トレンド
-
トレンド 2011年03月12日 18時00分
新生活が始まる前に行きたい「神田明神」、IT安全祈願も
3月は新しい暮らしの準備の月。なにかと不安が多い新生活が始まる前に、神様への祈願は済ませておきたい。 東京都千代田区に神田明神がある。祭神は、だいこく様、えびす様、平将門命(たいらのまさかどのみこと)。神田明神は、関が原の戦いに臨む徳川家康が戦勝を祈願した場所だ。江戸幕府を開いたのち、江戸城の表鬼門にあたる現在の場所に遷された。江戸総鎮守として、武家から庶民に至るまで幅広く信仰された。また、二年に一度執り行われる「神田祭」は、徳川将軍も上覧し、江戸三代祭の一つに数えられている。かつて「神田祭」は太陰暦(旧暦)の9月15日に行われていたが、明治5年の太陽暦(新暦)への切り替え後も、新暦の「9月15日」に執り行われた。そのため、明治17年の大祭は台風の時期にあたり、暴風雨に見舞われたとか。現在の「神田祭」は5月。 神田明神の氏子区域は、大学や学校が集まる神田、大手町のオフィス街、日本橋・秋葉原の商業地などの地域にまたがる。だいこく様は縁結びの神様でもあり、神田明神で結婚式を挙げるカップルも多い。ピンクの布地に桜の刺しゅうがほどこされた「夢むすび」のお守り、だいこく様が左肩に大きな袋を担ぎ打出の小槌の代わりに動物を抱く「ペット御守」、身につけると幸福を招くという「勾玉(まがたま)守」も授与している。また、新社会人や新入生にお勧めは「IT情報安全守護」のお守り。これは2005年から授与が始まり、名刺の大きさのお守りは定期入れやカードケースにしまい、シールになっている2つのお守りは好きな場所にはるとよいという。新しい机やパソコンにはりつけ、IT安全を祈願したい。 神田明神へ参詣した時、立ち寄りたいのは、鳥居の脇にある「天野屋」。地元の人たちが「熱いの、一つください」と甘酒を頼み、店先で飲んでいく姿をよく見かける。天野屋の地下6メートルにある「糀室(こうじむろ)」は、明治37年(1904)年に造られた地下室。現在も糀の製造に使われている。レンガでアーチ型の天井を築き、かつては地下室が放射状に伸びていた。天野屋では、甘酒や糀のほか、納豆も売っている。「菌は何百年も生きる」という女将は、「糀の菌と納豆菌は仲が悪いので、別々の室を使っている」と話す。 また、大手町のオフィス街には、神田明神に合祀され怨霊が鎮められた平将門の首塚がある。関東で独立国家樹立を宣言した将門だが、藤原秀郷(ひでさと)の軍に敗れ、京都七条河原に首がさらされた。しかし、首は夜ごとに雄叫びをあげ、ついには、切り離された胴体を求めて神田の地まで飛んできた。怒らせると祟りがあると恐れられる将門だが、関東や東国を中心に英雄視された伝統もある。神田明神は、かつては、将門の首塚がある辺りにあったという。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年03月12日 18時00分
『大切なことはすべて君が教えてくれた』第8話、生徒達の爽やかさ
フジテレビの月9ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』第8話「辞職」が、3月7日に放送された。月9なのに昼ドラのようなドロドロ展開が話題のドラマであるが、生徒達が爽やかな感動を与えてくれる。 戸田恵梨香と三浦春馬のダブル主演ドラマであるが、気持ちはあるのに変な理屈でくっつかない二人にイライラさせられる視聴者も多い。今回は周囲の期待に応えるだけだった優等生的な教師・柏木修二(三浦)が自分で考えて発言するという精神的成長が見られる大切なシーンであった。しかし、それまでの佐伯ひかり (武井咲)への言動の一貫性が欠け、感情移入し難い。上村夏実(戸田恵梨香)と別れてまで、ひかりを支えると言った割には、ひかりは何も救われていない。 むしろ、ひかりは事故死した姉と向かい合うための旅行を計画するなど、自分一人で乗り越えようとしている。まるで大切なことは他人から教えてもらうことではないというメッセージが込められているようである。実際、優柔不断な大人達と比べ、このドラマの生徒達は賢い。 