山口敏太郎
-
ミステリー 2021年04月11日 23時00分
地球から宇宙へ送られたメッセージは本当に届いているのか?
日々、世界中でUFOを目撃した、撮影に成功したという証言が出ている。中には宇宙人にさらわれたと主張する人もいるが、広い宇宙には本当に知的生命体が存在しているのだろうか。まさか本当に空飛ぶ円盤に乗って地球まで来ているかどうかは別としても、宇宙には無数の天体が存在しているので、地球と同じような条件に恵まれ、知的生命体が存在する天体も低確率ではあるが存在するはずだ。 そういった考えから考案されたプロジェクトが地球外知的生命体探査(Search for extraterrestrial intelligence、略称SETI)だ。電波望遠鏡で宇宙から受信した電波を解析して人工的な信号を探すというもので、逆に地球の側から宇宙人に向けて電波を送る「アクティブSETI」という試みも行われている。 しかし、文字通り暗中模索の状態と言える状況が続いている。太陽系から遠く離れた別の星系にメッセージを送るには、その距離を考えると数千年(あるいはそれ以上)かかるだろうし、星間通信には明らかに遅すぎる通常の無線信号を、知的な宇宙人が捉えて聞いているという保証もない。 しかし、それでも人類はコンタクトを取ろうとしてきた。1962年、ソ連の科学者が金星に向けて基本的な挨拶(「Mir, Lenin, SSR」)を送信したのが、宇宙人とのコミュニケーションを試みた最初の事例だ。 こちらは太陽系内であったが、太陽系外の星に向けて初めてメッセージが送られたのは、1974年の「アレシボ・メッセージ」が初となる。フランク・ドレイク、カール・セーガンをはじめとする科学者や天文学者たちが、プエルトリコのアレシボ天文台を利用して、2万5000光年離れた星団に向けてメッセージを送ったのだ。このメッセージを読み解くと、人間の姿やDNAの二重らせん、炭素原子のモデル、望遠鏡の絵などが出てくるというものであった。 >>人面岩、ドレスを着た女性……火星に存在する奇妙な「人工物」の真相<< このメッセージを誰かが受け取る可能性は、控えめに言っても低い。メッセージがターゲットに到達するまでに単純計算して2万5000年かかることを考えると、それまでにターゲットが移動している可能性が高いからだ。 心理学者のダグラス・ヴァコック氏は「アレシボ・メッセージは、数学と科学の言語で、人間としての我々のスナップショットを与えようとした」と述べている。 それ以後も宇宙にメッセージを送る試みは何度も行われてきたが、今日に至るまで、私たちはまだ応答を受け取っていないーーー少なくとも、私たちが検出して解読することができたものは今のところ存在していない。 現状、電波によるメッセージは光の速度に制限されているため、星の反対側にいる他の生物とコミュニケーションをとるための手段にはなり得ないのかもしれない。だが、それでもいつか遠く離れた宇宙のどこかにいる「お隣さん」に会うために、科学者たちは研究を続けているのだ。(山口敏太郎)関連記事What radio messages have we sent to aliens ?(unexplained-mysteries.com)よりhttps://www.unexplained-mysteries.com/news/344927/what-radio-messages-have-we-sent-to-aliens
-
芸能ネタ 2021年04月11日 21時30分
【放送事故伝説】橋田壽賀子さんが江頭2:50に襲われる!伝説の生放送とは
『おしん』や『渡る世間は鬼ばかり』などテレビドラマの脚本を手掛けた橋田壽賀子さんが4月4日、急性リンパ腫のため静岡県内の自宅で亡くなった。95歳だった。日本を代表する名脚本家の訃報に日本中で悲しみの声が相次いでいる。 NHK朝の連続ドラマ小説『おしん』は平均視聴率52.6%というテレビドラマ史上最高の数字を記録したほか、TBSドラマ『渡る世間は鬼ばかり』は1990年から2010年まで10シリーズ、全511回の放送記録を持つ。1990年代にはバラエティタレントとしても活躍、若い世代に人気を博していた。 橋田さんがバラエティタレントとして知名度を上げたのはフジテレビの『笑っていいとも!』にレギュラー出演が決まってからである。 