トレンド
-
トレンド 2011年03月08日 08時00分
ニューヨークレポート ゴミ漁りまでするエコロジー意識の高さ?
サントリーが、平たくして溝に沿って2つ折りにできるペットボトル「ペコッとボトル」を開発して年間約7600トンのCO2削減を見込んでいる他、日本コカコーラ社の「い・ろ・は・す」はしぼれる12グラムの軽量ボトルを使用、7億本の出荷本数で排出を抑えたCO2は約8400トンという。 ペットボトルの軽量化に拍車がかかっている日本だが、アメリカでは既に軽量ボトルが主流になっている。軽くてペコペコしているので頼りない感じもあるが、リサイクル面では優れている。 ニューヨークでは資源のリサイクルも盛んで、ゴミ箱からビンや缶を拾っている人もいる。スーパーマーケットにはゴミ袋いっぱいに缶やビンを詰めて持ち込む姿も見られる。が、エコロジー意識が高いから、ばかりとは言えない。見たところ貧困層が多く、リサイクル精神というより生活の為という雰囲気が濃厚なのだ。 ゴミの量が日本に比べて大変多く、リサイクルに熱心なのはどうも換金できる物に限られるようだ。 私も節約とエコロジー精神から、愛飲しているコロナビールのビンをリサイクルしようとしたが、1本5セントと聞き、持ち込む手間と時間の節約を優先して断念した。(セリー真坂)参考サイトhttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110305/biz11030512000024-n1.htm
-
トレンド 2011年03月07日 17時00分
【連載】女医マリリンのお悩み解決クリニック だめんずとしか付き合えない女性は、自分が駄目女だということに気がついているのか否か?
3月になりましたね。春と言えば、出会いと別れの季節。彼氏にふられて傷心のOL、友紀子さん(27歳)が女医マリリンのお悩み解決クリニックに来院されました。 「マリリン先生こんにちは。先日、大好きな彼にフラれました。『アフリカに自分探しに行くことにしたから、別れよう』と言われたんです。すごくショックで毎晩眠れないぐらいで…。なのにこの前、彼が他の女の子と2人で歩いているのを見てしまったんです。もう何を信じていいのか分かりません。友達が誘ってくれる合コンにも職場にも、素敵な男性はいないし、そもそも、こんな人とつきあいたいと憧れる人は、私なんかに見向きもしてくれません。いつも付き合うのは、彼みたいな嘘つきばかり。どうしたら素敵な人に出逢って幸せになれますか」 女医マリリンのカラクチ荒療治はこちら! 友紀子さんの元彼は、いわゆる「だめんず」と言われる人種。「付き合うのは、彼みたいな嘘つきばかり」と言いますが、その理由は明らか。あなたが、その程度の男としか出会えないその程度の女だからです。 「素敵な男性」=「結婚したい男性」「恋人にしたい男性」とお付き合いする方法は簡単。「素敵な男性」に見合うオンナに、自分がなればいいだけです。 素敵な男性は、複数の選択肢の中から、最も魅力的な女性だけを選びます。あなただってそうでしょう? 「あの男は浮気性だ」「収入が低い」「嘘つきだ」などなど、男性の事をいつも観察し、選ぼうとしますよね? 男女問わず、自分磨きができる人、そして、より人間的に魅力的な人だけが、素敵なパートナーと出会うのです。 とくに昨今は、自分を磨かない、「間違ったナチュラル思考」の女子は激減。人よりも意識を高く持っていなければ、出会いすら訪れないというシビアな時代に突入しているわけですが、ちゃんとその流れに、あなたはついていけていますか? 合コンにお金を費やす前に、自分へ投資してみては? きっと何かが変わるはずですよ。【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcEお悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年03月07日 16時00分
岐阜県恵那市発! 「大正百年浪漫カリー」
