山口敏太郎
-
社会 2020年10月24日 22時30分
70名以上の少年院生が施設から脱出!?【衝撃の未成年犯罪事件簿】
一度捕まった人物が牢を破り、施設の外に出てしまう行為「脱獄」。 近年(2018年)でも、大阪府警富田林警察署から被疑者1人が脱走。49日間に渡り脱走劇を繰り広げたことが話題になったが、昭和の時代は「脱走」に関してのスケールもまた大きい。 >>不良少年と教授の娘の逃避行「オー・ミステーク事件」【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< 今回は戦後、昭和29年(1954年)に発生したトンデモナイ脱走劇を紹介したい。 この年の8月26日、千葉県印旛郡にある特別少年院で多くの院生が一斉に脱出する事件が発生した。脱出した少年院生は、なんと76人に及ぶ。 彼らは授業中に院生が教官に石を投げつけたことをきっかけに、一斉に大暴れ。ガラス窓を割り農作業の道具である鎌やクワ、こん棒などを手に教官に襲い掛かった。 「おい!やめろ」と教官は院生を捕まえようとするが、100人近い少年達が一斉に暴れたため、教官たちは取り押さえることができず、76名の院生が塀を乗り越え、外に出てしまった。 この脱出で、教官2名は割れたガラスで胸を刺されるなどで重傷。飛び出た院生のほとんどが殺人や強盗犯などの凶悪犯罪者だったことから、警察は青くなり、四方八方を尽くして脱走した院生を捕まえに向かった。 幸い特別少年院の近くに住宅はなく、走って逃げるしかないため、42名は警察が午後2時までに無事に保護できたが、残りは取り逃してしまい、東京方面にまで散ってしまった。 だが、当時の少年院生は白いズボンに裸足という姿で目立つため、翌日27日までには逃亡した70名あまりが無事保護された(中には途中で自殺した院生もいたという)。 なぜ、76名もの集団脱走になったか? それは、少年院内の縄張り争いの影響が強いという。 数か月前、印旛特別少年院には、八街少年院、小田原少年院からおよそ100名近い院生が移管してきたという。 そのため、院内では少年院生による縄張り争いが起こり、その結果「少年院を脱出して自由になろう」と有志が作戦を企てたのがキッカケだという。 当時は戦争の影響で不良化する少年も多く、少年院はかなり狭くなっており、若い少年たちは、一日も早く少年院から脱出したかったそうである。 なお、70名を超える少年院生の集団脱出は戦後では類例がなく、この集団脱走劇は今も千葉県の警察内部では有名な話だという。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2020年10月24日 21時30分
【放送事故伝説】「空耳アワー」突然中止!タモリが怒ったその理由は?
テレビ朝日の長寿番組『タモリ倶楽部』の人気コーナー、「空耳アワー」が半年ぶりに復活することが分かり、話題を呼んでいる。 「洋楽の歌詞がなぜか日本語に聞こえる」という「空耳」をテーマにした本企画は放送年数28年。番組を代表するコーナーで「このコーナーだけは必ず見る」という根強いファンも多い。 >>【放送事故伝説】生放送に笑顔を絶やさない若い女性が乱入!?その驚きの正体は!<< さて、「空耳アワー」の名物といえば、司会を担当するソラミミストことイラストレーターの安斎肇の「遅刻」である。 安斎は同番組の収録にたびたび遅刻したほか、本業のイラストでもよく納期遅れがあったという。 タモリも最初の頃はいつまでたっても現場にやってこない安斎のことを笑っていたようだ。だがおよそ9割の確率で遅刻をし、さらに1~2時間の遅刻が当たり前になってくるとさすがのタモリも「そろそろガツンと言ってやらないと」と思ったという。2002年には、コーナーの内容を急きょ変更し、タモリが安斎に公開説教するイレギュラーな回があった。 1時間以上遅れて現場にやってきた安斎を見るや、タモリは「なにやってんの!」と一喝。安斎は「いつものこと」とニヤニヤしていたが、「スタッフも怒ってるよ!」とタモリが指摘した。これに「ヤバい」と思ったのか真顔になり、「徹夜してシャワーを浴びようとしたら水だったためお湯を沸かすのに時間がかかった」とかなり無理のある言いわけをし、タモリを呆れさせていた。 タモリは「今度、遅刻したらお前抜きで空耳やるからな!」と言い「今日の空耳は終わり!」と、なんと1曲も紹介せずにコーナーが終了してまった。 この結果にさすがの安斎も反省したのか、2004、2006年は一度も遅刻することがなかった。だが、その後もたびたび遅刻はしているそうで、1年に1回程度は安斎抜きで収録が行われることがあり、現在に至っているという。 普通の番組ならあり得ない事態だが、このゆるい雰囲気も『タモリ倶楽部』ならではなのだろう。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2020年10月18日 23時00分