ひかりの親友の園田望未(剛力彩芽)は「辛い時に、悲しい顔して何か変わった? 私は笑ってきた。そしたら何とかなった」と、ひかりを励ます。それを聞いた児玉賢太郎(中島健人)や平岡直輝(菅田将暉)ら同級生も元気を出す。 また、川本万里(石橋菜津美)は修二を軽蔑する母親に対し、「ダメな大人がいるから私たちは前に進める。信頼出来るダメな大人が必要なの」と反論する。大人以上に人生を悟っている高校生である。 このドラマで最も株を上げた役者は主演の二人ではなく、武井咲である。特徴的な声やメジカラを印象に残した視聴者も多い。修二と夏美の幸せを壊した、ひかりという役柄に対するバッシングはあるが、憎まれることは役を演じきった証拠である。一方で、望未役の剛力彩芽は大変な家庭環境にありながら、明るさを忘れない役柄を爽やかに演じている。かつての広末涼子や上戸彩を想起させるピュアさがある。 夏実が好きな生徒役の菅田将暉も、お調子者の雰囲気を出しながら夏美のことを真剣に考えている生徒を好演している。夏実は修二ではなく、彼と結ばれた方が幸せになるのではないかとの視聴者の声もあるほどである。今回のドラマは華のある役者がないと言われるが、若手俳優のアピールの場になった。 今回の内容で修二と夏美の二人が相思相愛であることが改めて確認された。夏美の親友・東堂さやか役の篠田麻里子(AKB48)は自らの公式ブログ『篠田 麻里子 Diary』の3月9日付記事「大切なこと」で、ドラマの撮影がオールアップしたと報告している。そこに掲載された撮影現場の写真は結婚式を連想させるものである。最後には二人の結婚を予想したくなるが、どのような形で結ばれるか予想できない。(林田力)
-
トレンド 2011年03月11日 19時00分
売りセンとセレブな人たち(2)
いわゆる、IT社長。彼らが、パーティーなどを開催、そんな独自のネットワークで稀有な株情報を手に入れ、億の金を手にした時代があった。それから今まで、5年も経つか経たないか、というところだろうか。 D氏(仮名)は、やはりIT業界で一財産築いた人物だが、こんな遊び方もあるようだ。 「あまり詳しく言えませんが、郊外に秘密クラブがあり、“その気”がある男性IT社長が大物男性芸能人を連れてやって来ます。男×男、ですね。スポンサーとなることで、恋人にしているケースも多々あります。IT業界にはそういう人はけっこう多いですよ」 芸能人側も、ビジュアル系などにそんな趣味の人が多いようなのだ。 「ええ、そうですね。男色で意向が一致しているなど、特に問題がないことが多いのでは…。彼らは、クラブ側から厳しいチェックを経て、入会。中では似たようなカップル同士、よろしくやっているということも聞いたことがあります。ちなみにITでも、なぜかコンテンツ系の社長らに多い趣味だ、などと聞いたこともありますね」(同) そう言えば、市橋達也被告が女装して新宿二丁目の「S」という店に現れた、というのは信憑性のある話のようだが、彼はそこでスポンサーを探していたのかもしれない。 するとその手の世界には、金脈が埋まっているということにもなるだろうか。 闇は深いはずである。
-
-
トレンド 2011年03月11日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第21回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第21回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ディーボ「Oh, No! It's Devo」(1982年/Warner Bros.) 80年代は、イギリスの音楽ばかり聴いていて、アメリカものはあまり聴いてなかったのですが、その中で好きだった数少ないバンドの一つです。 ディーボのアルバムの中では一番聴いたもので、特に2曲目の「Peek-A-Boo」がお気に入りでした。82年当時、ディスコでこの曲がかかると、フロアが空いて踊りやすかったので、友だちと2人で曲のサビの部分の“ワーハーハーハーピカブー”というところで、腹を抱えて笑うパフォーマンスのフリで寂しいフロアを沸かしていました(笑)。 