-
社会 2018年03月19日 22時40分
フジテレビ、流出が止まらない ついに男性アナもフリーに転身
フジテレビの田中大貴アナウンサーが、今春に同局を退社しフリーに転身することを、一部スポーツ紙が報じている。 記事によると、退社後はフリーアナに転身し、芸能事務所に所属するとみられるという。 田中アナは、慶大卒業後、03年に同局に入社。 04年から14年まで「とくダネ!」にレギュラー出演。メインキャスターの小倉智昭から信頼を寄せられるなど、爽やかな魅力で人気を得ていた。 慶大時代は野球部に所属。内野手として活躍していたことから、「すぽると!」や「ユアタイム」など、スポーツコーナーを中心に担当してきた。 現在は今月いっぱいで終了する「スポーツLIFE HERO'S」に出演中。 気になる退社の理由だが、スポーツ中心の仕事のみならず、オールラウンドに活躍できるアナウンサーへとステップアップするため、フリー転身を考えたとみられるというのだ。 これまで同局では、加藤綾子アナ、長野翼アナら将来のエース候補だった女子アナの退社は相次いでいた。 目立った活躍をしていた男性アナが退社したケースは、06年の山中秀樹アナ、13年の長谷川豊アナぐらいだった。 「長谷川アナの場合、米・ニューヨーク支局に勤務していた際に様々な問題が起きて退社せざるを得なくなった。現在もアナウンス部に所属している某イケメンアナは女性関係のスキャンダルを週刊誌で報じられたが、特に異動も処分もなく、その後、淡々と業務をこなしている」(フジ関係者) なかなか離職率が低いフジの男性アナだけに、田中アナはかなり悩んだ末の決断だったと思われる。 新天地での活躍を期待したい。
-
社会 2018年03月19日 22時30分
小峠は大喜利で惨敗…AIは芸人・アイドルの仕事さえも奪ってしまう?
3月16日深夜に放送された『NEWSな2人』(TBS系)では、経済評論家の鈴木貴博氏が「2035年にアイドルの仕事は消える」と話し、アイドルの仕事さえもAIが奪ってしまう未来像を紹介した。 加藤シゲアキは「計算とか処理速度はわかるんですけど、人間らしい部分ってあるじゃないですか? いわゆる忖度とか、そういうのってAIにはなかなか難しいのでは?」と人間が持つ温かみをAIが再現するのは難しいのではと質問。 鈴木氏は「サッカーの審判をAIにやらせたら、つまらなくなりそうでしょ?確実にイエローカード出すからAIはダメだと思うじゃないですか…見てても見逃してくれるんですよ。どうゲームメイキングすると一番面白くなるのかっていうのを学習していくと、人間の審判よりも面白い感じで笛を吹くようになります」とAIは人間が楽しめるツボを学習するため、人間の審判より正確かつ面白く試合をしてくれるのだという。 これを聞いたバイきんぐ・小峠英二は「大喜利ができるAIと芸人が書いた大喜利の答えでどっちが面白いか僕が対決したんですけど、ボロ負けでした。面白かったんですよ、AIの答えが」とAIの凄さに屈服させられた体験を口にした。 また、アイドルの仕事がなくなる可能性について鈴木氏は「AIが人間よりも賢く考えて、笑いがとれるようになれば、3次元で見えてる仕事だけになります。『AIのシナリオに則って動いている小山さん大好き』みたいな」と2035年にはAIの操り人形としてアイドルは活動するようになると話すが、小山慶一郎は「なんか(AIは)機械的で…(人間は)思わぬ方向に行くから面白かったり、駆け引きとか…」と人間らしさの良さを語る。 だが、鈴木氏は「絶対、AIのする仕事なんか面白くないと思っているのが裏切られますよ」と冷静に話した。 ネット上では、「どんなにAIが発達してもジャニーズの代わりは務まらん」「17年後は年金でジャニーズ応援する」「AIより生身の人間アイドルが全然いい」など、AIの指示で動くアイドルを受け入れられない人が多くいるようだ。 将来的には仕事のほとんどをAIに任せ、AIが稼いだお金を国民が分配して生活していく可能性が議論されている。そのため、わざわざ嫌な思いをして働く必要もなくなり、好きなことに時間を使える未来が来るかもしれない。そう考えると、AIが支配する世界も悪くないように思えてしまう。