大地震の前触れか、それとも…?神奈川県で続く異臭騒動
今年6月以降、神奈川県内の各地で「異臭がする」という通報が相次いでいる。 報道によると、横須賀市や三浦市で住民から「ゴムの焼けたような臭いがする」などと異臭を訴える通報があったのを皮切りに、7月から9月にかけて範囲が拡大。14日午後3時過ぎにも横須賀市などで異臭に関する通報が消防に寄せられるなど、日を追うごとに頻度が増しているようだ。 >>鳥居を撤去したら地震が起きた!?<< 当初は海側で確認されていたため、海の青潮の臭いが風で流れてきたものではと考えられていたが、12日には横浜駅構内で確認されたとのこと。そのため、外から流れてきた匂いではないようだと考えられている。駅構内ということはガス漏れの可能性もあるが、横浜駅構内でガス漏れは検知されなかったとのこと。また、硫化水素系の臭いでガスとは違うものだったようだ。 あまりに長期間、広範囲にわたって異臭騒ぎが起きており、神奈川県は本格的に原因を調べる必要があるとして、通報があった地域で空気サンプルを採取した。そして13日午後、横浜市は市内で異臭が確認された地域の大気から、ガソリンなどの蒸発ガスに含まれる物質が検出されたと会見で発表した。 これまでは異臭の通報があった後に消防が駆け付けても、既に現場では異臭が消えてしまっていることが多かった。今回は横浜市の消防局の庁舎でも異臭が確認されたため、空気を採取することに成功。サンプルを分析した結果、蒸発したガスに含まれるイソペンタンやブタンなどの化合物が通常の大気より濃い濃度で検出されたことが判明したという。なお、現在は人体への悪影響はないとのこと。しかし、成分は判明しても発生源は依然不明のままとなっている。 あまりに続く異臭騒ぎに、ネット上では「大地震が起きる前触れなのでは」という意見も出てきている。実際、三浦半島では大正12(1923)年に発生した関東大震災の時に三浦半島の各地、現在の横須賀市などで「ガスが噴出した」という記録が存在しているという。現代の阪神淡路大震災や東日本大震災でも、地震が発生する前にガスのような臭いをかいだという報告も寄せられているようだ。地震の前兆現象として異臭が発生することは少なくないようだが、それでも今回の異臭騒ぎと安易に結び付けて考えるのは危険であるとされている。 神奈川県は各自治体や県警、海上保安部などと対策会議を開き、各機関での連携強化と調査体制の拡充を決定。環境省から大気採取機を借り受けて各地で大気の採取を行い、県の環境科学センターでさらに分析する方針としている。(山口敏太郎)参考URLhttps://www.fnn.jp/article_mroongas/-/94983https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012644761000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
-
-
ミステリー 2020年10月17日 23時00分
約1000年前、創建時の扉絵が発見された平等院鳳凰堂と鳳凰像に関する有名な噂
10円玉の表面に刻印されていることでも有名な、京都の平等院鳳凰堂。 平等院は江戸時代に取り外された鳳凰堂の旧東面中央扉に、約1000年前の創建時に描かれたものとみられる来迎図が残っていることを確認したと12日に発表した。この扉は江戸時代の1670年に扉が新造された際に取り外され、以降平等院で保管されていたもの。年月を重ねて激しく損傷していたため、2018年に修理が行われた。翌19年に東京文化財研究所が非破壊非接触の光学調査を行ったところ、絵が浮かび上がってきた。絵は、建物のすぐ上を複数の菩薩が飛んで臨終を迎えた者のもとに向かう構図。生前に徳を積んだ最上官位の人への菩薩が来迎している絵であり、大胆かつ印象的な絵だと平等院はコメントしている。 >>江戸時代、富山に11メートルの人魚「海雷」が出現していた!?