トレンド
-
トレンド 2011年03月25日 15時30分
かもめマシーン新作公演『プライマルスクリーム』
演劇カンパニー「かもめマシーン」が、3月23日(木)〜3月27日まで、新作公演『プライマルスクリーム』を上演する。 劇場に芝生を敷き詰め、観客も芝生の上に座りながら芝居を見るという斬新なスタイル。 今回は、稽古風景をUSTREAMで配信しながら、6人の魅力的な俳優とともに、下北沢の小劇場「楽園」にて上演することになる。■あらすじ ここは分譲地です。 そこには、かつて、とても美しい桜の園がありました。 小川が流れる小高い丘につくられたその場所は、多くの人を魅了しました。 陽気のいい日には、外に出て、ささやかな宴会が催されました。 人々がその美しさを愛してやまないような、そんな場所でした。 そこには、学校も、病院も、ショッピングモールも建設される予定です。 そして、これから多くの人々が、幸せな暮らしを送るでしょう。 素晴らしい思い出も、絶対に思い出したくない記憶も、 これから、この街で生み出されていくことでしょう。 あるとき、ひとりの女は問いかけました。 “ここはどこですか?” “ここには何がありますか?” “ここには何がありましたか?” “ここはどこですか?” ここは分譲地です。■劇場 下北沢・小劇場楽園世田谷区北沢2-10-18藤和下北沢ハイタウンB棟地下1F■作/演出 萩原雄太■公演日時23日(水) 19:3024日(木) 19:3025日(金) 19:3026日(土)14:30/19:3027日(日)13:30/18:30※開場は開演の30分前※上演時間は90分程度を予定■USTREAM生配信スケジュール(予定)URL:http://www.ustream.tv/user/hgwryt23日(水) 19:3027日(日) 18:30※1台の定点カメラによる簡易的な配信となります。※※状況によっては配信できない場合がございます。■チケット料金:前売 1,800円当日 2,000円初見割引 1,500円(かもめマシーンを初めてご覧になる方。自己申告。要劇団予約)■チケットお取扱いかもめマシーンwebサイトhttps://sites.google.com/site/kamomemachine/■かもめマシーンについてチェーホフの「かもめ」と、ハイナー・ミュラーの「ハムレット・マシーン」という戯曲から命名されたカンパニー。2007年旗揚げ。カンパニーとしての当面の目標として、フジロックフェスティバルへの出演を掲げる。これまでの上演作品としては「Barrett」(2007年、pit北/区域)、「日本の言葉」(2008年、ギャラリー ルデコ)、「家族」(2009年、西荻窪がざびぃ)など。また、シアターX国際舞台芸術祭にて「かもめ/マシーン」(2010年、シアターX)を上演。萩原個人としては、江東区民とともに「芝浜」(2010年)の創作、ダンサー・手塚夏子とともに「ASIA INTERACTIVE RESEARCH」(2011年、森下スタジオ)を行う。現在、フェスティバル/トーキョー公募プログラムの1次審査を通過中。■萩原雄太プロフィール83年、茨城県出身。演出家・劇作家。2007年より自身の演劇カンパニー「かもめマシーン」を主宰する。チェーホフの「かもめ」に着想を得た翻案劇「かもめ/マシーン」で、シアターX国際舞台芸術祭参加。また、他劇団への脚本提供など各種。主な受賞歴に「浅草キッド『本業』読書感想文コンクール」優秀賞。本件に関するお問い合わせ:かもめマシーン(担当:ハギワラ)東京都江東区深川2-24-3-301kamomemachine@gmail.comhttps://sites.google.com/site/kamomemachine/(怪談作家 呪淋陀(じゅりんだ) 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年03月25日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第23回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第23回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ザビア・クガート「The Best Of Xavier Cugat」(2000年/Universal International) 子どもの頃から、懐かしくて不思議な感じのする曲がありまして、あれは何の曲なんだろうと思っていたところ、ここ最近、あるバンドがその曲を登場のSEに使っていまして、ライブが終わった後に、すぐタイトルを聞きに行き、「The breeze and I」(そよ風と私)というタイトルだということを知りました。それから、YouTubeでそのタイトルを検索したところ、いくつかのバージョンが出てきまして、その中で一番気に入ったアーティストがザビア・クガートでした。何という40年がかりの曲に対する執念(笑)。 ザビア・クガートは、1900年1月1日生まれで、1990年に亡くなっています。まさしく20世紀を代表するアーティストですね。