-
社会 2018年03月19日 22時20分
「平社員が調子に乗る」?厚労省がパワハラの定義を明確化も、無意味との声
3月16日に厚生労働省はパワハラ防止対策の検討会を開催し、新たにパワハラの明確な基準を示した。このことを受け、16日に放送された『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)では、今回示されたパワハラの基準について特集した。 厚生労働省はこれまで、「身体的な攻撃」「人間関係からの切り離し」「過大な要求」など、様々な基準を示していたが、細かな定義があいまいだとして、基準を改める決断をしたようだ。 そして、新たに示されたパワハラの定義が以下の3つである。1.優越的関係を基づく2.業務適正な範囲を超えている3.身体的・精神的な苦痛を与える これら3つの定義に当てはまっていないと、パワハラとは判断されないらしい。 また、パワハラは法律による規定はないのが現状で、パワハラの防止策を法律で企業に義務付けるかどうかも検討されたが、企業の経営者側からの反対意見が出されため、今回の検討会では結論を見送られた。 企業への義務化を見送った理由について、経団連 労働法制本部の布山裕子氏は「(自分の中で)意に沿わないような指導や指示、不満に思っていることを全て『ハラスメントだ』とくくり訴える人もいる」と法律化してしまうと、ちょっとしたことでも「パワハラだ」と騒ぎたてる社員が増えることを恐れ、「(企業側が)法律に基づかなくてもできることがあるのかなと」と企業側が柔軟な対応をとってくれることへの期待を口にした。 ネット上では、「こんなことしてもハラスメントはなくならないと思う」「定義設けてパワハラが無くなら苦労しない」「もっと他の対策をしてくれ」と定義を改めることの無駄さを口にする人は多い。 さらに、「悪意をもって訴える人もいるし難しい問題」「すべて被害者側の主権だからな」「ただの平社員の立場がだいぶ強くなってきた」と従業員側のワガママがまかり通ってしまう危険性を恐れる意見も少なくなかった。
-
-
芸能 2018年03月19日 22時10分
「馬鹿に付ける薬はない」クロちゃん、退院直後また炎上!同行したアイドルにも飛び火
お笑いトリオ・安田大サーカスのクロちゃんが16日、教育目的で入院していた病院から退院したことを公表した。 医療バラエティ番組『名医のTHE太鼓判!』で2型糖尿病の診断が下されていたクロちゃん。医師団から食事制限などを求められていたものの、欲望のままに高カロリーの食事を摂取するという生活を改めなかったことなどから、SNSが常に炎上する事態へ発展していた。 そんな中、クロちゃんは今月12日に突如入院を発表。糖尿病に関する教育入院だったとのことで、ツイッターへの投稿頻度こそ変わらず多かったものの、一部アンチコメントが「治療に専念してください」など叱咤激励するコメントに変化するなど、病気と向き合うクロちゃんを見守る動きが大きくなっていた。 16日に退院を発表した後は、「急に普通の生活のご飯食べると胃がもたれる感じだしん。病院での規則正しい生活&食べ物で、普通の生活に戻った時にはゆっくりと馴染ませていかないといけないんだねー」などとツイートしていた。 しかし、翌17日に、「神崎紗衣ちゃんと、ラムしゃぶだしん!」「退院して1人でヘルシーメニュー食べにいくのは辛いって言ったらご飯付き合ってくれたしん!!」とグラビアアイドルとのツーショット写真を投稿。神崎がラム肉の乗った大皿を持っていたこともあってツイッターは再び炎上し、「病気を舐めている!」