ちゃん
-
レジャー 2018年09月09日 22時00分
女がドン引く瞬間〜下着をプレゼントする男の目的とは?〜
近年は、女性に下着をプレゼントする男性が増えている。佳奈さん(23歳・仮名)も、男性から下着をプレゼントされたことがあるというが、その目的に引いてしまったという。 「下着のプレゼントは、恋人など、特別な関係にある人以外からだと困りますね。以前、友人たちが開いてくれた誕生日会で、大人しい男性から下着をプレゼントされた時はびっくりしました。しかも、誰から聞いたのか、サイズが合っていたのが気持ち悪かった。それからも別の集まりで会うことがあったのですが、彼はその度に、『この前の下着、着けてきてくれた?』と聞いてくる。私が着けている姿を想像されているのかもと考えてしまい引きました。なので、プレゼントで貰った下着は1度も着けていません」 そんな佳奈さんだが、過去、恋人から貰った下着でも嫌な思いをしたことがあるという。 「当時、付き合っていた彼氏からも下着をプレゼントされたことがありますね。彼は女性の下着なんて買ったことがないため、私の女友達・アミに連絡して一緒に買いに行って貰ったのだとか。それでプレゼントされた夜、早速それを着けてあげたのですが、彼は『へぇ〜、アミちゃんってこういうの着けるのか〜』『アミちゃんのカップ数ってどれくらいか知ってる?』とアミのことばかり聞いてくるんです。 そういえば、前から彼はアミと私がナイトプールに行くと言ったら強引についてきましたし、旅行に行った後は、アミとの写真ばかりを欲しがりました。前から疑っていたのですが、彼はアミをそういう目で見ていたんだと思います。後日、アミに聞いてみると、彼は下着を買いに行った際、『いつもアミちゃんが買うようなものを選んで。自分だったらどれを着けるみたいな感じで』と頼まれたのだとか。もし、彼女のセンスで選ばせた下着を私に着けさせ、アミのことを想像していたのならキモすぎますね」 その後も女友達への興味が薄れる気配がなかったそうで、彼を信じられなくなり別れたという。 写真・Ruth and Dave
-
芸能ネタ 2018年09月09日 21時00分
<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>桑田佳祐の歌詞が引き金? 長渕剛との長きに渡る確執
1日放送の『桑田佳祐のやさしい夜遊び』(TOKYO FM)に歌手のサザンオールスターズ(以下:サザン)・桑田佳祐が生出演。先月15日に乳がんで死去したアニメ『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)の原作者で漫画家のさくらももこさんを追悼した。国民的作品を生み出した、さくらさんの早すぎる死に各界が別れを惜しんだ。 桑田は、2012年4月から昨秋まで同アニメのエンディング曲「100万年の幸せ!」を担当。自宅には、さくらさんからもらったまる子の絵がたくさんあるという。「宝物みたいなものです。やっていただくことばかりで、何の恩返しもできなかった。いつかどこかでお会いできると思ってます。ゆっくりお休みください」と哀悼の意を捧げた。また、同曲をギター弾き語りで生歌唱し、「ももこ先生、本当にありがとうね!」と番組を締めくくった。 桑田と言うと、今年6月にデビュー40周年を迎えた日本のロック史に名を刻む国民的バンドグループのボーカルである。だが、過激な発言やパフォーマンスが幾度と批判され、お騒がせ的な存在である。 その“過激発言”を巡って、芸能界史上初と言われるトラブルを巻き起こした桑田の最大であろう騒動は、1994年10月に勃発した歌手・長渕剛とのバトルである。 話は1983年までさかのぼり、ナゴヤ球場で行われたジョイントライブのこと。ライブの趣旨を完全に理解していなかった長渕は、桑田とあくまで対等と思っていた。だが、サザンの前座扱いをされた挙句、カーテンコールでは桑田が長渕の頭にビールを浴びせた始末。