このアルバムは、latinで皆さまが聴いたことがあるような曲が「Tequila」(テキーラ)を始め、たくさん入っています。まさに、これからlatinを聴いてみたいという方の入門編に最適だと思います。録音も古さを感じさせることなく、今の時代でも違和感なく聴けます。ザビア・クガート自身、rumbaの王様とも言われていました。 彼はスペインで生まれ、キューバに渡り、ニューヨークで活躍し、最期はスペインで亡くなりました。いろいろな文化を体験してきた20世紀のlatinを体験してみるのも面白いと思います。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/03/25(FRI) 「MAGUMI & THE BREATHLESS debut live」at 下北沢「club251」OPEN18:30/START19:00 adv¥3,500/door¥4,000(+D)*場所 下北沢「club251」チケットぴあ[P:132-187] ローソン[L:70735] イープラス下北沢「club251」 http://www.club251.com■2011/03/31(THU) 「CLUB PSYENCE 2011」at 新宿「MARZ」DJ : 浅井博章/MAGUMI(from LA-PPISCH)木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ex.ZEPPET STORE)VJ : SHRIMPOPEN18:30/START19:00/END22:00 adv¥3,000 door¥3,500 (Drink代別)Lコード:72825新宿「MARZ」 http://www.marz.jp■2011/04/29(FRI)〜 「Rockland VS880-MK」杉本恭一 & The Dominators との対バンツアー!!出演:MAGUMI & THE BREATHLESS/杉本恭一 & The Dominators☆4/29(金・祝) 名古屋ell. FITS ALL http://www.ell.co.jp/ OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-707)ローソンチケット(Lコード:41039)(問)ELL☆4/30(土) 大阪RUIDO http://www.ruido.org/osaka/ OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-829)ローソンチケット(Lコード:55497) e+ CNプレイガイド入場順:SOGO WEB→プレイガイド(問)ソーゴー大阪☆5/2(月) 熊本Django http://k-django.jp/ OPEN 18:30 / START 19:00チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-681)ローソンチケット(Lコード:86981)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/3(火・祝) 福岡Early Believers http://www.e-b.jp/ OPEN 18:00 / START 18:30チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-684)ローソンチケット(Lコード:86982)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU ☆5/7(土) 下北沢CLUB251 http://www.club251.com/ OPEN 18:30 / START 19:00DJ:ISHIKAWA(DISK UNION/a.k.a.TIGER HOLE)チケット:店頭、チケットぴあ(Pコード:133-446)ローソンチケット(Lコード:75010)イープラス 入場順:店頭→プレイガイド(問)CLUB251※全公演オールスタンディング※全公演チケット料金は前売¥4,000 当日¥4,500(共に税込、ドリンク代別)※全公演チケット発売日は3/19(sat)
-
トレンド 2011年03月24日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第16回〜慶良間諸島・阿嘉島
ハイサイ! 先回は慶良間(けらま)諸島の座間味島を取り上げましたが、今回はその南西にある座間味村の阿嘉(あか)島を紹介します。 阿嘉島は周囲12.3km、面積3.82平方km、人口約350人ほどの小さい島です。人も少なく、本当にのんびりした島です。以前、八重山諸島の黒島を取り上げましたが、イメージ的にはそんな感じの島です。阿嘉港から上陸すると、ほのぼのしたムードが漂います。 阿嘉島も座間味島同様、ダイビングが盛んですので、ダイバーが数多く訪れます。座間味島、渡嘉敷(とかしき)島ほどは混み合わないので、穴場かもしれません。港のそばには小さなビーチもあって、着いてすぐ遊べます。ポピュラーなのは、島の西側にあるニシバマビーチです。トイレ、シャワー施設も完備されています。