「馬鹿に付ける薬はないとはまさにこの事」「もうここまですると炎上目的でわざとやってるんでしょうね!」といった批判が殺到する事態となってしまったのだ。 ラムは身体にいいと言われているとはいえ、神崎が持っている皿に載せられているのは2人前以上あると思われる量で、病院で学んだであろうことが活かされていないことは確か。神崎に関しても「もう周りが止めるしかないのに一緒にいるやつが止めればいいのにこの子何してんの?」「一緒にいる子も止めなよ。売名行為なの?」といった声が集まっており、クロちゃんの炎上が完全に飛び火した状態になっている。 報道を受け、クロちゃんはツイッターを更新し、「これが炎上するのおかしいしん。キチンとしてるのにねー」とコメントしているものの、鎮火しかけていた炎上が再び止む様子はなく、現在もクロちゃんのツイッターにはアンチコメントが殺到し続けている。記事内の引用についてクロちゃん公式ツイッターより https://twitter.com/kurochan96wawa
-
芸能 2018年03月19日 22時10分
キャラ迷走中でまた脱ぐしかなさそうなFカップ夏菜
女優の夏菜(28)が17日に更インスタグラムを更新。「実はこないだぎっくり腰になってしまいまして。。」と告白した。 同日のインスタにはソファに横たわりマッサージを受ける写真を掲載。「まだ歩くのもやっとってかんじなのですが、この時は本当に起きれもしなくて」と苦しい状況を説明したが、大阪での撮影を続けていることを報告。後日は回復ぶりを報告した。 「NHKの朝ドラ『純と愛』のヒロインに抜てきされた夏菜ですが、ドラマがあまりにも不評。後年、たたかれ過ぎて酒に走ったことを明かしていました。おかげですっかり“酒豪キャラ”が定着。とはいえ、特にそれで仕事が増えたわけではありません」(テレビ局関係者) 昨年10月からAbemaTVで放送されたドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」では、かなりきわどいドレス姿に身を包んでキャバ嬢役を熱演したが、ほとんど話題にならず。 4月から放送されるNHKのドラマ「デイジー・ラック」では主要キャストの1人をつとめるが、朝ドラの元ヒロインにしては、さみしい仕事ぶりだ。 「夏菜の武器といえば、推定EかFカップのバスト。以前、映画『GANTZ』で見事なヌードを披露したが、インスタではその後、太って勝手にバストが成長したことを告白していた。今度は、ちゃんとした作品としてヌードになり、“脱げる女優”として出直しを図るのが現状ではベストだと思われる」(出版関係者) アラサーヌードで巻き返しだ!
-
-
芸能 2018年03月19日 22時00分
事実婚はアリ?ネットは賛否 モーリーと池田有希子の“自由恋愛”
3月16日に放送された『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)に、モーリー・ロバートソンと女優・池田有希子が出演。2人は入籍せず事実婚関係であり、事実婚にピンときていないダウンタウンや坂上忍が、2人の不思議な関係を掘り下げた。 まず、2人は「籍にはこだわらない、恋愛は自由」と、浮気してもOKというルールを掲げているらしい。坂上は「僕なら絶対ありえない」、浜田雅功は「めっちゃええやん」と賛否を口にするが、池田は「結果は浮気してない」と2人の絆を誇った。 また、坂上は「そもそも籍を入れない理由ってなんですか?」と根本的な部分を質問。池田は「一番女性が気になるところって、『不倫されたらどうしよう』っていうのが一番の心配じゃないですか?でも、結婚でそれが阻止できるわけでもないでしょ?」と籍を入れたからといって、不倫を阻止できるわけではないと語り、「自分たちで決めたルール以外のものに束縛されるんじゃなくて、自分たちのルールを忠実に守るほうが楽しい」と法律が決めたルールに従うのに違和感があったと、事実婚を選択した理由を説明した。 