ちゃん
-
芸能 2009年08月08日 15時00分
空手もできる!?“歌手”角田信朗
空手家・角田信朗が8日、都内で行われた人気パチンコ「CR花の慶次〜斬」のファン感謝祭に登場。同機種の主題歌「よっしゃあ漢唄」を熱唱して大喝采を浴びた角田だが、大阪のおばちゃんから「アンタ空手もできるんやってな」と言われたことを告白。 ちなみに「よっしゃあ漢歌」の楽曲ダウンロード数は100万件を突破。パチンコオリジナル主題歌らしからぬ異例の大ヒットを記録している。さぞかし儲かっているものかと思いきや、「作詞者と作曲者にはガッポリだが、歌い手はショボい」と裏話を披露し。 なお、感謝祭には本誌でも活躍中の“パチンコアイドル”佐々木敦子も登場し、年に一度の感謝祭を盛り上げた。
-
スポーツ 2009年08月08日 15時00分
見せるぞインディー魂 いざ両国へ 三四郎見参
見せるぞインディー魂 いざ両国へ 三四郎見参 プロレス界で武藤敬司(全日本プロレス)、田上明(プロレスリング・ノア)のように社長業を兼任しているレスラーがいる。その中の一人、DDTプロレスリングの“大社長”高木三四郎は今、人生最大の勝負に挑んでいる。今月23日に初進出する両国国技館大会の成功に向けて、最後の詰めに東奔西走。社長レスラーとして常にチャレンジを続ける男の本音に迫った。 −−インディー団体としては快挙となる両国へ初進出します。 「不況不況といわれる中で、元気を与えられると思ったんですよね。無謀な挑戦と思われるかもしれないけど、限界点を作るのじゃなくて、常にチャレンジしていきたいっていうのがあったんで。これをやることによって起爆剤になればいいと」 −−どんな興行にしたいか。 「インディー、メジャーとかっていうのではなく、100人でも1000人でも1万人でも、来たお客さんに満足してもらうっていうのは変わらないんですよ。今回は特に試合の中身で勝負したいですね。それとDDTの未来を見せたいですね。うまく若手にバトンタッチできれば」 −−飯伏幸太をはじめ、若手選手が他団体に参戦しているが。 「どんどん他のマットに上がって学び、揉まれればいいと思いますよ。プロなんで、試合してなんぼだと思ってるので」 −−今、プロレス界は変革の時に来ています。 「チャンスですよね。序列とかをぶっ壊すつもりでやってるんですよ。団体それぞれに歴史があるけど、それがどうなのよって。その中で、両国大会が終わった後に、プロレス界の中核に入れたらと思います」 −−改めて選手と社長業の兼業については。 「ぶっちゃけ、しんどいはしんどいですけど。試合自体も変わってきていて、ハードコア的な路上プロレスとかもやってますし。でも、健康には気をつかってますし、やり続けるしかないですね」 −−そこまでして続ける意味は。 「僕は今39歳なんですけど、お客さんもそれぐらいの人って多いですよね。独身で寂しい人もいる。20代まで許されていたことが30代、40代になるといろいろとしがらみが出てきたり。会社では上司からは責められ、部下からは突き上げを食うみたいじゃないけど、ストレスが溜まっていると思うんです。39歳という年齢でも頑張ってるぞっていうメッセージを送りたいですよね。アラフォー世代に訴えていくプロレスがあると思う」 −−最近は三沢光晴さんの事故がありました。 「事故が起きてしまったという部分については避けられないこと。リングに上がっている以上は0%ではないですよね。でも、可能性を低くすることはできるので、残った自分たちでやらなきゃいけない」 −−具体的な対策などは。 「救命装置の導入や医療講習の実地体験とかですよね。現状ではリングドクターの常駐は厳しいと思う。でも、地方のネットワークを作って、地方巡業の時、夜の時間だけドクターに来てもらうとかね。選手もどこかで技のセーブをして行かなきゃいけないですね」 −−今後はどういう形でプロレス界を盛り上げたいか。 「元気がない、元気がないって言うけど、うち以外に両国でやる団体もありますからね。