島内交通はないため、レンタサイクルか徒歩になります。小さなホテル、民宿はあります。レンタルショップは数が少ないので要注意です。 座間味島には映画「マリリンに遭いたい」に登場するメス犬のマリリンの像がありますが、阿嘉島には港の目の前にオス犬のシロの像があり、これも有名な観光スポットになっています。 阿嘉港から南に阿嘉大橋を渡ったところが、慶留間(げるま)島。ここは人口80人ほどの、本当に小さな島。集落は阿嘉とは逆の南側にしかありません。この島を巡るなら、阿嘉島で自転車を借りた方がいいでしょう。 さらに南に橋続きでつながっているのが、無人島の外地(ふかじ)島。ここには慶良間空港があり、かつては那覇から飛行機が飛んでいましたが、残念ながら今は廃線となっています。 座間味の島々はどこも魅力的ですが、日帰りで訪れるなら、オンシーズンにした方がいいかもしれません。もちろん、海水浴だけでも楽しめますよ。 アクセスですが、座間味島、阿嘉島に向け、那覇・泊港(通称=とまりん)から船が出ています。所要時間は先に到着する島が50分(フェリーなら90分)、後に到着する島が70分(フェリーなら120分)。ルートは便によって違います。船の運賃は高速船が片道3140円、往復5970円。フェリーは片道2120円、往復4030円。高速船もフェリーも1日2往復ですが、増便や運休がありますので、ご注意下さい。 この他に座間味島〜阿嘉島を往復する村内航路があり、1日4便運行しています。所要15分、運賃は片道300円です。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
-
トレンド 2011年03月24日 15時30分
石原・ホスト掃討作戦 歌舞伎町のいま
「ここは、新宿、歌舞伎町−−」 久米明さんの特徴的なナレーションで始まる風俗嬢のドキュメントなどは、久しく観ていない気がする。先日夕刻に、バスの車窓から歌舞伎町を眺めた際も、観光客がまばらにいる程度、といった状況にみえた。 思えば、2005年4月1日施行の改正青少年条例で、路上スカウトが禁止になって久しい。これについては、 「構わずスカウトやってる人もいますよ(笑)仕方が無いのでは」(新宿のホスト談) という証言もある。 いっぽうでそのホスト氏の店も、営業時間規制や、客からもらった車や金品などへの贈与税付加など、次々と繰り出される“石原・ホスト掃討作戦”の連射砲に、青息吐息だそう。 「廃業するヤツは多いですね。次々と店がつぶれ、うちも下手するとあぶない。お客の女の子は『まじ、うぜえ。(知事が)自分のじいちゃんだったら、逃げる』って言ってますね」(同氏) しかし、こんな声もある。 「正直いままでは、AV・キャバ・風俗ともに、スカウト会社のつける10段階評価におけるS、Aランクの子は皆無でした。ある程度のレベルの子がいても、業界のしがらみにとらわれるのが平気な、いわゆるヤンキータイプだけだったかと…。比較的安心感が広がったことで、一部のキャバクラや風俗店などで、女の子のレベルが上がっている現象が見られます」(風俗ライター) 規制が厳しくなる中、ホストもキャバ嬢も、無垢で原石の輝きを放つような人材が増えている?
-
トレンド 2011年03月24日 11時45分
DVに近親相姦、レイプ! 鬼才が描く、AV女優の姿は「上辺だけの世間に対するアンチテーゼ」
「昔、企画モノのAVを撮っていた時期があって。AVをやっている女の子って、感受性が強い」。そう語るのは、ピンク映画界の鬼才との異名を持ち、ならではの作品を寝ぼけた邦画界に突きつける佐藤寿保監督だ。 企画AV女優たちの赤裸々な性とむき出しの生を描いた映画『名前のない女たち』が現在DVDで発売中。本作は、“企画AV女優”のノンフィクションインタビュー集が原作だが「DVあり近親相姦ありレイプ、輪姦された女の子、悲惨なものがたくさん。けれども、そこには必死にもがきながら生きている女性の姿があった。社会が抱えている問題が凝縮されていた」と感想を述べる。 「そんな女の子たちにとって、自分を活かせる場所がたまたまAVの世界だった。しかし、ただそこで一生を終えるわけではない。特に若い女の子たちの中には、そういったところを通過してこなければ生きられないという部分があるはず」という佐藤監督の思想は、そのまま作品に反映されている。 佐藤監督作品には「視線の暴力」「浮遊する少女」といったテーマが根底にある。本作には視聴を目的に生産されるAV、そしてそこに出演する少女というダイレクトな素材がそろっていたからこそ、「これまで映画は何本も撮ってきたけど、今回の場合は、このときでしか撮れない映像というのが多かった。芝居も現場で高めていって、ぶつかり合う感覚。そういう意味では、撮影を振り返って『ああすればよかった』というのはない」と断言できる。 「上辺だけの今の世の中に対しての、アンチテーゼとして描写したかった」と佐藤監督が言うように、本作のラストには衝撃とともに力強い余韻がある。「主演二人の体当たりの演技を見て、感じてほしい。それに個性的な役者がたくさん出ているので、そこの個性のぶつかり合いも見所」と語りながら、「あとは何かしら感じていただきたい、というのが正直なところ。まあ、あんまり具体的に言っちゃうとね!」と意味ありげに笑っていた。DVD『名前のない女たち』はハピネットより発売中(税込み:3,990円)