タモリより年上で、とても大物脚本家とは思えぬ大らかで天然ボケの雰囲気。香取慎吾をはじめ多くの出演者から愛されていた。 だが、その大らかな雰囲気が災いし、突然トラブルに巻き込まれることもあった。それが俗にいう「江頭2:50事件」である。 >>【放送事故伝説】競馬中継で思わず「ヨッシャー!」声の主は誰?<< 橋田さんが『いいとも』にレギュラー出演していた時期、サプライズで江頭2:50がウサギの着ぐるみ姿で登場。 橋田さんの目の前に現れた江頭は「俺はお前がムカつく!」「でも好きだった!」とかみついた。すると、橋田さんは「あっ!トルコで裸になってた人だ」「私はあなたの前にトルコに行ってて……」と、江頭が以前に起こした不祥事について、しつこく聞いてきた。江頭は1997年にトルコで全裸パフォーマンスを行い逮捕され、罰金刑を受けるという事件を起こしている。江頭は「口封じ」の意味で橋田さんに無理矢理キスをした。 後に江頭はコーナーを進行させるため仕方なくキスをした、と振り返っているが、突然の江頭のキス攻撃に橋田さんは完全に怯えてしまっており、江頭は13年間『笑っていいとも!』を出禁になったという。 今考えれば訴えられても仕方がないと思える江頭の行動だが、90年代はまだまだテレビが「何でもあり」の時代だったということだ。(文:穂積昭雪 山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2021年04月10日 23時00分
江戸時代の「まん延防止等重点措置」? 和歌山県に存在する「疫病よけマンボウ」
2021年2月13日に施行された新型コロナウイルス対策の改正特別措置法で、緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にするために「まん延防止等重点措置」が設けられた。緊急事態宣言に準じた対応がとれるもので、都道府県単位で発令し、飲食店等の営業時短要請や外出自粛・禁止要請などを求めることができる。 「マン防」と呼ばれることもあるが、この略称を聞いて多くの人が思い浮かべるのは魚のマンボウの方だろう。ところが昔、和歌山県では本当に「マンボウが疫病よけとされていた」のだ。 和歌山市立博物館には、江戸時代後期のものとみられる大きなマンボウの版画が存在している。大きく丸い体に、上下に飛び出た三日月型のヒレが特徴的な姿は、現代の人々から見ても確かにマンボウと思えるものだ。 この版画では「満方」と表記されており、大きさは「壱丈五尺四方(約4.5メートル四方)」とある。なお、マンボウは「世界で最も重い硬骨魚類」のギネス記録を持つ魚でもある。1996年に千葉県鴨川市沖で捕獲されたウシマンボウが2.72メートル、2.3トンを記録しているので、この版画に描かれたマンボウはその倍はあるということになる。水揚げされた当時、多くの人が驚いたであろうことは想像に難くない。 >>新型コロナに悩まされるインドにて、新たな奇病が発生!?<< 奇妙な生物や珍しい生物が発見されると、縁起が良いとされ、吉事や凶事の起きる前兆とされることも多かった。このマンボウは前者だったようで、「疫病よけ」として版画が出回っていたことが分かる。版画に描かれたマンボウの体には斑点模様が多数確認できることから、発疹が出て、かさぶたが生じて痕が残る天然痘が連想された結果、疫病よけのお守りとしてマンボウの版画が流通することになったのではないだろうか。 なお、和歌山市立博物館の「疫病よけマンボウ」は4月4日から展示中とのこと。気になる方は足を運んでみてはいかがだろうか。※画像は『翻車考』栗本丹州著 文政8(1825)年のもの(山口敏太郎)参考ツイート和歌山市立博物館https://twitter.com/w_city_hakubuts/status/1377886482505986053
-
-
ミステリー 2021年04月03日 23時00分
人面岩、ドレスを着た女性……火星に存在する奇妙な「人工物」の真相