結果、屈辱を味わった長渕が激怒し、桑田に遺恨を抱いた。 1988年に放送された長渕主演のドラマ『とんぼ』(TBS系)の劇中で、サザンの曲『みんなのうた』が流れたのに対し、小川英二を演じる長渕が「そんなクソみたいな歌消せ、コノヤロー!!」と罵倒したシーンが話題を呼んだ。番組内の演出であったとも考えられるが、真相は不明である。 そして、1994年にサザンが発表した『すべての歌に懺悔しな!!』の歌詞を巡って惨事が起きた。この歌詞に該当する人物が長渕ではないのかと大々的に報じられ、歌詞の内容が長渕を揶揄したと騒動を繰り広げた。当然、徹底抗戦の構えを示した長渕は、雑誌記事のインタビューで「俺は桑田を絶対に許さない!」と宣戦布告した。 桑田は『自分のことを歌った』と弁明したが、長渕は聞く耳を持たなかったという。桑田は長渕のファンクラブ会報に謝罪文を掲載する事態に騒動は発展した。しかし、桑田の歌が“予言詩”になったのか、長渕は1995年1月に大麻取締法違反で逮捕され、マスコミを巻き込んだ大論争は、これにて終止符を打ったとされた。 以来、共演NGとされてきた両者は30年の月日が経ち、2014年に放送された『第65回NHK紅白歌合戦』(NHK系)で直接顔は合わせないものの、共に出演を果たしたのだ。桑田は特別枠として横浜アリーナから中継し、長渕はこれまで中継出演のみだったが白組の一員としてホールより参戦。生放送だけに、2人の危険な再会を「30年戦争、再びか」と周囲からは危惧された。 桑田は過去の紅白出演を巡っては、歌手・三波春夫さん(故人)を真似た白塗りと和服姿をあしらい、抗議が殺到した経緯がある。局側も細心の注意を払ったのだろうか、長渕と一触即発といった騒ぎには結びつかなかったようだ。ある意味“目玉”といわれた両者だったが、終始穏やかなパフォーマンスだった。 桑田と長渕は、日本を代表する歌手であると同時に“犬猿の仲”で知られる大物人物である。共に62歳であり、今年でデビュー40年を迎えた何とも奇遇な“腐れ縁”である。しかし、彼らが生み出す音楽は老若男女問わず、長い間愛され続けている名曲ばかり。数多くのファンに支持される理由は、新しいことに挑戦し続け、最高のパフォーマンスを提供する魅力であるのだろう。案外、似た者同士なのかも知れない。
-
芸能ネタ 2018年09月09日 18時00分
ダウンタウン、ナイナイ、ロンブー…今や大物芸人のブレークしたキッカケ
俗にいう“お笑いブーム”が過ぎ去って約10年。ネタ番組や純粋に芸人が活躍するようなバラエティー番組が激減し、ニュースターが誕生するキッカケが少なくなっている。結果を残したくても残せる場所が少ないのが現状である。 それでもミキや和牛などが、『M-1グランプリ』決勝進出を機にブレークしかけているが、今や大御所と呼ばれるお笑い芸人は、どのようにして認知度向上のキッカケを掴んでいったのだろうか? 「1991年頃、当時すでに東京で売れる寸前だったダウンタウンは、日本テレビの番組対抗『4月は人気特番で クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』に出演。早押しクイズにて、自分たちに回答権が与えられず、浜田雅功が関口宏らがいるクイズ台に上がってメンチ切ったりと大暴れしました。当時はまだ『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』が東京ローカルで放送していた頃ですからね。相当なインパクトだったでしょう」(お笑いライター) また、ナインティナインは、とんねるずMCの『ねるとん紅鯨団』(フジテレビ)芸能人大会に出場。岡村隆史の身長を生かしたネタで、石橋貴明らを笑わせるなど大活躍した。のちに、岡村は「それまで何もなかったのに、放送翌日にアメリカ村(大阪の繁華街)歩いたらめちゃくちゃ声をかけられた」と振り返っている。 ロンドンブーツ1号2号は、ウッチャンナンチャンの番組『UN FACTORY カボスケ』(フジテレビ)でブレークのキッカケをつかんだと言われている。