ちゃん
-
レジャー 2018年09月29日 15時03分
「流れ者に注意せよ。台風の重い馬場」スプリンターズステークス 藤川京子の今日この頃
強い香港からの刺客ラッキーバブルズを迎え撃つファインニードルと調子を取り戻しつつあるセイウンコウセイ。しかし、本当の刺客なのは、ブラジル、南アフリカ、シンガポール、香港と渡り歩いて来た「Magic Moreira」と呼ばれたJモレイラ騎手。しかも今回の相棒はナックビーナス。高松宮記念では、末脚勝負となりファインニードルと並走する形で、ゴール前は力負けし決着がついている様にも見える2頭ですが、これをひっくり返して来たのがMagic Moreiraと呼ばれた所以です。更に、斤量55kgがよく馬券に絡むレースでもあります。今回もマジックが見られるかもしれません。 しかし、紐となると見渡す限り、どの馬にもチャンスがあるようにも見えるし、1200mの醍醐味でもあります。有力馬が位置取りに失敗すれば、レッドファルクス、アレスバローズ、キャンベルジュニア、ムーンクエイク、斤量55kgのダイメイプリンセスとレッツゴードンキでさえ見えてきます。ファインニードルも昨年は、セントウルステークス1着からの参戦で12着に終わっていますし、前走が1400m以上のレースで戦って来た馬がよく馬券に絡み、牝馬もよく馬券に絡む傾向があります。 馬券が夢が広がる楽しい馬券にしたいと思います。ナックビーナス、ファインニードル、レッツゴードンキの高松宮記念組。ラッキーバブルズ、ナックビーナス、セイウンコウセイ、レッツゴードンキの洋芝や重い馬場を上手く走れた組。セイウンコウセイ、レッドファルクス、キャンベルジュニアの復活組。これを3連複に叩き込みます。スプリンターズSも久しぶりの重馬場ようです。3連複フォーメーション1頭目12、11、142頭目12、11、14、10 3頭目8、10、16、7、9
-
芸能ネタ 2018年09月29日 12時20分
キングオブコント、平均視聴率が前年上回った理由は? 優勝者が売れないジンクス覆せるか
22日、コント日本一を決める大会『キングオブコント2018』(TBS系)でお笑いトリオ、ハナコが優勝を果たした。平均視聴率は前年度を上回る11.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。3年ぶりに番組の視聴率が上昇した。 同番組のここ3年間の平均視聴率は、「2015年(第8回) 15.0%→2016年(第9回) 12.1%→2017年(第10回)9.7%」(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と右肩下がりだった。ところが今年は10%以上に持ち直している。これには何か理由があったのだろうか。 今回、番組側でも右肩下がりを食い止めるべく戦略を立てていたようだ。まず今年は、決勝に残ったファイナリストの芸人10組を大会当日まで明かさず、SNS上で的中させるクイズ形式を採用。ゲーム感覚で楽しめるシステムを取っていた。また、朝の連続テレビ小説『わろてんか』(NHK総合)で寄席を経営する女性を演じた女優・葵わかなを番組MCに起用し、お笑い好き以外の視聴者の獲得を図っていた。 また、バナナマン・日村勇紀の報道が注目されていた側面もあるだろう。番組放送の直前である今月20日、フライデーが日村の淫行疑惑を報じた。これを受けて、“ダウンタウンの2人にどうイジられるのか?”に注目が集まっていた。実際、番組序盤から松本人志は「今年は違う緊張感があるのは、もしかしたら日村さんがいるからかもしれません」と洗礼を浴びせ、浜田雅功からは日村が番組の審査員にもかかわらず「あの…(どなた)?」とトボけてスタジオの笑いを誘っていた。 3つ目に、結果的にファイナリスト10組の若手とベテランのバランスが絶妙となったことも要因だろう。若手芸人のやさしいズは同大会の準決勝に4年連続進出するなどあと一歩というところでチャンスを逃していたコンビだ。またハナコは今年、日本音楽事業者協会が主催する「お笑いハーベスト大賞」で優勝しており、もともと実力は折り紙付きだった。その他の芸人たちも、ほとんどが同大会の出場経験者であるか、M-1など知名度の高い大会で顔が知られている。いずれもコントの実力派として期待される芸人が残っていた。 