モーリーは「みんな人それぞれ、国によっても違う。フランスとかは同居している事実婚のパートナーが、お互いの恋人を連れて紹介してお泊りすることもあるんです」と結婚を自国のルールに縛られず、最適な形を夫婦で模索することの大切さを話した。 ネット上では、「事実婚って気持ち悪い」「恋愛自由とか意味わからない」「恋人なら恋人、夫婦なら夫婦にしろよ」と、日本では籍を入れるのが当たり前とされているため、2人の関係に嫌悪感を示す意見は多い。 だが、「事実婚良いなあ」「世の中が決めたルールを守るより、お互いが決めたルールを守る方が大事」「ダウンタウンなうの事実婚の話題に深く共感」と事実婚を肯定的に捉える意見も少なくなかった。
-
スポーツ 2018年03月19日 21時45分
「もう1度頂点に立ちたい」棚橋弘至、決勝の相手は“苦手”ザック・セイバーJr.【新日本】
『ニュージャパンカップ2018』新日本プロレス▽16日 後楽園ホール 観衆1,712人(札止め)▼ニュージャパンカップ2018 準決勝(時間無制限1本勝負)○棚橋弘至(29分52秒 片エビ固め)ジュース・ロビンソン●※ハイフライフロー▽18日 アクトシティ浜松 観衆2,750(満員)●SANADA(25分35秒 変型アームバー)ザック・セイバーJr.○ 21日に新潟・アオーレ長岡大会で行われる『ニュージャパンカップ2018』(NJC)決勝戦の対戦カードが、棚橋弘至 対 ザック・セイバーJr.に決定した。 右膝変形性関節症により、2月シリーズを全休し、今シリーズから復帰を果たした棚橋は、体重を3〜4kg絞り、さらなる肉体改造に着手。欠場前よりも明らかに研ぎ澄まされた肉体に変貌を遂げた。1回戦でタイチに圧勝すると、2回戦は戦績が決して良いとは言えないバッドラック・ファレにリングアウト勝ち。準決勝では普段はタッグを組むことが多く、成長著しいジュース・ロビンソンとのベストバウト級の試合を制して決勝進出を決めた。 今シリーズより、TAKAみちのくをマネージャーに付けたザックは、1回戦で内藤哲也からギブアップを奪うと、2回戦では飯伏幸太にレフェリーストップ勝ち、準決勝では目まぐるしい関節技の攻防の末、SANADAから変形アームバーでギブアップ勝ちと、3人の優勝候補を相手に3連勝して、決勝に駒を進めている。 棚橋とザックは昨年2度シングルで対戦している。▽7月17日 札幌・北海きたえーる▼G1クライマックス公式戦(30分1本勝負)●棚橋弘至(17分18秒 ジム・ブレイクス・アーム・バー)ザック・セイバーJr.○▽9月16日 広島サンプラザ▼IWGPインターコンチネンタル選手権試合(60分1本勝負)<王者>○棚橋弘至(30分13秒 片エビ固め)ザック・セイバーJr.●<挑戦者>※ハイフライフロー 両者の対戦成績は1勝1敗のイーブンだが、昨年の『G1クライマックス』では、最終戦の8.13両国大会での6人タッグマッチでも棚橋はザックにギブアップ負けを喫しており、試合後に「ああいうタイプすげぇ苦手」とシリーズ中に2回もギブアップを奪われたザックについてコメントを残している。ザックには、昨年の対戦でもTAKAやエル・デスペラードなど鈴木軍のメンバーがセコンドに付き、試合に介入をしていたが、TAKAがマネージャーとなった今年のNJCでは、TAKAが言葉以外で試合に介入する場面は今のところない。内藤、飯伏、SANADAを相手に3連勝したのは、ザックの実力にTAKAの頭脳が加わったことで、“JUST TAP OUT”という結果に繋がっているのは間違いない。 「もう1度、新日本プロレスの頂点に立ちたい!いやっ。絶対に立ーつ!」 16日の後楽園大会で決勝進出を決めた棚橋は、得意のエアギターを全力で“演奏”後、ファンに再び“頂点”に立つことを約束した。