トレンド
-
トレンド 2011年03月22日 11時45分
特急“雷鳥”ラストラン
3月12日のダイヤ改正に伴い、ひとつの特急列車が姿を消した。 特急“雷鳥”、1964年10月のダイヤ改正により、大阪−富山間を結ぶ特急列車として運転を開始した(運行開始は同年12月25日)電車である。 車体は薄い山吹色の地に赤いえんじ色のラインが引かれている。最後尾の車両はパノラマグリーン車となっており、大きな車窓からの光景はさぞ見晴らしが良かっただろう。 名称は、到着駅の富山県の県鳥であるライチョウに由来し、先頭車両のヘッドマークにも雷鳥のロゴとともに白くて丸っこいライチョウの絵が描かれている。 1995年、新型車両の681系“スーパー雷鳥”が運転を開始。さらに後継車である683系の投入により、特急雷鳥の本数は1往復に減少。 2011年3月11日、4033M“特急雷鳥33号”の金沢駅到着をもって、“サンダーバード ”(1997年に“スーパー雷鳥”が改称、2001年に名称統一)に譲るかたちで現役引退の運びとなった。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2011年03月21日 18時00分
知らないと食べられない田辺グルメ その2
和歌山県田辺市は梅の花が咲く季節になると、海にも春が訪れる。ヒロメ(ひとはめワカメ)は春を告げるこの地方の季節限定食材だ。普通のワカメよりも肉厚で香りが濃い。目にも色鮮やかなグリーンと、コリコリとした爽快な歯ごたえと磯の香りはこの時期欠かせない田辺の味のひとつだ。梅の花目当てに旅行に来た人は、立ち寄った料理店や宿泊先で、刺身のツマにこのヒロメを必ず見るのではないだろうか? そう ヒロメの主な食べ方としては 刺身のツマのように そのまま醤油でいただくとか、酢の物やサラダ、味噌汁にしたりと、普通のワカメとそう変わりはない。収穫高も少ないらしく、あまり市場には出回らないらしい。しかし地元の魚屋や八百屋を覗いてみると一袋200円前後で、茶色く、こう言ったら申し訳ないが、汚らしい海草が売っている。知らない人が見たら絶対に買わないだろう。第一食べ方がわからない。それが 煮立った湯の中に入れると、一瞬でその姿を変える。春らしい見事なグリーンに食欲もそそられる。ヒロメと言うのは、季節限定で食べられることの出来る海草で、これが「知らないと食べられないグルメ」なのか? もちろん、季節限定なので食べようと思ったなら、知らないと食べられないのだが、そうではない。実はこのヒロメを「天婦羅」で出している店があるのだ。 紀伊田辺駅前小さな花屋の横を入っていくと割烹料理「からかさ」がある。ここで、「ヒロメの天婦羅」が食べられるのだ。いつもはスタンダードな割烹料理屋なのだが、ここの大将がけっこうエキセントリックな人で、いつも 「食」に面白さや驚きを作ろうとする。客からの「美味しい」と言う声はもちろんの事、「へ〜!」と言う感嘆の声の方が大将は嬉しいようだ。だからと言って、奇妙に生理的に受け付けないような食べ物は作らないのでご安心下さい。 では、「ヒロメの天婦羅」とは、どのようなものか? 見た目は、大葉の天婦羅のように、薄いヒロメの形そのままに揚がっている。知らないで出されたら、「これは何だろう?」と思うような正体が分からない。実際、私の向こう側のカウンターに座っていた旅行客らしき人達が、不思議そうに「これは 何の天婦羅ですか?」と聞いていた。どうやら、ランチに通常付いている天婦羅の中に紛れていたらしい。「ヒロメっちゅう、この辺りで採れるワカメや!」と自慢げな大将の期待通り、旅行客は「ワカメ!?」と天婦羅を二度見する。そして、ヒロメについての大将のウンチクを聞きながら、ちょっと得をしたように満足げに微笑む旅行客。その姿を見ながら大将が言う「あんたらラッキーやで!」 そう! この「ヒロメの天婦羅」メニューには載っていないのだ。なので、もし食べたいのなら、知らないといけない! たまに、このように大将の気分でこっそり忍ばせてくれる事はあるのだが、基本的に知らないと食べられない。少し高めの寿司屋にメニューが無い様にこの店にもメニューはない。ランチはランチと注文すると本日のお勧めが出てくるし、夜は一人幾ら見積もってもらうか、食べたい食材を指定するとコースで出してくれる。その中から気に入ったものを個別に注文すると言うシステムなのだ。 と少し脱線したが、味の方はと言うと…「ああ! ビールが欲しいなぁ!」との旅行客の声に、私は激しく頷いた。なかなか味の表現が難しいのだが、ビールに合いそうな味と言うので想像してほしい。ちょっと表現は悪いかもしれないけど、ポテトチップの、のりしお味が 一番近いだろうか? サクサク、アツアツの衣に包まれた磯の香りたっぷりのヒロメ。夏に食べられないのが残念に感じる。夏の暑い中、この天婦羅でビールを飲む…想像するだけで唾液が出る。ついつい手が止まらない。この季節、少し寒いが梅の花のしたで天婦羅とビールなんて言うのもイキじゃないだろうか? しかし! 今、これを読んで生唾を飲んだ方、申し訳ない。もうすぐ、その季節も終わってしまうのだ。どうか、来年の楽しみに取っておいて欲しい。そして、来年来るような事があったら、ビールを飲める状態で来て欲しい。私も残念ながら車できてしまった。■割烹料理「からかさ」(江須井 大 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年03月20日 18時00分
