないが、佐々木朗希、奥川恭伸よりも先に一軍デビューということになる。 「高校卒の野手がこんなに早くプロの一軍に出てくるなんて、大変なこと。大抵の高卒野手は金属バットと、木製バットの違いに悩むものなんですが…」(前出・同) 黒川の母校・智弁和歌山の関係者によれば、彼は木製バットでも練習を重ねていたという。金属バットは試合本番だけで、勝敗がさほど重視されない練習試合では木製を使うこともあったそうだ。多分、黒川自身、プロ志望が強く、その準備もしていたのだろう。 「木製バットに対応できれば、一軍昇格も速いというアドバイスはお父さんからされていたみたいです」(球界関係者) 高校野球から上の年齢、つまり、大学、社会人のアマチュア野球も木製バットを使用している。また、U-18などの国際大会も“木製のみ”と決まっている。 高野連は近年中に現在の金属バットの使用を止めさせ、低反発の金属バットを導入する計画も温めている。個人的には木製にした方が良いと思うが…。 父・洋行さんのDNAを持つ黒川の姿に、三木監督は「先輩の姿」を思い出しているのではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年03月10日 11時00分
ロッテ井口監督、開幕延期に「気持ちを切らさず」
NPB(日本野球機構)が9日、20日から予定していたペナントレースの開幕の延期を決めたことに関して、千葉ロッテマリーンズの井口資仁監督が見解を発表した。 井口監督は「安全面を考慮しての決断ですので、仕方がないとしか言いようがありません。開幕が延期となるのは非常に残念ですが、我々は気持ちを切らさず、新たに設定されることになる開幕日に向けて備えていくだけです。こういう時だからこそ、プロ野球は明るい話題をファンの皆様に提供しなくてはいけないと思いますので、開幕した時には最高のパフォーマンスをお見せできるように選手、スタッフと一丸となって頑張っていきます」と語り、新たな開幕日に向けて、気持ちを切り替えていく意向を明らかにしている。 ロッテは20日から福岡に乗り込み、PayPayドームでソフトバンクを相手に3連戦を行い開幕を迎える予定だった。オープン戦の成績は8日現在、5試合を消化し2勝2敗1分け。10日から本拠地ZOZOマリンスタジアムで、北海道日本ハムと2連戦。13日からナゴヤドームで中日と3連戦をそれぞれ行い、開幕に向けた最終調整をする5試合になるはずだったが、NPBが目指す遅くとも4月中の開幕に向けて、プランの練り直しが必要になるかもしれない。 今年の開幕投手は、東北楽天からFAで獲得した美馬学が予定されていたが、日程によっては変更も考えられるだろう。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年03月09日 22時30分
スターダム木谷オーナー、ライガー氏が初の無観客試合を語る!
ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムが8日、初の無観客試合を東京・後楽園ホールで開催。無料で生配信されたYouTubeでは、同時最多視聴数が約12,000人、累計で67,182人が視聴した。この結果を受けた木谷高明オーナーは「みんなよくやってた」と、選手やスタッフを労った。 ブシロードはグループを挙げて、新型コロナウィルス感染拡大の予防対策を早期から取り組んでおり、真っ先に足りないノートパソコンを購入し、在宅勤務や時差通勤に対応している。また、外部の人間を入れた会議なども、LINEやSkypeを駆使するなど、対面する機会を減らす努力をしているという。ブシロード主催の公演や声優が出演する予定だったイベントも中止。スターダムも22日の東京・新木場1stRING大会までを中止にすると発表している。 「プロレスは密閉空間だから(判断が)難しいですよね、大会数も多いし」 木谷オーナーはプロレス興行の自粛基準について持論を述べると、同じブシロードグループの新日本プロレスに関しては、「現場に任せている」と基本的にはノータッチの考えだが、スターダムは24日の後楽園大会以降については、「15日まで自粛要請が出ているので、政府の発表を待ちながら」とした上で、「出来るものはやっていく。天井が低くて人が集まるところは厳しい。ただ、段々とどうしたら移らないかも分かってきている。お客さん全員の体温チェックは必要。あと、マスクの着用ですね。