プロレスの楽しさを世間に広めるためにやるのみですよ」 −−スポーツバー「ドロップキック」(新宿)や「フレンチカレー☆☆☆ミツボシ」(中野)などの飲食店も経営をされていますが。 「飲食店を始めたのは、プロレスの楽しみの中には、試合が終わった後『今日は楽しかったね、面白かったね』って言いながらご飯を食べたり、飲んだりっていうのがあると思ったからですね」 −−これからのプロレス界に必要なことは。 「10年前はカードを発表すればチケットが売れた。今は売れない。営業力・企画力で全面的に勝負したい。東京タワーの下でビアガーデンプロレスをやりたいよね。東京タワーの上からダイブとか(笑)」 −−何か他にやりたいことはありますか。 「居酒屋をやりたいですね。30人〜40人ぐらいのところで。プロレス色を出すかは別としてね。あとは、トレーニング後、選手のケアができる治療院をやりたいですよね。とにかく、プロレスに何らかの関連性のあることがあればね」 −−プロレスラーになっていなかったら。 「やっぱり実業家になっていたんじゃないですかね」<プロフィール> たかぎ さんしろう=本名・高木規(ただし)。1973年1月13日生まれ、大阪府豊中市出身。175センチ、100キロ。94年IWA格闘志塾に入門、95年デビュー。PWC、フリーを経て97年にDDTプロレスを旗揚げ。06年に正式にDDTの社長に就任した。現在はユニオン、マッスルなどDDTグループの「大社長」を務める。なお、リング名の三四郎は漫画『1・2の三四郎』の主人公・東三四郎からとったもの。
-
スポーツ 2009年08月08日 15時00分
IGF 凶獣も“乱心” どうなる有明のタッグ戦
あす9日、有明コロシアムで行われるIGF『GENOME9』の直前会見が7日、都内で行われ、アントニオ猪木&“野獣”ボブ・サップの師弟揃い踏みが実現した。 最近のサップは負けが続き精彩を欠いているが、猪木はその資質を高く評価しており、野獣再生計画に着手。9日が再生の第一歩となる。 会見には9日の有明大会のメーンで小川直也と組み、サップ&高山善廣と対戦するジョシュ・バーネットも出席。2人はかつて師弟関係にあったが、現在、袂を別つバーネットは「ミスター・イノキがサップの再生プロジェクトを組んでいるが、残念ながらそれは無駄になる。俺がサップを終わらせる」と宣言。 これがビーストの怒りに火をつけた。会見後、サップは本誌の単独取材に「彼からは多くのことを教わった。今回はリング上で恩返しをするチャンス。俺に終わりはない。俺が何をやってきたか、すべてを見せつける」と応戦。師匠越えを誓い、猪木からは「有明は強いビーストに戻る第一段階。パワー中心に行け」というアドバイスを受けたことを明かした。 さらに、サップは所用のために会見を欠席した小川、高山についても言及。小川との初遭遇については「オガワのことは日本に来る前から知っている。グレートなファイターだからな」と目を輝かせた。 一方で暴走王の“野獣狩り宣言”はカンに触って仕方がなく「もう十分に研究済みでオガワの弱点は分かっている。肉体的にアドバンテーは私にある。パワーで押し潰す」と圧殺を予告した。 パートナーの三冠ヘビー級王者の高山とは、2002年大晦日の『イノキ・ボンバイエ』で死闘を繰り広げた間柄で、サップは「頼もしいパートナー」としながらも、「信用はしてない」と言い切る。その理由は明快だった。 「メーンの試合は全員が敵。俺がそうであるように、4人とも“誰よりも目立ってやる”と考えているはず。俺は誰にも負けない。有明で新生サップを強くアピールしてみせる」 IGFの主役は小川でなければバーネットでもない。ましてや高山でもない。サップは有明大会で覚醒し、師・猪木の目前で、IGFの主役の座に躍り出るつもりだ。◎会見場所は猪木酒場 もう、ハチャメチャだ。IGFが有明大会の前夜祭として公開記者会見を開いた場所は、なんとアントニオ猪木酒場新宿店。酒場での公開記者会見など前例のないことだ。 