エスビー食品(株)×(株)バロー×財団法人日本大正村の3者が共同作業し、大正時代をイメージしたレトロな味のレトルトカレー「大正百年浪漫カリー」を完成させた。 今年は大正元(1912)年から数えて「大正誕生100周年」を迎える。岐阜県恵那市明智町にあるテーマパーク・日本大正村や恵那市観光協会では、全国に「大正」を発信できるように、この1年間に各種イベントなどを計画している。大正時代にカレーライスやコロッケ、カツは、3大洋食として広く食べられるようになったことから、「大正百年」をもっとアピールできる目玉商品として、「大正百年浪漫カリー」を販売することにした。 大正12(1923)年に創業して日本で初めてカレー粉を作ったエスビー食品(株)が製造を担当し、東海エリアを中心に展開している(株)バローとのコラボレーションで販売する。 「大正百年浪漫カリー」は、隠し味として「しょうゆ」「みりん」を加え、どこか懐かしさを感じるようなカレーに仕上がっており、そのパッケージもレトロなデザインになっている。 「大正百年浪漫カリー」は、2011年2月21日(月)から、東海エリアのバロー各店や、恵那市・日本大正村や市観光協会の「えなてらす」、明知鉄道の恵那駅・岩村駅・明智駅などで販売される。レトルト1パック・1人分(内容量200グラム)で、価格は298円(税込み)。(「三州の河の住人」皆月 斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2011年03月07日 15時30分
雛人形1700体展示「第10回お雛さままつり」
市民から寄贈されたおよそ1700体の雛人形が展示される「第10回お雛さままつり」が群馬県館林市で開催された。会場は旧秋元別邸、茂林寺、つつじが岡パークインなどの7か所。 中でも旧秋元別邸(旧館林藩主、秋元家ゆかりの建物)では明治〜平成までの雛人形が約1000体展され、古いものから新しいものまで大小様々な雛人形がズラリと並び、桃の節句を彩った。 全国的に「ひなまつり寒波」に覆われた今年の3月3日だったが、寒いながらもイベントは子供連れの家族やツアーでやってきた観光客ら、沢山の来場者で賑わいを見せた。各会場ではお雛さまの前で記念写真を撮る人、じっくりと人形の顔に見入る人、地元ガイドの話に熱心に耳を傾ける人など、思い思いに桃の節句を楽しむ光景が見られた。 また、同イベント中「ぶんぶく茶釜」の昔話で有名な茂林寺(同市)では、今年も23体のタヌキの像が「お雛さまのコスプレ」姿でお出迎え。そのままでもユーモラスな造形のタヌキ達が晴れ着でおめかしした姿は観光客の目を楽しませていた。(ミルキィヨーコ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年03月07日 11時00分
鎌倉散策 兵どもが夢の跡=平家物語
鎌倉には、無数の楽しみ方がある。神社仏閣を巡ったり、人で賑わう小町通りを鶴岡八幡宮へ向けて食べ歩きをしてもよい。しかし、その小町通りにしても、脇へ一歩、踏み出せば、山のふもとに広がる閑静な街並みがある。美術館や映画館、情報誌には載っていないカフェや史跡に巡り会うこともある。歴史と自然、そして、人々の暮らしが共生し、そのことにより魅力を増していく場所がある。鎌倉は、そんな街の一つ。 JR鎌倉駅から、大仏様がある高徳院へ歩くと、道ばたに大木があった。枝振りが見事。幹も太い。木の隣に庚申塚が建っていた。木の周りには民間信仰の石碑も集められていた。 大木に寄り添うようにして「盛久頸座(もりひさくびのざ)」という、大正8年に建てられた碑が残っていた。碑文で、平家物語の中のエピソードが紹介されている。平家の家人である主馬八郎左衛門盛久が、鎌倉の正面に広がっている由比が浜の海岸で斬首されることになった。しかし、「不思議の示現ありて」赦されたとのこと。 「盛久頸座」の隣に、謡曲史跡保存会による碑があった。こちらに詳細が記載されている。鎌倉に送られた平盛久は首を切られることになったが、厚く京都清水寺の観世音菩薩を信仰していた。盛久は、処刑前夜に観音様の夢を見た。すると、当日、持っていた経巻が光を発し処刑人の刀を折った。その話を聞いた源頼朝が、「自分も同じ夢を見た、観世音のお告げである」と助命し、盛久に舞を所望したという。 平家物語には、生死に関わる逸話が多く残されている。有名なのは、織田信長が好んで舞った「敦盛(あつもり)」。源平の戦い隋一の要塞戦となった「一の谷の戦い」は、平家が万全に守っていたが、頼朝の弟・義経の奇襲攻撃により勝敗が決した。戦いに参加していた熊谷直実は、平家方が停泊する船団に逃げ込むとみて、渚へ向かった。熊谷は、馬を海に入れている一騎を見つけた。みぐるしくも敵に背中を見せるなと扇を開いて招く。平敦盛が応じた。しかし、対峙した熊谷が見たのは、17歳の少年の姿であった。当日朝の戦いで自分の息子が負傷していた熊谷は、敦盛を逃がそうとする。