-
芸能 2018年04月12日 12時00分
TBSスタッフも見放した『ビビット』打ち切りのXデー
「もう無理。これ以上は支えられない。毎週300万円〜、年間で億単位の赤字になるんです」(テレビ関係者) TBSがついに大英断を下す。この秋、不良債権番組と言われる『ビビット』の打ち切りに向け、調整を始めているという。 「問題となっているのは、番組視聴率。裏番組の『スッキリ』(日本テレビ系)、『モーニングショー』(テレビ朝日系)、『とくダネ!』(フジテレビ系)に押されて視聴率は常に2%前後をウロウロ。民放4位が指定席になっているんです。昨年4月に元NHKのキャスターだった堀尾正明をレギュラーに加えるなど大幅リニューアルを行ったが、一向に視聴率が上向かない。なんといっても一番の敗因はメーンキャスターの国分太一の立ち位置。政治はもちろん、ジャニーズ事務所の手前、芸能スキャンダルについても語れない。完全に、お飾りのような状態になっている」(事情通) 冒頭でも触れた制作費の赤字額の詳細だが、 「『ビビット』には、国分や堀尾に加え、元宝塚の真矢ミキという超豪華なメンバーが出演している。国分のギャラは1日当たり、100万円〜。堀尾が月単位で250万円〜。真矢が1日当たり80万円〜。出演料だけで軽く、ン億になってしまうんです。最近は報道素材の焼き直し企画がメーン。ネタを決める時はお金が掛からないというのが大前提になっているんです」(制作関係者) 問題となっている『ビビット』打ち切りのXデーと後番組だが…。 「今のところ、10月改編が有力です。これを逃せば来年3月。後番組に安住紳一郎を担ぎ出そうと動いているようです。国分に対するケアは、深夜レギュラー『世界くらべてみたら』をゴールデン&プライム帯に格上げする方向でジャニーズにお伺いを立てているようです」(放送作家) 今後、『ビビット』が継続していくためには、平均視聴率を5%台にすることが必須条件になるという。果たして継続は叶うのか?
-
社会 2018年04月12日 08時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第266回 空気による緊縮財政と小国化
いわゆる森友問題には、ほとんど興味がなかった。森友学園が安倍総理もしくは総理夫人の口利きなり関与なりで、財務省から土地を安く購入した「証拠」があるならばともかく、いまだに証拠が出てこない。 とはいえ、森友問題に関連し、財務省が行政文書を「改ざん」してしまったとなると、これは話が別だ。行政文書の改ざんは虚偽公文書作成罪に該当する。しかも、罰則は「1年以上10年以下の懲役」と、重い刑罰が下される刑法犯罪だ。 なぜ、行政文書の改ざんがそれほどまでに深刻な問題なのか。理由は、国家権力とは実質的に「行政」そのものであるためである。行政と立法、司法の3つが互いにチェックし合うことで、国家権力は成り立つ。いわゆる「三権分立」を、読者のほとんどは信じていると思うが、現実は異なる。 実は、国家権力とは行政そのもので、立法や司法は「行政をコントロールする」役割を担うにすぎないのだ。改めて考えてみると、日本国の国家権力、予算規模100兆円にも及ぶ行政を、「法律制定(立法)」と「司法判断(司法)」のみで完全にコントロールできるはずがない。三権のうち、圧倒的に権力が強いのが「行政」なのである。そして、行政は「文書」で動く。強大な権力を持つ行政を動かす文書を、勝手に改ざんできるとなると、何でもありの世界になってしまう。だからこそ、虚偽公文書作成罪は極めて重い刑罰(ほぼ殺人未遂と同じ)が科せられる「犯罪」とされているのだ。 さて、3月27日、財務省による行政文書改ざん問題で、前理財局長である佐川宣寿氏の証人喚問が、衆参両院で行われた。佐川氏は、改ざんに際し、安倍総理、総理夫人、官房長官、官房副長官、総理秘書官、さらに麻生財務大臣、大臣秘書官からの指示はなかったと明言。 一方、肝心要の、 「なぜ、改ざんが行われたのか?」 「だれが、どのように指示し、改ざんが行われたのか?」 