同時期に放送されていた『急性吉本炎』(TBS)では、雨上がり決死隊の宮迫博之がやるはずだった「女性にビンタをする」という企画(2枚の札を引いて1枚には1万円、1枚にはビンタが書かれているというもの)を担当していたのだが、ロンブーの代名詞といわれる“素人いじり”の原型のような企画でもあったため、これが大ハマリ。翌年には冠番組を持つまでになった。 たくさん芸人がいる中でも、番組でしっかり爪痕を残して売れていった芸人は多い。90年代、若手芸人の登竜門的番組になった『ボキャブラ天国』(フジテレビ)では、ネプチューン、爆笑問題、くりぃむしちゅー(当時は海砂利水魚)が、『人志松本のすべらない話』(フジテレビ)では、宮川大輔、星田英利(当時はほっしゃん。)、千原兄弟・千原ジュニアが、自分たちの話術やポテンシャルを最大限に発揮してブレークに至った。 ちなみに、2007年に『すべらない話』に初出演した小籔千豊は、約1年後に『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)内の企画「笑わず嫌い王」にも出演。全国の認知度はさらに向上している。 最近では、SNSで人気を博してからテレビに出演する芸人も増え始めたが、上述したように、テレビ番組で何かしら爪痕を残し続けないと「ブレーク→安定期」の道のりは遠い。今後どんなスターが出て来るのか? そして、どんな芸人が「安定感」を得ていくのか? 期待して見届けたい。
-
-
芸能ネタ 2018年09月09日 12時40分
大御所中堅の意外な顔も! 『にちようチャップリン』を見ないともったいない
ピン芸人の『R-1ぐらんぷり』。コントの『キングオブコント』。漫才の『M-1グランプリ』。若手芸人は、3大メジャーと呼ばれるこのどこかで引っかかるために、ネタを作る。3つのうち、予選1回戦から決勝戦までが長く、およそ4か月にわたって展開されるのは『M-1』。ブラックマヨネーズやチュートリアル、フットボールアワーやNON STYLE、サンドウィッチマンほか、覇者が飛躍した高実績がある。 ところが、『M-1』よりさらに長く、1年にわたって繰り広げられるのが『にちようチャップリン』(テレビ東京系)だ。年末開催の“グランドチャンピオン大会”への出場権をかけて、1年ぶっ通しで展開されるネタバトル。審査するのは、特別審査員のスピードワゴン・井戸田潤とアンガールズ・田中卓志、そして観覧客の46人だ。リアルタイムでジャッジしていき、暫定方式で得点を発表。上位2組が“月間チャンピオン大会”に進出し、月間チャンピオンが決定し、月間チャンピオン同士で戦ってグランドチャンピオンが決定する。 エントリーの制限は、ない。総勢168組の参加芸人の内訳は、あらゆる賞レースで勝ち抜いた覇者やファイナリスト、一発屋芸人として一世を風靡した者、ライブ人気が抜群のド新人、無名の苦労芸人ほか。芸人全人類が一緒くたにされている。 ステージ進行は千鳥。バックステージリポーターはハリセンボン。見届け人は、ウッチャンナンチャン・内村光良と土田晃之。現在のバラエティ界で、スケジュールを抑えることが困難な人気者たちを、日曜ゴールデンにギュッと集めた。これだけの個性がそろっているにもかかわらず、コンセンサスがしっかり取れているのが特徴だ。 千鳥とハリセンは、自身のおもしろさを封印。観る者がステージ芸人に集中できる環境を整え、進行に徹する。田中にはキモさがなく、ネタを起承転結や秒・分単位で分析する。井戸田は、さながら情報番組のコメンテーターの口調で斬りこむ。そんななか変わらないのは、同番組が立ち上がるきっかけとなった内村。菩薩か、仏か。後輩芸人を見守る目は、いつだって優しい。 「若手芸人が出る場を作りたい」。内村の切なる願いではじまった“チャップリン”シリーズは、深夜枠、単発、特番、ロケなどの試行錯誤を重ねて、今は純粋なネタ番組となった。ネタでは数字が取れないといわれる今のご時世では、大きな博打といえる。昨年は芸歴5年のマルセイユが優勝。今年8月には、アインシュタインが満点の100点を叩き出している。 中途半端な知名度でも、おもしろければそれでイイのだ。テレ東は、至極真摯に芸人と向き合っている。(伊藤雅奈子)