-
-
トレンド 2011年03月24日 11時45分
iPhoneアプリ「5円プリント」でプリント代の一部が震災義援金に
iPhoneで撮った画像を激安価格で銀塩プリントできるアプリ「5円プリント」が、「東北地方太平洋沖地震 義援金プロジェクト」を開始した。「5円プリント」、「500円フォトブック」、またwebサイト「ネットプリントジャパン」の売り上げの一部を義援金として日本赤十字社を通じ被災地に寄付すると発表したもの。 プロジェクト担当者は 「被災地の一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。ネットプリントジャパンといたしましても、わずかなお力にしかなれませんが、プリント業界から被災地の復興に少しでもお役に立てればと思います」と話す。【プロジェクト】 https://netprint.co.jp/main/touhoku/?jjj/【アプリの詳細HP】 https://netprint.co.jp/main/iphone/?jjj/
-
トレンド 2011年03月24日 11時45分
荻窪文学散歩
杉並区には文学者が集まった。太宰治、中原中也、与謝野晶子、川端康成も若いころの一時期、高円寺に住んでいた。 JR荻窪駅(杉並区)北口の天沼(あまぬま)に「教会通り」がある。井伏鱒二が天沼に住んでいたころ、近くの銭湯へ通ったという。現在の「教会通り」は道が舗装され、新築のおしゃれな建物が目立つ。【読書の森公園】 駅に戻り、南口を歩く。「読書の森公園」がある。隣接する「杉並区立中央図書館」と一体となるという全国でも珍しい公園。『荻窪風土記』(井伏鱒二)から引用された碑文や、絵本の形をした谷川俊太郎のモニュメントがある。ベンチや芝生で読書することもできる。園内には、池と東屋も造られている。井伏鱒二が天沼に住んでいたころの、杉並区を流れる善福寺川をイメージして設計された公園だ。 中央図書館の正面には、荻窪体育館がある。ここはかつて、杉並区立公民館があった場所。現在、体育館前の一角に、記念碑が建てられている。【大田黒公園】 読書の森公園から歩くと、「大田黒公園」がある。ゆるやかな起伏を生かした回遊式日本庭園。秋は紅葉の名所として賑わう。大田黒元雄(1893-1979)の遺族から区へ寄贈され、1981年から公開されている。園内に屋敷跡がある。生前の大田黒元雄が愛用した蓄音機やピアノが展示されている。 大田黒元雄は、旧制中学校卒業後、ロンドンに留学。帰国後、雑誌「音楽と文学」を創刊した。「音楽と文学」の「創刊の辞」に、以下のように記載されている。 「我々は音楽の真髄を探究し『せん』明しようと努力するものである。我々は常に音楽と他の姉妹芸術との接触を図り、音楽を今日の孤立した状態から救い出して、更に有意義な多趣味な且つ一般的のものたらしめようと欲して居る。「音楽と文学」はかういう主張の下に発行される。そして仮令如何に小さくとも此の仕事を永続して行く決心を我々は持つて居る。-音楽と文学社同人-」 「音楽と文学」は、同人が東京を離れなければならない事情などが重なり1919年に終刊した。大田黒元雄は、1933年に荻窪に移り住み、生涯にわたり、我が国の芸術振興に貢献した。【角川庭園・幻戯山房〜すぎなみ詩歌館〜】 大田黒公園の先には、「角川庭園・幻戯山房〜すぎなみ詩歌館〜」がある。角川書店(現・角川グループホールディングス)創設者で、俳人・国文学者の角川源義(げんよし、1917-1975)邸を復元した建物。2005年に遺族から区へ寄贈され、開放されている。 角川源義は富山県に生まれた。1945年に角川書店を設立。1949年に角川文庫創刊、1952年に『昭和文学全集』を刊行。「出版界の風雲児」と呼ばれた。 現在、角川文庫巻末に、角川源義の「角川文庫発刊に際して」が掲載されている。冒頭から2行を引用する。 「第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たち若い文化力の敗北であった。私たちの文化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した」 角川源義は、1955年、天沼から荻窪に転居した。当時、角川邸周辺は、一面の田んぼだった。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年03月24日 08時00分
パパになりたい人はぜひ参考に! 「父さんおはよう!妊娠率計算機」
「父さんおはよう!妊娠率計算機」なるアプリが出たので、その無料版を試してみた。(http://itunes.apple.com/jp/app/id424759141)。 このアプリは、パパになるために「妊娠率」を計算するというもの。「避妊率」じゃないところがミソ。早くパパになりたい人のための計算機なのだ。機能は主に二本立て。最近の生理日から危険日を予測するカレンダーと、避妊方法から妊娠率を計算する予測機能が備わっている。有料版ではホルモンレベルや赤ちゃんの体重などの予測機能もつくというから、「そろそろ子供を…」と考えているなら、使ってみるとおもしろいかも。 こういうアプリって、今まではどちらかと言うと女性向けだったけど、「父さんおはよう!」みたいに男性向けが出てくると、少子化問題がちょっと前向きになってくるかなぁ。(谷りんご)