が、振り向くと、友軍の50騎ばかりが駆けつけていた。自分が見逃してもいずれ誰かに捕まる、そう思った熊谷は敦盛の首をはねた。敦盛の鎧を解くと、錦の袋に笛が入っていたという。 敦盛の兄経正(つねまさ)も誉れ高き武人であった。経正は、都落ちのさい、暇乞いのため仁和寺に立ち寄った。琵琶の名器「青山(せいざん)」を、「田舎の塵になさん事の口惜しゅう」と置いていった。経正がかつて宇佐八幡宮の神前で琵琶の秘曲を披露したときは、神官たちがみな袖をしぼったという。経正は一の谷で戦死している。 経正と同じく一の谷で命を落とした平忠度(ただのり)は、武人であり、歌人であった。勅撰和歌集である『千載和歌集』には、忠度の歌が、詠み人知らずとして、一首だけ載せられている。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年03月07日 08時00分
「東京都浴場組合」公認アプリ「東京秘湯」
昔ながらの銭湯が少なくなって寂しい昨今。でも、根強い銭湯ファンがいるのもまた事実。こんなアプリでお気に入りの銭湯を見つけてみてはいかがだろうか? 「東京秘湯」(http://itunes.apple.com/jp/app/id418089299)は東京都多摩地区にある59カ所の銭湯の情報が閲覧できる東京都浴場組合公認のアプリ。地図や路線から銭湯を探せて、各銭湯の特徴や歴史が閲覧できるというものだ。また、銭湯の番台に貼ってあるポスターをアプリで読み込むとスタンプが貯まる、スタンプラリー機能も搭載。3月27日までのキャンペーン期間中にスタンプを集めると、コメディ風呂漫画『テルマエ•ロマエ』とのコラボグッズがもらえるという。 2月27日からは期間限定で、吉祥寺の銭湯「弁天湯」が『テルマエ•ロマエ』仕様になるというから、こちらもチェックしたい。こんな時代だからこそ、銭湯でスローライフを!(谷りんご)
-
トレンド 2011年03月05日 17時00分
鎌倉グルメ食べ歩き コロッケ、ピロシキ、おまんじゅう
3月に入り、鎌倉で梅が見頃を迎えている。すでに散ってしまっている場所もあるが、街が紅梅、白梅に包まれている。 鎌倉散策は、神社仏閣をはじめ、岩肌を削って造られた「切通し(きりどおし)」と呼ばれる通路や梅園を巡るハイキング、街中に残された平家物語の英雄たちの夢の跡など、興味がつきない。また、東京都心の入り口であるJR品川駅から鎌倉駅まで、横須賀線直通で1時間。年間を通して多くの観光者が訪れる。 そんな古都・鎌倉を歩くと、店先や露店、スタンドなどで、さまざまなグルメに出会う。今回は、食べ歩きをしながら、鎌倉を散策してみた。 最初に気がついたのは、コロッケを売る店が多いことだ。看板を見るだけで、さくさく感が伝わってくる。「新名物」「鎌倉コロッケ」と銘をうつものもある。なかには、「注文を受けてから揚げます」という店も。さっそく一軒、のれんをくぐる。エビチリコロッケ、ホタテグラタンコロッケ、カマンベールチーズや焼きそばコロッケなどが、白い衣をつけられた状態で並んでいる。珍しいものでは、3種類のコロッケが串刺しにされた「コロッケ3兄弟」というメニューも。肉じゃがとカレーを頼み、揚がるのを待つ。出てきたコロッケは湯気が立ち、ソースをつけ、キャベツといっしょにパンに挟みたくなった。しかし、この店では、ソースなしでそのまま食べることを推奨していた。なるほど、味がすでについていて、衣が崩れず中はとろとろ。足取りが軽くなる。 ピロシキを木箱に並べる店があった。ピロシキとは、ロシアの肉まんじゅう。一つ頼むと、「もうすぐあがりますから、待ちますか」の声。ピロシキを出す店は鎌倉に何軒があるようだが、立ち寄った店では、本場ロシアにならい、香ばしく焼きあげていた。焼きたてを待つ間、話を聞いた。焼くのでヘルシーに仕上がり、健康志向の若い女性にも人気とのこと。歯ごたえじゅうぶんのパンの中に、牛肉、ゆで卵、タマネギが詰まっている。 また、鎌倉には和菓子の店も多い。高徳院の大仏様や、長谷寺の観音様、鶴岡八幡宮の大イチョウをイメージしたおまんじゅうや大福餅など、見るだけでも食欲をそそる。多くの場所で、店先の茶室などでいただくことができる。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年03月05日 16時30分
元イエモンの広瀬“HEESEY”洋一が率いるTYO、ニュー・アルバムを引っさげてツアー開催!