<< 平等院は藤原氏ゆかりの寺であり、阿弥陀如来をまつる鳳凰堂は1053(天喜元)年に建立された。鳳凰堂は「観無量寿経」に基づき、西方極楽浄土とその教主である阿弥陀如来を観想させるために建立されたと言われている。鳳凰堂を飾る壁扉画や菩薩像、庭園は極楽浄土の様子を再現したものであり、鳳凰堂全体は密教の阿弥陀曼荼羅を表現したものと考えられている。今回発見された扉の来迎図は、衆生を再現された西方浄土に迎え入れるために描かれたものなのかもしれない。 さて、鳳凰堂の中央大棟の両端を飾る鳳凰像。1041(長久2)年2月に仏師に命じられて作られ阿弥陀堂の上を飾るようになったもので、阿弥陀堂が「鳳凰堂」の名前で呼ばれるようになったのは、近世の人々がこの像に基づいてそう呼ぶようになったからだとされている。 もちろん、10円玉の表にある鳳凰堂にも、小さな小さな鳳凰がきちんと鎮座しているのだが、こちらの鳳凰には有名な噂がある。「10円玉の鳳凰は左右で形が違い、それぞれオスとメスで分かれている」というもの。確かによく見れば左右で形状が違うように思えるが、これは本当なのだろうか。 実は平等院鳳凰堂の鳳凰像には、雌雄の区別はないのだという。中国の伝説では鳳がオス、凰はメスとされ雌雄一対で陰陽の調和を示すとされているが、雌雄はあっても外見上の差異はないのだという。例えばニワトリのように、オスだから鶏冠があるなどといった明確な違いはないそうだ。しかし、鳳凰堂の鳳凰像は左右の北像と南像で微妙に大きさが違う。向かって右側の北方像が高さ98.8センチで幅34.5センチ、左側の南方像が高さ95.0センチで幅44.5センチとのことだ。この微妙な大きさの違いから「オスとメスで分かれている」と噂されるようになったのかもしれない。参考記事https://www.kyoto-np.co.jp/article_mroongas/-/379346(山口敏太郎)
-
社会 2020年10月17日 22時30分
不良少年と教授の娘の逃避行「オー・ミステーク事件」【衝撃の未成年犯罪事件簿】
1930年代にアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した男女カップル、ボニーとクライド。彼らはカップルかつ殺人のパートナーであり逮捕されるまで多くの銀行を襲い、罪のない人間を次々に殺害した。その奇妙な関係は『俺たちに明日はない』など様々な映画の題材にされている。 >>伝説アウトローの少年犯罪・伊達順之助事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< さて、そんなボニーとクライドの和製版ともいうべき存在が戦後すぐの東京にいた。1950(昭和25)年9月22日、東京都千代田区丸の内近くで銀行帰りの車が2人組に襲撃され現金を奪われた。奪われたのは日本大学職員への給料約191万円で、輸送していたのは同じく日大に勤めていた職員であった。 警察は日大内部に精通している者の犯行ではないか、と推定し調査を開始。すると日大の職員A(当時19歳)と日大教授の娘B子(当時18歳)が数日前から行方不明になっていることが分かった。 警察は2人が強盗事件の犯人ではないかとし、指名手配された。手口が粗かったこともありAとB子は3日後の9月25日にそろって逮捕された。 捕まった時、Aは頭にハットを被り、上物の上着をまとっていた。B子も同じく時代を考えればオシャレなツーピース姿だった。 彼らは捕まった後もふてぶてしい態度をとっており、取り調べ中も英語交じりで話すなどしていたという。 大学教授の娘であるB子と一緒に家出するため、金欲しさに犯行に及んだという。 Aは勤め先の日大で、B子に一目ぼれし交際に発展した。だが教授の娘で箱入りだったB子の父は、Aとの交際を認めてくれなかった。B子はAに家出することを告げるが、金がないため仕方なく銀行強盗を思いついたという。 本事件は「不良少年と教授の娘の逃避行」として話題になった。本事件の俗称は「日大ギャング事件」であるが、外国かぶれのAが警察に逮捕された時に叫んだとされる「オー!ミステーク!(失敗した)」という言葉をもじって「オー・ミステーク事件」と呼ばれることもある。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ネタ 2020年10月17日 21時30分
【放送事故伝説】生放送に笑顔を絶やさない若い女性が乱入!?その驚きの正体は!