放映された時間帯を見ると、裏番組に『池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル』(テレビ朝日系・18時56分から)、『世界一受けたい授業 今日から変われる2時間SP』(日本テレビ系・19時から)、『ブラタモリ』(NHK総合・19時半から)など教養バラエティ番組が重なったことも要因として考えられる。視聴者は、いつも放映されている特番ではなく、“お祭り”の方を取ったのだろう。 では実際の視聴者はどう番組を見ていたのだろうか。「ハナコは2本とも斬新だったよ! 林先生も言ってたけど、構成とか切り口が他とぜんぜん違った。舞台見に行きたいって思ったよ」「平均的にどの芸人も面白かったけどインパクトもなかったかなー」「去年はにゃんこスターに真剣勝負の緊張感みたいなのをジャマされたが、今年はジャマするヤツがいないから見やすかった」「さらば(青春の光)の東ブクロが大会のせいで弟の結婚式出れなかったとか、何かと話題が多くて面白い大会だった」などそれぞれに番組を楽しんだようだ。今回は賛否が真っ二つに分かれており、ネット上では大いに物議をかもした模様。それぞれのネタを含め、旬な話題や裏番組事情など、複合的な要素から視聴率が上昇したのだろう。 その一方で、今年は番組の視聴率こそ上がったが、「タレントとしては誰も売れなさそう」「キングオブコントで売れた芸人いないよね?」と指摘する厳しい声もあった。特にハナコは新しいコントの可能性を感じさせてくれたが、その活動の中心は舞台になっていくと予想しての意見だろう。 ネタの大会のため見過ごされがちだが、同番組の中で、ハナコの菊田竜大はネタを作らず、コント内での出番も少なく、それでいて優勝が決定した瞬間に号泣するというキャラクターが笑いを誘っていた。ハナコがテレビでブレイクするとすれば、菊田のキャラ立ちにかかってくるのかもしれない。
-
スポーツ 2018年09月29日 06時45分
「福良さんみたいな人になりたい」“松坂世代”オリックス小谷野栄一引退会見で涙
オリックスバファローズの小谷野栄一内野手(37)が、今シーズン限りでの引退を決意した。27日の試合前に記者会見を行った。 小谷野は2002年にドラフト5位で創価大学から北海道日本ハムファイターズに入団。つなぎの4番として主軸を任されるなど、主力として3度のリーグ優勝に貢献。2010年には打点王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞するなど輝かしい実績を持つ小谷野だが、パニック障害に悩まされたこともあった。2004年の秋に行われたフェニックスリーグ(秋季教育リーグ)で当時日本ハムの二軍監督代行だった福良淳一監督に「何分でもいいから」と打席に送られるなど親身に接したことが、のちに活躍するキッカケになったのはテレビ番組でも紹介されたほど有名な話。 「福良さんがいなかったら僕は今、ここにいないですから。福良監督を男にするためにオリックスを選びました」 2014年のオフにFA宣言し、西武との争奪戦になったが、小谷野の気持ちは当初から決まっていたという。2015年からオリックスに移籍した小谷野だが、死球によるアクシデントなどけがの影響で、1年目は56試合、2年目は50試合の出場にとどまった。本人も「何もできなかった」と悔やんでいたが、昨年は130試合に出場。打率.277、47打点と“頼れる男”として他球団から嫌がられる本来の小谷野が復活した。 会見前に恩師・福良監督からは「よくやった」と声をかけてもらったそうで、会見では「福良さんを男にできなかったのが心残り。僕も福良さんのような人になりない。僕が大変なときには近くにいてくれた。僕も人に対してああいう存在になりたいですね」と口にした。 また小谷野はファンに対してもアツイ気持ちを持つ。ヒーローインタビューでは「皆さんも一緒に戦いましょう」とたびたび呼びかけ、ファンもチームメイト同様、小谷野の言葉を信じて応援していた。昨年、東京ドームで行われた巨人との交流戦で3連勝を飾ったのだが、関東にもかかわらずファンの声援がすごかったことを本人に話すと「すごかったね。やっぱりああいう声援が、こういう結果になったと思うし、うれしいよね」と語っていた。後に本拠地でヒーローインタビューを受けた際も「みなさんの声は聞こえています。みなさんの声援が僕たちの力になって、きょうのような結果につながるので、これからもご声援よろしくお願いします」と話している。 会見では「移籍したときに素晴らしい応援歌を作っていただいた。