-
レジャー 2018年09月09日 12時00分
さくらももこさんの秘密主義が話題 ほかの漫画家の場合は
8月15日に53歳で亡くなったさくらももこさんの死の事実は、27日にメディアに公表されるまで一切表に出ることはなかった。さらに、10年近くにわたって乳がんの闘病生活を送っていたことも明らかとなった。そこから見えてくるのは徹底した秘密主義であろう。 さくらさんは、かつては深夜ラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送系)のレギュラーを務めていた。その声は『ちびまる子ちゃん』の声にソックリなのはよく知られている。雑誌の対談企画などにも登場し、顔出ししていたが、ここ20年ほどは露出を控えている。 「さくらさんは私生活では89年に担当編集者と結婚し、94年に第一子を出産するも98年に離婚しています。その様子はエッセイでは記されることはありましたが、テレビなどへの露出はありませんでした。まわりから『ちびまる子ちゃん』の作者として特別視されることを望まなかったようですね」(芸能ライター)こうした秘密主義を貫く漫画家はほかにもいる。 「『クレヨンしんちゃん』の作者として知られ、2009年に登山中の事故で51歳で亡くなった臼井儀人さんは『漫画家は感動を売るのが使命で謎めいていた方がいい』『読者をがっかりさせたくない』という理由で顔出しを行いませんでした。ただ、ファンだったラジオ番組の『コサキンDEワァオ!』(TBSラジオ系)には出演し声は披露しています。素顔はイケメンのおじさんだったようですね」(前出・同) このほか、『珍遊記』の作者の漫☆画太郎(ほか複数の名義あり)、『デスノート』の原作者の大場つぐみなど、漫画界には実態が謎の人が多い。臼井さんが言うように、確かに実態が「謎めいていた」方が読者の興味を誘うのは確かであり、さくらさんもそうした立場を取っていたのかもしれない。
-
-
芸能ネタ 2018年09月09日 06時20分
間寛平が語る、さんまなどツッコみ上手の共通点とは 寛平にツッコみまくる7人と“滑舌最悪”の弁護士のコントライブを開催!
9月23日(日)、お笑い界に数々の伝説を残している間寛平が、東京・ルミネtheよしもとでコントライブ『寛平がまとわりつく8人』を開催する。 メンバーは、シベリア文太、ケン(水玉れっぷう隊)、川谷修士(2丁拳銃)、宮地謙典(ニブンノゴ!)、山本吉貴、金成公信(ギンナナ)、山西章博(夫婦のじかん)、国崎恵美。寛平が座長を務める新喜劇に出演している面々がほとんどだ。気心が知れている若手たちと寛平はどのように絡んでいくのか? 今から楽しみなコントライブである。 今回は寛平にインタビューを敢行した。ライブのこと、メンバーのことを聞いた。ぜひ、注目してご覧いただきたい。ーーどういった経緯でこのライブが開催されることになったのでしょうか? 月1回、ルミネでずっとコント(新喜劇)をやっていたんですけど、メンバーだったシソンヌ長谷川(忍)に仕事があって、代わりに宮地が来てくれた時があったんですよ。その時に「宮地は台本を書ける」って聞いたんで「じゃあ“ウナギの養殖”がテーマの本を書けや」と言うたんです。ーーえ?(笑) ダムとかいっぱい作られて、ウナギが全然川にいなくなったでしょ? そういうのに悩まされる村長と村民との戦い(笑)。でもアイツ「ウナギー?」言うて半年ほど悩んだみたいで……(笑)。無理そうやったから「ほんなら分かった」と。「7人のツッコミの本書いてくれ」ってお願いしました。ーー器用そうなメンバーがそろいましたね。 宮地は独特な感性を持っているし、ゆくゆくは新喜劇の台本も書けるようになったらええなとは思っていますね。