何が起こるのか分からない生放送。番組スタッフが一番恐れているのが「外部からの乱入者」であるという。 近年では、日本テレビ系の『ヒルナンデス!』で小島瑠璃子とサバンナ・高橋茂雄がある街のパン屋でロケを行っていた際に一般人男性が割って入り、因縁をつけるハプニングが発生。小島と高橋が思わず逃げ出す模様が生中継されたことがある。 不特定多数の人間が集まる外のロケでは、どうしても予期できない人物の乱入を許してしまうことがあるが、2014年にはこの乱入者が思わぬ形で視聴者からバッシングを浴びたことがある。 2014年9月5日、当時日本テレビ系で放送されていた朝の情報番組『PON!』で「一般人と思われる女性が出演者の背後に立ってずっとカメラを見ている」とネットを中心に話題になった。 その女性は長い髪にアイドルのような出で立ち。特に何をするわけでもなく、目をカッと見開き、笑みを浮かべながらカメラを見つめていた。この日の『PON!』の放送中では場所を変えながら数回わたって目撃された。 当初は、「番組のおっかけ?」「完全に危ない人だった」「まさかの幽霊?」といった声が相次いでいたが、この時『PON!』を見ていた一部のアイドルファンの間では、「SKE48(当時)の柴田阿弥に似ている!」と密かに話題になっていた。 実は、この人物はまさしく柴田だった。後にこの行動は同局で放送されていたバラエティ番組『有吉反省会』の企画のひとつであることが明らかになった。 柴田は自分がメインでなくても、ずっとカメラに目線を送る癖があり、「禊(みそぎ)」として「日本テレビに24時間滞在し生放送番組に映り込み目線を送る」という罰ゲームを行っていたのだ。 だが、柴田の目力があまりに強く、同時に『有吉反省会』の企画であることを知らない視聴者から「あの女はなんだ」というクレームが相次ぎ「このままでは夕方のニュース番組にも支障が出る」と危機感を覚えたスタッフの判断で、罰ゲームは終了となった。 まったくお騒がせな話である。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2020年10月11日 23時00分
あの「決して真実にたどり着けない」都市伝説が映画化!「鮫島事件」とは?