については、刑事訴追の恐れを理由に証言を拒否し、野党にとっては甚だしく納得がいかない喚問となった。とはいえ、筆者はある程度納得したのである。 要するに、現在の日本は、財務省、いや財務省以外の行政や立法、司法を含め、国家権力が明確なロジックや意思決定のプロセスではなく、「空気」により動かされてしまっているのではないか、と。 日本のデフレを継続させ、国民を貧困化している財務省の緊縮財政にしても、財務官僚は誰も「国の借金で破綻する」などと考えておらず、むしろ話は逆で、「緊縮財政をする」という結論がまず存在し、その結論に導くためのレトリック(国の借金、等)が次々に生み出されているのではないか。そして、なぜ財務省が「緊縮財政をする」という結論になるのかと言えば、「将来世代にツケを残す」「ギリシャみたいになる」ではなく、単なる「空気」に支配されているためなのではないか。 その何よりの証拠に、緊縮財政に至るレトリックが頻繁に変わる。「緊縮財政が必要」という結論だけは変わらず、その理由やプロセスがひたすら変化するのである。さらに、緊縮財政強行の空気は、過去に財務省が緊縮財政を推進したこと、緊縮財政を推進した財務官僚が、事務次官に出世していったという「歴史」に根差すもので、ロジックによる裏付けがないのではなかろうか。 2017年末時点で、国債所有に占める日本銀行の割合は43%。直近では、45%に迫っていると思われる。本連載でくどいほど繰り返しているが、日本銀行は日本政府の子会社である。日銀が国債を買い取った時点で、政府は「子会社からおカネを借りている」形になるため、実質的に返済負担がなくなる。親会社、子会社間のおカネの貸し借りは、連結決算で相殺だ。 日本政府の国債(借金)が100%日本円建てで、日銀の国債買い取りで返済負担が実質的に消滅するわが国には、「財政問題」など存在しないのである。それにも関わらず、財務省は「国の借金で破綻する。緊縮財政が必要だ」なるキャンペーンを止めようとしない。なぜなのか。財務省内の財政に関するスタイルあるいは「空気」が緊縮財政至上主義に支配されているためだ。 日本国を支配する財政破綻論、緊縮財政至上主義の根底にあるのは、単なる空気なのである。空気に支配された財務官僚がマスコミを動かし、政治家に「ご説明」に伺い、法律まで変えた。かつて大蔵省設置法において、大蔵省の任務は、財務や通貨、為替の管理、貨幣の印刷等の「業務」に限定されていた。それが、'99年の財務省誕生に際した財務省設置法により、 「財務省は、健全な財政の確保(中略)を図ることを任務とする」 と、任務にいきなり「健全な財政の確保」という価値観が入ってきた。 財務省の任務として「健全な財政」と書かれた法律改定にしても、「空気」に支配される大蔵官僚(当時)が、省庁再編時の行政改革会議において、 「現在、わが国財政は主要先進国中最悪といえる状況となっており、高齢化社会の下で現在の財政構造を放置し、財政赤字の拡大を招けば、国民経済自体の破綻を招く可能性が高い」 と、主張することで実現したものだ。 もちろん、わが国の財政は今も当時も「最悪」でも何でもない。財政赤字が拡大しようとも、日銀が国債を買い取っている以上、インフレ率が限度を超えて上昇しない限り全く問題ない。とはいえ、その手のロジックは関係ないのだ。「空気」はロジックを必要としない。 日本は「空気」により緊縮財政が強行され、小国化への道をひた走っている。それを、森友問題の文書改ざんが証明したように思え、筆者は恐怖しているのである。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2018年04月11日 23時10分
渦中の“オフィス北野”で異彩を放つキャラ〜広辞苑を制作した早稲田卒学者芸人