会見スタート時には、店内は猪木信者で膨れ上がる状態となったが、大多数はすでにアルコールが入った状態。ほろ酔い気分も手伝って会見は異常な盛り上がりをみせた。ただ、盛り上がりすぎるあまり、出場選手たちがマイクを手に、有明大会への抱負を口にするものの、話がよく聞こえないという前代未聞の事態となる。 そんな中、有明で激突する澤田敦士と“超獣”ザ・プレデターの乱闘が勃発。米国武者修行で自信を培い、たくましさが増した澤田の「お前は準備ができているのか?」という挑発に、プレデターが「お前がたいして実力のないことを、俺がリング上で証明してやる」と激怒。場外乱闘を目の当たりにしたファンのテンションが、一層高まったのは言うまでもない。「面白ければいい」とは猪木がよく口にする言葉だが、今回はまさにそれを字でいく会見であった。 また、猪木は噂される衆議院議員総選挙への出馬については「どこまで正式と言っていいか分からないが、政党からの話はある」と打ち明け、「9日のリングの上で『イエス』か『ノー』の答えを出す」とした。
-
-
レジャー 2009年08月07日 15時00分
関越S(オープン、新潟ダ1800メートル、8日) アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 今週はリーディングジョッキー部門でトップをひた走る内田博幸騎手が海外遠征で日本に不在。彼は英・アスコット競馬場で開催されるシャガーCに参戦します。そして4チームに分かれた世界選抜の1チームに入り、5レースに騎乗。総合成績で順位を争います。 先日、その内田騎手と会ったとき、リーディングの話になり、今年はこのままトップで押し切るかもと尋ねると、彼は謙虚に「いやいや後ろにすごい人がいるから…」と言いつつも、「現実に今、トップだし、こんなチャンスは滅多にないと思うので精いっぱい頑張ります」とニッコリ。2番手の武豊騎手とは、先週の時点で10勝差。その武豊騎手が内田騎手のいない新潟で、内田騎手のお手馬に騎乗。土、日で6勝すると4勝差。双方ともに頑張ってほしいものです。 ところで、小倉は2週前の北九州短距離S、今週の西部日刊スポーツ杯、そして来週の北九州記念と、芝1200メートルのメーンが多いこと。何とも味気ないレースが続きます。番組編成を改めて考えるべきです。 さて、新潟はダ1800メートル戦の関越S。オープンクラスといっても、レベル的には二線級というイメージがあります。ハンデ戦ですが、狙いの最大のポイントは流れ、展開にあると見ています。というのも、ほとんどの馬が差し・追い込み型。となると、が然有利になってくるのが、シャーベットトーンです。恐らくボクノタイヨウとマルブツリードが好位置で展開。他馬は競りかけてこない形で、まさにシャーベットトーンの一人旅。単騎逃げなのです。 屈腱炎で約1年半も休養。休み休みに使われて、なかなか旧に復しきれない成績でしたが、前走の大沼Sでは中舘騎手を背に、本来の逃げる競馬。結果は9着だったものの、バタバタになったわけではありませんし、何より主導権を取るスピードを見せたことは、大きな前進。加えて、今回はダート全6勝のうち3勝を稼いでいる1800メートル。左回りのダートは<2331>とめっ法得意ですし、前走から中4週のローテーションも1戦1勝。休養明けを叩いて逃げ切りです。
-
スポーツ 2009年08月07日 15時00分
IGF バーネット「小川は敵」