ということは優勝の先に見据えるベルトはあのベルトか?その“頂点”に辿り着くには、今年のNJCで既にMVP級の飛躍を見せているザックwith TAKAを決勝でしっかりと倒さなければならない。欠場前の満身創痍な状態とは比較にならないぐらい気力もコンディションも良くなっているが、「手術しないと100%治ることはない」という両腕をはじめ、関節技を得意とするザックの技の数々は棚橋を苦しめることだろう。 「キャリア19年目にして、いちばん凄い1か月を過ごしたんで、NJCに優勝したら2018年の2月は奇跡の2月と呼びます」 今年のNJCは棚橋が10年ぶり3度目の優勝を飾り、欠場していた1か月を「奇跡の2月」と呼ぶのか?それともザックが、初出場にして初優勝を飾るのか?そして、優勝した選手が4.1両国大会でどのタイトルに挑戦するのか?新日本プロレス2018年の春男がまもなく決まる。取材・文・写真 / どら増田
-
アイドル 2018年03月19日 17時45分
長濱ねる「緊張する」ロッテ始球式に欅坂46が登板!土屋太鳳からバトンタッチ【千葉ロッテ】
千葉ロッテマリーンズは、女性アイドルグループ欅坂46の今泉佑唯、小林由依、長濱ねるの3人が30日にZOZOマリンスタジアムで行われるパ・リーグ開幕戦(対東北楽天戦 18:30試合開始)の始球式を務めると発表した。 欅坂46は現在、ロッテガムのキャンペーンで活躍しており、今回はそれが縁で実現した。千葉ロッテは毎年、親会社のロッテとゆかりのある芸能人を本拠地開幕戦の始球式に起用している。2012年以降に始球式を務めた芸能人は次のとおりだ。2012年 長澤まさみ2013年 佐藤健2014年 松井愛莉2015年 佐々木希2016年 土屋太鳳2017年 土屋太鳳 異例の2年連続登板となった土屋は「私にとって野球は人生の師匠」と公言するほどの大の野球ファンで、「始球式をするのが夢だった」という。1年目の2016年はワンバウンド投球で悔し涙を見せたが、リベンジを誓った昨年は山なりながらもストライク投球を披露すると、スタンドから大きな拍手が送られた。土屋は「2年連続で投げさせていただいてうれしいです。感謝と気合をこめて全力で投げました」と投球を振り返り、最後はマリーンズを全力で応援すると誓っていた。 そんな野球愛溢れる土屋からバトンタッチされた形となる、欅坂46メンバーの長濱ねるは「始球式をさせていただくという事で、このような光栄な機会に驚いてます。兄とキャッチボール程度の経験しかなく、緊張しますが、精一杯楽しんで臨ませていただきます」と始球式に対する意気込みをコメント。 欅坂46は秋元康が総合プロデュース。乃木坂46に続く「坂道シリーズ」第2弾グループとして、応募者2万2509名のオーディションを経て2015年8月に誕生。2016年4月6日、1stシングル「サイレントマジョリティー」でデビュー。女性アーティストオリコン初週売上の歴代1位を獲得。デビュー8か月にして第67回紅白歌合戦に初出場。紅白には昨年も2年連続で出場を果たしている。 今月7日に発売された6枚目のシングル「ガラスを割れ!」はデビュー以来、6作連続シングルチャート1位を記録するなど、坂道グループ、48グループの全体を見ても、今最も勢いがあるアイドルグループである。プロ野球選手の中にも隠れファンも含めて、かなりファンがいるので、当日は選手たちの視線の先にも注目だ。 始球式は18時25分頃を予定しており、1人ずつ始球式を行い3球三振を狙うとのこと。激しい風が吹き荒れるマリンならではの始球式で欅坂46のメンバーはストライクが奪えるのか?メンバーのガッツに期待したい。取材・文 / 増田晋侍写真提供 / (C)千葉ロッテマリーンズ
-
社会 2018年03月19日 14時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第262回 人手不足と技術大国