このバンドは、普通のロックバンドが持っているかっこいいものをすべて排除しました。アメリカでもバンド結成した頃は、ビール瓶を投げつけられたりしたそうです。テクノサウンドの先駆け的な存在だったのですが、今聴いてみると意外とロックっぽいです。うんこ帽子を被ったり、奇抜な格好をしたり、へんてこなお揃いのダンスをしたり、表面的にはまったく気合を感じられないパフォーマンスでしたが、徐々にアートワークもサウンドも世界中に浸透していきました。 この作品は、その中で一番脂が乗っている頃のもので、アメリカでも俺もディーボの一員だとオーディエンスに受け入れられ、広がりを見せました。まぁ、時代に早すぎたバンドだったということですね。 一時期あまり活動していない頃があったのですが、最近また動き出してニューアルバム「Something For Everybody」が去年出ています。こちらのアルバムもおすすめです。■MAGUMI & THE BREATHLESS 1st single 「 Feelings 」3月24日 On Sale!!!YoutubeでPV公開中 http://www.youtube.com/watch?v=YUfbyFp7V-wマグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/03/25(FRI) 「MAGUMI & THE BREATHLESS debut live」at 下北沢「club251」OPEN18:30/START19:00 adv¥3,500/door¥4,000(+D)*場所 下北沢「club251」251→2/25 チケットぴあ→2/25[P:132-187] ローソン→2/25[L:70735] イープラス→2/25下北沢「club251」 http://www.club251.com■2011/03/31(THU) 「CLUB PSYENCE 2011」at 新宿「MARZ」DJ : 浅井博章/MAGUMI(from LA-PPISCH)/木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ex.ZEPPET STORE)VJ : SHRIMPopen 18:30 start 19:00 end 22:00 adv 3,000 door 3,500 (Drink代別)※発売日 2/19Lコード:72825 新宿「MARZ」 http://www.marz.jp
-
トレンド 2011年03月11日 11時45分
ラーメンはどこまでデカくなる? タテデカ「KING・CUP」登場
春は別れと出会いの季節。梅が散り首都圏では桜の開花が気になるころ。4月から希望と野望(?)に満ちた新生活を始めるギラツキ野郎に、お勧めの情報を入手した。4月4日から、全国のコンビニで、サッポロ一番「KING・CUP」豚骨しょうゆラーメンが発売になるらしいのだ。 注目はその容器。いわゆるカップラーメンなのだが、若者を中心に支持層を伸ばしている「タテデカ」。それも、今度の「KING・CUP」は、容積がレギュラーサイズの約1.9倍。これは「業界最大級」のタテでかさ。2倍ではなくて1.9倍という微妙な数字の理由は定かではないが、片手で持てるかどうかも発売されてみないとわからない。いや、タテデカだから持てるだろう、と予想される。 中身についての情報も入手した。麺は太く伸びにくくなっているそうだ。気になるスープは、まったりエキスをベースに、チャーシュー・ガーリック・オニオンのしょうゆ風味。シャキシャキキャベツ、焼き豚、ネギもタテデカサイズの量が入っているらしい。 新しい季節を迎え、おろそかになりがちな食生活。キング盛りの豚骨で、ガッツリ補充したい。
-
-
トレンド 2011年03月11日 11時45分
東京のアニメ紹介