IGF旗揚げ2周年興行(9日、有明コロシアム)に参戦するジョシュ・バーネットが6日、成田空港で会見。主宰のアントニオ猪木から闘魂を注入された青い目のサムライだったが、タッグパートナー小川直也との初コンビに不安は否めず、仲たがいを示唆。猪木のレフェリー参戦がにわかに現実味を帯びてきた。 9日の有明大会で“暴走王”小川と組み、三冠ヘビー級王者・高山善廣&ボブ・サップと激突するバーネット。この日は、ロスアンゼルスから来日。 コンディションを整え「少しだけ体重は軽くなったけど、ボブ・サップをスープレックスで投げるだけのパワーはある」と腕をぶした。来日前には、視察に訪れた猪木から闘魂を注入され「前に言われたこともあれば、新しく言われたこともある。どういう意味でいったのか、復習しているところ。イノキサンのためにも、アドバイスされたものをすべて発揮していきたい」と暴走王との初合体の準備にぬかりはない。 だが、バーネットにとって小川は、これまでIGFエースの座を争ってきたライバル。昨年の2月の対戦では、一度勝利しながら無効試合になっている。 それだけに「オガワサンとの信頼関係が足りなくて、タッグとしては機能しないかもしれない。一緒に戦ってくれることを願っているけど、万が一、オガワサンに不満があったら、試合中に戦うかもしれない。(高山&サップと)3人で、1対3で戦うことになるかもしれない」と一抹の不安がつきまとう。 試合中に危険な火種が“暴発”する可能性も出てきたメーンの豪華タッグマッチ。ただ、そうなれば総帥の猪木が事態の沈静化に務めることは間違いない。猪木は本紙のインタビューに「いざとなったらオレも黙っちゃいねぇよ」「みんなが(レフェリーを)やれというなら出っ張るしかないだろう」などと、緊急出動も辞さない構えを見せている。 「オガワサンとはいずれタイトルマッチで対戦しないと。それも時間の問題だね。そのためにもこの試合ではケガをさせたくない」とあくまで暴走王との対戦にこだわるバーネット。暴走王との初めての共闘を前に危険な香りがプンプン漂ってきた。◎ヒョードル再戦に意欲 バーネットは一部報道にあった禁止薬物使用疑惑についても言及した。本来であれば、1日に行われる予定だった米国の総合格闘技イベント「アフリクション」でエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦する予定だったが、試合前の検査でステロイドの陽性反応を示したことで試合は流れ、大会自体も中止になってしまった。 バーネットは「コミッションとの解決に向けた話し合いをしている最中。(大会中止は)普通でいったらあり得ないこと。他の選手を探してくるだろうしね。私以外のちゃんとした理由があるはず」と見解を示した。 今後については「アフリクションは年に1回しか試合がなかったしもの足りなかった。私は日本のファンのために戦いたいですし、いつでも日本で戦いたいと思っている」と語り、ヒョードルとの再戦については「私はどこで戦っても構わない」と意欲をみせていた。
-
-
トレンド 2009年08月07日 15時00分
夜間動物園のアニマルSEXに大興奮!? 真夏の夜のデートにピッタリな「サタデーナイト@TAMAZOO」潜入取材
世の中、気になる女のコがいてもデートに誘えない草食系男子が増殖中という。女のコだって夏になれば一夜の冒険をしてみたいもの。これから夏の思い出を作りたい草食系男子は、一度生物の本能に立ち返り、生物の3大欲求を学べる動物園に行ってみよう。多摩動物公園(東京・日野市)の夜間開園「サタデーナイト@TAMAZOO」は、日中には見られない動物の生態を確認でき、カップルをその気にさせるにはピッタリなデートスポットだ! 夕暮れどき、夏季限定企画「サタデーナイト@TAMAZOO」を開催中の多摩動物公園に潜入した。「動物の“夜の営み”が見られるナイスなイベント」(事情通)との眉つば情報を確認するためだ。園内に足を踏み入れると、なるほどその魅力は決して涼しいばかりではなかった。真夏の夜の動物園見学にはどこかミステリアスなムードが漂い、雰囲気がやたらいいのである。 この暑さで昼はバテている夜行性の動物たちが動いているところを見られるほか、その本能が呼び起こされる夜の生態が垣間見られる。カップルにはムード満点のデートスポットといっていい。 同園最大のウリは、東京郊外の広大な敷地を活かし動物を群れで飼育しているところ。「特にほ乳類のような社交性の高い動物は群れで飼育しないとダメになっちゃうんです。