でもオリックスファンには感謝より申し訳ない気持ちが強い。何もできなかったので。もっと体が動けたら…いつか必ず恩返しをするので、少し時間をください」と話している。 春季キャンプは2軍スタートだったが、これは福良監督と話し合って決めたこと。「いつ上がるかは栄一に任せてある」と指揮官は話していた。その言葉通りキャンプ終盤に一軍に合流すると、シーズン序盤は昨年のような活躍を見せていた。しかし、打撃不振に陥ると珍しく死球に激高する場面もあった。8月7日に打撃不振により登録抹消。今シーズンで契約が切れることもあって、去就が注目されていたが、「1回目に抹消される前あたりから心と体のバランスにズレが感じて、最後に登録されたときは(右ひじのけがで)投げられなかったから、打ってやろうと思ったけど打てなかった。ファームでも動けなくて限界を感じた」という。 現役通算成績は出場1393試合、打率.264、1260安打、71本塁打、566打点。松坂世代の小谷野だが、今年は中日との交流戦で松坂との対戦も実現している。巨人の杉内俊哉、DeNAのG 後藤武敏、独立リーグの村田修一と松坂世代の引退が続いており、小谷野も加わることになったのは残念。幼なじみである松坂には会見前日に電話で伝えたそう。「まだヒット打ってないじゃん」と笑いながら言われたそうだが、「もう限界なんだよ」と伝えると、労いの言葉をかけてくれたという。小谷野は「自分みたいな選手が松坂世代と言われたことが嬉しい。松坂世代と呼ばれることに誇りを持っているし、彼にはまだ頑張ってほしい」と松坂について語っている。 会見前には律儀にオリックスベンチと古巣の日本ハムベンチを訪ねて、監督、コーチ、スタッフ、そしてマスコミ陣にまであいさつ回りをしていた。日本ハムの栗山英樹監督からは「これからは普通の先輩、後輩に戻るわけだから、飯に行こう」と言われたという。会見では日本ハムファンにも感謝の言葉を口にしていた。 テレビカメラが10台も入り、報道陣も約60人詰めかけるなど、会場となった京セラドーム大阪のインタビュールームは人が入り切れない状態。小谷野栄一という選手がいかに愛されていたのかが分かる会見は30分を超えた。最後にサプライズで中島宏之が登場。彼は小谷野と同じ2015年にオリックスに移籍。小谷野を「栄ちゃん」と呼んで、ビジター試合ではホテルで一緒に素振りを見てチェックするなど仲良しだった。花束を持って登場する中島を見ると、「えっ?ナカジ?ズルイよー」と言いながら再び泣き顔に。報道陣からは盛大な拍手が送られ小谷野の引退会見は終了した。 球団は来月5日に京セラドームで行われる本拠地最終戦のソフトバンク戦でセレモニーを行うと発表。もちろん小谷野もベンチ入りする。小谷野は「明日から舞洲で練習はしますと田口二軍監督に頼んできた」とやる気満々。「当日はお祭りなんで楽しみたい」と意気込んでいる。当日は福良監督の最後の挨拶も予定されている。ファンには温かく見送ってもらいたい。 今後については「まだ白紙なんですけど、野球に携わる仕事をしたい」という小谷野。シーズンオフには園部聡ら若い選手に声をかけて合同自主トレを行っている。日本ハム時代から後輩の面倒見がいいことには定評がある。大谷翔平がメジャーで活躍していることに関しても「彼は人間的にも素晴らしいから成功するでしょう。翔平なら娘を嫁に出してもいいな(笑)。それぐらいいいヤツですよ」と笑顔で語っていた。 小谷野は年下の選手に対する姿勢も口にしていた。「若い選手には教えるんじゃなく、見せることを考えて一緒にやってました。教えると押しつけるになっちゃうから」という持論を聞くと、指導者として選手の育成も期待したいところ。それに関しては「もちろん!そこを目指してやっていきたいです」と話しており、いずれまた違う形でオリックスのユニフォームを着る日が来るかもしれない。 まずは10月5日の最後の打席を楽しみたい。取材・文・写真 / どら増田
-
-
社会 2018年09月29日 06時00分
キャノン本格参入 カメラ業界で勃発した高級ミラーレス戦争