騒動は収束に向かいつつある。だが、芸能プロダクションの悪しき膿が表出した。オフィス北野の泥沼騒動だ。3月いっぱいで、およそ30年率いてきたビートたけしが独立。原因といわれる森昌行社長とスタッフの高額報酬、その内幕をブログやツイッター、YouTubeを駆使して暴いたたけし軍団。このトラブルトライアングルはここ1週間にわたって連日連夜、ワイドショーをにぎわせた。しかし、まもなく終幕。森社長は業界関係者や所属タレントに謝罪をしており、たけし軍団は受け入れる姿勢だ。 この間、見解を述べていたのは浅草キッド・水道橋博士やダンカン、ガダルカナル・タカ、井手らっきょなど、80年代バラエティ黄金期を支えた面々。しかし当然、その下にはあまたの俳優・芸人がいる。そんななかでも異彩を放っているのが漫才師、米粒写経・サンキュータツオだ。 「彼は、学者芸人。早稲田大学で文学を学び、大学院の修士、博士課程へ進学して日本語と日本文化を修得。じつに14年も早稲田に通いました。現在41歳ですが、“大学院博士課程芸人”はお笑い業界初といわれています。昨今は、東大生クイズブームなので、サンキューさんに声がかかることも多いようです」(スポーツ新聞・芸能記者)。 コアなお笑いファンのあいだでサンキューはかねてから、崇められていた。俳優としてブレイクしたマキタスポーツ、コメンテーターとして安定の地位を築きつつあるプチ鹿島との3人で、TBS系ラジオ『東京ポッド許可局』のパーソナリティーを務めているからだ。弁が立つオジサン3人の放課後ヒソヒソ話はもともと、自主制作ラジオのポッドキャストではじまった。しかし、現在はTBSラジオの人気コンテンツだ。イベントを開催するとフルハウスとなり、今年は10周年のメモリアルイヤーだ。 国語辞典のコレクターで、仏像マニア。麻雀、落語観賞など、マニアと呼ぶにふさわしい趣味が多く、アニメ・漫画にも造詣が深い。中・高校時代はバスケットボール部とあって、ミニバスケット指導歴もある。芸人ギャラは多くはないが、一橋大学、早稲田大学、成城大学の非常勤講師も務める、日本語学の研究者でもあるため今年、2つ目の“お笑い界初”を成し遂げた。『広辞苑』の執筆者に加わったのだ。 『広辞苑』といえば、1955年に初版が刊行された日本語国語辞典。今年1月12日、第七版がおよそ10年ぶりに発行された。厚さは8cm。重量は3㎏。国内で製本できる最大のページ数といわれている。18年度版では、およそ約1万項目が追加。25万語ほどが収録されている。このテキスト担当として、サンキューに白羽の矢が立ったのだ。 およそ230冊もの国語辞典を所有する超マニアにして、会を主宰するほどのアニメ・漫画好きであるサンキューを、『広辞苑』版元の岩波書店の編集者がスカウト。水面下で、約3年前から編集局員として収録言語の選別、プレゼン、執筆にかかわっていた。執筆者は、およそ200人。並み居る専門作家のなかでサンキューは、「サブカルチャー」の肩書きだ。 本年度版では、得意とするボーイズラブや少年漫画、少女マンガや『ドラえもん』、動画サイト、ボカロなどの新語・人名が採用された。対して、ツンデレ、声優を意味するCV(キャラクラーボイス)は不採用となった。もちろん、彼の名はしっかりあとがきに掲載されている。お笑い業界が誇れる1行が、『広辞苑』の最新版には載っているのだ。
-
-
芸能 2018年04月11日 23時00分
安田大サーカス・HIRO、更に体重減少!クロちゃんとは逆に好感度上昇中
9日、お笑いトリオ・安田大サーカスのHIROが、ブログを更新。1週間に5キロ減量したことを明かした。 HIROは3月末から今月9日までの体重リストを公開。97.5キロあった体重が、92.4キロに減少したことを報告した。 現在HIROは、地元の和歌山で生活しており、「私は東京で太り、和歌山で痩せるの繰り返し」と綴っている。しかし、「増えたらまた頑張ったら良いねん」と綴り、マイペースに今後もダイエットを続けていくようだ。 また、「100キロは2度と超えない努力&根性ですわ。」と想いを明かし、「意識は生涯ダイエット」と記している。ネットユーザー達も、順調な減量に「うらやましいです」「頑張っている証拠ですね」と応援の声が寄せられた。 昨年6月、左脳室内出血により緊急手術と入院を行ったHIRO。その後ダイエットに励み、135キロあった体重を落とし続けている。 