一匹だけを囲っちゃって飼育すると、いざオス・メスをカップリングさせてもうまく繁殖してくれないんです」とベテラン飼育員は語る。人間界でも聞こえてくるような話だ。 園内では、キリンやフラミンゴ、ゾウ、ニホンザルといった人気動物の群れの様子を直接歩いて見て回ることができる。 さらに、訪れた際には彼女と絶対に立ち寄りたいのが、日本でここにしかいない夜光虫「グローワーム」を飼育する昆虫園だ。室温20度以下、湿度100%で管理された涼しい暗室の壁には、約300匹のグローワームが生息している。星空のような光景に彼女のムードは最高潮に盛り上がるだろう。 この虫は実はハエの一種。幻想的な光を放つのは幼虫の時で、成虫(ハエ)になると3日しか生きられない。成虫には口がなく、何も食べず交尾をして卵を産んだら死ぬのみという、“ザ・セックスマシーン”の一面もあるのだ! 「飼育のためにはその3日間にペアリングしなきゃいけない」と飼育員の苦労もひとしお。考えようによっては、おり姫とひこ星みたいで大変ロマンチックな生き物だ。 一方、大型動物で肉食系の象徴である百獣の王ライオンもおもしろい。強いオス数頭を中心にメスばかりのハーレムを形成することで知られるようにその性豪っぷりは肉食系男子も顔負け! 生きるか死ぬかの野生の動物界では、やっぱり肉食系男子がモテるようだ。 「ライオンは夜に狩りをします。昼は動くだけで暑いからでしょうね。えっ、そっちの方の“狩り”ですか? 交尾も昼は暑いからやらないんです。夕暮れどきや夜明け前が盛んですよ」(同) ということは、運が良ければサバンナの王様の交尾が拝見できるチャンスあり!? 「でも、ウチはお爺ちゃんライオンばっかりですからね、どうでしょう(笑)。ビアガーデンや動物と触れ合えるイベントもありますので、若い人にもぜひ一度足を運んでほしいですね」(同) 初デートのカップルもマンネリカップルも、たまにはこんなデートどうですか?(関)◎問い合わせ 夜間開園は8月中の各土曜日に開催。入園は19時まで。20時半閉園。入園料は一般600円(中学生200円、65歳以上300円)で小学生以下は無料。多摩モノレール「多摩動物公園駅」下車すぐ。
-
トレンド 2009年08月07日 15時00分
優秀台を求めて気分は三千里
7月28日(火) いやぁ今年の選挙は気になりますねぇ…。というよりもパチンコも国政の影響を受けて大きく変わりそうなので、注目せざるを得ないというのが正直なところです。私が懸念しているのは「国政の財源をパチンコ業界に求められること」と「消費税が上がってしまうこと」。今のところ貸し玉に対して5%の消費税を取られていますが、これが10%に上がったらボーダー以上の優秀台はさらに少なくなるでしょう。 それと多くの人にとってパチンコは娯楽ですからねえ。「生活する上で必要ない!」と判断されれば「パチンコ税」なるものを設定されてもおかしくありません。私の場合は生きていく上で必要不可欠なんですが、これを理解してもらえるほど世の中は甘くないでしょう…(笑)。個人的には高速道路の無料化よりもこれ以上パチンコ業界にしわ寄せが来ないことを祈るばかりです。 さて今日も相変わらず厳しいホール状況ですが、地中海のサービス台を求めて朝からホールめぐりをしています。まず朝一のお店は高速料金を750円も支払ってたどり着いた埼玉県のホールさん(3円交換)。今週は目立った新台入れ替えがなかったので期待していましたが、ステージ優秀台を2台打つも1000円20回転チョイレベル…。貯玉を使い切ったところで移動でしょう。 続いてやって来たのは、時間効率のために高速代550円を支払った千葉県のホールさん(3.3円交換)。開店から1時間過ぎての入場ですが、地中海全48台の設置で十数人の客付き。台が選び放題というのも不安要素ですね。調整もそれなり…な感じで、このホールさんも2000玉の貯玉を使い切ったところで移動を決意しました。 お次はそのまま料金無料の国道16号を北に向かったものの、今度のホールは定休日。「おいおい、普段は火曜日休みじゃないハズなのに…」。