NASAは新たな火星探査機パーサヴィアランス(Perseverance)ローバーが火星地表に着陸したと18日に発表した。今回のミッションの中には火星の生命に関する調査が含まれており、多くの研究者らがその動きを見守っている。 パーサヴィアランスが探しているのは微生物や生命が存在した痕跡であるが、これまで火星へ送られてきた探査機が捉え、地球に送ってきた画像には生命体らしきものが写り込んでいることがあった。トカゲやウサギ、カニのように見えるものが確認されており、発見されていないだけで本当は生命が存在しているのではないか、とも言われていた。今回は改めて火星で発見された様々な生物、文明の痕跡らしきものについて紹介しよう。 最も有名なものは「火星の人面岩」だろう。1976年7月25日に探査機バイキング1号が撮影した画像に、幅1.6キロになる巨大な人面が確認されたというもの。他にもピラミッドのように見える構造物などが複数発見されたことから、エジプトのピラミッドやスフィンクスの原型は火星にあった、という説を唱える人も出てきた。しかし残念なことに、後年になって欧州宇宙機関(ESA)の探査機マーズ・エクスプレスに搭載された高解像度ステレオカメラによる高解像度の画像で、この人面岩が単なる岩山にすぎず、粗い解像度と日の当たり具合によってできた奇跡の一枚だったことが判明したのである。 しかし、火星には他の構造物も存在している。2015年5月にNASAの探査機キュリオシティが撮影した画像で確認されたのは、「透けるレースのようなドレスを着た女性」の姿だった。確かに画像では砂漠に白い女性を思わせるシルエットが存在していたのだが、後にキュリオシティは同じ地点で別角度から撮影した。この時カメラに車輪の一つが写り込んでおり、比較すると問題の「女性」はほんの数センチにも満たない大きさだったことが明らかになったのである。 >>UFOに謎のUMA、アメリカ有数の異変多発地帯!謎に包まれたスキンウォーカー・ランチの実態<< これらの奇妙な物体が火星等で発見される事実について、専門家は人間の脳が起こす錯覚の一つ「パレイドリア」によるものではないかと述べている。 神経科学者のディーン・バーネット氏は「人間の脳は何が重要で、何が重要でないかを見極めるために進化を重ね、物事には特定のパターンがあると学習し、即座に判断を下せるようになりました。しかし脳が進化した結果、特定のパターンから類似したものを連想してしまうようにもなったのです。特に我々人類が行うコミュニケーションは顔の表情と非常に密接に関係しているため、顔や顔に似たものを扱う脳の特別な領域を発達させたほどです。その結果、本来は顔ではないものに対して『顔がある』と誤認してしまうようになりました。同様の錯覚が他にも起きているのだと考えられます」と語っている。 実際、先日火星に送り込まれたばかりの探査機パーサヴィアランスの画像にも「白いペンギン」らしき生物の姿があるとして話題になった。結局、実際に現地に行って確かめる機会がこない限り、我々は月面や火星に様々なものを見つけてしまうのかもしれない。(山口敏太郎)参考記事Truth behind bizarre 'sightings' on Mars from 'woman in skimpy dress' to 'Bigfoot'(dailystar)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/weird-news/truth-behind-bizarre-sightings-mars-23765105
-
ミステリー 2021年03月28日 23時00分
UFOに謎のUMA、アメリカ有数の異変多発地帯!謎に包まれたスキンウォーカー・ランチの実態
アメリカの不思議スポットとして有名な地域にユタ州の「スキンウォーカー・ランチ」という場所がある。 バラードの南東に位置する512エーカーの牧場で、野生動物を使い変身することができるナバホ族の邪悪な呪術師「スキンウォーカー」が潜んでいるとされていた場所だ。ここは超常現象が頻繁に発生するスポットとして知られており、近隣の家々ではポルターガイストが発生するとか、UFOや奇妙な生き物などに遭遇したとする人々の報告が非常に多い。周辺地域では家畜が何者かによって殺されていたなどの不気味な報告もある。 3月25日、「Hunt for the Skinwalker」という特番が報道された。内容は様々な噂の絶えないスキンウォーカー・ランチに入り、異変の数々や住民らの体験談に迫っていくというドキュメンタリーだ。 スキンウォーカー・ランチを有名にした体験談に、1970年代に多発したUFO目撃事件がある。