トレンド
-
トレンド 2011年06月11日 17時59分
豊胸外科医の公式アプリでできること
変わったアプリってあるもんで、今回紹介するのはなんと豊胸外科医の公式アプリである。 起動すると、まずは荒い画像のロゴが登場。次に松岡先生の笑顔が出てきてめでたく準備OKとなる。「最新の美容整形情報を写真・動画などで お伝えしていきます」というのが、売りだそうだが、この動画がなんとも生々しくてグロい(笑)。豊胸や脂肪吸引の現場には、女の裸体が横たわっているとはいえ、エロスはまったくない。 ブログやFacebookなどなど、ウェブプロモーションに熱心な先生のようだが、果たしてその成果やいかに?(谷りんご)▼http://itunes.apple.com/jp/app/id439338748
-
トレンド 2011年06月10日 15時30分
噂の深層 角界八百長問題最初にカミングアウトした親方は謎の死
相撲界の八百長問題がマスコミによって喧伝されはじめたのは、1970年代に入ってから。日本相撲協会は外部監査組織を設置したが、当時は稀代の名大関が人気をほしいままにした時代でもあったか…。それはそうと。 当時、春日野理事長が音頭を取った調査のための理事による審議委員会で、ある明晰な親方がこんな抜本的対策を打ち出したエピソードは、あまり知られていない。 この際、その某親方曰く、「東西の支度部屋にテレビカメラを設置しましょうよ」涼しい表情で言い放ったとも聞く。そもそもこの支度部屋こそが、付き人などによる八百長の密談やあやしい動きが行われているという疑惑の中心的な舞台と目されていたのである。 しかし、抜本的解決ではないかとも思えるこの名案はいつの間にか消えていた。…それと同時期に、某親方は自ら、八百長をカミングアウトして廃業してしまったのである。 このカミングアウトの内容は、「タニマチの借金の連帯保証人になって数億の負債を抱え、それを返すために白星を売っていた」という親方自身の独白であった。 さて、以上について気になる点がいくつか存在する。 まず、某親方がつねづね八百長に関わっていたというのであれば、彼が名提案をしたという逸話とは、合理的整合性に欠ける点だ。つまり某親方は、ほんとうに不正を働いていたのだろうか。 二番目に、このタニマチ氏と某親方は、同じ日に同じ病院で同じ病気で死亡している点だ! これは偶然による病死の符合なのだろうか? 某親方らの八百長スキャンダルについては、その晩年の弟子・板井関が廃業直後からマスコミ上で親方の援護射撃をしていたのだが…。その板井も今回の八百長騒動では、ついぞマスコミの前に姿をあらわすことがなかった。 疑惑は、今もなお疑惑のままだ。
-
トレンド 2011年06月10日 15時30分
『イマジン』『ムーンウォーカー』…、約200以上もの映画から1本無料で視聴
自分だけに合った映画が見つかり、映画配信にも対応した次世代の映画特化型SNSサイト「Gacchi/ガッチ」が、“映画の力で日本を元気に!”をスローガンに、映画による震災復興応援活動を実施する。 震災後の今の日本だからこそ、より多くの人に映画を観てもらうことで、映画から少しでも元気や勇気をもらってほしい、という願いから生まれ、日本中の全ての人に“無償”で映画を届けるという。 今までにも、ある特定の映画や、視聴可能な人数が限定されているキャンペーンはあったが、今回はなんと約200以上もの作品の中から観たい映画を自由に選べるのだ。また作品タイトルも、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』といった最新作から、『2001年宇宙の旅』『エデンの東』といった往年の名作。さらには、ジョン・レノンの生涯を描いたドキュメンタリー映画『イマジン』や、SFXを駆使しコンサート風景も交えながら描く、マイケル・ジャクソンが自ら企画・製作総指揮をつとめて主演した唯一の長編映画『ムーンウォーカー』など、音楽系の映画まで充実のラインナップとなっている。 このキャンペーンへの参加方法だが、「Gacchi」に会員登録して視聴希望の申し込みをするだけで、映画を配信で無料視聴できる招待メールが届く。申込可能期間は6月10日(金)〜6月26日(日)となっている。
-
-