一眼レフカメラの業界シェアにおいてナンバーワンのキヤノンが今年9月、同社初の高級ミラーレスカメラの発売を発表したことが業界で話題になっている。 この分野で先行していたのはソニー。そこに一眼レフカメラ2強の一つ、ニコンも今夏、高級ミラーレスカメラの販売を公表し本格参入の意思表明をした。そして、今回のキヤノンだ。上級者向けの一眼レフカメラで競い合ってきたカメラ界の巨人たちが、なぜ、高級ミラーレスカメラに力を入れ始めたのか。 「業界をけん引してきたコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)の売り上げがここ5年に限って低迷し続け、各社頭を抱えていました。そんな中、ミラーレスカメラの売り上げが、急ピッチで伸びてきたため一気に勝負に出たのでしょう」(業界関係者) 業界団体のカメラ映像機器工業会の統計によると、ここ数年の業界全体の苦境が浮かび上がる。 同統計によればデジタルカメラの国内メーカーの総出荷台数は、ピーク時の2010年には1億2146万台だった。それが2017年には約2498万台と、6年間で約5分1に激減している。 売り上げ低迷の背景をカメラメーカー関係者が教えてくれた。「不振の背景には、性能が年々向上するスマートフォン(以下、スマホ)のカメラにデジタルカメラが食われている実態があります。2010年頃からは、スマホカメラに手振れ補正、ハイビジョン、顔認識など、さまざまな機能が搭載され、一般人がスナップ写真を撮るなら十分な性能です。その上、スマホは撮った写真を即座にSNSに投稿できる便利さもあるので需要が大幅に伸びたのです」 スマホがカメラ業界を直撃した例では、今年5月、カシオ計算機が業界から撤退を決めたことでも象徴されている。 カシオは、世界初の液晶付きデジタルカメラを発売するなど、コンデジの草分け的存在でブームをけん引してきた。しかし、カシオのカメラ事業はコンデジに特化していたため急速に業績が悪化。2016年度は5億円の赤字で、2017年度は49億円と、大幅にマイナスを拡大し、撤退を余儀なくされたのだ。 業界全体が低迷する中、ミラーレスカメラの売り上げだけが好調だ。今年1〜6月の日本国内出荷台数は、29万2269台(前年同期比9.1%増)と増加傾向。同じレンズ交換タイプの一眼レフカメラが24万6150台(前年同期比24・9%減)と、出荷台数でも5万台弱も上回っている。 そもそもコンデジ、そしてミラーレスカメラと一眼レフカメラは、何が異なるのか。メーカー関係者が解説する。「コンデジはレンズとボディーが一体化しているカメラ。コンパクトで安価なため、スマホカメラの性能に最も近いと言えるでしょう。それに対し一眼レフとミラーレスはレンズ交換式で、性能はスマホよりも断然高い。仕組みとしては、一眼レフはミラーに反射させた光を利用して映像化させる構造。一方ミラーレスは、その名の通りミラーが存在しないカメラで、画像センサーで光を電気信号に変えて映像化させます。その分、一眼レフよりも小型で軽量です。画質に関しては、ほぼ大差ありません」 つまり、スマホのカメラで物足りない人たちは一眼レフカメラかミラーレスカメラの購入を検討することになる。 ハイスペックカメラとしては一眼レフが昔から人気だった。ただ、重くて大きいため、持ち運びが大変。ミラーレスは一眼レフより小さく、カバンに入れて持ち運びもできる。そのためミラーレス人気が高まり、業界全体が低迷する中、1人気を吐いているのだ。 とはいえ、プロカメラマンやハイアマチュアからはミラーレスの人気は今ひとつだという。その理由をプロ写真家が解説する。 「ミラーレスは構造的に一眼レフと比べてタイムラグがあるため、シャッターチャンスを逃してしまうんですよ。特にスポーツは刹那の瞬間を捉えなければいけないので、スポーツカメラマンは、一眼レフを使い続けると思います。ただ、最近は技術が進化し、ミラーレスもタイムラグが小さくなってはいます。動かないものを専門に撮るカメラマンの中には、ミラーレスに流れはじめる人も現れ、そこを先行していたソニーが根こそぎ取っていったのです」 それを見た、キヤノンとニコンが高級ミラーレスに本格参入したのだ。一眼レフとのカニバリゼーションの恐れもあるが、両社とも大きな転換期と見ている節もある。 今後は高級ミラーレスカメラを軸に競争が激化していくだろう。同時にスマホとのサバイバル戦も壮絶になりそうだ。
-
スポーツ 2018年09月28日 17時45分
オリックス東明大貴好投も日本ハムに負け越し!ハムファンは小谷野に惜別の応援歌