どこぞの大臣にも着せてみたい!? ラルフ・ローレンがチャリティポロシャツ
鹿の子のワンポイントで親しまれ、襟立てポロシャツとして日本でも有名なカジュアル・ファッションブランド「ラルフ・ローレン」が、東日本大震災チャリティのために本国アメリカで発売している「JAPAN HOPE」ポロシャツが話題になっている。 デザインは白地に赤の、まるで日本の国旗を連想させるもので、鹿の子の下には赤い文字で「希望」、背中にも「希望 JAPAN」のデザインが施されている。ネット上では「気持ちは嬉しいんだけど(笑)」「外国人にはCOOLなのかな?」「本当に売ってるのか」といった「正直な」感想も。販売サイトをたどっていくと、白地のポロの商品以外にも、黒や紺色のものもある。なんとか、このあたりなら手を出せそうな気もするが…。 ともあれ、震災から数日でチャリティ活動を実際に行動に移せるのはさすがの声も。襟立てファッション姿で認知されているどこかの大臣は、被災現場の視察行かないのに作業服姿でいるぐらいなら、このポロシャツ買って襟立ててみたら? 価格は98ドル〜110ドル(約7840〜8800円)。米ラルフ・ローレンHP http://www.ralphlauren.com/frontdoor/index.jsp
-
-
トレンド 2011年03月20日 18時00分
「停電検索」がiPhoneアプリでも公開
東北大震災余波にともなう電力不足の措置として、現在実施されている「計画停電」が、どのエリアで行われているかを知るアプリが、Android端末などのスマートフォンに無料で提供されている。今回iPhoneアプリとしても提供されることになった。 そのアプリはイサナドットネットから提供されている「停電検索」。東京電力と東北電力の計画停電エリアと時間発表に基づいて、ユーザーに停電スケジュールを表示する。また、現在地や、地図上で指定した任意の地点に関しても調べることが可能。郵便番号、住所からも検索できるスグレモノだ。 自分の住まいが、いつ停電になるか事前に調べておけば、対応に余裕が生まれるというもの。ダウンロードしておいて損はない非常用アプリだ。
-
トレンド 2011年03月19日 18時00分
タイミングが悪かったとしか言いようがない原発漫画打ち切り
タイミングが悪かったとしか言いようがない。東日本大震災による福島第1原発事故で、原子力発電所の「闇」を描いた漫画が打ち切りになった。この漫画は「週刊漫画ゴラク」(日本文芸社)で連載されていた極道漫画「白竜〜LEGEND〜」。原作は「ミナミの帝王」の原作で知られる天王寺大氏。歌手・白竜の主演で実写ビデオ化もされている人気シリーズだ。主人公の極道で「白竜」こと白川竜也が巨大企業や利権などの闇の問題にシノギを削るというストーリーで、今年2月からは「原子力マフィア」編を展開中だった。 発行する日本文芸社はHP上で「3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による被害状況に鑑み、3月18日発売号を以ってこの章を中断とさせて頂きますので謹んでお知らせ申し上げます」 と発表している。 ストーリーの設定はもちろんフィクションなのだが、今回あまりにも現実の事故とリンクしてしまったため、打ち切りになった模様だ。まさにバッドタイミング…。たとえば、大地震発生当日の11日に発売された3月24日号では、「チェルノブイリの二の舞だ!!」「この東京中が真っ暗になっちまうんだよぉおおッ!!」というような暗示的なセリフが並んでいた。印刷の進行具合で差し替えが間に合わなかったのだろうが、18日発売の4月1日号では表紙トップで巻頭カラーでの連載となってしまった。ストーリーの流れから、完結へあと2話ほどだったので、この中断は残念でならない。内容が内容で打ち切られただけに、もしかすると、この「最後の号」がプレミアム化するかもしれない。
-
-
トレンド 2011年03月19日 18時00分
Amazonにて『アマルフィ』VS『宇宙大帝ゴッドシグマ』勃発!?