トレンド 2011年06月10日 15時30分
東京立ち食いそば紀行・第5回「生そば こばやし」
飲食店を始めるにあたって、最も重要といわれるのが立地だ。どんなに味や雰囲気がよくても、人通りの少ない裏通りでは、店を長続きさせることは難しい。単価の低さゆえ、回転率を上げなければならない立ち食いそば店ではなおさらである。 しかしそんな常識などものともせず、高田馬場駅から離れた路地で、地道にお店を続けているそば店がある。今回紹介する「生そば こばやし」だ。こちらの売りは、生麺ゆでたてのそばと、注文を受けてから揚げる天ぷら類。なんと街場のそば店の味が、立ち食いそばレベルの価格で食べられるのだ。 「この場所は駅前でも繁華街でもないですからね。他の立ち食いそば店と同じもの出したんじゃ、絶対うまくいかないと思ったんです」(店主・小林氏) 小林さんは、この店を始める前に立ち食いから高級までさまざまなそば店で働いてきた。それだけに店を成功させる難しさを、十分に知っていたのだろう。高品質で低価格という思い切った戦略で店をオープンし、結果は見事に大成功。駅前から徒歩で10分という悪条件の立地ながら、昼時には多くのお客さんが訪れる、秘かな人気店となった。 店の1番人気はやはりかき揚げそば(写真はかき揚げせいろ)。揚げたてサクサクのかき揚げは、プリプリの生エビも入っていて、なんともぜいたく。そばもすするたびにフワッとそばの香りが鼻に抜けていく本格的なもの。確かにこれが500円で食べられるのなら、ちょっと不便な場所にあったとしても、食べに行こうとするだろう。 「食材とかがんばっているんで、正直、経営的にはきびしいんですけどね」 苦笑いしながら本音を語ってくれた小林氏。 しかしそれでもこの場所で6年もお店を続けられたのは、素晴らしいのひと言。小林氏の努力の賜物といっていいだろう。今後とも高田馬場で美味しいおそばを食べさせていただきたいものである。(本橋隆司)生そば こばやし東京都豊島区高田3-16-7営業時間 10:30〜14:00 17:00〜20:00(月〜金)11:00〜14:00(土)定休日 日曜・祝日かけそば:350円、かき揚げせいろ:500円その他セットあり
-
トレンド 2011年06月10日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第34回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第34回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇バウ・ワウ・ワウ「See Jungle! See Jungle! Go Join Your Gang, Yeah. City All Over! Go Ape Crazy」(1982年/One Way) 今年の「サマーソニック2011」で、30年ぶりにライブが決まったので、紹介したいと思います。 このバンドを初めて知ったのが1982年で、この年は、数々の個性的なバンドが出現しました。その中でもけっこう衝撃的だったバンドです。まずサウンドが、その当時、自分がイメージするジャングルミュージックにぴったりで、rockとの融合を見事に完成させていました。ドラムには、タムの代わりにティンバレスを置き、今まで聴いたことがないようなビートをひねり出し、ベースは、バカテクのチョッパーベース、ギターはちょっとウエスタンのサントラの匂いがするpunk、rockabilly系で、まぁ聴いただけでも、アップするような感じが分かると思います。アルバムのジャケットも過激で、その当初、ボーカルのアナベラ・リンは、まだローティーンで、オールヌードで表紙を飾って、本国イギリスでは、発売延期などの問題が発生しました。なぜか日本では、こういうものがするっと通るのが、不思議でしたね。スコーピオンズの「Virgin Killer」というアルバムも、少女ヌードが表紙で、海外ではすぐ発売禁止になったので、日本版が高値で取引されていると聞いたことがあります。 何年か前に、マリー・アントワネットの映画のサントラで、バウ・ワウ・ワウの「I Want Candy」がテレビでよく流れていたため、この曲は、聴いた方がいると思います。ちなみに、このアルバムには入ってません。