-
トレンド 2011年03月23日 15時30分
MAGUMI AND THE BREATHLESS本格始動! デビューCD「feelings」3月24日発売
リアルライブの週イチ連載でもおなじみレピッシュのボーカル・MAGUMI(マグミ)がバンドTHE BREATHLESSを率いて本格始動!デビューシングル「feelings」を24日に発売する。レピッシュの活動と平行して2009年に結成されたバンドは、下北沢「club251」でのマンスリーライブや、ARABAKI ROCK FES.10などへの出演でバンドとしての音の「核」を固めてきた。また、音楽仲間やメンバーからの楽曲提供を受けレコーディングを進めてきたという。 今回、満を持してシングルCD「feelings」を発売、翌25日(金)には下北沢「club251」でデビューライブを敢行。また、4月にはアルバム「delight」を発売予定。名古屋、大阪、九州、東京のライブツアーも決定した。「MAGUMI AND THE BREATHLESS」は、MAGUMI(Vo)、永井秀樹(G)、ハカマ(B)、笠松雅良(Dr)、RYOMAGIC(Key)、直江誠冶(Per)による6人編成。大人ロックをぜひ堪能したい。■MAGUMI & THE BREATHLESS 1st single 「 Feelings 」3月24日 On Sale!!全国のタワーレコード 、amazon.co.jp やhttp://magumi.jp/ で購入できます。YoutubeでPV公開中 http://www.youtube.com/watch?v=YUfbyFp7V-wマグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/03/25(FRI) 「MAGUMI & THE BREATHLESS debut live」at 下北沢「club251」OPEN18:30/START19:00 adv¥3,500/door¥4,000(+D)*場所 下北沢「club251」チケットぴあ[P:132-187] ローソン[L:70735] イープラス下北沢「club251」 http://www.club251.com■2011/04/29(FRI)〜 「Rockland VS880-MK」杉本恭一 & The Dominators との対バンツアー!!出演:MAGUMI & THE BREATHLESS/杉本恭一 & The Dominators☆4/29(金・祝) 名古屋ell. FITS ALL http://www.ell.co.jp/ OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-707)ローソンチケット(Lコード:41039)(問)ELL☆4/30(土) 大阪RUIDO http://www.ruido.org/osaka/ OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-829)ローソンチケット(Lコード:55497) e+ CNプレイガイド入場順:SOGO WEB→プレイガイド(問)ソーゴー大阪☆5/2(月) 熊本Django http://k-django.jp/ OPEN 18:30 / START 19:00チケット:つくす会員:PC( http://www.tsukusu.jp)携帯( http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-681)ローソンチケット(Lコード:86981)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/3(火・祝) 福岡Early Believers http://www.e-b.jp/ OPEN 18:00 / START 18:30チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯( http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-684)ローソンチケット(Lコード:86982)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/7(土) 下北沢CLUB251 http://www.club251.com/ OPEN 18:30 / START 19:00DJ:ISHIKAWA(DISK UNION/a.k.a.TIGER HOLE)チケット:店頭、チケットぴあ(Pコード:133-446)ローソンチケット(Lコード:75010)イープラス 入場順:店頭→プレイガイド
-
-
トレンド 2011年03月23日 15時30分
希望の声がここにある たったひとりのMAMALAID RAG