オリックス 1-2 北海道日本ハム(25回戦=カード最終戦)※オリックス12勝13敗▽27日 京セラドーム大阪 観衆 18,856人 オリックスと日本ハムの今シーズン最終戦。ここまでの対戦成績は12勝12敗のイーブン。最終戦がカード勝ち越しをかけた決着戦となった。 オリックス先発の東明大貴は5回まで1安打に抑えていたが、6回1死2塁から、大田泰示にレフト線に運ばれタイムリー二塁打を浴びてしまい先制を許してしまう。さらに、中田翔にもレフト前にタイムリーを打たれこの回2失点。しかし、東明が捕まったのはこの回だけで、「今は自分なりのベストな自分を出す」と登板前に話していたように、攻めのピッチングで7回まで投げ切り、107球、6安打、2失点の好投で、本人も「先頭打者や余計なランナーを出さないように気を付けていました。先制は許してしまいましたが、立ち上がりから自分のリズムで投げることができたと思います」と満足気なコメントをするなど来シーズンに向けて大きくアピールした。 打線は日本ハム先発の上原健太から明治大学の1学年先輩にあたる福田周平のヒットなどで、1回に2死1、2塁のチャンスを作ったが後続が凡退。5回には最近再び調子を上げてきた先頭の大城滉二がライトへの二塁打、6回も先頭の吉田正尚が左中間を破る二塁打で度々チャンスを作るも、あと1本が出ず無得点に。最終回には2死から代打で登場したT-岡田が12号ソロを放つも時すでに遅し。オリックスが日本ハムに敗れ同カードを負け越してしまった。ロッテが敗れたため、日本ハムはCS進出が決定。試合後、レフトスタンドの日本ハムファンからは今シーズン限りで引退を表明した小谷野栄一の日本ハム時代の応援歌を歌い、日本ハム時代に優勝へ貢献した小谷野を労っていた。 試合後、福良淳一監督は「東明はずっといいピッチングですからね。(きょうベンチで話していたのは?)来年のことや肘の状態のこと。きょうは十分。いっぱいいっぱいですけど100球行ってくれて十分ですね。(5回のチャンスは)ことを起こそうと…(T-岡田の一発は)いいホームランだったですね。(小谷野には何と声をかけた?)お疲れさまと言っただけ。よく頑張ってくれた」と、東明に復活の手応えを感じた様子だったが、あと1本が出ない打線には渋い表情。しかし、最終回でT-岡田に一発が出てホッとした様子。最後は引退する愛弟子に労いの言葉を送った。 オリックスは29日に千葉でロッテ戦、30日、10月1日は仙台で楽天との2連戦が控えているが、台風と秋雨前線の影響で3日とも雨予報。仙台の予備日は10月2日と3日で、10月5日に京セラで行われるソフトバンク戦以降も試合が組まれる可能性が出てきている。最新人工芝の千葉は多少の雨なら強行することも考えられるが、仙台の天然芝はデリケートな芝として知られるため、グラウンドコンディションが不良の場合は中止になる確率が高い。Bクラスが確定している3チームなだけに、CS期間中に公式戦を行うことも可能(2013年に楽天とオリックスが2試合開催している)だが、オリックスとロッテの4位、ロッテと楽天の5位争いが最後まで縺れた場合、CSが始まっても順位が確定しないという珍事が起こるかもしれない。取材・文・写真 / どら増田
-
-
芸能 2018年09月28日 12時40分
浜崎あゆみ、号泣動画をインスタに掲載 「究極のかまってちゃん」と辛辣な声も
歌手の浜崎あゆみが自身のInstagramを更新し、涙を流す動画を投稿して反響を呼んでいる。 26日、浜崎は「#TROUBLEツアー20182019」というハッシュタグを添え、何かを見つめながら大粒の涙を流す映像を公開。数秒の動画ではあるが、浜崎の横顔のアップと、瞬きをするたびに流れる涙を見て「あゆが悲しんでると心配になる」「もらい泣きしそう」など、心配や動揺する声が寄せられた。 しかし、浜崎のこの投稿について疑問視する声も多く、「40歳近い人が泣いてる姿を自分のSNSに投稿するっていうのを想像したら、もはや恐怖でしかない」「友人がSNSに泣き姿アップしてたら、距離置きます」「私毎日頑張ってますアピール? お付きの人が撮ってるんだろうが究極のかまってちゃん」など、浜崎の行動にドン引きした人も多かったようだ。 「その一つ前の投稿では『#昨日チョコレートドーナツ観て号泣』とハッシュタグをつけ、映画『チョコレートドーナツ』を見て泣いたことを明かしていました。その前には、自身の全身写真とともに『頭の整理、心の調整』という意味深なコメントを添えていましたよ。こういった一連の投稿にファンからは心配の声が届いていますが、一部では新アルバム『TROUBLE』がそこまで話題にのぼっていないことに焦っているのではないのかと言われています」(芸能記者) 一方で、話題作りと疑われる浜崎の投稿には「よくここまで次から次へと思いつくなと感心します。