まぁここまで来ると「今日はもうダメかも…」という後ろ向きな気持ちがわき出てきます。 それでも今日はまだ火曜日です。今週の大事なパチンコタイムを有効に過ごすためにも週はじめだけはしっかりホール状況の把握に努めたいところ。ということで、またまた高速料金500円を支払って地元ホールに舞い戻りました。 そして、トータル6軒目にしてやっと1000円23回転レベルの地中海をゲット! うーん…毎度ながらパチンコ日記なのにパチンコを打ち出すまでが長くて本当に申し訳なく思っています(笑)。でもパチンコって優秀台にたどり着くまでのプロセスが大事なんです。私の場合、パチンコを打っている時よりも優良ホールを見つけた時や優秀台を発見した瞬間こそ、とてもうれしいですしね。 この日の初当たりは、砂浜予告でボタンを押すとクジラッキーが出現! 急いで携帯カメラを用意しましたが…残念ながら“捕獲”に失敗。最近は最高の瞬間をカメラに収めようというのもモチベーションのひとつです(笑)。ここはタコさんの3つ揃いに昇格してくれて5連チャン! まぁスルーもイマイチですし極上レベルではないものの、今週はこのホールで打つのが順当ということになりそうな感じ。それからは持ち玉で当たりがつながってドル箱が11箱。なんとか交通費を回収して実戦を終了することができました! この日の移動距離は約80キロで高速代は締めて1800円也! こんな感じで最近は、週はじめにしっかりホールめぐりをするのが行動パターンです。せっかくの大切な時間ですからね、少しでもサービスの良いホールを探すようにしています。それにしても交通費もバカになりませんねぇ。選挙の争点「高速料金無料化」というのも…結構魅力的かも!? さてCS放送モンド21「パチンコ激闘伝!実戦守山塾」では優秀台探しにもっとも力を入れて実戦しております。パチンコをする際の参考にしていただけたら幸いです!! ◆稼働11時間◆大当たり24回◆収支+3万8200円週間稼働データ (7月27日〜8月1日)7月27日(月) 稼働なし28日(火) 本記参照29日(水) 昨日の地中海を打つも回らずにハネデジ「009-1」を打つことに。最近この機種との相性がイイようで逆転勝ち!◆稼働10時間◆大当たり91回◆収支+1万3100円30日(木) 優良だった地中海イベントに参加するもガセイベントのため帰宅。今日は無理しないつもりでいたのに、現金ホールで3万円負けるのは早いですね…。◆稼働3時間◆大当たり1回◆収支-3万2000円31日(金) 結局ハネデジでしか打てそうな台は発見できませんでした。それでも「009-1」は右側のスルーがシメられてストレスたまりまくり。貯玉限度オーバーにて終了。◆稼働5時間◆大当たり22回◆収支-1万5000円8月1日(土) 稼働なし総括 ◆稼働34時間◆大当たり165回◆収支+4300円 地中海が回ってくれないと厳しいですね。まぁ無難に負けないパチンコに+したという感じ。結果的に4300円のチョイ勝ちを収めるも、交通費を考えるとマイナスでした…。<プロフィール> 守山アニキ(もりやま・あにき)「納税するパチプロ」として業界ではつとに有名。スカパー279chモンド21の「パチプロ奥義伝承! 実践守山塾」や専門誌「パチンコ必勝ドリームス」(総合図書)などメディア露出多数。また、HP「熱闘!守山塾」(http://pachibaka.blog88.fc2.com/)で公開される数々の立ち回り術は全国のファンに注目されている。ペンネームの名付け親は有名パチプロ・安田一彦氏。
-
レジャー 2009年08月06日 15時00分
関屋記念(GIII、芝1600メートル、9日) ハアさんの厩界舞台裏 イケトップガンの沼田厩務員に密着