スキンウォーカー・ランチとその周辺のユインタ盆地でUFOを目撃したと主張する人は何千人にも上り、研究家らが調査に訪れたことも1回や2回ではない。 今回の特番では、奇跡的にカメラがUFOとおぼしき奇妙な物体や奇妙な現象を捉えることに成功している。特番の予告映像では、知的なデザインが施されていると思われる青い球体が夜空を飛び交う様子や、「扇形の光の配列」が紹介されている。また、2人の科学者は、目の前に「ポータル」が開き、謎の生物が現れて暗闇の中に飛び去っていくのを目撃したと証言しているという。 >>探査機は火星に生命を発見できるか? これまでに発見された火星の住人たち<< スキンウォーカー・ランチでは様々な怪現象も起きている。特にこの地域では、家畜が奇妙な死に方を見せるキャトル・ミューティレーションが多発しているというのだ。1997年3月10日に発生した事例では、ある農家の夫婦が親子の牛の面倒を見てから別の牛たちの世話に行っていたところ、連れていた飼い犬たちが置いていった牛の親子の方を向いてほえ出した。夫婦が牛の親子のところに戻ると、母牛が足を引きずって行ったり来たりしている。 その近くには子牛の死体があった。腹部から内臓や筋肉の大半が失われており、大腿骨は無理矢理引き剥がされ、片方の耳は非常に鋭い器具で切除されたような状態で変死していたという。 一見、野生動物に襲撃されたようにも見えたが、それにしては犯行が速すぎるし、周囲には血が一滴も残っておらず、皮膚組織の分析によって子牛は鋭い金属製の器具で切り刻まれていたことが判明したのだ。未だに犯人も原因も分かっておらず、不可解な点が多い事件だという。 他にも普通のオオカミの3~4倍はある謎の獣が目撃されたり、ビッグフットのような獣人が目撃されるなど、スキンウォーカー・ランチでの異変は枚挙にいとまがない。今回のドキュメンタリーでどれだけ真相に切り込んでいけるのだろうか。(山口敏太郎)参考記事「Cattle mutilations, giant monsters and UFOs: Inside the mysterious Skinwalker Ranch」(dailystar)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/weird-news/cattle-mutilations-giant-monsters-ufos-23759870
-
-
芸能ネタ 2021年03月28日 21時30分
【放送事故伝説】ハンターが消滅……しない?『逃走中』の迷爆笑シーンとは?
フジテレビの改編期に放送されている不定期特番『逃走中』。全国のショッピングセンターやテーマパーク、遊園地などを舞台に、サングラスをかけた「ハンター」と呼ばれるアスリートが「逃走者」と呼ばれる芸能人たちを捕まえるというシンプルな内容が受け、2021年3月までに累計50回以上が放送されたフジテレビを代表する人気番組である。 『逃走中』は単なる鬼ごっこではない。CGを使ったド派手な演出やドラマ仕立てのストーリーなども他の番組にない特色だ。まるで映画を見ているかのような臨場感がクオリティを引き上げているのだが、時にはドラマ仕立ての演出を優先するあまり「不可思議な現象」が発生することがある。 2020年1月5日に放送されたシリーズ第49弾『逃走中~ONE TEAM VS 新型ハンター』。巨大ショッピングモール「アーバンドック ららぽーと豊洲」を舞台に、ワールドカップをきっかけに大人気となったラグビー日本代表選手軍団とハンターたちの激しい戦いが描かれた。 不可思議な現象が発生したのは番組中盤。ラグビー日本代表の福岡堅樹選手が、ハンターを10人消滅させる秘密のパスワードを手に入れたシーンである。 >>【放送事故伝説】「あっ!危ない!」共演者蒼白!ベテランコメンテーターがスタジオで大転倒!? << 福岡選手はハンターの本拠地であるハンターステーションのシステム部へと潜入。手に入れた秘密のパスワード「896」を入力すれば、ハンター10人は光に包まれて消滅する。 だが、ここでトラブルは起こった。ハンターが消滅する秘密のパスワードは「896」だったが、福岡選手が実際に入力したのは「869」。9と6が反対になってしまっていたのである。 だが、パスワードが一致しなかったにもかかわらず、なぜかミッションクリアとなり、そのままゲームは続行した。しかし福岡選手が入力したパスワードが間違っていたことは既に多くの視聴者が気付いており「あれ?今のパスワード違くなかった?」「9と6反対だったよね?」と混乱していた。 おそらく、撮影現場では「869」と誤ったパスワードを入力したのをスタッフ全員が見逃してしまっており、撮り直しもできないことから、そのままミッションクリアとしてしまったのだろう。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2021年03月27日 23時00分