元THE YELLOW MONKEYのメンバーとして活躍したことでも知られているベテラン・ベーシスト、広瀬“HEESEY”洋一がプロデュースし、自らもベースを奏でるロック・バンド、TYO(ティーワイオー)が、2009年にリリースした衝撃のデビュー・アルバム『超』以来、1年5か月ぶりとなる2ndアルバムを3月9日(水)に発売する。 今作『TYO TO YOU』は、ヘヴィでハードなTYO の勢いをそのまま音にした作品で、熟練した技術は然ることながら、彼ららしい遊び心も詰まった、聴き応え抜群の全13曲が収録。これぞ“ロックンロール・バンド”といえる会心のアルバムとなっている。彼らのオフィシャル・サイトでは、この最新アルバムの全曲試聴、さらにメンバーによる全曲解説がチェックできる。 また、このアルバムのリリースを記念したインストア・ライヴと握手会が、アルバムのリリース同日に、渋谷TOWER RECORDSにて開催される。その後は『TYO JAPAN TOUR 〜SPRING ESTRUS'11〜』と題した全国ツアー(全12公演)も3月12日(土)よりスタートする。さらにライブ会場では「ROXY CIRCUS」のPVが収録された会場限定盤『PREMIAUM CIRCUS WITH THE DEVILS』(CD+DVD)も手に入れることができるなど、ライブ会場だけの楽しみがたくさん用意されている。彼らが生み出す熱いロックンロールの洗礼を、圧巻のサウンドとパフォーマンスとを是非ライブで体感してほしい。<関連サイト>TYO オフィシャル・サイトhttp://tyo-jpn.syncl.jp/広瀬“HEESEY”洋一 オフィシャル・サイトhttp://www.heesey.com/
-
トレンド 2011年03月05日 16時00分
シュピーゲル号一筋の造形家、田中雷による決定版シュピーゲル号が登場!!
男の子なら誰でも一度は憧れたのがアニメや特撮番組で何度も描かれた、合体や変身。合体メカに憧れたかつての子供達にとって待望の商品が、このたび発売されることになった。 A-toys/回天堂から『キャプテンウルトラ』のシュピーゲル号が発売されることが発表されたのだ。『キャプテンウルトラ』は、『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』の間に放送されたいわば中継ぎ番組。円谷プロが制作でないこともあって、両作品と比較するとマイナーな感も払拭できない(ウルトラマンシリーズがあまりにもメジャー過ぎるということなのであろうが)。 しかしこの番組、あなどるなかれ、宇宙時代を予感して宇宙ステーションを本部に、外宇宙で起こる事件に対処するキャプテンウルトラが主人公。怪獣も登場するのだが、巨大ヒーローは登場せず、このシュピーゲル号で戦うのだ。制作会社の東映もやはり円谷作品を意識したのか、その戦いはスピーディでアクション満載だ。 そしてこの三機合体という荒技、後番組に多大な影響を与えることになった、それは『ウルトラセブン』に登場するウルトラホーク1号である。このウルトラホーク、最初は三機に分離する予定はなかった…とも言われている。シュピーゲル号の活躍を見て、これは頑張らねばと追随したのではないかとも一部のマニアの間では囁かれているのだ。 今回、このシュピーゲル号を制作したのは、20年前からシュピーゲル号一筋、毎年様々なシュピーゲル号を造形してきた田中雷(たなかかみなり)氏。これまで小型のものから大型モデルまで考証を重ね制作してきた。まさにこのシュピーゲル号は、その20年の英知の結晶だと言える。 また余談だが、三機分離合体の名機と言われるのが、『ミラーマン』に登場するジャンボフェニックス。こちらも専用の主題歌まで存在する大人気のメカだ。 やはり合体メカは男のロマンである!!写真/シュピーゲル号、田中雷『キャプテンウルトラ』より シュピーゲル号シュピーゲル号 発売:A-toys/販売:回天堂 価格:14,800円(税別)原型制作:田中雷(ステルス田中雷工房)全長:280mm 素材:レジンキャスト塗装済み完成品(一部組み立て部分あり)専用台座付き(一号機下で固定)2011年4月発売予定。(C)東映(「作家・歩く雑誌・好きな特撮メカは、スーパーX2な29歳」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2011年03月05日 14時35分