この春、東京近郊で新生活を始める人も多いはず。すでに引っ越しを終えた人も、これからの人も、新しい街・暮らし・出会いに胸をときめかせているのではないだろうか。 東京にはさまざまな魅力があり、その一つがアニメーション。人と資本とエネルギーが集まる産業・文化として注目を集めている。 アニメーションに関する活動のいくつかを紹介してみたい。 【トキワ荘マップ】 東京都豊島区が、地元商店会らと協力し、パンフレット「記念碑トキワ荘のヒーローたち」を発行している。パンフレットを開くと、『記念碑から観て・歩く・探す、マンガの聖地椎名町』という観光マップが掲載されている。マップには、1982年に老朽化のため解体されたアパート「トキワ荘」の跡地や、南長崎花咲公園に建てられている記念碑「トキワ荘のヒーローたち」、周辺の名所などが紹介されている。 トキワ荘には、マンガ家の手塚治虫が1953年に入居した。以来、若いマンガ家たちが集まるようになった。マップには、手塚の「トキワ荘物語」にも登場する子育地蔵尊をはじめ、マンガに登場するラーメン店や、出版社との通信手段だったトキワ荘正面入り口前電話ボックスなどが紹介されている。 【杉並アニメーションミュージアム】 2005年、東京都杉並区に、「杉並アニメーションミュージアム」が開館した。特定の作家や制作会社の枠組みにとらわれず、文化・産業振興の観点から、日本のアニメーション全体を紹介している。 杉並区では、アニメを重要産業と位置づけている。「アニメの杜すぎなみ構想」に基づき、次世代のアニメクリエーターの育成、「アニメーションフェスティバルinすぎなみ」の開催、アニメを利用した地域振興などに力を入れている。 【催し】 3月は、アニメに関するイベントも多い。3月24日(木)から27日(日)まで、東京都江東区の東京ビッグサイトで、アニメーション総合イベント「東京国際アニメフェア2011」が開催される。主催は、東京都らで構成される同実行委員会。また、3月26日(土)・27日(日)には、角川書店らが、千葉市美浜区にある幕張メッセで、共同イベント「アニメコンテンツエキスポ」を開く。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年03月11日 08時00分
『美しい隣人』第9話、ダメ夫の渡部篤郎と壊れる妻の檀れい
フジテレビ系ドラマ『美しい隣人』第9話「零れたミルク」が3月8日に放送された。『美しい隣人』は幸せな家庭が美しい隣人によって崩壊させられるサスペンスであるが、今回は沙希(仲間由紀恵)が駿(青山和也)を連れ去るという一線を越えた行動で幕を開けた。このまま沙希の暴走が予想されたものの、意外にもあっさりと解決した。しかし、沙希が暗躍を止めても、家族は自壊していく。「覆水盆に返らず」を連想させるタイトル通りの展開であった。 まず夫の慎二(渡部篤郎)がダメ人間である。「やり直そう、何でもするから」と言いながら、妻が受け入れなければ切れてしまう。子どもの誘拐の警察への訴えを妻に一人で行かせている。会社では海外赴任の話が白紙になる。それも慕われていた部下・真下亜美(藤井美菜)に密告されたような描写になっている。 渡部篤郎はテレビドラマ『白夜行』ではヒモ的なクズ男・松浦勇を演じていた。映画『重力ピエロ』では病的で自己中心主義的な犯罪者・葛城由紀夫を演じた。『美しい隣人』では冒頭の優しいパパのメッキがはがれたダメ夫を好演している。 息子の駿も不気味である。タイトルの「零れたミルク」は直接的には駿が何度もコップに入れられた牛乳をこぼしてしまうことを指している。沙希は連れ去った駿に「ママは本当のママじゃない」と吹き込む。普通の子どもは「嘘だ」と反論しそうであるが、駿は「そうなの」と平常心で応じている。この息子の反応が絵里子(檀れい)の崩壊のトリガーになった。 一番の注目は妻の絵里子(檀れい)の崩壊である。穏やかで幸福そうな主婦が様変わりした。沙希への恐怖と怒りに常に支配され、慎二を激しく責め立てる。夫は許せないが、沙希の思うツボになりたくないとの意地から表面的には幸せな家族を演じ続ける。そして息子の言葉に発狂した絵里子は物凄い形相で醤油瓶を投げつけ、家を飛び出す。 これまで『美しい隣人』は仲間由紀恵のミステリアスな演技に支えられてきたと言っても過言ではない。ところが、その仲間の登場シーンは今回、減少してしまった。その穴を檀れいが見事に埋めた。「自分と絵里子が同じ」という沙希の言葉を裏付けるような壊れ方である。次回は遂に最終回「勝つ女」である。どちらが勝つのか、結末に目が離せない。(林田力)
-