専用のマネージャーでもついているのかな…」「手を変え品を変え次は何か」と逆に期待を寄せる人たちもいるようだ。 「今回の投稿を受け、ネットでは『いつだって泣くくらい簡単だけど 笑っていたかったんじゃないのか?と』など、浜崎さんが1998年に発売した曲『poker face』に絡めてコメントする人もいましたが、浜崎さんの投稿を大喜利のように楽しむ人も多いんです。浜崎さんは意図せず素直に綴っているだけだと思いますが、ある意味注目を浴びていると言えそうですね」(前出・同) 色々な形で人気を保っているようだ。記事内の引用について浜崎あゆみの公式Instagramよりhttps://www.instagram.com/a.you/?hl=ja
-
スポーツ 2018年09月28日 12時00分
貴乃花が引退届を退職届として扱うよう申請 どうしても“退職届”が必要だった協会側の事情とは
日本相撲協会を退職する意向を示した貴乃花親方の代理人の弁護士が27日、貴乃花親方の「引退届」を事実上の「退職届」として扱うように要請する上申書を協会に提出したことが明らかになった。一緒に提出した弟子の移籍先に必要な書類は再提出となったが、揃えば協会は10月1日の臨時理事会で退職も含め審議する見込みだ。 貴乃花親方は、25日に協会側に引退届を提出していたが、協会は「退職に必要な退職届ではない」との理由から受理を拒否。そうした事態を受けての対応と言える。しかし、引退届と退職届にはどのような違いがあるのだろうか。 「国際弁護士の八代英輝氏が『ひるおび』(TBS系)に出演した際、『退職は法律的には自己都合退社になるので、二度と退社の理由は争えないが、引退は強制されて居場所を失ってその場を去るということでもあるため、後日、去る理由について争うことができる』と分析していました。となると、協会側としてはどうしても“自己都合で退職”という形が欲しかったのでしょう。貴乃花親方が協会にとって不利なことを握っていて、再び争うのではないかと疑ったのかもしれませんね」(芸能記者) しかし一方で、貴乃花親方と親交のある元関脇の貴闘力さんは『あさチャン!』(TBS系)に出演した際、貴乃花親方と電話で話したことを明かし、「本人は辞めるって時点で吹っ切れています」と明言。さらに、「どうなるかわからないですけど、協会を訴えてやろうとか、さらさらないと思いますよ」と、貴乃花親方の心の内を明かしていた。 「貴乃花親方の件で、貴闘力さんは連日、情報番組に出演していますが、『子供を引き合いに出されて協会の人間に脅されたことがある』『協会が貴乃花親方に圧力をかけるというのは日常茶飯事だった』など、協会の闇の部分を暴露しています。貴闘力さんはテレビで発言するということを貴乃花親方に前もって断りを入れ、貴乃花親方も『どうぞ、どうぞ』と了承していたそうですが、ネット上では『貴闘力さん頑張れ』という声も多く広がっています」(前出・同) 現在、日本相撲協会のTwitterには多くの批判的な声が集まっている。まだまだ事態は収束しそうにない。
-
芸能ネタ 2018年09月27日 22時00分
篠原信一、愛犬を警察犬学校に入学させるも賛否両論「まずは自分の意識改善から」
柔道家でタレントの篠原信一が自身のブログで愛犬を警察犬学校に入学させたことを明かした。 篠原は25日に自身のブログを更新し、「ニコ合宿」というタイトルのエントリーを投稿。愛犬家としてSNSにも犬の写真を多く掲載している篠原だが、ゴールデンレトリバーの「ニコ」ちゃんについて、おすわり、お手やトイレなど基本的な躾はできているものの、散歩のときにグイグイと引っ張ることについて悩んでいたことを明かした。 また、篠原は「テンションMAXの時に、嬉しくて遊びたくて飛び付いて来ることが...汗汗 もしよその方に、また子供にでも飛び付いたりした時に怪我をさせるかもしれないので」とつづり、「という事で警察犬学校に行かせようかと」と決心したことを報告した。 さらに篠原は、入学当日に警察犬学校のスタッフが車で迎えに来てくれたことなどもつづったものの、いざとなると「やっぱり学校に行かすのは辞めとこかな...と、ニコちゃん〜泣」と寂しくなったことを明かし、 私『ニコちゃん〜今度の日曜日に逢いに行くからね』 訓練士『篠原さん、来るのが早いです!