シェイクスピアの最も正確な肖像、認定される
有名な偉人の中には、その業績が残されているにもかかわらず、外見がはっきりしない人物もいる。肖像画が残されていたとしてもあくまでその人を描いたものとして伝わっているだけで、後により正確な姿を描いた肖像画が発見されることもある。 有名な例として挙げられるのが、ウィリアム・シェイクスピアだ。16世紀にイギリスで活躍した劇作家であり、その作品は現代でも多くの人に親しまれている。最も優れた英文学作家とも言われるシェイクスピアだが、その業績にもかかわらず彼本人に対しては分かっていないことが多い。具体的には、その外見だ。 シェイクスピアの姿とされるもので代表的なものは、額が特徴的な肖像画になるだろう。他にも彼の姿を描いた絵画や彫像は多いが、それらはいずれも微妙に違いがある。最も有名な肖像画は2点あるが、こちらはいずれも彼が亡くなった後に作られたため、正しく描いたものではないとされている。そのため、歴史家は昔からどれが最も正確にシェイクスピアの姿を描いたものなのか、特定する研究を行っていた。 ところが先日、最も正確とみられる作品が特定された。それはイングランド中部のウォリックシャーにあるストラトフォード・アポン・エイヴォンに建つホーリー・トリニティ教会にあるもの。この町はシェイクスピアの故郷とされる地であり、彼の墓の上には胸像が存在している。この胸像は死後に作られた不正確なものであると考えられており、「自己満足の豚肉屋」とまで呼ばれていた。しかし、研究の結果晩年のシェイクスピアの姿を再現した、かなり正確な肖像である可能性が高くなったのだ。 >>60年ぶりに新たな断片発見、今も様々な発見の相次ぐ「死海文書」<< この彫刻を作成した人物は、墓を作った人物でもあるニコラス・ジョンソン。研究の結果、彼はシェイクスピア本人と親交もあり、彼自身から依頼を受けて胸像と墓を作ったものと考えられている。 研究にあたったレナ・コーウェン・オーリン教授は「シェイクスピア本人がこの記念碑の作成を委託した可能性が高くなりました。この胸像は彼を知っていた人によるリアリティが加わっています。彼の墓も含めて文学に生きた人の肖像画であり、後世に証拠を与える死のデザインと考えることができます」と語る。 また、シェイクスピアの研究者であるポール・エドモンドソン博士は「これは本当に重要な発見です。この像はシェイクスピアが私たちの記憶の中でどのように再現されたかったかを示すものと言えるでしょう」と語っている。(山口敏太郎)参考記事Is this what Shakespeare really looked like ?(unexplained-mysteries.comより)https://www.unexplained-mysteries.com/news/344919/is-this-what-shakespeare-really-looked-like
-
ミステリー 2021年03月21日 23時00分
60年ぶりに新たな断片発見、今も様々な発見の相次ぐ「死海文書」