そうすれば安心でしょう」と今後の対策について語った。 YouTubeの無料生配信を使った初の無観客試合については、「ちょこちょこ(スマホで)画面越しでも見てたんですけど、違和感はなかった。やる側の問題であって、見る側は問題はなかったんじゃないですかね。選手は(観客の)リアクションとか影響はあったと思いますけど、いろいろと可能性が見えましたし、3万から4万人のユニークユーザーに見てもらえた。やって良かったと思う」と史上初の大会のメリットはあったようだ。 今大会は「チャレンジ」をスローガンに掲げていたが、「レスラーがお客さんがいなくても試合が出来るのか?」というチャレンジに対して、選手たちは全力で応えていたように見えた。実況席でゲスト解説を務めた獣神サンダー・ライガー氏も「みんなそれぞれ個性がしっかりしてる。本当に面白かった。観客が居ない状態での試合で、選手もやりにくいんじゃないかなと、元選手としても思っていたんですけど、全然普段と変わらないような感じだったんじゃないですか?すごく面白かったです。また機会があれば解説とかで来て、次の試合、その次の試合と選手が成長していく様を見られたら、またそれはそれで、この団体に対する愛着っていうのも湧くと思う」と語っており、“再登板”にも意欲的だった。 選手たちはこの大会をしたことで、ファンの有り難さを再認識したという声を多く耳にした。これはプロレスに限ったことではないだろう。1日も早く事態のゴールが見えることを願うばかりである。(どら増田)
-
スポーツ 2020年03月09日 22時00分
プロ野球、開幕延期に元巨人・上原氏ら球界関係者も沈痛 「一体いつ終わりが…」9年ぶり2度目の緊急事態の行く末は
新型コロナウイルスの影響により、今月20日に予定されていた今シーズン開幕日の延期が危惧されていたプロ野球。9日、その開幕の延期が正式に決まった。 NPBは9日、サッカー・Jリーグと合同で設置した「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第2回会議を開催。この際、会議に同席した感染症の専門家チームから「開幕延期が望ましい」と助言を受けた。 これを受けたNPBは、同会議後に臨時で12球団代表者会議を開きシーズン開幕を延期することを決定。なお、延期期間に関してNPB・斉藤惇コミッショナーは「遅くとも4月中の開幕を目指す」と明かし、具体的な日程については12日に再び話し合いの場を設けて調整する。 今回の決定を受け、ネット上のファンは「もし選手に感染したらシーズンの実施も絶望的になるから妥当な判断」、「五輪で日程きついし、無観客でも試合やらないと全143試合消化できないぞ」、「延期された分選手は調整が難しくなりそう、開幕するまで無観客でオープン戦続ける訳にもいかないだろうし」、「開幕遅れてさらに五輪期間は中断ってなると、下手したらCSはなくなるかもしれないな」など、さまざまな反応が寄せられている。 また、今回の一件を受けて、複数のプロ野球選手・OBもSNSにコメントを投稿。中日・又吉克樹は同日自身のツイッターに「残念だけど安全が第一」とNPBの決定に理解を示している。 昨シーズン引退した元巨人・上原浩治氏も自身のツイッターで「NPB も延期かぁ。仕方ないけど… 一体いつ終わりが見えてくるんだろうか」と不安な気持ちを吐露している。 また、現役時代に沢村賞を2回獲得した元ダイエー・ソフトバンクの斉藤和巳氏は、自身のインスタストーリーに「ある程度は覚悟はしてたけど…残念としか言いようがない…(涙)」「苦渋の決断…。ファンの方々には理解をしてもらいたい…」と投稿し、無念さをにじませている。 セ・パ2リーグ制となった1950年以降のシーズンで、開幕が延期されたのは東日本大震災が発生した2011年シーズン以来9年ぶり2度目。同年は3月11日の震災発生を受け、同25日に予定されていた開幕が4月12日に延期されたが、果たして今回の延期はいつまで続くことになるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について又吉克樹の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/mata11katu上原浩治氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/TeamUehara斉藤和巳氏の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/kazumi.66