財務省が2018年1月末にかけ「人手不足の現状及び対応策」という調査を行った。1年前よりも人手不足が深刻になったと回答した企業が31%。1年前と同程度の人手不足であると回答した企業が22%。人手不足感を覚えている企業の総計は、全体の71%にも及んだ。 1年前の調査では、人手不足を感じている企業が67%であった。年月が経過するに連れ、人手不足が拡散している現実が理解できる。ちなみに、人手不足の要因については、「採用が進まない」が59%と、圧倒的な多数を占めた。現在の日本では、人手不足であるにも関わらず、ヒトの雇用が不可能になりつつあるのだ。 日本の人手不足(厳密には「人手不足の深刻化」)は、今後、少なくとも20年は続く。理由は、そもそも人手不足の原因が少子高齢化による生産年齢人口比率の低下であるためだ。直近の生産年齢人口対総人口比率は、60.1%。まもなく、60%を切るだろう。 少子高齢化が終わっていない以上、人手不足の「深刻化」が続く。理由は、現時点で生まれる子供の数が激増したとしても、20年間は働かないためだ。毎年、毎年、 「昨年の方が楽だった」 という状況が継続するのが、今後の日本なのである。 今回の人手不足、つまりは高度成長期以来の人手不足を乗り切るためには、生産性向上は当然だが、バリューチェーンの各段階、競合、あるいは地域社会が一体となって解決に当たらなければならないというのが、筆者の結論である。 例えば、競合同士で“人手”の確保を「相談して合意する」形の談合は、別に違法ではない。本来、競合同士で“人手”の奪い合いをするのが、市場原理的には正しいのだろう。とはいえ、深刻化する一方の人手不足は、人手確保について競合が協働せざるを得ない状況に追い込む。さらに、個別企業ではどうにもならない人手不足問題の解決について、地域全体の取り組みも必須となる。 今後、少なくとも20年は続く人手不足の時代、日本企業の取引先との関係、競合との関係、さらには地域コミュニティーとの関係など、さまざまな「関係」に変化をもたらすことになると確信している。 逆に競合同士で「ヒトの奪い合い」に突入した場合、人件費がひたすら高騰していくことになる。一方で、人手不足が埋まらないという状況にならざるを得ない。 あるいは、 「外国人労働者」 「労働規制の緩和で(裁量労働制の拡大など)」 といった形で、日本社会や日本国民に負担が「未来永劫」生じることになってしまうだろう。結局のところ、人手不足解消には二つしか方法がない。 (1) 新たにヒトを雇う (2) 生産性向上 (1)について、現在、人手不足で先行しているのは、東京のような都市部ではなく、むしろ地方である。政府は貧困化が進む東京圏から、地方への生産者の移動を促すインフラ整備、税制を政策として打ち出すべきだ。 外国人労働者については、「文化伝統」「外国人犯罪増加」といった話を抜きにしても、 ○言語的コミュニケーションの問題、安全性の低下 ○さまざまな付随的業務発生によるコスト増 ○技能実習生や留学生は期限付き雇用となる(戦力に育ったところで帰国する) ○中長期的に日本社会にリスクが生じる(=移民政策のトリレンマ) ○生産性向上のための投資が進まず、中長期的に人手不足解消を継続できるとは限らない ○日本政府の「政策」に依存する ○送り出し国(外国政府)側の「政策」に依存する ○技能実習生失踪などのトラブルの発生と対応 ○日本人の若年層への技能継承は不可能 ○地政学的リスクの問題 といったさまざまな問題がある。この種の問題に対する対応策を、移民推進派から聞いたことはない。 (2)の生産性向上であるが、直近で「モノになる」ことが確実だと思える技術は、 ○サイバーダイン社HALに代表されるパワードスーツ ○ドローン測量、ICT建機などのi-Construction(特に、フルコントロールの自動施工) ○RFIDを用いた完全自動レジ(可能ならば、塗布型半導体のRFIDで) ○隊列走行 などになる。