これもちょっとした余談ですが、マネージャーをやっていたのは、セックス・ピストルズの仕掛け人で、ヴィヴィアン・ウエストウッドの元夫、マルコム・マクラーレンで、当然のごとく、このバンドのファッションも斬新でした。 どんなサウンドが出るのか、今から「サマーソニック2011」が楽しみです。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」シングル「壮快Bamboo Blues」シングル「Feelings」(2011年/Backyard、タワーレコード限定発売)http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS■2011/07/03(SUN)Freak8周年スペシャル「二丁目Night!! バンドバージョン」MAGUMI AND THE BREATHLESS木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ZEPPET STORE)RYOJI&THE LAST CHORDS<OPENING ACT>S.H.E<DJ>ナガトミリュウスケ(ウィーウィーマーフィー)<ART>k:soul:yOPEN18:00/START18:30adv¥2,500/door¥3,000オールスタンディング(整理番号あり)新宿Live Freakhttp://www.live-freak.com/■2011/08/05(FRI)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 下北沢CLUB251OPEN18:30/START19:00adv¥3,500/door¥4,000(+D)下北沢CLUB251http://www.club251.com
-
-
トレンド 2011年06月10日 11時45分
『リバウンド』第7話、イケメン役でコミカルな速水もこみち
日本テレビ系ドラマ『リバウンド』第7話「信じられない女」が、6月8日に放送された。主演の相武紗季の激太りと激痩せが話題のドラマであるが、今回はダイエットもリバウンドも後景に退き、友情か恋愛かの選択というシリアス路線となった。その中で速水もこみちが笑いのツボになっていた。 イケメン俳優と位置付けられる速水は、『リバウンド』でもイケメン・パティシエ役の今井太一を演じている。しかし、イケメンのキャラクターとは落差のあるコミカルな演技が笑いを提供する。今回は口とは裏腹に疑い深く「信じられない女」になっている信子に対して、「面倒くさい」と嘆きながらも信子の要望に付き合っている。また、元彼の風見研作(勝地涼)が信子に電話をかけてきた時は、ものすごい形相で包丁の音を響かせていた。 イケメンであることは俳優として大きなアドバンテージであるが、役の幅が狭くなるというデメリットもある。速水は2007年放送のテレビドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』で主演したが、原作のイメージと比べてカッコよすぎるとの批判もあった。この点でイケメンながらコミカルな言動の太一役は俳優としての速水の魅力を広げている。 『リバウンド』について大平太プロデューサーは、「『リバウンド』というタイトルから、ダイエットを扱ったコメディを想像するかもしれませんが、これは“女性の生き方”を描いた人間ドラマです」と述べている。女同士の友情と恋愛の選択を迫られた今回は、制作側が意図した展開になった。 しかし、『リバウンド』の序盤はコメディ色が強かった。主人公があっさりと痩せたり太ったりする展開は現実味がなく、コメディとして楽しむ内容である。視聴者からもデブのキャラクターになりきっている相武の演技など、コメディ要素が評価されていた。ここで女性の生き方を描く人間ドラマに路線変更するならば、それが当初の制作者の意図であったとしても、これまでの視聴者が逃げてしまう危険がある。 女性の生き方を描く人間ドラマを意図する以上、クライマックスに向けて主人公の信子がシリアス化し、精神的に成長していくことは避けられない。その中でも速水の演技は、コメディを期待する視聴者を満足させるものになっている。(林田力)
-