2月の寒さが過ぎ、今が見ごろの梅園か
早春の寒空に、甘い香りを漂わせる梅の木。群生した木が満開になれば、白い花を咲かせる白梅、紅く情熱的な紅梅、可憐なピンク色の梅の、3色の壮大なコントラストが楽しめる。関東近郊では茨城県水戸市の「偕楽園」(かいらくえん)、神奈川県鎌倉市の荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)埼玉県にある越生梅林(おごせばいりん)などが有名。東京では、「湯島天神」、「小石川後楽園」、「芝公園」など多数の梅の花スポットがある。その中でも広さや本数では「青梅市梅の公園」がオススメ。広大な敷地に120種、1500本もの梅の木に花が咲き、圧巻の景色とともに濃厚な香りが楽しめる。また近郊のJR青梅線日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川南側、東西4キロメートルに広がる地域は“日本一の梅の里”と呼ばれる「吉野梅郷」(よしのばいごう)で、青梅市梅の公園をはじめ、地元農家の梅園や吉川英治記念館、青梅きもの博物館などの観光スポットが点在している。 関東以外でも、京都をはじめ日本中至る所で美しく咲き始めた梅。2月の中旬から咲き始めると言われるが、寒さが過ぎて出かけやすくなった3月はじめの今こそが見ごろ。近所の庭木で楽しむのもいいが、梅園で思い切り甘い香りを吸いこんでみるのもいい。
-
トレンド
「私、テレビの味方です」 福田沙紀 悪評高き17歳は“エリカ様2世”!?
2008年08月20日 15時00分
-
トレンド
書評「忠成」加部究著、ゴマブックス
2008年08月20日 15時00分
-
トレンド
書評「上司は部下より先にパンツを脱げ」小倉広著、徳間書店
2008年08月20日 15時00分
-
トレンド
東西線九段下駅近くの靖国神社では麻生太郎グッズが大人気
2008年08月19日 15時00分
-
トレンド
「寄り道の王様」アド・ミュージアム東京
2008年08月19日 15時00分
-
トレンド
「へぇ〜な話題」英会話もブートキャンプで鍛えよう!
2008年08月19日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」モバイル・ウルトラカード
2008年08月19日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」寿司パズル
2008年08月19日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」N706ie
2008年08月19日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」加護亜依 再デビューも早くも崖っぷち
2008年08月13日 15時00分
-
トレンド
書評「ロト6 必殺! 確率94%の攻略革命」西村彰史著、メタモル出版
2008年08月13日 15時00分
-
トレンド
書評「多重債務地獄から抜け出せる! 借金返済の裏ワザ」石丸幸人著、ランダムハウス講談社
2008年08月13日 15時00分
-
トレンド
葛西駅前の地下鉄博士になれるスポット
2008年08月12日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」ペンタックス オプティオM60
2008年08月12日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」長澤まさみ 脱清純キャラ宣言
2008年08月06日 15時00分
-
トレンド
書評「トンデモ電脳ゲーム伝説」AKIBA#610project著、扶桑社
2008年08月06日 15時00分
-
トレンド
書評「純喫茶磯辺」吉田恵輔著、竹書房
2008年08月06日 15時00分
-
トレンド
三田線芝公園駅前で福田首相夏休み寄宿先の怪をみる
2008年08月05日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」コパトーン
2008年08月05日 15時00分