ケンちゃんはツッコミではないけど、他のメンバーが出られない時に助っ人で出てもらったし、芸達者やから入れました。あと、修士も達者やん。山西も面白いし、ツッコミらしいええ声してる。ーー最高なメンバーじゃないですか。 何してもツッこんでくれるからラク。たとえば、俺がセリフを忘れたとしても対応してくれるのよ。やっぱり、ボケの人間は突然のことに対応できないんです。俺は忘れたら“忘れた顔”をするし、人のせいにもするけど、このメンバーは全部対応してくれる。ーー安心してボケられると。 俺が好き勝手にやったらケンちゃんが乗っかって……って、みんながどんどんボケ倒すんやけど、(ツッコミ役の)山本がいてくれるから全部元の道に戻してくれるし、ラクよ。ーー文太さんはどうですか? 「何を喋っているか分からん(キャラクター)」だけではアカンと。それでは白々しくなるから「弁護士とかの役にしよう。絶対喋られへんから」って(決めた)。それでアイツに難しいセリフの本を渡したら、見事に喋られなくて余計にウケてたわ(笑)。ーー国崎さんは紅一点ですね。 見た目がイジられる側でしょ? この間もケンちゃんが国崎の顔をイジって、彼女が言い返してきた時に、俺がかぶせて「お前“摩周湖のカッパ”みたいやな」って言うたらめちゃめちゃウケたもん(笑)。それだけ客も「ブッサイクやなぁ」と思ってたんやろね。ーー金成さんはボケとツッコミ、両方できるイメージがあります。 めっちゃ達者。基本ツッコミやけど「ボケていいよ」って感じにしている。全体をよく見ていると思うわ。よう考えるんやけど、野球をやっている人はボケが多いし、サッカーはツッコミが多いイメージがあんねん。俺とか文太は野球で、(明石家)さんまちゃんやナインティナインの矢部(浩之)はサッカー。お笑いの中で「あそこツッコまな」とかはサッカーも同じ。「ここでパス出さな、ここでシュート打たな」って瞬時に判断せなアカンでしょ?ーー確かに! さんまちゃんにしても、引き出しの数がスゴい。「ここ開けたら何が入っている」とか分かってる。俺とか文太は引き出し開けても何もないから「フェー」でごまかすもん。ーー(笑)。これから本公演まで1カ月を切りました。準備は進んでいるんですか? 本は1回読んだら大丈夫!ーー新喜劇はそういうスタイルですもんね。前日に稽古するというか。 舞台で(初めて)動いて出す感じですわ。不思議なもんで頭で決めて「ここでコレ言おう」とか考えるとスベりますね。ーー鍛錬しているからこそ生の笑いが生まれるものなのですね。 「一生懸命やってたら何かくれるやろ」「“笑いの神様”がいてくれるやろ」と思いながらやってますからね。ーー運任せというか……。出ない時はあるのですか? ほとんど出るね。全部降りてくる。ーースゴい! ルミネには“笑いの神様”が住んでんねん。あの劇場ができたばかりの時に、当時、東京ではほとんど知名度のなかった友近と2人でコントやったんやけど、めちゃめちゃスベった(笑)。友近は客が引こうが何しようが堂々とやっていたけど、俺は冷や汗ブワーって……(出た)。だからその時は、まだ神様が住んでなかったんやろな。NGK(なんばグランド花月)もそうやけど、人を笑わせて幸せな気持ちにし続けていったら“笑いの神様”は住み着いてくれんねん。(インタビューおわり) 今回は普段繰り広げている新喜劇と新コントを披露する予定だという寛平。ボケがコロコロと変わるため、初めて来る人はもちろんのこと、今まで寛平座長の新喜劇に足を運んだことがある人でも十二分に楽しめるとのこと。あなたも“笑いの神様”が降臨する瞬間を見届けよう!〈概要〉コントLIVE「寛平がまとわりつく8人」【日時】 2018年9月23日(日) 開場19:00/開演19:30/終演21:30【料金】 前売¥3,000/当日¥3,500
-
芸能ネタ 2018年09月08日 22時30分
【放送業界伝説】怪談ドラマ撮影中に“本当の怪奇現象”が発生し、撮影中断!