上記の技術は今年中、遅くても5年以内には「大々的に普及」という段階に至るだろう。ドローン測量やICT建機は、すでに普及が進みつつある。それでは、隊列走行ではなく、単独の自動運転はどうだろうか。 日産とDeNAは、自動運転タクシーサービスである「Easy Ride(イージーライド)」の試験走行を実施すると報じられた。3月5日から18日にかけ、横浜・みなとみらい地区の公道約4.5キロの限定コースで、自動運転タクシーの実証実験を行うという。隊列走行に続き、自動運転タクシーもまた公道実験が始まるわけだ。 もちろん、東京の狭隘な路地を自動運転タクシーが走り回る日は、相当、先にはなると思われる。とはいえ、自動運転が「使えるところ」もあるのだ。タクシードライバーが極度に不足し、かつ交通量が少ない地方では、自動運転タクシーは「需要はあるが、供給能力が足りない」インフレギャップを解消するソリューションになる可能性がある。 ともあれ、国家全体で見ても、企業単体で見ても、 「人手不足を完璧に解決してくれる!」 といった、完全なるソリューションは存在しないことを理解しなければならない。いずれにせよ、中途半端で、不完全で、それでも試行錯誤しながら前に進むしかないのだ。 少子高齢化による生産年齢人口比率低下を受けた日本の人手不足は、新たな技術に対する需要を膨張させている。技術的なブレイクスルーは、まさにこの種の需要膨張期に起きる。日本は今回の人手不足を受け、再び世界の技術をリードできる可能性すらあるのだ。 そして、わが国の技術大国への道を破壊する最悪の政策が、もちろん「移民受入」になる。現在の日本にとって、移民受入は、 ○将来世代に「移民国家日本」という、異なる日本を引き渡すことになることに加え、 ○技術大国化への道を破壊する からこそ、絶対に選択肢にはならない政策なのである。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能 2018年03月19日 12時50分
“V6”は“V6”じゃなかったかもしれない?あの人もメンバー候補だった
森田剛が宮沢りえとゴールインしたことによって、V6はメンバー6人のうち4人が既婚者となった。奇しくも、全員が女優妻というのが、もっぱらの話題だ。先陣を切ったのは、07年9月の井ノ原快彦。瀬戸朝香との復縁婚を成就させて、今では2児のパパだ。16年11月には、長野博が白石美帆と実を結び、今夏には45歳にしてパパになる。昨年12月、岡田准一が宮崎あおいと結婚。宮崎に子どもはいないが、宮沢と同じく再婚だ。森田は初婚にして、宮沢の連れ子である8歳の娘のパパになった。 そもそもV6は、今年で結成23年のベテランユニット。森田と三宅健がジャニーズJr.時代にズバ抜けた人気を得ていたために結成された。年上で経験豊富な坂本昌行、長野、井ノ原は、20th Century(トニセン)。年少組でフレッシュさが自慢だった森田、三宅、岡田がComing Century(カミセン)。双方には今なお、埋められない格差が生じている。察しの通り、カミセンがVIP待遇を受けている。 デビューは95年。デビュー曲『MUSIC FOR THE PEOPLE』は、フジテレビ系の『バレーボールワールドカップ』の大会テーマ曲に起用され、大会サポーターも務めた。このV6を皮切りに、99年の嵐、03年のNEWS、07年のHey!Say!JUMP、11年はSexy Zoneが、バレーでデビューのきっかけをつかんでいる。 V6が大役を務めた初年度、ほんとうはバレーではなくサッカーで推し進められていたという。Jリーグの発足に伴い、押し寄せるであろうサッカーブームに便乗しようとしたのだ。グループ名は、V6ならぬJ11(ジェイイレブン)。