「大柄のイメージがあったため、スリムになった姿には驚きの声が続出しました。しかし、順調に痩せていく一方で、本人はイベントの場で『お肉もなくなったが、笑いもなくなった』と語っており、芸人特有の悩みも抱えているようです。」(ネットライター) しかし、減量もあってか、新たなオファーも獲得しているようだ。HIROは、今年3月から配信されたNetflixのオリジナル映画『アウトサイダー(The Outsider)』に出演。極道役として、両肩に刺青を入れた姿を公開し注目を集めた。 また、ダイエットや健康に関連したオファーも、今後増えてくるのではと囁かれている。 「HIROをはじめ、タカアンドトシのタカやおかずクラブのゆいPなど、最近は自主的にダイエットに励む芸人が増えています。メディア企画ではないため、親近感を得やすいでしょうし、こうした流れに着目したメディアからオファーがあるかもしれません」(同・ライター) ところで、安田大サーカスといえば、現在クロちゃんが健康番組で生活習慣の改善が求められている。しかし、医師のアドバイスを受け入れない態度が、ネット上では批判を呼んでいる。クロちゃんに辛辣な声が寄せられる一方、健気に減量に励むHIROは好感度を上昇させているようだ。記事内の引用について安田大サーカス・HIRO 公式ブログhttps://ameblo.jp/hiroselife/
-
芸能 2018年04月11日 22時40分
GENKING、フォロワー減少 原因は“期待外れ投稿”ではなく、別のワケが?
性別適合手術を受けて戸籍上、女性になったことを公表したタレントのGENKINGが自身のインスタグラムのフォロワー数が減少していることを明かした。 かつてはインスタグラムに派手な生活を送る姿やブランド品の写真を大量にアップし、「セレブを演じていた」というGENKING。しかし、性転換を機に生活が落ち着き始めたそうで、現在インスタグラムに載せるのは手料理や素朴な自撮り写真が多くなっている。 そんなGENKINGは、10日にインスタグラムを更新。手作りの常備菜を背景に自撮り写真をアップした。「最近は全く遊び歩かなくなって、昔みたいなインスタ映えする派手な生活とは無縁な私」とつづった。好きだったお酒もほとんど飲まなくなり、食事以外、インスタグラムにアップするネタも尽きてきたと明かした。 また、金髪や派手な服装、ネイルをやめたことでフォロワーが減ってしまったと嘆きつつも、今の生活は「幸せ」と断言。「何かが無くなると、新しいものが入ってくるって本当だね」と新たな生活に充実感を得た様子だ。「今までのインスタは派手な部分ばかりだったけど、落ちついた私を嫌いにならないで」とファンに呼びかけた。 現在GENKINGのフォロワー数は100万人ほどだが、かつては105万人以上いたこともあった。しかし、GENKINGがそれまでのセレブ生活について「見栄を張っていた」と告白して以降、徐々にフォロワーが減り、一時は100万人を割ることもあった。 GENKINGの赤裸々な投稿にファンは、「フォロワーさんの数なんて気にしなくていいと思いますよ」「今の方が輝いてて好きです!」と声援を送った。一方、ネット上では「ありのままの自分でいることは凄くいいことだと思うけど、いちいちGENKINGを否定するコメントにばかり(GENKINGが)反論してるからフォロー外した」「インスタのポストを大量削除したりしていて、怪しさを感じてしまった…」と投稿。“脱セレブ”以外の理由もフォロワー減少の理由と指摘している。 フォロワー数が減ったというGENKINGだが、性転換や改名の公表以後はフォロワーも徐々に増え始め、新しいファン層を開拓しつつある。無理をしてかつてのファンに固執するよりも、「自然体のGENKINGが好き」というファンとの交流を大切にしたほうがいいのかもしれない。記事内の引用についてGENKING公式インスタグラムより https://www.instagram.com/_genking_/
-
-
芸能 2018年04月11日 22時30分