トレンド 2011年06月10日 11時45分
漱石ゆかりの地を巡る
「吾輩は猫である」の碑があると聞き、東京都千代田区のお茶の水を訪れた。JRお茶の水駅から坂を下り、明治大学を過ぎた辺りで道を曲がると、お茶の水小学校がある。歩道に面した敷地の中に、「吾輩は猫である・名前はまだ無い/明治十一年・夏目漱石・錦華に学ぶ」の碑が建っていた。お茶の水小学校は、錦華小学校と呼ばれていた時代に漱石が通っていた学校だ。 「文学散歩」という言葉を聞いたことがあるだろうか。文豪ゆかりの地や、小説の舞台となった場所を歩く散策のことだ。小説の中に記された風情を発見することもあり、根強い人気がある。 漱石ゆかりの地を歩いてみた。 お茶の水小学校前の錦華通りを渡った。皇居のお堀ばたに出て、靖国神社の鳥居の前を過ぎた。しばらく進むと、勾配が急な神楽坂があった。神楽坂にはかつて寄席が5つ並んでおり、演芸が盛んだった。漱石も、足繁く通ったという。また、漱石の行きつけの牛鍋屋なども開店していたが、現在は残っていない。 神楽坂付近には、東京理科大学(旧・東京物理学校)の校舎もある。漱石は3代目校長と懇意で『吾輩は猫である』のモデルともいわれている。また、『坊っちゃん』は東京物理学校出身という設定だ。 神楽坂から早稲田へ向かう途中に、漱石公園があった。漱石公園は漱石晩年の住居があった場所で、入り口に漱石の胸像が建てられている。なお、園内に「猫塚」と呼ばれる、石を積み上げた塚があるが、「吾輩は猫である」とは直接の関係はない。「猫塚」は、漱石没後、遺族が飼っていた猫や、犬や、小鳥を供養するために造られた。 JRお茶の水駅から、神楽坂や漱石公園とは逆の方へ向かうと、東京ドームがある小石川や、赤門(旧・加賀屋敷御守殿門)で有名な東大本郷校舎などがある一帯に出る。『こころ』に登場する「先生」は小石川の下宿に「友人K」といっしょに住んでいたという設定になっている。東大を超えた先にある根津神社近くには、「夏目漱石旧居跡」の碑も建っている。この付近は、『こころ』をはじめ漱石の作品に多く登場する。 今回取り上げた漱石のほかにも、ゆかりの地が史跡として残されている作家や、実在の場所を舞台に書かれた小説は多い。お気に入りの作家の足跡を探して、散策してみてはいかが。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年06月09日 15時30分
【コラム】橋元優菜のパンスト道 〜柄ストの感性〜
第1回目は「つま先」について、橋元優菜的理論でお話しさせていただきましたが、いかがでしたか? 今回はパンストの『柄』についてのお話です。 男性の皆さん、ストッキングで思い浮かべるのはどんな柄でしょうか? きっとシンプルなベージュや無地の黒いモノや花柄、網タイツなどではないでしょうか。 近年では特にオシャレ感覚で着用してもらうために、各ブランドやメーカーさんが次々に斬新なデザインを開発しています。よくよくストッキング売り場を見渡してみると、その時その時期の流行がよくわかります。 ダイヤ柄、ドット、ストライプ、チェックなど既存の流行柄を改良したものや、あえてバックシーム風に施したもの、サイドラインだけデニール数を変えたもの、アンクレットをしているように見えるデザインや、スワロススキーをあしらうなどのデコパンストまで、幅広い種類があるんです。春夏秋冬の4シーズンごとに流行する柄が違ったりもするんですよ! さてさて、ここからは女性の皆さんに…。 普段オシャレ感覚で履く柄ストッキング、どうやって選びますか? 「パッケージをみてデザインがかわいかった」「脚が細く見えそうな物を」「男性ウケするものを」という意見が多いはず! ここで優菜式パンスト道! どうやって選べば失敗しないのか、よく見る柄で例えてみたいと思います。 まず、脚が細く美しくみせられる主なストッキングは、「ダイヤ柄」「細かいチェック柄」「網目が細かい網タイツ」など。大きい網目の物は、その下にナチュラルストッキングを履いておくと美脚度が上がりますよ! ストライプやサイドラインの物は履き方や見せ方が少し難しいので、想像したよりは美脚効果を期待できません。逆に着こなしがやっかいそうなアシンメトリー柄でも、脚のバランスが整って美しく見える事もあります。 そして男性ウケやデートにオススメするのは、これまた「ダイヤ柄」に「アンクレットタイプ」「バックシーム風デザイン」などが、さりげないお嬢様感や清楚感、男性がそそるシルエットを作り出しやすいハズです。どうしても目立った柄や奇抜なデザインに目が行きがちですが、こういったストッキングを1〜2足ほどデート用にKEEPしておくのもいいですね。これから露出の多い季節になるので、さわやかな薄手の柄ストッキングなどで“美脚女子”を目指していきたいですね! 次回はパンスト基礎知識や豆知識についてお話したいと思います。橋元優菜ブログhttp://ameblo.jp/hashimotoyuna/