『アマルフィ 女神の報酬』は2009年に東宝系列にて公開された、織田裕二・天海祐希主演の劇場映画。一方の『宇宙大帝ゴッドシグマ』は1980年から1981年にかけて放送された東映制作のテレビアニメである。 …当然ながら二つの作品に接点は全くない。(苦笑) 一体何が起きているのかと言うと、Amazonの商品ページ内において『アマルフィ 女神の報酬 コンプリート・エディション』と『宇宙大帝ゴッドシグマ コンプリートDVD』のユーザーレビューがお互いに交じってしまっているのだ! 因みに『ゴッドシグマ』のDVDはつい先日3月16日に発売されたばかりであり、実に放映以来30年の時を経て今回が初の全話ソフト化となる。 それにしても、発売されたばかりの本作をこれから購入しようかどうか検討しようとしたユーザーは、カスタマーレビューを参考にしようとして驚いたのではないだろうか? 因みにAmazonのユーザーレビュー一覧は点数の高い側と低い側から参考になったレビュー同士を並べて 「評価が高い有用性のあるレビュー 対 評価が高くない有用性のあるレビュー」 と題して、参考にする表示がなされる。 即ちこの場合、なんと『アマルフィ』のユーザーレビューと『ゴッドシグマ』のユーザーレビューがガチンコ対決してしまうのである。 シリーズであったり、裏番組である等、作品同士に何かしらの関係性があるのであればまだしも、年代すらかけ離れたこの二つの作品のレビューを比較して、商品購入の参考に…は当然ながらならない。(苦笑) 一体何が原因でこのような現象が起きてしまったのだろう? 因みに『アマルフィ』側の商品レビューにも『ゴッドシグマ』のレビューが混在してしまっている状態だ。※画像は3月17日現在のレビューページ(帯刀良)
-
トレンド 2011年03月19日 18時00分
ドラマより“天才ぶり”を発揮した、堀北真希の初主演舞台
昨年末に赤坂ACTシアター他で上演された堀北真希主演の舞台「ジャンヌ•ダルク」。リュック•ベッソン監督、ミラ•ジョボヴィッチ主演の映画などで知られる、10代の若さで散った歴史上の人物ジャンヌ•ダルクの悲しくも美しい物語だ。そんな大役ジャンヌを初舞台にして初主演したドラマ女優の堀北真希。舞台初主演とは思えない力強い演技で見事に演じきった。 公演は既に終了し、5月にDVDが発売になるというこの舞台を、最近TBSチャンネルで放送。観劇できなかった堀北ファンや演劇ファンにはうれしい試みだ。物語は中世のフランスに現れた少女ジャンヌが「神の啓示」を受けてフランス軍を率い、イギリス軍を退けシャルル7世を国王にする。しかし突然現れたジャンヌを疎ましく思う者たちが「神の声」をきいたとされる乙女ジャンヌを「魔女」だと言いだし…。 舞台中盤で兵を率い、ラストの再(主演者のみの)カーテンコールではひとりで現れる中世の甲冑姿をした堀北が、凛(りん)として愛らしい。途中、魔女である事を疑われるジャンヌが「処女検査」を受けたり、牢に忍び込んできた4人の兵士に乱暴されそうになったり、激動の時代劇ゆえキワドイシーンも多数。しかし、逆境と戦いながらも凛々しく歴史を駆け抜けた伝説の少女を、大きな瞳の堀北が力強く好演。少年のようにスリムな体型は、中性的なジャンヌ•ダルクにピッタリでもあり、主役として真剣に役に取り組む誠実さはジャンヌそのものでもある。上品で聞きやすい堀北のセリフまわしに驚いて、ドラマの彼女しか知らなかった共演のベテラン俳優が、女優としての天才ぶりをあらためて感じたと、公演中にコメントしている。 アイドル女優の主演作に厳しい、演劇ファンによる劇評ブログでも軒並み高評価な堀北真希の舞台「ジャンヌ•ダルク」。ぜひ再演を望む。
-
トレンド 2011年03月19日 18時00分