トレンド 2011年03月11日 08時00分
ユル〜いキャラがラップを繰り出す「ラップムシ」
「オトツムギ」や「リズムシ」などで人気を博している成瀬つばささんの「リズムシリーズ」に新バージョンが登場した。その新作は「ラップムシ」(http://itunes.apple.com/jp/app/id420146137)である。 画面右側にある「オレたちの」「Yeah!」「DJ」…の各ボタンを押してラップを奏でていくのが遊び方。DJモードでリズムトラックが本格的風(笑)に作り込めるのも楽しい。ワードのバリエーションも豊富だし、リズムトラックにレコードノイズが入れられたり、ギターやピアノを加えられたりと、見た目のユルさとは裏腹に、作りは緻密だ。 一人でプレイするのももちろんいいけど、数台のiPhoneを持ち寄って、みんなで楽しむのもよさそう。これ、みんなでやったら絶対楽しいって!(谷りんご)
-
トレンド 2011年03月10日 19時00分
『相棒season9』過去の事件やキャラと連動した最終回
テレビドラマ『相棒season9』最終回「亡霊」が、3月9日に放送された。人気シリーズの最終回にふさわしく、過去の事件やキャラクターと連動する重厚なストーリーであった。 最終回では死刑囚・本多篤人(古谷一行)の秘密裏の釈放にまつわる国家の陰謀に迫る。本多は数多くのテロ事件に関与した左翼過激派・赤いカナリア幹部で、その娘の早瀬茉莉(内山理名)と共にSeason8の第1話「カナリアの娘」に登場した。 他にも瀬戸内米蔵・元法務大臣(津川雅彦)や片山雛子・衆議院議員(木村佳乃)が登場し、初代相棒である亀山薫(寺脇康文)の名前も言及された。さらに『劇場版II-警視庁占拠! 特命係の一番長い夜』で死亡した小野田公顕・警察庁官房室長(岸部一徳)も登場し、その思いが明かされる。 単純に過去のエピソードやキャラクターと関係させるだけでなく、レギュラー陣の成長が見られる点が興味深い。「カナリアの娘」では杉下右京(水谷豊)と神戸尊(及川光博)は相棒になり始めた当初であり、二人の関係はギスギスしていた。神戸の質問「今どちらにいらっしゃいます」に対し、右京が「言いたくありません。いちいち君に指図されるのは不愉快ですから」と答えるやり取りもあった。それが今回は右京が神戸に小野田官房室長の墓参りに誘っている。二人が文字通り相棒になったことを象徴する。 根強いファンがいる割には活躍が少なくなっているトリオ・ザ・捜一も今回は上層部と対立するなど見せ場があった。但し、上層部の決定に納得のいかない伊丹憲一(川原和久)は独自に調査するものの、調べた情報を特命係に教えるだけで、「俺は死にたくないので」と自らは手を引く。保身に走るのは伊丹刑事らしくない。もし亀山が存在していたならば、亀山への対抗心から上記のような発言は絶対になかったであろう。一方で特命係と役割分担し、特命係を操縦するようになったと見ることも可能である。 小野田官房室長の遺言とも言うべき思いは「私の目の黒いうちは、誰一人殺させません」であった。もともと小野田は外務省公邸人質監禁・篭城事件で強行突入を命じ、人質と警察官に死者を出してしまう。これが粘り強い交渉で解決を目指した右京との確執の原因であり、左遷部署「特命係」誕生の背景であった。人命よりも迅速な解決を目指して右京と対立した小野田が最終回は死者を出さないことを目指していた。劇場版では右京との価値観の相違が強調されていたが、ここでは右京と同じ立場になっている。 その小野田の死亡は恐らく今後制作されるであろう『相棒season10』にとって、大きな損失である。最終回で小野田の仕事を引き継いだ片山議員がseason10での巨悪的存在になりそうである。しかし、片山議員は現時点では小野田のように愛憎半ばするキャラクターとは言えない。『相棒season10』が放送されるならば、小野田の代わりになるようなキャラクターが登場するかにも注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年03月10日 19時00分
売りセンとセレブな人たち