(中略)ニコちゃんには、訓練所の環境や私達に慣れてもらわないといけないので、飼主さんが頻繁に来ると飼主さんに甘えてしまうので』 私『うん!いいの!いいの!ドンドン甘えて貰っても!』」といったやり取りで訓練士を呆れさせてしまったことも告白。 最後には、警察犬学校の車に乗せられたニコちゃんの写真も掲載しつつ、「しっかりとお利口さんになって帰って来るんだよ 勿論、私達も指示をしっかりと出せるせる様(原文ママ)に、警察犬学校に行き勉強しますが」とつづったものの、やはり、「明日迎えに行こうかな泣」という文で締めていた。 このエントリーに対して、ネット上からは「自分も寂しい中、預けられてすごいですね!」「あえて厳しい環境に出すという優しさはきっとニコちゃんにも伝わっていると思います」といった声が集まっていたものの、「そういう甘やかしが警察犬学校行きに繋がったんじゃ?」「『甘えてもらっていい』って…犬じゃなくてまず自分の意識改善から始めるべき」「犬だけ預けて賢くなっても…」といった批判的な意見も多々集まっていた。 どの程度の期間預けるのかについては明らかにしていないものの、警察犬学校での篠原の勉強もニコちゃんの将来に繋がってくることは間違いなさそうだ。記事内の引用について篠原信一公式ブログより https://ameblo.jp/shinichi-shinohara/
-
芸能ネタ 2018年09月27日 22時00分
暴走アナ・宇垣美里 TBS退社秒読み!フリー転身は田中みな実頼み
毎年恒例となっているTBSの同カレンダーだが、撮影の模様は9月16日の『サンデージャポン』(TBS系)でも放送され、総勢16名のTBS看板女性アナウンサーの一人、宇垣美里アナ(27)は「人は1カ月も私の顔を見続けたいんですかね? 『ほー』って言ってめくってほしい」と、とんでもないコメントをしている。 この発言に局が反発したかどうか、宇垣アナ(27)の出演する番組が激減。たまに登場したかと思えば、相変わらず上司批判と受け取れる発言をする始末。すでにフリー転身を画策中と言われ、OBの田中みな実(31)を頼みの綱と拝み倒しているらしい。「宇垣アナは可愛い反面、とにかく自意識過剰との批判の声も多い。自分は美人でエースアナだと思っているが、周りはそう思っていない。だから、どんどん孤立し、今ではアナウンス室で浮きまくっているといいます」(女子アナライター) その勘違いぶりが露呈したのが、一部週刊誌の報道。宇垣アナは、3月まで情報番組『あさチャン!』に出演。しかし、プロデューサーから降板通告を受けた彼女は激怒。「なんでよ!」と暴言を吐き、コーヒーカップを壁に投げつける事件まで起こしている。「降板させられて大人しくなるかと思いきや、7月には少年漫画誌の表紙とグラビアに登場。あまりにゴネるので、局も仕方なく許可したといい、その暴走は、もはや手が付けられない状態といいます」(ベテラン芸能ライター) 現在のレギュラーといえば『ひるおび!』など。他は、情報番組『サンデー・ジャポン』にリポーターとして出演する程度。「相当、鬱憤が溜まっているのでしょう。9月9日に放送したサンジャポでは、大阪『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』の“ハロウィーン”イベントに潜入リポートしたのですが、話がゾンビのことに及ぶと『ゾンビより生身の人間の方が怖い』と闇コメント。上司を指したと、物議を醸したのです」(TBS関係者) そうした中、宇垣アナが考えているのは、フリー転身。なんと、OBのみな実を頼っているのだという。「みな実はTBS時代、憎まれっ子で評判でした。でも、彼女の場合、“ライバルはカトパン”と発言するなど、笑える憎まれ役として男性週刊誌が高い評価をしていた。それに比べて宇垣アナは、ただの“うぬぼれ屋”。一部女子アナサイトでは、みな実が『もっと謙虚にならなきゃ』と語ったという話を記事にアップ。それを見た宇垣アナが、フリー転身の相談をしたといいます。宇垣アナは、みな実の事務所に入りたいようですが、現時点では、事務所は難色を示しているとか。昨年、みな実が披露した肘ブラを超える露出をしてくれれば、話は別ですがね」(前出・女子アナライター)ネットでは「闇の深い美人アナ」の新ジャンルを築いたなどと言われているが、「クレバスの深いエロい穴」で写真集を出してほしい。
-
-
スポーツ 2018年09月27日 21時15分
Jリーグに浮上した外国人枠の拡大 逆手に取るのも面白い?