皆さんは「鮫島事件」をご存じだろうか。90年代に匿名掲示板の2ちゃんねるで話題をさらった、謎の事件。どれだけ検索しても事件とその真相にたどり着けないという究極の謎、「鮫島事件」を取り扱った映画「真・鮫島事件」が武田玲奈主演で映画化されることが10月7日に発表された。監督は永江二朗氏で、映画『2ちゃんねるの呪い』でもメガホンをとっている。 >>「あなたは好きでしたか?」2020年で消える?かもしれない都市伝説『赤い部屋』<< 今回の映画の題材となった「鮫島事件」は、ネットを中心に語られている一種の都市伝説だ。 発端は、匿名掲示板サイト2ちゃんねるのラウンジ@2ch掲示板(ラウンジ板)に「伝説の『鮫島スレ』について語ろう」というスレッドが立てられたことから。スレッドを立てた人物は「半ば伝説となった『鮫島スレ』」「2ちゃんねる歴が長い方は覚えてる」「見た時のショックは大きかった」と語り、最後に「誰かあのスレ保存してる人いますか?」と投げかけていた。 当初は「知らない」「ネタだろう」などとする書き込みが多かったのだが、やがて「その話を蒸し返すな」「2ちゃんがなくなるかもしれない事件だったんだぞ」「公安警察がもみ消しに動いた」などと、事件当時を知っているとする人物からの警告めいたレスが出てくるようになった。「柏駅」「おやじが死んだ」「EOM」「血の16画像」「みずき画像」など、事件の背景を想像させるようなワードが出たり、さらには該当すると思われる事件のログらしきものをスレッドに貼り付ける人も出てきた。また、真相を書こうとする人が、核心部分まできたところで急に書き込みをやめてしまうことも何度もあった。 ここまでくると、さすがに何かしらの事件があったのでは…と思うかもしれないが、実は鮫島事件は完全な創作である。事件の全体像は全く分からないのに断片のみが語られ、時に否定する意見がまじることで、あたかも「検索しても出てこない事件」が本当にあったかのように錯覚させるものだったのだ。はじめから存在しないものを証明することは非常に難しい。 また、ネタだと気づいた人がネタに乗っかる形で「鮫島事件が本当にあったと肯定する人」と「鮫島事件は架空の事件だと否定する人」を演じることで事件そのものの信憑性を高めていく結果となった。不確かな伝言ゲームとロールプレイの上に成立した都市伝説、それが「鮫島事件」と言えるのではないだろうか。 さて、鮫島事件は全てが創作だとされているが、この事件のあったとされる期間には2ちゃんねるの過去ログが削除されている、という指摘も存在している。実は「鮫島事件」と言われているスレッドに書き込んだ人から、筆者のもとにはある情報が寄せられており…おっと、宅配便が来たようだ。(山口敏太郎)参考都市伝説「鮫島事件」が武田玲奈主演で映画化https://www.cinematoday.jp/news/N0119032
-
ミステリー 2020年10月10日 23時00分
50年以上経って正体が判明した!?「カンバーランドの宇宙人」
以前、筆者はリアルライブで、かなり衝撃的な宇宙人の写真を紹介させていただいた。 「カンバーランドの宇宙人(Cumberland Spaceman)」と呼ばれている写真で、花を手に笑顔で写っている女の子の背後に、全身白いスーツに身を包んだ宇宙飛行士のような姿の人物が立っているというものだ。この写真は1964年5月23日に消防士のジェームズ・テンプルトン氏が妻と当時5歳の娘を連れて自然公園を訪れた際に撮影したもの。連続して3枚撮影したそうなのだが、奇妙なものが写っていたのはこのときだけ。また、周囲に人はおらず、人に見えるような物体もなかったという。 >>リアルな人形やロボットに対して抱く違和感、「不気味の谷」現象は「あるもの」から逃げるために生まれた?<< 長年、この「宇宙服のような人物」の正体については議論が交わされてきた。写真やカメラを鑑定したところ、トリックの痕跡もなく「少女の背後に何らかの物体が写っているのは間違いない」ことが判明している。 そこで「遠景にいた人物が、撮影に気づいて引き返したタイミングでシャッターが切られた」という説が最も有力とみられている。しかし、テンプルトン氏によれば当日、自然公園には彼の家族以外に2人の老婦人がいたが、撮影時には近くにいなかったとテンプルトン氏は証言している。また、写真の人物の格好に似た服を着る職業である養蜂家ではないのか、という説も出てきていた。 