長野、井ノ原、森田、三宅、さらには嵐の大野智などが招集されたが、目標の11人に達しなかったため頓挫。仕切り直して6人に減少して、バレーに切り替えられた。 この「V」と「6」には、さまざまな意味がある。「6」は当然、メンバーの数。「V」はVolleyball(バレーボール)はもちろん、勝利のVictory(ビクトリー)、トニセンvsカミセンの構図からVersus(バーサス:対)の思いも込められた。名付け親は、過去のジャニーズグループをすべて独断で決めてきたジャニー喜多川社長だ。 ジャニーさんはこのとき、坂本の実家が八百屋であることを思いだし、Vegetable(野菜)も加えた。さらに、長野の実家が自転車屋であることから、「自転車のバイシクールもV(はじまり)だし」と続けた。しかし、自転車の綴りはbicycle。「V」と無関係だった。同じトニセンの井ノ原が、「社長、僕はなんですか?」と問うと、「ベテラン(Veteran)だよ」という名答で、オチを付けたという。 ジャニーズの長きにわたる歴史に、確かな爪痕を残したV6。こうなると、独身の三宅と最年長の坂本にプレッシャーがかかるか……。
-
トレンド
熱狂的ファンで会場はヒートアップ! 『ガンダム座談会』レポート
2010年10月12日 14時00分
-
トレンド
ゴジラvsムー編集部!? 実はゴジラ映画と相性のよいオカルト業界
2010年10月12日 13時00分
-
その他
船橋オートで、アキバ系アイドル水月桃子が「もこたん車券」受け渡し
2010年10月12日 13時00分
-
スポーツ
ザック・JAPANの歴史的勝利の裏で…TBSらしさを発揮?
2010年10月12日 12時30分
-
トレンド
東伊豆に原始人?
2010年10月12日 12時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート 世界の中心で卓球が出来る!
2010年10月12日 11時00分
-
トレンド
やっと安くなってきた新鮮なサンマを、どうやって食べようか
2010年10月12日 10時30分
-
社会
「ジリ貧を愉しむ余裕」無職・ニート・ひきこもりの実態
2010年10月12日 09時00分
-
トレンド
「そこそこ家事もする正社員の女性が人気」早い結婚が幸せを呼ぶ?
2010年10月12日 08時00分
-
芸能
エヴァ・ロンゴリア・パーカー、ディナー途中で気絶
2010年10月11日 19時30分
-
芸能
エド・ウェストウィック、バットマンになりたい!
2010年10月11日 19時00分
-
トレンド
「太ももの肉がちょっとはみ出てるのがいい」レギンスにないホットパンツの魅力とは
2010年10月11日 18時00分
-
トレンド
婚カツ女子必見! 高学歴童貞男子のリアルなココロが学べる映画『童貞放浪記』がDVDに
2010年10月11日 17時30分
-
芸能
【ドラマの見どころ!】脚本家と主題歌は気になるけど、若くて人気モノ過ぎるキャストに嫉妬! 『Q10(キュート)』
2010年10月11日 17時15分
-
トレンド
浴衣少女が本気で『ドアノブ』を舐める『ドアノブ少女』写真紹介
2010年10月11日 17時00分
-
トレンド
あの戦国武将の歌も!! 歴史ファン必見のアーティスト *さくらゆき*
2010年10月11日 17時00分
-
社会
尖閣諸島事件のビデオが非公開になり、ネット上で怒りの声
2010年10月11日 16時45分
-
社会
「あえて空気を読まない」新人類のフリで残業回避するライフハック
2010年10月11日 16時30分
-
トレンド
『チベットのラッパ犬』シーナ・ワールド全開のSF
2010年10月11日 16時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分