-
スポーツ 2020年03月09日 20時00分
『有吉反省会』出演で“適当解説”に反響 元阪急・福本氏、 伝説の「たこ焼きみたいやな」コメントの真意は
7日に放送された『有吉反省会』(日本テレビ系)にゲスト出演した元阪急・福本豊氏。その福本氏について番組内で取り上げられた事柄が話題となっている。 1969年から1988年にかけ阪急一筋でプレーし、「2401試合・.291・208本・884打点・2543安打・1065盗塁」といった通算成績をマークした福本氏。通算盗塁数、シーズン盗塁数(106個)の日本記録を保持し、一時はMLB記録も上回っていたことから“世界の盗塁王”と呼ばれた名選手だ。 同番組では、福本氏が3年前に開設した自身のインスタに、選手の体をベタベタと触る写真を多数挙げていることをざんげ。番組MCの有吉弘行は「男らしい感じじゃないんですよね。『ちょっと素敵ね~』っていう(触り方)」と触り方の異常さに触れ、スタジオに笑いが起こっていた。 また、番組では福本氏の“適当すぎる”解説も紹介。プロ野球試合の解説中に実況アナウンサーから「今ピッチャーはどんな気持ちですかね?」と質問され「分からん!」と答えたことや、「この夏場を乗り切るにはどうしたらいいでしょうか?」に対し「寝とったらええねん」といった福本氏と実況アナの掛け合いが紹介され、スタジオにはさらに大きな笑いが起きた。 福本氏の“適当解説”は野球ファンの間では有名で、同番組で紹介された以外にもある。 例えば、打球がフェンス際で失速したことを受けた実況から「何が足りなかったんでしょうか?」と質問された際、福本氏は「距離ちゃうん?」とシンプル過ぎる言葉で回答。また、阪神が大型連敗を脱出した時には、「(黒星が続いた後に白星が1つついて)オセロならひっくり返るんやけどね」という珍フレーズが飛び出している。 さらに、両軍「1-1」のまま延長戦に突入した試合では、「0」が並ぶスコアボードを見て「たこ焼きみたいやな」とまさかの一言。その後、延長15回裏に1点が入ってサヨナラ試合となった後には、「たこ焼きに爪楊枝がついたな」という“オチ”までつけている。 “適当解説”の真意としては、前述の番組で「ダラダラ喋ってると(試合が)次に進んでるので」とコメントを短くしていたと示唆した福本氏。今シーズンのプロ野球は新型コロナウイルスの影響により、今月20日に予定されていた開幕の延期が9日になって決まったが、無事に開幕すれば今年もさまざまな“福本語録”が飛び出ることは間違いなさそうだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年03月09日 18時00分
センバツ甲子園に「無観客試合」案が浮上
猛威を振るっている新型コロナウイルスの影響を考慮し、国内女子ゴルフツアーの開幕戦が無観客試合に。さらに相撲やサッカーJリーグ、さらには東京オリンピックの開催まで危ぶまれる中、その余波がセンバツ甲子園にも波及しそうだ。IOCは3月中に東京五輪開催の判断を下す方針で、その前に甲子園球場で新型コロナウイルスの感染者が出たらジ・エンド。「無観客ドミノ」が本格化する。 新型コロナウイルスの混乱が続く中、五輪関係者に止まらず、政財界を慌てさせているのが、「このまま感染拡大が終息しなかった場合、IOC(国際オリンピック委員会)が3月中に東京オリンピック・パラリンピック中止を決定しかねない」という情報だ。 全国紙の五輪取材班によれば、IOCは既にこの方針を内々に東京五輪組織委員会に連絡済み。粛々と“幕引き”の準備が進んでいるという。「東京に代わる開催地を選ぶ時間と現地の準備期間、チケットの対応を考えれば、3月末が中止決定のタイムリミットという判断です。その大事な時期に国内スポーツ大会で新型肺炎の罹患者が出たら、それが中止決定の引き鉄となります。中でも警戒しているのが、1日に6万人以上の入場者が観戦に訪れるセンバツ甲子園。今年92回を数える選抜高校野球大会です。徳俵に足がかかった状態の組織委員会は、開催するにしても4月以降に延期するか、無観客試合にしてほしいと切に願っています」 現時点で予定通り開催する方針の日本高野連。しかし、開催のスタイルについては「その時の状況や他競技の運営等も参考に、最善策を取っていく」と含みを持たせ、今後も継続して協議するとしている。 