一方で当日、撮影場所の自然公園近郊でUFOが目撃されたという証言もあったという。また、テンプルトン氏のもとにはUFOの写真を撮影したり、情報を入手した人の前に訪れるという謎めいた黒スーツの人物「M.I.B(メン・イン・ブラック)」が尋ねてきたこともあったそうだ。だとすると、彼が撮影してしまったのは本物の宇宙人だったのだろうか? だが、最近になってテンプルトン氏へのインタビュー内容や最新の写真分析結果が公開された。当時の状況と照らし合わせた結果、宇宙人の正体はテンプルトン氏の妻だった可能性が高くなってきた。白い宇宙服は彼女がその日着用していた水色のドレス、ヘルメットのバイザーのように見える箇所はボブカットにした彼女の髪だった可能性が高いというのだ。撮影時、カメラが露出オーバーだったのと、妻が少し離れたところで動いていたため、奇妙な姿で写ってしまったものとみられている。なお、テンプルトン氏の家を訪ねてきたMIBについては、彼自身も「詐欺かいたずらだった」としており、追い返していたそうだ。(山口敏太郎)
-
社会 2020年10月10日 22時30分
伝説アウトローの少年犯罪・伊達順之助事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】
明治初期から第二次世界大戦終結までの約80年間、アジアには「大陸浪人」と呼ばれる日本人の一群がいた。 戦争で日本側の勢力が拡大した際、男たちは新天地を日本以外の大陸に求め、単独で政治活動および放浪生活を行っていたとされる。 >>節分の日に行われた惨劇「福笑い殺人事件」【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< 特に知名度の高い大陸浪人として名前が挙がるのが、後に中国名・張宗援を名乗る伊達順之助である。 伊達順之助はその苗字が表す通り、戦国武将・伊達政宗の直系子孫である。伊達家は華族であり、英才教育を順之助に施したが、正宗の血がそうさせたのか。生まれながらにして素行が悪かったようで、多くの学校を転々としていたという。 学生時代から順之助には敵が多かったようで、登校する際には「いつでも勝てるように」と懐に凶器を隠し持っていたという。 そんな順之助が殺人を起こしたのは、18歳の頃、立教中学在学中の1909年(明治42年)5月13日のことであった。殺されたのは現在の東京都中央区の一帯を牛耳っていた不良学生の一人で、胸には2発の弾丸の跡があった。 順之助と殺された不良学生は前日にイザコザを起こしており、翌日の放課後に決闘を申し込んだ。 相手の不良学生は鉄製の十手を手にして戦ったが、順之助はよほど腹に据えかねたのか、5連発のピストルをいつもの出刃包丁の代わりに仕込んでおり、幼い頃から乗馬と拳銃の訓練を受けていた順之助は2発の弾丸を不良学生にぶち込んだ。 順之助とその一派は殺人罪で逮捕され、懲役12年の判決が出たが、順之助の出身が名家かつ18歳と若かったことなどで、伊達家の雇った弁護士の手腕によって、無罪を得て釈放となっている。 その後、順之助は日本を離れ、中国大陸に渡り、乗馬と拳銃の腕を活かし、中国名を名乗り馬賊(馬を使って荒らし回る賊)となった。 第二次世界大戦が始まると、順之助は日本軍の中国制圧を目的とする別動隊となり、戦後は中国青島にて日本人戦犯として連行され56歳の生涯を閉じた。 人を殺した少年犯罪者が中国へ渡り、戦争に参加していたというアウトローの実話は後に多くの小説の題材にもなっている。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
芸能ネタ 2020年10月10日 21時30分
【放送事故伝説】コックリさんが答えた!?日本テレビに残る伝説の心霊事故
日本テレビ系のドキュメントバラエティ番組『ザ!世界仰天ニュース』が2021年、放送開始から丸20年を迎える。 世界各国で起こった信じられない事件や事故などを再現VTRで紹介しつつ、合間には笑福亭鶴瓶と中居正広の軽快なトークを挟むスタイルで、根強い人気を誇る番組である。 >>【放送事故伝説】ニュース番組が「危険動物」を発見!?その衝撃の結末とは?<< 同番組の歴史の中でも「最も恐ろしい」とされる放送事故が、俗に「コックリさん事件」と呼ばれる事故だ。 事が起こったのは2005年8月の放送で、スタジオは夏シーズンということもあり怖い話で盛り上がっていた。 小さい頃に楽しんだという「コックリさん」に話題が移った。