新潟夏の陣の前半戦を締めくくるのは、夏のマイル王決定戦「第44回関屋記念」(GIII、芝1600メートル、9日)。毎年、波乱続出で予断を許さないが、今年はイケトップガンが台風の目となりそうだ。休み明けを1度使った効果も絶大で、プラスアルファは計り知れない。重賞はこれまで中日新聞杯3着、七夕賞8着と壁にぶつかっているが、陣営は三度目の正直に意欲を燃やす。本紙・橋本記者が世話役の沼田厩務員を密着取材した。 昨秋の中日新聞杯で重賞初挑戦。イケトップガンは、いきなり小差(0秒1差)3着と好走した。ハンデ52キロの恩恵があったとはいえ、ローカルのGIIIなら十分やれる実力を見せつけた。 「休み明けで急仕上げだった」(沼田厩務員)という前走の七夕賞も8着ながら、差は0秒4と見せ場たっぷりの内容。ここに大きく望みをつないでいる。 美浦ポリトラックで行われた注目の最終追い切り(5日)も、終始抜群の反応でラスト1F11秒2と圧巻の切れ味を披露。沼田厩務員、ケイコ役の菅野助手は異口同音に「休み明けを1度使って、ガラッと変わった。中日新聞杯とそん色ないデキで臨める」と、チャンスに虎視たんたんだ。 課題は5連敗中のマイル適性。この点について沼田さんは、「ヨシトミ(柴田善騎手)さんがニコニコしながら『大丈夫だよ。千六でも対応できる』と言ってくれた。きっと策があるんでしょう」と意を強くした様子だ。 柴田善騎手とのコンビは、新馬戦(6着)、昨夏の福島500万戦(3着)に続き、3度目。あれから1年が過ぎ、別馬のごとし。ジョッキーが驚きを隠せないほどの成長を遂げた。 確かに実績不足は否めないが、目下の充実ぶりはそれを補って余りある。とりわけ勝負根性は抜群で「馬込みに入ってもまったくひるまない。平気で馬群を割ってこられる」と沼田さんは頼もしげに話す。これは多頭数戦では大きな武器になる。 「厩務員になって丸21年目になるけど、(重賞を勝つ)一番可能性の高い馬に巡り合いました。理想は道悪だけど、展開ひとつでチャンスはあるはず」 沼田さんはそう言って目を輝かせていた。
-
社会 2009年08月06日 15時00分
社会面連載「ソウルクエスト〜韓国漫遊記」(4)教会の存在感
韓国の宗教分布を見るとキリスト教信者が多いのが目立つ。人口の50%以上をクリスチャンが占める。中でも目立つのがキリスト教系の新興宗教。かの有名な統一教会をはじめさまざまな「○○協会」が並立しており、韓国では伝統的カトリックと区別して「協会」と呼ぶ。 ソウルを中心に興隆を極める「純福音協会」の総本山「スンボグン教会」を訪れた。 この教会は規模が大きいのが有名で、ソウルのマンハッタンと呼ばれるヨイドの国会議事堂の隣に位置する。建物は赤レンガの外壁を持つ巨大なもので礼拝堂を正面に、幼稚園大学などの格棟が並び、国会議事堂を凌ぐ規模を誇っている。 記者が訪れたとき、礼拝堂は閉まっていたが、その前の巨大な十字架のイルミネーションが目をひいた。夜には赤いネオンで十字架が浮かび上がる仕組みになっている。この教会の礼拝堂は8000席の信徒席があり、約80万人の信者を擁する世界最大の教会としてギネスブックに登録されている。日曜日には何回ものミサが開かれ、信者を乗せたバスであふれるそうである。 今日はミサが開かれず礼拝堂は閉まっていて入れないので裏から入ってみた。壁にはこの教会の創設者チョー・ヨンギ氏と断食行完遂者の垂れ幕が貼られていた。その横の入り口から入ると、巨大な下駄箱のようなものが延々と内壁に据え付けられていた。近寄ってみると、それは献金袋の返却棚であった。個人の献金袋に献金日時と金額と認印が押されたもので、おそらく80万人分があると思われた。 この教会では、収入の10%を献金することになっている。平均収入を低く見積もって仮に日本円で10万円としても、10%だから献金総額は月に最低でも80億円入ることになる。おそらく年間では1兆円に上る。想像できない額だが、韓国のパワーを感じる。これを背景に韓国各地や世界に巨大な教会を建て続けるのが純福音教会の特徴だ。 ソウルの人の評価も統一教会の評価は高くないが、純福音協会の存在は親近感をもって捉えられているようだ。 今なお発展を続ける韓国キリスト教だが、その発展の源は日韓併合時代に遡る。キリスト教は反日独立運動に大きな役割を果たした。世界でもあまり例を見ないことだが韓国では独立運動の主体をキリスト教徒が担った。そのため独立後には存在感が高まり、信徒拡大につながった。 若い世代の韓国人や日本人にとって戦争の記憶は遠い昔の出来事になってきている一方で、やはり越えなくてはいけない壁が今だ横たわっているのも現実だ。