新宿2丁目・仲通り−−。 幽霊が店の鏡に映る等々のオカルト話を聞きに初めて足を踏み入れた。 ところで、売りセンのボーイは、かっこいい子は本当にかっこいい、と聞いていたが…いた! すぐにそれらしい男の子を発見、しばし取材主旨を変えてみた。 松岡充似のギャル男君は、コウジ(仮名・21歳)。ヴィトンのボストンバッグを片方の肩に背負ってなよっとしてる。 「関西から来たの…。…なのよ。お友達とね…」 などと、しなをつくりながら、女言葉を小さな声で話す。 (なんだ、この倒錯感…) これははじめての体験。いくらキレイとはいえ、見かけは男のままのコウジ氏。なのに、妙に色っぽいのだ…。逆に女装をしていないほうがエロいかもしれない…(これはいかん)、不意に訪れた衝撃だったが、なんとか気を取り直す。 話を聞くと、彼は、誰かエラい人に囲われていたらしい。そして、現在も売りセンボーイであることも明かしたのだった。 界隈に詳しい事情通がこう語る。 「売りセンの有名店があるんです、そっち系の大物芸能人などがこぞってやってくる…。その店にアノ超大物政治家が変装をしてやって来た、という噂がまことしやかに語り継がれています」 全くすごい世界だ。 浜○○ゆみの向こうを張って、ほかの大物女性芸能人たちもこぞって仲間を引き連れてやって来て、イケメン君たちとドンちゃん騒ぎしつつある種のステイタスを得る遊び場…すっかりそんなイメージになった街だと思っていたが、やっぱり2丁目の闇は恐ろしく深いようである。
-
トレンド
書評「バリアフリーの温泉旅」臨時増刊号、旅行読売出版社
2008年10月15日 15時00分
-
トレンド
書評「すごい駅弁!」小林しのぶ・矢野直美共著、メディアファクトリー
2008年10月15日 15時00分
-
トレンド
六本木駅前工事現場の使えない視力検査塀
2008年10月14日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」最高難易度「メガミンクス」
2008年10月14日 15時00分
-
トレンド
東京ゲームショウ2008美女コンパニオン速報
2008年10月11日 15時00分
-
トレンド
お宝写真集を探せ!
2008年10月08日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2008年10月08日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」 改編で消えたテレ東「GO!GO!アッキーナ」を惜しむ
2008年10月08日 15時00分
-
トレンド
書評「小さなニュースに火をつけて売る!」松本拓也著、技術評論社
2008年10月08日 15時00分
-
トレンド
書評「新・殺人百科データファイル」日高恒太朗著、新人物往来社
2008年10月08日 15時00分
-
トレンド
本郷三丁目駅前の縁日キャラクター人形すくい
2008年10月07日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」血液型別ダイエットサプリ
2008年10月07日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」キンレイ「鍋焼きうどん」
2008年10月07日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」リトル・マーメイドメモリアルボックス
2008年10月07日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」携帯カラオケ「Hi-kara」
2008年10月07日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2008年10月01日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」女子アナ界に救世主現る
2008年10月01日 15時00分
-
トレンド
書評「誘惑病棟」嶋克巳著、二見文庫
2008年10月01日 15時00分
-
トレンド
書評「妻の親友・妻の妹」鏡龍樹著、フランス書院
2008年10月01日 15時00分