コックリさんは数人がテーブルを囲み、霊力の高い1人が霊媒となり、あの世の意思を表明させる占いの一種で、かつて小学生を中心に大ブームとなった。 この時スタジオにいたゲストは、鈴木紗理奈、井上和香ら幼いころに「コックリさん」を楽しんだという面々が中心。スタジオではコックリさんを信じるか信じないかで議論となった。 そんな中、鶴瓶が「コックリさんってキツネ(キツネつき)やんな?」とその正体に迫ろうとした時、どこからか女性の声で「違います」という声が聞こえた。 この「違うよ」の声はスタジオにいる中居、鶴瓶、ゲストはもちろん、観客席にも聞こえたようで、中居が「今、客席の誰かしゃべった?」と聞いたものの客席から反応がなかったことから、スタジオはパニックに。 すぐに撮影済みのVTRがスタジオに運ばれ、出演者全員、スタッフ、観客が確認することになった。しかし、やはりVTRにはささやくような小さい声で「違います」という声が入っていたことから大パニックになった。 「違います」という声は、出演者全員のマイク、客席に置いてあったマイク全てに入っており、機械的なノイズではなく誰かが口にしていたことは明らかであった。 放送から15年、この『仰天ニュース』の「コックリさん事件」は今でも伝説の心霊系事故として語り継がれている。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
ミステリー
急浮上、幻の古文書『阿波風土記』が裏付ける“邪馬台国四国説”、邪馬台国は阿波だった!?
2019年07月06日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】出演者が突然活動休止!昭和の人気番組の「切り抜け方」は?
2019年07月06日 21時30分
-
ミステリー
何故、怪談や妖怪は学校で生まれるのか? その地位を脅かす場所も…
2019年06月30日 23時00分
-
社会
冷凍庫から半分に折れた死体が…北国で発生した猟奇事件【背筋も凍る!女の事件簿】
2019年06月30日 22時30分
-
ミステリー
ミサイル!?葉巻型UFO!?謎めいた小惑星「オウアムア」
2019年06月29日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】生放送はつらいよ……隠しきれなかった芸能人「ポロリ」伝説
2019年06月29日 19時00分
-
ミステリー
海老蔵はこの運命を越えられるか…市川團十郎の呪いと悲劇の歴史
2019年06月23日 23時00分
-
社会
元美人女優が愛する男に浮気され、カミソリで股間を切断…「阿部定事件」とは異なる結末【背筋も凍る!女の事件簿】
2019年06月23日 22時30分
-
ミステリー
八代将軍・徳川吉宗は本当に「暴れん坊」だったのか?
2019年06月22日 23時00分
-
ミステリー
人斬り以蔵のピストルが発見されていた? 勝海舟からもらったものか
2019年06月16日 23時00分
-
社会
中3女子が同級生を滅多刺し 凶器のナイフはなぜ落ちていた?【背筋も凍る!女の事件簿】
2019年06月16日 22時30分
-
ミステリー
茶の湯の革命家・千利休が死を選んだ理由 謹慎処分にまつわる噂とは
2019年06月15日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】殴り殴られ……収録中に暴行事件に巻き込まれた芸能人!
2019年06月15日 21時30分
-
ミステリー
古墳は古代の宇宙人から伝わった!?火星の前方後円墳とは
2019年06月09日 23時00分
-
社会
【背筋も凍る!女の事件簿】驚きのきっかけで、日本ではじめて銀行強盗を行った赤髪の女
2019年06月09日 22時30分
-
ミステリー
明治まで生きた新撰組伝説 死亡したはずの美男隊士が日清戦争で活躍していた?
2019年06月08日 23時00分
-
芸能ネタ
【放送事故伝説】主演俳優が無免許運転で事故!わずか7話で打ち切られた刑事ドラマ
2019年06月08日 21時30分
-
ミステリー
明治政府が封印した謎の古文書『阿波風土記』に何が書かれていたのか?
2019年06月02日 23時00分
-
社会
【背筋も凍る!女の事件簿】由緒正しい寺が火事により消失! 犯人女性の驚くべき動機とは?
2019年06月02日 22時30分