次は日本人でさらに年下? 宇多田ヒカル、早くも再々婚の可能性が浮上
先日、14年2 月に結婚した8歳年下のイタリア人男性との離婚と、新恋人の存在が報じられた歌手の宇多田ヒカルだが、気になる新恋人候補について、発売中の「女性自身」(光文社)が報じている。 同誌によると、現在、宇多田が入れ込んでいる男性とは、歌手で音楽プロデューサーなども務める小袋成彬。 16年9月に発売した宇多田のアルバム「Fantome」でのコラボをきっかけに意気投合。今月25日に発売のアルバム「分離派の夏」でメジャーデビューするが、宇多田がプロデュースを手がけているという。 宇多田が新人アーティストのプロデュースを行うのは初めてだが、すっかりその才能にほれ込んでしまっているのだとか。 同アルバムの収録は宇多田が住む英・ロンドンで行われ、現地で2人がセッション。その際、かなり熱く盛り上がり、周囲から「あの2人、怪しくない!?」との声があがっていたというのだ。 「前の夫とはかなり格差があり、価値観の違いをいつまでも埋めることができなかったようだ。おそらく、夫婦間の悩みを抱えていた時、小袋の才能に目を付け、離婚をしてやり直す決断ができたのでは」(音楽業界関係者) 宇多田は02年9月、写真家で映画監督の紀里谷和明氏と結婚したが、07年3月に離婚。 今回の離婚でバツ2となった。 「結婚する際はその人の才能にほれ込んで突っ走ってしまうようだ。このまま小袋にのめり込めば電撃再々婚もありそう」(芸能記者) 小袋は宇多田よりも9歳年下の26歳。 2013年の大学在学中に、R&BユニットN.O.R.K.を結成し音楽活動をスタートさせ、以後、宇多田をはじめ、OKAMOTO'S、柴咲コウ、きゃりーぱみゅぱみゅらの作品に参加。音楽レーベルの社長も務めている。 宇多田が入れ込むほどだが、アルバムがどこまで話題になるかが注目される。
-
芸能 2018年04月11日 22時20分
人気急上昇中の真剣佑 14歳でもうけた“隠し子”とその母の現在は?
3月公開の映画『ちはやふる 結び』、岸谷五朗が主宰する『地球ゴージャス』の舞台『ZEROTOPIA』など、めざましい活躍を見せる俳優・新田真剣佑。今、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。どんな役にも誠心誠意挑む姿は高い評価を得ている。 新田は、俳優・千葉真一の長男であり、アメリカ・ロサンゼルス育ちの帰国子女でもある。また、弟のゴードン千葉はこの秋に芸能界デビューするとささやかれており、イケメン芸能一家の共演が期待されている。 新田といえば、ロサンゼルスに住んでいた少年時代の出来事が世間を震撼させたのが記憶に新しい。当時、14歳だった新田は人妻と親密な関係になり、子供をもうけてしまったのだ。相手の女性は千葉真一夫妻の友人で、当時37歳の和風美人の日本人であった。 保護者としてこれに激怒した父・千葉は、相手の女性に対し、未成年に対するわいせつ行為だとして、2013年10月に裁判を起こした。しかし、新田が裁判の証言でこの内容を否定したらしく、この件は棄却されたと報道された。 14歳で父となった新田は、法律上「我が子」と認知することが出来ないまま、相手の女性が出産した。子供は女児で、顔立ちの整った美人との噂。認知はしていないが、通っていた極真空手の道場に子供を同行させて「俺の娘」と紹介していた。娘を抱いてロスの街を新田と女性が歩いていたという報道もある。 現在、相手の女性はその当時の夫と離婚し、アメリカに住み続けている。新田との子供を含め、5人の子のシングルマザーとして暮らしているとのことだ。新田との交流は不明である。 新田は現在21歳。女児は7歳と推定できるが、“イケメン”と話題で人気上昇中のパパの姿を、娘は海を隔てたアメリカの地でどのように見ているのだろうか。今後、新田とこの母子の状況に変化があるのか。俳優としての活躍とともにプライベートの動向にも注目したい。
-
芸能 2018年04月11日 22時10分
木梨「引退危機」から一発逆転? オファー急増で再ブレイクの予感!