「怪を語れば怪至る」という言葉がある。これは、怖い話をすればいつか本物の怪奇がやってくる、という意味で、日本人は深層心理として怪談を避けがちだと言われている。 1976年にNET(現在のテレビ朝日)で放送された『ベルサイユのトラック姐ちゃん』というテレビドラマがある。 タイトルの通り、東映の人気映画シリーズ『トラック野郎』、漫画の『ベルサイユのばら』の2つのタイトルに便乗して作られたドラマだった。当時、演技派女優として人気の高かった浜木綿子(俳優の香川照之の母)を主演に、人気歌手の中村晃子、元水泳選手の木原光知子に女子プロレスラーのマッハ文朱、アイドル歌手の山本由香利などがレギュラー出演したバラエティドラマだった。このドラマで「お化け」を扱ったエピソードの撮影中に「本物」の怪奇トラブルが発生したと当時、読売新聞が報じた。 トラブルが発生したのは、第12話『怪談 黒百合館の怨霊』。この話は莫大な財産を持つ老婆を付け狙う悪い男たちを、浜演じる「トラック姐ちゃん」とその仲間たちが、お化けに扮して懲らしめる……という内容。この撮影の最中、小道具として用意した壁の絵が、誰も触ってもいないのに勝手に傾くという「霊象」が発生したのだ。 しかも、助監督が何度も絵を元通りの位置に置くたびに傾いてしまい、撮影は一時中断。何とか撮り終えたもののその翌日、出演者の山本に藍とも子、そして主演の浜が原因不明の高熱を発症。1週間ダウンし、撮影スケジュールが大幅に遅れてしまったのだという。 この回はテーマが「怪談」ということもあり、撮影には「出る」と噂される無人の廃墟が使われ、さらに監督には「怪談映画の巨匠」と称された中川信夫を据えており、かなり本格的なムードが漂っていたという。 この『怪談 黒百合館の怨霊』は予定通り、無事に放送された。ただ、熱にうなされた浜ら女優陣は「もう怪談はよしましょうよ」と震えていたという。 なお、『ベルサイユのトラック姐ちゃん』は現在DVD-BOXが発売されており当該エピソードも問収録されている。気になった方はぜひ、ご覧いただきたい。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
レジャー 2018年09月08日 22時00分
本当にあった怖い彼氏〜お風呂で私がされた最悪なコト〜
東麻巳子(仮名・27歳) 私が付き合っていた人は、DV気質のある男でした。例えば、私がバイト後に彼と約束をしていた時のこと。その日は、急な品出し作業が入って、終了予定時刻が伸びてしまいました。途中、様子を見てトイレで「ごめん、バイトがもう少し長引きそうだから、少し待ってて」とメールを送信。それからすぐに私は作業に戻り、なるべく早く終わるよう素早く仕事を進めました。しかし、一緒に入ったバイトの子が、まだバイト2日目の新人だったため、思ったほど早く作業は進まず、すべて終わったのは予定より1時間ほど過ぎた頃でした。私は急いで着替えを済ませ、スマホを見ると、そこには50〜60回ほどの着信が。どうやら1分おきくらいに彼は電話をしていたようです。 その後、メールで今向かっていることを伝え、自転車で急いで待ち合わせ場所に向かいました。すると会って早々、彼は周囲を確認し、誰もいないことがわかると、足を思いっきり蹴られました。彼は気に入らないことがあると、外でも周りから見えないように暴力を振るってくる人でした。その日も私が遅刻してしまったことで「俺が何よりも待つってことが嫌いなの知ってるよな?」と激怒。そして、その日も食事は私の奢りでしたね。 完全に私は彼の言いなり状態でした。でもある日、お風呂場での出来事で目を覚ましました。