ACのCM「あいさつの魔法。」が話題に
東北地方太平洋沖地震発生後、民放各局のCMがACジャパン(旧:公共広告機構)のCMに一斉に切り替わり、連日様々なAC制作のCMを目にする事が多くなった。 その中で「こんにちわ」「ありがとう」等のあいさつ言葉をもじった動物キャラクター達が登場する「あいさつの魔法。」が今、ニコニコ動画などの動画サイトで静かなブームになっている。 中でも、なかなかお目にかかれない「60秒ロングバージョン」はニコニコ動画で既に3万回を超える再生件数を見せている。また、早くも一部のMAD職人たちによって「逆再生バージョン」や「松岡修造バージョン」が作られ投稿されるなど小さいながらもブームの兆しを見せている。 動画のコメントには「ありがとウサギが不細工」「ネズミが2体いる」などの意見もあるが、中には「中毒性がある」「癖になる」「意外と和む」などの肯定的な意見も多くあり、ユーザーからは広く受け入れられている模様。 「あいさつの魔法。」は2010年にACジャパンが製作したCMで、テーマは「あいさつの励行」。 CMでは挨拶の楽しさ、友達が増えることの素晴らしさを訴えかけるアニメーションを展開し、低学年までを対象としている。なお、男の子と女の子が腕を回し、スキップをした後に動物たちが一斉に増える「不思議な呪文」の歌詞についてはACの公式サイトでも特に言及されていないようだ。(蟹山)
-
トレンド 2011年03月19日 11時45分
連載ラノベ 夢ごこち(30)
「健太君、おへそが見えてるよ」 笑いながら指さすと、健太君が前かがみになった。寝間着を帯の内側にねじ込んだ。きっと、健太君、自分で固結びにしちゃったんだ。 健太君の寝間着が乱れている。窮屈そう。直してあげなきゃ。 「健太君、こっち、いらっしゃい」 布団の上に正座して、ひざをたたいた。健太君は、きょとんとしている。 「どうしたの、こっち、いらっしゃい」 両手を広げて呼んでみた。けど、健太君は、まだ来ない。口もとに指先を当てている。 「お姉ちゃんが寝間着を直してあげる」 そう伝えると、ようやく、布団の上を歩いて来た。健太君が目の前に立っている。こうすると、正座をした私よりも、健太君のほうが少し背が高い。 健太君の首筋、すべすべしている。しわがなく、たるみもない。まったいら。触ってみたい。健太君の唇が濡れている。指先も光っている。 健太君の帯に指をかけた。結び目をつまみ出そうとしても、固くて、なかなかほどけない。力を入れたひょうしに、健太君の体が傾いた。私のほうに倒れかかってきた。健太君の寝間着が私の髪の毛にかかった。寝間着の内側にこもっていた、汗のにおいがする。健太君、少し、体が熱くなっている。 私が今の健太君よりも小さかったころ、一度だけ、この家で嵐をやり過ごしたことがある。午前中、遊び回って汗をかいたのに、服を取り替えなかったときだ。体が熱くて、顔じゅうが、ほっぺたも、おでこも、ぼうっとしていた。おばあちゃんが私の顔に手のひらを当てた。「これは、いけない」と慌ててお風呂を沸かしてくれた。結局、お父さんだけ一人で先に帰って、お母さんはいっしょに泊まってくれた。その夜、嵐が来た。 あの時、私の体は、今の健太君みたいに、熱くなっていた。健太君の体、どんな感じだろう。健太君の寝間着、脇の下に汗のにおいが染みている。さらさらの髪の毛も、生え際が濡れている。 健太君の帯をいったんほどいた。前を重ね合わせた。それから、袖を整えて、蝶結びにしてあげた。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
-
トレンド 2011年03月19日 08時00分
若手陶芸家によるイケヤン★がアツい!