だが、3月1日の東京マラソンに続き、翌週の名古屋ウィメンズマラソンも一般参加者の出走が中止となり、3月5日からの女子ゴルフ開幕戦(ダイキン・オーキッド・レディーストーナメント、琉球GC)は無観客での開催が決定。この「無観客ドミノ」の流れは、3月8日が初日の大相撲春場所(大阪)、そしてセンバツ甲子園でも続きそうだ。 そうは言っても、センバツの中止は難しい。これまで中止されたのは1942年から’46年まで第二次世界大戦の影響で行われなかっただけ。今さら中止・延期となれば生徒たちの授業に支障をきたすし、プロ野球・阪神タイガースの試合日程にも影響するからだ。 さらに今回から「1週間500球」の投球制限ルールが採用され、準決勝、決勝前には予備日が設けられた。それらを加味すれば「無観客試合」以外の選択肢はないのだ。そのため、水面下では、シミュレーションも進んでいるという。 本誌が入手した情報によれば、開会式は防疫を徹底し、入場できるのは、出場する各校は20人(選手18人、責任教師1人、監督1人)と、優勝旗を返還する前年優勝校の主将と責任教師。 ベンチ入り選手以外の生徒や家族、一般の入場は認められず、試合の様子はNHKと毎日新聞社のグループ会社である毎日放送のテレビ中継で観戦することになる。「無観客試合となることで、大きな弊害はない。春夏の甲子園大会は阪神電鉄とテレビ局の善意で成り立っており、甲子園球場も全国中等学校野球大会のために造られた歴史があるため、阪神電鉄が無料で貸し出している。放送料もかからず、問題があるとすれば昨年度は3億円超あった入場料収入が見込めなくなることだが、運営費もミニマムで済むわけで、大きな持ち出しにはならない」(スポーツ紙デスク) もう一つ見逃せないのが「バスの問題」だという。「全国32の代表校が出場するセンバツ甲子園は、各校とも何台、何十台ものバスで応援団が駆けつける。狭い車内で長時間の移動だと濃厚接触は避けられず、1人が甲子園球場で感染すれば、二次的に感染する可能性がある。この応援バスツアーの募集は始まっているが、応募者が激減しているという背景もある」(同) 2012年の全国高校野球選手権宮崎大会では家畜の伝染病、口蹄疫の発生を受け、感染拡大防止のために「無観客試合」が実施された。しかし、今回の新型コロナウイルスはその時とは比べられないほどの猛威。観客を入れて感染が拡大すれば、東京五輪中止の決定打になるのは確実だ。 IOCのバッハ会長は、インフラと’12年の夏季五輪開催経験があるイギリスのロンドンなら東京に代わって五輪を開催できると判断しており、5月のロンドン市長選に出馬する政府与党・保守党公認のショーン・ベイリー氏、現ロンドン市長で最大野党・労働党公認のサディク・カーン氏ともに「東京に代わってロンドンは五輪を開催できる。我々には施設や経験がある」と表明。代替開催地として手を挙げる考えを示しており、すでに外堀は埋められている。 もしロンドン開催となれば、3兆円超とも言われる東京五輪の開催費用は回収できず、施設もすべてムダ。外国人の五輪観戦客をアテにしていたホテル、ツアー、商業施設の売り上げは水泡に帰し、日本中がパニックに陥るのは必至だ。 安倍晋三政権の今後にも大きく影響し、首相側近の萩生田光一文部科学大臣がセンバツで大ナタを振るうのも当然。応援のない「静かな甲子園」が始まる…。
-
-
スポーツ 2020年03月09日 17時30分
現在オープン戦ホームラン王! DeNA、新外国人タイラー・オースティンが対応すべきポイント
ベイスターズの新外国人、タイラー・オースティンが横浜スタジアムで行われた7日のホークス戦で、逆転決勝ホームランをマーク。オープン戦ながら早くも4本目となった。 ここまでオープン戦で8試合に出場し、打率.409、打点はトップに3差の6、ホームランはトップの4本。二塁打も3本放っており、OPSは1.571と驚異的な数字を残している。 オースティンは2010年、MLBドラフトで名門ニューヨーク・ヤンキースに指名され、プロスペクトとして育成された。その後、ツインズ、ジャイアンツ、ブルワーズと渡り歩き、今シーズンからベイスターズへやってきた。メジャー4年間で33本のホームランをマークしたように、長打力には定評がある。一方、長距離砲の宿命でもある三振率は、昨年度37.4%と非常に高く、1987年にカープに在籍し、最低打率、三振王ながらホームラン王を獲得したランスのような、「ホームランか三振か」タイプなのかと想像する向きもある。 