現行のルールでは、「試合にエントリーすることができる外国籍選手は、1チーム3名以内とする」と決められているJリーグの外国人枠。これが来季から変更される可能性があることが、複数メディアによって報じられている。 報道によると、今回の一件は25日のJリーグ理事会で議論され、実現となれば5名まで外国人枠が拡大されるという。また、この件に関連して、現在外国人枠と併設されているアジア枠(1枠)や提携国枠(制限なし)の改正や、地元選手の登録を義務とする“ホームグロウン制度”の導入なども合わせて検討されているようだ。 “補強や戦術に幅が広がる”、”対峙する日本人選手が鍛えられる“といったメリットの一方、“資金力の違いによってクラブ間格差が広がる”、“若手選手の出場機会が奪われる”といったデメリットも考えられる今回の一件。これを受けてネット上は、賛否両論の様相を呈している。 資金力のあるチームにとっては追い風に、そうでないチームには向かい風になりそうなこの新ルール。ただ、個人的には、後者のチームも方針次第では改定の恩恵を十分に受けることができるとも感じている。具体的に言うならば「外国人枠の不使用」だ もし報道通りに来季から新ルールが施行されるなら、枠のフル活用を目論むクラブは当然出てくるだろう。ただ、この弊害として、思うように出場機会が与えられない選手も増えることになる。 一方、中には“飼い殺し”を防ぐために、不遇の若手選手を他クラブへレンタル移籍させたいクラブもあるはず。そんな状況の中、もし「ウチは外国人枠使ってませんよ、若手の日本人はみんなウェルカムですよ」といった方針を掲げるクラブがあったらどうなるか。チャンスを求める選手が数多く入団し、結果的に戦力アップに繋がることにはならないだろうか。 一朝一夕の努力では、なかなか資金面での差は埋まらない。それならば、ルールを逆手にとった“逆転の発想”をしてみるのも面白いのではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
レジャー
札幌記念(GII、札幌芝2000メートル、23日) アベコーの気になる推奨馬は!?
2009年08月22日 15時00分
-
芸能
守永真彩 見て!このくびれ
2009年08月22日 15時00分
-
その他
さくらちゃん大特集予告
2009年08月22日 15時00分
-
スポーツ
大仁田元センセイ 麻生首相、鳩山代表をブッタ斬り
2009年08月21日 15時00分
-
社会
親の七光を封印しても輝く横須賀での小泉人気
2009年08月21日 15時00分
-
スポーツ
全日プロ8・30両国国技館大会 高山シラッ 三冠戦がなぜセミか 諏訪魔答えてみろ!!
2009年08月21日 15時00分
-
スポーツ
DDT HARASHIMA 先輩後輩対決に意欲
2009年08月21日 15時00分
-
トレンド
「CRデビルマン倶楽部2」玉増え抜群◎
2009年08月21日 15時00分
-
芸能
中川家・礼二 “鉄ちゃん”ルーツ語る
2009年08月20日 15時00分
-
芸能
AKIRA 役づくりで髪バッサリ
2009年08月20日 15時00分
-
レジャー
レパードS(オープン、新潟ダ1800メートル、23日) 谷やんの地獄耳 トランセンドの安田調教師を直撃!
2009年08月20日 15時00分
-
トレンド
お盆中のホールで気になったこと
2009年08月20日 15時00分
-
社会
民主・鳩山“絶口調”「がんばれ自民党!」
2009年08月20日 15時00分
-
スポーツ
大日本プロレス デスマッチ王山川 血の勝利
2009年08月20日 15時00分
-
スポーツ
渋谷淳の渾身のローブロー
2009年08月20日 15時00分
-
その他
中條美華ちゃん大特集予告
2009年08月19日 15時00分
-
レジャー
札幌記念(GII、札幌芝2000メートル、23日) 2頭出しで打倒ブエナビスタに燃える池江郎厩舎勢 函館記念Vのサクラオリオンと札幌巧者ドリームサンデー
2009年08月18日 15時00分
-
トレンド
国民的アニメ映画化作品でオードリーが声優初挑戦
2009年08月18日 15時00分
-
スポーツ
2009年火祭り優勝者 プロレスラー・崔領二インタビュー
2009年08月18日 15時00分