世界で最古の聖書写本と言われている死海文書。1946年から1956年にかけてユダヤ砂漠東部に存在する11の洞窟の中から発見されたものなのだが、3月16日に新たな断片が発見されたとイスラエル考古学庁が発表した。新たな断片が発見されたのは約60年ぶり。今回の死海文書は「恐怖の洞窟」という場所にあった。崖の頂上から80メートルほど懸垂下降して到達できる地点にあり、他にも6千年前の女の子のものとみられる一部がミイラ化した遺体や、草を編んで作られたバスケットなどが発見された。 死海文書は紀元前3世紀から紀元1世紀に書かれたものだ。紀元前68年にローマ軍の侵攻を避けるため、イスラエルの塩湖"死海"沿岸にある11の洞窟に隠された写本群であり、聖書の内容が比較的正確に伝えられてきたことを証明するキリスト教教典としてはもちろん、歴史的にも重要な文献の一つとされている。 しかし、その文面の中には謎めいた文章も多い。"戦いの書"では"光の子"と"闇の子"の戦いが描かれていたり、"感謝の詩篇"では「亡びの矢は一斉に放たれて、あやまたず命中する。それはきらめく炎とともに襲いかかり、そこで水を飲む者らは、みな消え失せる」などと人類滅亡を予言するような記述もある。そのため、死海文書は全ての予言書の種本とされたり、解読に成功すると来るべき人類の未来、黙示録的な内容が浮かび上がるという説や、未だ発見されていない箇所には未来に起きる出来事が書かれている、などと言われている。 >>亡くなった人と会話ができる!?海外企業がディープフェイクを利用した驚きのサービスを開始<< 死海文書は今でも研究が重ねられている。近年の研究結果では、今まで単なる余白だと考えられていた箇所にも何らかの文章が書かれていたことが判明している。これは断片の詳細な調査により明らかになったもので、ヘブライ語とアラム語で書かれたテキストの存在が確認された。15、16文字の4行のテキストが残っていた箇所や罫線の痕跡が見られた羊皮紙もあったという。 なお、かつて一大ブームとなり、先日劇場版が公開されたアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の中にも死海文書は取り上げられていた。劇場版公開のタイミングで新たな死海文書の発見が明らかになったため、発見を興味深く思う人もいたようだ。(山口敏太郎)参考記事聖書原型の死海文書、60年ぶり断片発見 ユダヤ砂漠で(朝日新聞より)https://www.asahi.com/articles/ASP3K3J36P3KUHBI009.html65年ぶりに“聖書の原型”「死海文書」発見される(テレビ朝日より)https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000210048.html
-
芸能ネタ 2021年03月21日 21時30分
【放送事故伝説】「あっ!危ない!」共演者蒼白!ベテランコメンテーターがスタジオで大転倒!?
司会・加藤浩次の吉本興業とのエージェント契約終了、ハリセンボン近藤春菜の卒業、不適切表現による謝罪など最近、何かと話題になることの多い日本テレビ系の朝の情報番組『スッキリ』。近年大きな話題になったハプニングに「VR転倒事件」がある。 2020年2月17日、番組では出演者が冬季五輪の新種目候補「アイスクロス」をVR体験した。 スタジオにはVR用の巨大スクリーンとゴーグルが用意された。最新鋭のVRシステムだけあって、ゴーグルを通して見える光景は臨場感あふれるものだった。 スタジオは大盛り上がり。最初は近藤が芸人らしく汗をかきながら髪をボサボサにし、派手なリアクションを取りながら無事にゴール。次に手を挙げたのは、『スッキリ』のコメンテーターである読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏だった。 >>【放送事故伝説】『キングオブコント』で大トラブル!ファイナリスト10組が一部バレた?<< 橋本氏は放送当時73歳でVRは初体験だったが、ジャーナリスト魂に火がついたのか、橋本氏は「ぜひやってみたい」とゴーグルを装着。VRの世界へと飛び込んだ。 だが、若い近藤でもフラフラ状態になるアイスクロスのVR。当然、橋本氏には刺激が強すぎたらしく「うわぁ!」と声を出してよろけ、床に尻もちをついてしまった。 橋本氏の転倒にスタジオは一時大パニックとなり、スタッフたちが抱きかかえゴーグルを外して事なきを得たのだが、一歩間違えれば大けがを負う可能性もあったハプニング。テレビの前で心配になった視聴者も多かったという。 なお、橋本氏は軽く腰を打ったようだが元気にしており、現在も月曜コメンテーターを務めている。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
ミステリー 2021年03月14日 23時00分
トルコの湖に、火星の生命の手がかりが存在する!?