彼の部屋へ行った際、相手の服を着替えさせるのはすべて私の仕事です。そして、お風呂に入れる時も、ちゃんと相手の体をすべて洗ってあげていました。でもその日、相手が仁王立ちで私が下半身をしゃがみながら洗っていると、突然、放尿されたんです。相手の尿は私の頭の上にかかり、顔に生暖かいものが垂れてきました。そして、彼の顔を見上げると、ニヤニヤと笑っていたことを覚えています。 このことを女友達に話すと、彼女は、なんでも言うことを聞いてしまう私を怒りました。それで共通の友人の力も借りて、別れることができたんです。写真・andrewmalone
-
芸能ネタ 2018年09月08日 20時00分
加藤綾子 徳永有美の次に動き出す大本命「報ステ」MC就任
フリーアナの“カトパン”こと加藤綾子(33)が、テレビ朝日系『報道ステーション』のMCに就く可能性が高まっている。「今、報ステ自体が、非常に不可解な方向に向かっている。サブキャスター小川彩佳アナ(33)の9月末での降板を決め、サイバーエージェントと共同出資しているAbemaTVのニュース番組のキャスターに回したのです。これまでテレ朝を代表する女子アナだったのに、ネットテレビへの転出は、完全に左遷的扱いです」(テレビ朝日関係者) その後任も、お笑い芸人『ウッチャンナンチャン』内村光良の妻であり、フリーの徳永有美(43)というから、これまた驚き。「徳永は'05年にテレビ朝日を退職したのですが、その原因が内村との不倫熱愛でした。しかも当時の夫は、テレビ朝日のエリート社員。徳永は情報番組で『大変申し訳ありませんでした』と謝罪するなど、テレ朝にとって徳永は、いわくつきの人なのです」(同) そんな徳永が報ステを担当し、美貌で人気の小川アナが退く不可解な状況には、さまざまな憶測が飛び交っている。「小川アナはテレビ朝日の体質に批判的なんです。たとえば、財務省の福田淳一前事務次官によるテレビ朝日女性社員へのセクハラ問題について、社は強い態度に出なかった。小川アナは『女性が働きやすい社会になることを祈ります』と会社批判とも取れる発言をしてきたので、会社も手を焼いていたはずです」(テレビ雑誌編集者) だからといって、不倫過去を持つ徳永を復帰させるというのも、番組イメージに悪影響を及ぼしそうだが。「今や、国民的お笑い芸人となった内村とのセットです。内村も徳永と結婚以来、テレビ朝日で仕事はしていない。だから妻を使えば、わだかまりも消えると考えているのでは。また、最近の報ステは視聴率10%を超えるかどうかで、以前のような15%台なんて出ない。だから徳永で話題を作りたいのでしょう」(同) しかし、その陰に「本命」カトパン説があるという。「今の報ステは、知的を気取りすぎて視聴者離れが起きている。そこで加藤を引っ張ってきて華やかな番組にしたいはず。その繋ぎが徳永というわけです。徳永再登場の話題作りでイメージを一新。うまくいけば徳永をコーナーに回して、現在の富川悠太アナとカトパンのダブルMCと考えているというのです」(同) 現在、カトパンは『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)以外、司会番組を持っていない。一昨年、フリーになるのと同時に始まった『スポーツLIFE HERO'S』(フジテレビ系)は、低視聴率で3月に打ち切りとなった。「大谷翔平や筒香嘉智に、野球そっちのけの恋愛取材ばかりでヒンシュクを買ったが、彼女は最終回で『今後もキャスターは続けていきたい』というたくましさも見せていた。すでにテレ朝は、来年を目指して交渉しているとも伝わってきており、もちろん加藤もヤル気マンマン」(女性誌記者) カトパンの“細身豊乳”が番組のカギを握る!