イケヤン★というアツい陶芸作家達の展示が、東京南青山のneutron tokyoで開催されている。 春からNHKでアニメ化が決定している漫画『へうげもの』や情熱大陸を見て、最近の陶芸ブームを感じている人も多いことだろう。イケヤン★を率いる青木良太氏は、2009年は国内外で18の個展を開催する超売れっ子陶芸家である。『へうげもの』読者には名高い筈だ。若手陶芸家ユニット「へうげ十作」を作り、リーダーとして活躍してきた。 2008年から始まったというこのイケヤン★は、第一回目にして120人、2010年には200人の陶芸家達が集まるイベントに。今回開催されているのは、その中心メンバーやイベントでの受賞作家による展示だ。「陶芸の面白さを伝えたい。色んな作家がいて、いい作品が沢山あることを、多くの人に知ってもらいたい」 地震による窯や作品の被害や、自身のコレクションの破損状況などを語らう人で賑わう中、20名の陶芸作家による作品は、一部伏せたり床置きの状態で展示が始まった。 余震の続く中、陶芸展を開催することに不安はなかったのだろうか。「多くのイベントが自粛の方向にある中、この開催が正しいかどうかはまだわからない。でも、東京は機能しています。いち会社、いち人間が普段通り生活するのを見せて、お客様にエネルギーを与えたいのです。陶器はどこにあっても割れるのです、それならギャラリーで見せた方が何か伝えられることがあるはずです」neutron tokyoのオーナー石橋圭吾は、開催に踏み切った経緯を前向きに話す。「どこまで自分達が踏ん張れるかが、東京にいる自分達に出来ることでしょう」 創作意欲に溢れた作家達の陶芸、そっと家に持ち帰れば何気ない日常に感謝できることだろう。イケヤン★展は2011年3月16日(水)〜4月3日(日)東京南青山neutron tokyo(ニュートロン) http://www.neutron-tokyo.com/index.htmlイケヤン★実行委員会 http://ikeyan.jp/(幻想戦隊レモネード隊長檸檬)
-
トレンド
「浜作」(はまさく、居酒屋)
2008年12月15日 15時00分
-
トレンド
「鳥しげ」(とりしげ、焼き鳥)
2008年12月15日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」後藤真希&DJ OZMA合体のススメ
2008年12月10日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「触診 悪魔の婦人科医」嵐山鐵著、フランス書院
2008年12月10日 15時00分
-
トレンド
書評「ワーキングプア死亡宣告」巨椋修他著、晋遊社ブラック新書
2008年12月10日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2008年12月10日 15時00分
-
トレンド
「夜景百景」新宿駅南口
2008年12月09日 15時00分
-
トレンド
「川二郎」(かわじろう、うなぎ)
2008年12月08日 15時00分
-
トレンド
「石松」(いしまつ、もつ焼き)
2008年12月08日 15時00分
-
トレンド
「ブリック中野店」(ぶりっくなかのてん、バー)
2008年12月08日 15時00分
-
トレンド
「第二力酒蔵」(だいにちからしゅぞう、居酒屋)
2008年12月08日 15時00分
-
トレンド
クリスマスイルミネーション特集
2008年12月06日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」AKB48が見せた友情に涙
2008年12月03日 15時00分
-
トレンド
書評「サラムモロッコ」大西久恵著、書肆侃侃房
2008年12月03日 15時00分
-
トレンド
書評『[中国が目論む世界支配]の正体』ベンジャミン・フルフォード著、扶桑社
2008年12月03日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2008年12月03日 15時00分
-
トレンド
「夜景百景」西新宿・東京都庁前
2008年12月02日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2008年11月26日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」千原ジュニアよTBS新人女子アナをいじってくれ!
2008年11月26日 15時00分