NASAは新たなローバー型火星探査機パーサヴィアランス(Perseverance)が2月18日、火星地表に着陸したと発表した。今回のミッションの中には火星の生命に関する調査が含まれており、多くの研究者らがその動きを見守っている。 火星には過去に水や大気が存在したと言われており、現在も微生物などの生命体であれば生息している可能性が高いのではないか、という仮説が存在していた。そんな火星での生命探査の手がかりが、なんと地球上に存在するという。 その場所はトルコ南西部にあるサルダ湖。ここは美しく澄んだ青い水と白い砂浜が広がり、「トルコのモルディブ」と呼ばれているという。ところが意外なことに、この湖の地質が火星のある地域とよく似ているというのだ。その場所こそが今回、パーサヴィアランスが着陸し、探査する予定のジェゼロ・クレーターだ。 このクレーターは2007年、ボスニア・ヘルツェゴビナの町イェゼロにちなんで名付けられた直径49キロの大きなクレーターで、スラブ語で「湖」を意味する。クレーターの中に存在する堆積物や周辺には粘土鉱物が多く、水の流れによって形成されたと思われる三角州も存在している。 >>「空を見よ」・・・今度はメッセージも!? トルコにあの「謎のモノリス」が出現!<< 三角州が形成されるには100万〜1000万年ほどの月日がかかり、北部と西部にある川から流れてきたと考えられているクレーターの堆積物も長さ1キロにも及ぶため、かつてこのクレーターには水が満ちていたと考えられている。今も微生物が生息しているかは不明だが、過去に生息していた痕跡が残されている可能性も考えられるのだ。 そんなジェゼロ・クレーターと似た鉱物や岩石が確認されているのが前述のサルダ湖。湖の白い砂はマイクロバイアライトと呼ばれる炭酸塩堆積物であり、ここから35億年前の微生物の痕跡が発見されている。このサルダ湖の炭酸塩堆積物とジェゼロ・クレーター内に存在する炭酸塩堆積物を比較、分析することで火星の生命の痕跡や、実際に生息する微生物を発見できるかもしれないのだ。 NASAの科学担当副長官であるトーマス・ツルブシェン氏は「サルダ湖は、私たちの調査の大きな支えとなってくれるでしょう」と語る。 パーサヴィアランスによって火星の土壌から掘削された岩石のサンプルは、早ければ2031年に地球に届けられる予定とのこと。かつて、火星から飛来した隕石の中に微生物らしきものが確認されて注目を集めたことがあったが、結果は今のところ玉虫色である。今回の探査機による調査結果はわれわれに何を見せてくれるのだろうか。(山口敏太郎)参考記事NASA believes lake in Turkey may hold clues to ancient alien life on Mars(dailystarより)https://www.dailystar.co.uk/news/weird-news/nasa-believes-lake-turkey-hold-23652694
-
社会
【放送事故伝説】料理番組で卵料理が丸焼け!伝説のシーンはなぜ生まれたのか?
2020年03月08日 22時30分
-
ミステリー
稀代の予言者、出口王仁三郎
2020年03月07日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】たった一つのクシャミが原因で番組を降板したアナウンサー
2020年03月07日 21時30分
-
ミステリー
夢を見ることで未来を覗く?眠れる巨人・エドガー・ケイシー
2020年03月01日 23時00分
-
社会
残忍!ぬいぐるみと一緒に埋められた女の子死体【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年03月01日 22時30分
-
ミステリー
病気は風の妖怪が運んでくる?江戸時代の人が考えた病気の妖怪たち
2020年02月29日 23時00分
-
ミステリー
鬼の姿となって病気の悪魔を追い払う 悪疫避けの御札「角大師」
2020年02月23日 23時00分
-
社会
太めの主婦を集めて「秘密クラブ」を運営していた女性が逮捕【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年02月23日 22時30分
-
ミステリー
雛型で人体が健康に?ツボや経絡の不思議
2020年02月22日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】撮影途中に出演動物が死亡!打ち切られたテレビドラマ
2020年02月22日 21時30分
-
ミステリー
宇宙人=未来人説について考える
2020年02月16日 23時00分
-
社会
我が子をいじめた友人の娘を殺害!彼女が葬式で涙した理由とは?【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年02月16日 22時30分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】放送に差し込まれた「謎の声」……その原因は?
2020年02月15日 21時30分
-
ミステリー
陰謀論か、そこにある危機か 人工ウイルス都市伝説
2020年02月09日 23時00分
-
社会
気が触れた母親が息子たちに毒饅頭を食わす!【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年02月09日 22時30分
-
ミステリー
節分の「鬼」の正体は「疫病神」だった
2020年02月08日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】毎週のように大乱闘!今なら放送できない過激番組とは?
2020年02月08日 21時30分
-
ミステリー
獣人UMAは我々とは別の進化をした人類なのか?
2020年02月02日 23時00分
-
社会
知られざる「阿部定事件」!アルコール漬けの陰茎事件【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年02月02日 22時30分