-
-
芸能ネタ 2018年09月08日 18時00分
メディア界がこぞって触手を伸ばす尾畠春夫争奪戦のハイエナ商魂
テレビ界を筆頭に、芸能プロダクションまでが触手を伸ばし始めたのが、“おばたのおじいちゃん”として一躍、時の人となったスーパーボランティアの尾畠春夫さん(78)。連日、自宅前には企画書や契約書を手にした業界関係者らが行列を作るほど。 これほど脚光を浴びたのは、8月12日から行方が分からなくなっていた山口県周防大島町の藤本理稀ちゃん(2)を見事、救助したことだ。「行方不明になって3日目。まさにギリギリの状態といってもいい。尾畠さんがすごいのは、地元の警察・消防が200人体制で捜しても見つけられなかった理稀ちゃんをわずか30分で発見したこと。これまでのボランティア活動の経験から、子供は道を下らずに山に登ると直感で感じたというんです。まさに経験則ならではの活躍だった」(捜査関係者) だが、この話にはさらに続きがあったのだ。「今回の一件で尾畠さんの潔い生き方が、改めてクローズアップされたんです。救助された理稀ちゃんの親から食事やお風呂を誘われても断固、拒否をする。謝礼なんてもってのほかです。理由は、ただのボランティア活動の一環だから。さらにボランティアに専念する理由を、『学こそないが、社会に恩返しがしたい』と語り、65歳から活動を始めている。事実、各テレビ局が裏を取ってみると、確かに東日本大震災や熊本地震などでボランティアに勤しむ尾畠さんが、必ず映り込んでいるんです」(事情通) こうした尾畠さんの滅私奉公の姿勢が日本列島を感動に包んだのだが、そんな美談を食い物にしようとしているのが、冒頭のメディア関係者だという。「テレビ、広告界、出版社と引く手あまたの状態。テレビに出演すれば視聴率がとれる。CMに起用すればイメージがいいため、スポンサーが喜ぶ。出版も出せばミリオンセラー間違いなし。さらにマネジメントで一儲けしようとする芸能プロがハイエナのごとく集まってくるんです。まさに、尾畠さんの美談を札束ではたくような話ですよ」(大手広告代理店幹部) 現在までのところ、尾畠さんはボランティア活動に集中するため、こうしたオファーを、すべて断っているという。「でも、実際の出演料を聞いたら興味を持つのでは…。テレビのゴールデン&プライム帯のギャラは100万円〜。CMは1000万円〜。出版も人生論などを出せば、相当の印税額が見込めるんです。これは言いたくありませんが、注目されている今が売り時なんです」(テレビ関係者) それでも世俗の垢にまみれることなく、己のボランティア道を貫いてほしいものだが…。
-
スポーツ
球界因縁のライバル(26) 宮本VS古田(下)
2009年07月08日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 日テレ本格派ルーキー・小熊美香アナのズッコケ懺悔
2009年07月08日 15時00分
-
スポーツ
全日本プロレス 諏訪魔 8・30三冠挑戦 “帝王城”崩す
2009年07月07日 15時00分
-
トレンド
「週刊少年ジャンプ」大物漫画家インタビューを放映中
2009年07月07日 15時00分
-
芸能
田代まさしの新メニュー始めました! おれの原点はラッツ&スター
2009年07月07日 15時00分
-
芸能
武井咲「彦星はおじいちゃん」
2009年07月07日 15時00分
-
レジャー
七夕賞 夏男デストラメンテの一発
2009年07月07日 15時00分
-
レジャー
プロキオンS 北の刺客オフィサー見参
2009年07月07日 15時00分
-
レジャー
ジャパンダートダービー(JpnI、大井2000メートル、8日) スーニ 3歳ダート王へ目イチ勝負
2009年07月07日 15時00分
-
社会
大阪・パチンコ店放火犯“出玉に怨恨”か!? 青バケツ持った30代やせ形、入店直後に黙ったままガソリンぶちまける
2009年07月06日 15時00分
-
芸能
噂の深層 ゆうこりんVS安めぐみの足臭フェチ女王対決の行方
2009年07月06日 15時00分
-
スポーツ
NEO 栗原あゆみが大金星
2009年07月06日 15時00分
-
スポーツ
ノア 次代担う潮崎が大暴れ
2009年07月06日 15時00分
-
スポーツ
新日本 田中が棚橋を襲撃
2009年07月06日 15時00分
-
スポーツ
内藤が引退後に紳助ファミリー入り!?
2009年07月06日 15時00分
-
レジャー
七夕賞 レッドアゲート完全復活 適距離2000メートルで夏女躍動
2009年07月06日 15時00分
-
レジャー
函館SS 3歳グランプリエンゼル完勝 矢作師「サマースプリント王者狙う」
2009年07月06日 15時00分
-
スポーツ
きょう「お別れ会」 三沢魂 永遠に不滅
2009年07月04日 15時00分
-
社会
都議選第一声、エロすぎる候補・後藤麻衣さん日の丸勝負パンツ宣言!?
2009年07月04日 15時00分