-
-
スポーツ 2009年08月06日 15時00分
インパクト編 ボールより頭は後ろ、手は前に
さきごろ「エビアン・マスターズ」を見事制した宮里藍チャンに、今季早くも2勝目を飾った石川遼クンと、若手を中心にゴルフ界も盛り上がってきました。プロのプレーを見るのはとても良いことですが、勘違いして覚えてしまっては何の意味もありません。さあ、基本に帰って自分のスイングを見直してみましょう! 長らくやってきたスイングのレッスンも、今回でついにインパクトに突入です。 当然のことながらインパクトはスイングの中で最も重要なポイントです。プロゴルファーを見れば十人十色のスイングをしていますが、どんなに個性的なスイングをしているプロでも、インパクトになればみな同じ形なのです。 極端に言えば、正しいインパクトさえ作れれば他の動きはあまり関係がないとさえ言えるほどです。 今回のレッスンでは、きちんとしたインパクトの形を頭の中でイメージしながらボールを打つことが重要ですよ。◎ここがポイント 今回のレッスンでは、左肩が開かないよう、左手を真っすぐ伸ばしてインパクトを迎えられるように意識してみよう。なるべく左手だけで動かすイメージで良い(1)◎良い例左肩が開いていないため、体の内側に力がキープされているのがお分かりだろう。頭の位置はボールより後ろ(ビハインド・ザ・ボールという)、手の位置はボールより前(ハンドファーストという)がベストだこれは右肩が下がりクラブがボールの手前から入ってしまっている。ダフリ、引っかけの原因だ(2)ボールを見すぎて頭が下がり、インパクトで窮屈な感じになってしまっている。頭がボールの後ろに残り、左ひじが曲がらないように意識して(3)きれいに打とうとするあまりに手がボールの位置より後ろにきてしまい、右に体重が残っている。すくい上げようとする意識はなくそう(4)◎質問・疑問を募集 ゴルフに関する質問・疑問を大募集します。採用されたものは紙面で小倉プロが直接答えます。どんなささいなことから、聞きたくても直接プロに聞けなかったことまで何でもOK。 はがきに住所、氏名を明記し、〒135-0063東京都江東区有明1-1-7 内外タイムス「小倉プロに聞け」係まで。または、内外タイムスホームページの「お問い合わせ」欄からの応募も可。<プロフィール> おぐら・だいご 1974年7月14日生まれ、東京都出身、血液型A型、ゴルフ歴12年。2007年日本プロゴルフ協会入会、アメリカのジム・マクリーンゴルフアカデミーに2年半留学、現在は都内を中心に活動中。生徒の中にはWBCで活躍した青木選手を含む有名人も多数。◎出張レッスン承ります内外読者のみ都内出張レッスン承ります! ご応募はEメールで。up-golf@ezweb.ne.jp
-
レジャー
GI阪神JF 新阪神コース大歓迎 ルミナスハーバー強襲
2006年11月30日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF追い切り速報 ぶっちぎった前走からさらに上昇 アストンマーチャン鋭伸
2006年11月29日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF 藤沢和師が岡田繁幸氏が素質大絶賛 日本一の相馬眼にかなった逸材 イクスキューズ
2006年11月28日 15時00分
-
レジャー
GI阪神JF アストンマーチャン 2歳女王へ
2006年11月27日 15時00分
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分