3月いっぱいで『みなさんのおかげでした』が終了しコンビの仕事がゼロになったとんねるず。石橋貴明は「古巣」のフジテレビで『石橋貴明のたいむとんねる』(毎週月曜23:00〜23:40)が4月16日からスタートするほか、木梨憲武は4月20日から公開の映画『いぬやしき』(佐藤信介監督)で主演を務めるなど、それぞれの道を歩みつつある。 そんな中、今後のテレビ出演が危ぶまれていた木梨憲武に『みなおか』終了後、テレビオファーが急増しているという。 現に4月に入ってから木梨は、テレビ東京系のスポーツ番組『さまスポ』に7日、14日と2週にわたってゲスト出演したほか、10日、日本テレビ系で放送された『ウチのガヤがすみません!』にも「緊急ゲスト」として出演していた。 特に『さまスポ』ではバレーボール企画で抜群の運動センスを披露し「元祖・体育会系芸人」の実力を見せつけた。『ウチのガヤがすみません!』では多くの若手芸人に交じり電気ショックや箱当てゲームにチャレンジ。往年のリアクション芸を披露した。 木梨がこれらの番組に出演した理由は『いぬやしき』の宣伝のためだった。だが、業界内では若手芸人に負けじと体を張る木梨の人気が復活しており、今後は出演オファーが急増するのではないか、との声もあるという。 とある芸能記者は「木梨復活」をこう分析する。 「木梨さんはルックスがスマートなので、フレッシュな若手芸人の中に入ってもその場になじめるのが一番の強みです。もっと若い世代の芸人とのやり取りが増えれば、『かっこいいおじさん芸人』の代表格になる。とんねるずの全盛期を知らない20代を中心に人気が再燃する可能性は高いのではないでしょうか」(某芸能記者) 『みなさんのおかげでした』が終了し、今現在は『いぬやしき』の宣伝活動に力を注いでいる木梨。この期間に木梨はどれだけ種をまくことができるのだろうか。
-
芸能 2018年04月11日 22時00分
またまたテレビ出演でも核心には触れなかったダンカン
タレントのダンカンが11日、フジテレビ系「バイキング」に生出演し、ビートたけしの独立をめぐる、たけしの前所属事務所「オフィス北野」の内紛劇が収束したことを宣言した。 たけしの独立後、同社の森社長と、ダンカンら「たけし軍団」の対立が表面化。泥仕合が長期化すると思われていたが、森社長は9日に報道各社にファクスを送付。自らの経営に対する不信感により独立に至ったたけしに謝罪。騒動収束に向け、たけし軍団と新体制構築を目指し話し合いを始めることを明かしていた。 同番組でダンカンは「我々も驚くほど急展開で、ほとんど収束ですよね」、「いい方向に行ってるんです」と晴れやかな表情。 たけしは出演した番組で、軍団が自身の新事務所入りすることを示唆。それについては、「独立の前から言ってることです」と認め、たけしから「俺は独立する、ガタガタになってるオフィス北野を任せる、お前たちでちゃんときちんとした芸能事務所を作れ、できたなら俺のこと好きだろうから、こっちきてもいいぞって」と言われたことを明かした。 そんな中、「新たな問題が軍団内に勃発している」と告白。同局の「直撃LIVE グッディ!」内で、オフィス北野のニセ社員がインタビューを受けたことに言及。偽社員が森社長を「親父」と呼んでいたことから、「オレらが知らないうちに、森さんのことを親父と呼ばないといけないのかと」と、軍団内で話題を呼んでいることを明かし、笑わせた。 「スタジオ内で芸能記者たちから突っこんだ質問を受けたダンカンだが、笑いを取りながらうまくかわした。独立騒動にはたけしと愛人関係にある女性が多大なる影響を及ぼしていることは否定できないはずだが、結局、森社長に責任をかぶせた形になった」(芸能記者) 内紛劇はたけし軍団の“作戦勝ち”で収束を迎えたようだ。
-
-
スポーツ 2018年04月11日 21時30分
クリス・ジェリコWWE本格復帰?サウジアラビア公演出場を発表