青い空から光が降り注ぐように 美しい声がする。 声の主は、MAMALAID RAG(ママレイド・ラグ)。2002年メジャーデビュー。デビューアルバムが音楽業界で絶賛され注目を浴びる。結成当時はバンド編成であったが、2008年より田中拡邦のソロプロジェクトとして活動する。 何より田中の声が美しい。洋楽テイストのサウンドに透き通る声、まさに美声の持ち主だ。最新曲『君がいるから』には、その声に聴く人のからだを優しく包み込むような温かさがある。舞い降りる歌と奏でるギターが心地よく、春の季節によく似合う。 また、この歌には希望もある。趣味は「最後までバンドに居残ること」とあるように、田中は、たった一人になっても歌をつくり続ける。決して肩肘を張らずに、ゆっくりと正直に音楽に立ち向かう。この曲をリリースするにあたって田中は、「詩は、今を生きる事の素晴らしさをテーマに書いている」というメッセージを寄せている。日本に起こった厳しい現実。こんな時にこそ聴いて欲しい。一人でも多くの人が歌を聴いて、目に浮かぶ情景を思い描き、希望を持って欲しい。 素晴らしい音楽との出会いは、思わぬところにある。一度聴くと体が覚えてくれる「MAMALAID RAG」の声。是非、『君がいるから』を心とからだで感じて欲しい。◆NEW RELEASE INFO3月23日 配信限定シングル『君がいるから』iTunes Store他で配信リリース◆LIVE INFO『MAMALAID RAG 新曲発表会 2011』■3月26日(土)OPEN 18:00/START 19:00■会場:東京・渋谷gee-ge.(ジージ)http://www.gee-ge.net/『東京春前線』■4月10日(日)OPEN 18:30 / START 19:00■会場:東京・青山月見ル君想フhttp://www.moonromantic.com/■出演:MAMALAID RAG / ベベチオ◆OFFICIALWEBSITEhttp://www.mamarag.com(「詩人musicライター」海音ロマン 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計「栄翠」(えいすい、民謡酒場)
2009年01月19日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「丸好酒場」(まるよしさかば、居酒屋)
2009年01月19日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計「岩金酒場」(いわきんさかば、居酒屋)
2009年01月19日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年01月14日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」¥enガールのデビューイベントまでの軌跡を追った番組は今年のベスト
2009年01月14日 15時00分
-
トレンド
書評「トライアングル」新津きよみ著、角川書店
2009年01月14日 15時00分
-
トレンド
書評「L25女子力検定 恋愛のさじかげん」石原壮一郎著、メディアファクトリー
2009年01月14日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 イケメンになる方法とは?
2009年01月13日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「クロワッサン」(メゾンカイザーCOREDO日本橋店)
2009年01月13日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス ワインにぴったり! 中田英寿開発のハーベスト
2009年01月13日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス 独自の通気機能持つ「3Dクール」
2009年01月13日 15時00分
-
トレンド
羽生4冠 全7冠永世再挑戦へ
2009年01月10日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」業界最速分析!紅白歌合戦をアイドル的アプローチで評価する
2009年01月07日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「美しい姉」深草潤一著、二見文庫
2009年01月07日 15時00分
-
トレンド
書評「免罪符に」目黒条著、角川書店
2009年01月07日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必殺ロト6当選術
2009年01月07日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス 坂本冬美「アジアの海賊」
2009年01月06日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「あんバター」(中央区銀座・木村屋總本店)
2009年01月06日 15時00分
-
トレンド
「浅七」(あさしち、居酒屋)
2009年01月01日 16時33分