実際に7日のゲームでも、ホークスの東浜巨の前に手も足も出ず、2打席とも大きく外に逃げるスライダーにバットが止まらず、バットとボールが遠く離れた連続三振を喫した。しかし、3打席目はランナーを2人置いた状況で、代わった松田遼馬が投じたフルカウントからの143キロのストレートを強振。ボールはあっという間に左中間へ吸い込まれ、見事な逆転弾となった。この日の結果は、まさに「三振かホームラン」の内容となった。 ラミレス監督も「これから分析されていくので、アジャストしていく必要はある。アメリカではそうそう見られない、スライダーやフォークを見極める必要性がある」と、日本球界で成功するには不可欠な変化球への対策が必要と言及。しかし、同時に「ストレートをミスショットすることが無く、見ていて非常にエキサイティングなプレイヤー」と、その能力を評価していた。 オースティンも三振に終わった2打席について、「打つべきボールを打たないと、いいピッチャーはなかなか打てない。結果ボールを追いかけてしまった」と、追い込まれるまでの過程とスライダーへの対応を反省。ホームランについて、「勝利に貢献できるのはうれしいね」と、チームの勝利に喜びを見出していた。外国人助っ人にありがちな個人主義では無いところは、ベイスターズにとって重要なポイントであろう。 「変化球を見極め、甘い球を逃さず、チームの勝利に貢献する」。日本で成功する外国人の必要な条件。ベースボールから野球に対応し、見事名球会入りしたラミレス監督のように、オースティンにもNPBの歴史に残るような活躍を期待したい。取材・文 ・ 写真/萩原孝弘
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(東北楽天編)
2014年10月13日 11時45分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(埼玉西武編)
2014年10月12日 11時45分
-
スポーツ
小塚桃子ゴルフ連載(6) 第二部・100を切るゴルフ 「コースマネジメント」
2014年10月12日 10時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(阪神編)
2014年10月11日 16時51分
-
スポーツ
球界裏クライマックス 巨人・松井監督“完全消滅”の全内幕
2014年10月11日 15時00分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(オリックス編)
2014年10月10日 16時00分
-
スポーツ
中日・落合GMが断行する今オフ最厳の“オレ流査定”
2014年10月10日 15時00分
-
スポーツ
先輩力士も牙を剥く 秋場所巡業で早くも始まった怪物・逸ノ城潰し
2014年10月10日 15時00分
-
スポーツ
恋愛もバラエティー番組出演も禁止の大谷
2014年10月10日 11時56分
-
スポーツ
遠藤も出る幕なし 怪物・逸ノ城が秋場所で見せつけた天性の図太さ
2014年10月10日 11時52分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(広島東洋編)
2014年10月10日 11時45分
-
スポーツ
阪神も金子が欲しい? そらそうよ 岡田彰布監督復帰でオリックスと関係強化か
2014年10月10日 11時26分
-
スポーツ
ドミニカ選手争奪戦とカープアカデミーの現状 ロサリオはなぜ広島で活躍できたのか
2014年10月10日 11時25分
-
スポーツ
ドラフト戦線異常アリ! 2014年のキーワードは「外れ1位」(巨人編)
2014年10月09日 11時45分
-
スポーツ
俺達のプロレスTHEレジェンド 第40R 愛すべき無責任男〈ディック・マードック〉
2014年10月09日 00時00分
-
スポーツ
広島・マエケンに巨人FA入り密約説舞台裏
2014年10月09日 00時00分
-
スポーツ
楽天・星野監督退任の裏 阪神次期監督に佐藤義則コーチ殴り込み
2014年10月09日 00時00分
-
スポーツ
他力で2位確定の阪神 いまだ流動的な監督人事
2014年10月08日 16時00分
-
スポーツ
ペナント終盤戦で見えてきた セ界は火のクルマ!(DeNA編)
2014年10月08日 12時06分