新日本プロレスの東京ドーム大会(1月4日)でケニー・オメガと死闘を繰り広げ、敗れはしたものの強烈なインパクトを残したWWEのスーパースター、クリス・ジェリコ。翌5日の後楽園ホール大会では試合後の内藤哲也を襲撃し大乱闘に発展。その“続き”が注目されていた。 ジェリコの新日本マット登場は、WWEとの契約がフリーだったことから実現したのだが、ジェリコはWWEのビンス・マクマホン代表から新日本への出場許可をもらい、筋を通している。WWEの公式ホームページのスーパースターリストからジェリコの名が削除されることはなかった。新日本参戦後も、ロウの25周年記念大会に“出演”している。 そんな中、WWEは現地時間4月27日に開催するサウジアラビア公演『グレイテスト・ロイヤルランブル』にジェリコが出場すると発表した。新日本参戦以降、ジェリコがWWEの試合に臨むのはこれが初めて。 『グレイテスト・ロイヤルランブル』は50人のスーパースターが参戦し、時間差バトルロイヤルを繰り広げて優勝者を決める試合形式。今回、ジェリコとともにカート・アングルの参戦も決定した。 また、『レッスルマニア34』で、ジョン・シナを相手に電撃復帰を果たした“デッドマン”ジ・アンダーテイカーも参戦し、ルセフと棺おけマッチを行うことも決定。そして、WWEとの契約延長が発表されたブロック・レスナーは、ローマン・レインズと顔を合わせる。2人の対戦はスティール・ケージ・マッチ形式で、レッスルマニアの再戦となるユニバーサル王座戦だ。 紹介した以外にもジョン・シナ対トリプルHのスペシャルシングルマッチなど6試合を含め、合計9つのカードを発表した。中邑真輔もロイヤルランブルの覇者として参戦することが決まっている。この大会はWWEとサウジアラビア王国が長期的なパートナーシップ契約を結んだことを記念して開催される。ロウやスマックダウンの垣根を越え、四大PPVに匹敵する豪華な大会になりそうだ。 そして、ジェリコはこれを機にWWEへまた本格参戦するのか?それとも真夏のトーキョーにやってくるのか?今後の動向が気になるところである。文・どら増田写真・萩原孝弘
-
トレンド
団塊世代に媚びファッションを自由化しない「学校」「企業」 個性尊重の時代の幕開け
2010年11月08日 15時30分
-
芸能
【ドラマの見どころ!】まるで時代劇。世直しヒロイン大活躍の『黄金の豚 - 会計検査庁 特別調査課』
2010年11月08日 15時00分
-
トレンド
昭和の文豪・芥川龍之介、繊細と不健康にまみれた生涯
2010年11月08日 14時30分
-
芸能
あまりにも不審な『宇宙戦艦ヤマト』プロデューサーの死
2010年11月08日 14時00分
-
トレンド
家事を簡単に手伝わせる魔法のクエスチョン
2010年11月08日 13時30分
-
トレンド
『SKET DANCE』アニメ化への期待
2010年11月08日 13時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート やっぱりアメリカのコーヒーの水準は低い
2010年11月08日 12時30分
-
トレンド
何故、仮面ライダーの1/1スケールのマスクが売られなくなった?
2010年11月08日 12時00分
-
芸能
ネット上で人気の“マツコ語録”
2010年11月08日 11時30分
-
スポーツ
岩隈の米挑戦で『入札制度』見直しへ…
2010年11月08日 11時00分
-
レジャー
トーセンジョーダン重賞初制覇! 第48回アルゼンチン共和国杯
2010年11月08日 09時00分
-
トレンド
ファンなら一度は食べてみたい!? 『坂の上の雲〜もぶり蕎麦〜』
2010年11月08日 08時00分
-
芸能
ダニエル・ラドクリフ、ハリー・ポッターがタトゥー?
2010年11月06日 20時00分
-
芸能
チャーリー・シーン、妻から完全に愛想尽かされた!!
2010年11月06日 20時00分
-
芸能
エアロスミス、40年アニバーサリー・アルバム
2010年11月06日 20時00分
-
芸能
ダニエル・クレイグ、MGM倒産でも『007』撮影復帰!
2010年11月06日 20時00分
-
芸能
サム・ワーシントン、『タイタンの戦い』パート2を語る!
2010年11月06日 20時00分
-
レジャー
みやこS(GIII、京都ダート1800メートル、7日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2010年11月06日 19時00分
-
トレンド
日本一熱い男、松岡修造の噂まとめ 今人気だけど現役時代はそれ以上に凄い!
2010年11月06日 17時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分