-
トレンド 2011年06月09日 15時30分
『BLEACH』第50巻、死神代行消失篇に過去の長編設定のアナロジー
久保帯人が『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画『BLEACH-ブリーチ-』第50巻が、6月3日に発売された。この巻は前巻から始まった「死神代行消失篇」の2巻目で、謎の存在であった銀城空吾や毒ヶ峰リルカらが主人公の黒崎一護に接近した目的が明らかにされる。 『BLEACH』の長編ストーリーは「尸魂界(ソウル・ソサエティ)篇」「破面(アランカル)篇」と、連載中の「死神代行消失篇」に大別される。最初の長編ストーリーになる「尸魂界篇」はストーリーが練られていた。「尸魂界篇」では、囚われた朽木ルキアを救出するため、一護達が尸魂界に乗り込み、護廷十三隊と対峙する。 ここでは護廷十三隊は主人公達にとって敵対する存在である。少年漫画の王道的なパターンでは、主人公達が敵役を順々に倒していくことになる。ところが『BLEACH』は、護廷十三隊の隊長達が順々に主人公達と戦うのではなく、各々の思惑で行動した点で異色であった。これによって戦いだけではなく、ストーリーに深みが増した。 それに比べると単行本第21巻から第49巻までの長丁場になった「破面篇」はバトルが多い反面、間延びしていた。ある敵を倒したら次の敵が登場という戦いの連続に終始する傾向があった。敵キャラクターの破面は主人公サイドの人間や死神とは異質な存在であり、ネリエルのような例外的存在を除き、倒すべき敵でしかない。その例外的なネリエルも、消化不良のまま終わってしまった。 これに対して、「死神代行消失篇」はバトルには華がない。何しろ一護は死神の能力を喪失した状態である。その代わり、謎だらけのストーリーに惹き付けられる。銀城は一護に近付いた理由を説明するが、まだまだ裏があるような態度である。さらに銀城達と対立する月島秀九郎や、一護の父親の黒崎一心、浦原喜助の動きにも謎がある。 このように「破面篇」とは様相を異にする「死神代行消失篇」であるが、過去の長編設定のアナロジーを楽しむこともできる。「破面篇」では、謎の集団「仮面の軍勢(ヴァイザード)」が一護に接触し、「死神代行消失篇」でも謎の集団「XCUTION」が一護に接触する。しかも、共に集団のリーダー格(仮面の軍勢では平子真子、XCUTIONでは銀城)が自ら一護に接触している。胡散臭そうな第一印象を与えた点も同じである。 また、「尸魂界篇」も「破面篇」も、共に主人公達が囚われた女性キャラクター(ルキア、井上織姫)を救出しに敵地に乗り込んでいる。これまでのところ「死神代行消失篇」では誰も囚われていないが、織姫が月島の謎の能力「ブック・オブ・ジ・エンド」で斬られ、外傷は負わなかったものの心理面で何らかの影響を受けている。奪われた織姫の何かを取り戻すための戦いを予想させる展開になっている。(林田力)
-
-
トレンド 2011年06月09日 15時30分
アッキーナにも公式アプリが!
芸能人公式アプリを次々と出してくるサイバーエージェント。しょこたんや紗栄子に続いてリリースされたのは「アッキーナ」こと南明奈だった。 オフィシャルブログの更新情報が見られるのはお約束どおり。アッキーナアプリの目玉機能は「あっきーなのめざましパズル」だ。お察しのとおり、パズルを完成させないと解除できないアラーム機能で、完成させるとあっきーなのボイスが聞けるというおまけつきだ。 でも、声がちっちゃくて何度聞いてもよくわからない(笑)。しかも、一回しか言ってくれないから、再び聞くためにはもう一度、パズルをクリアしないといけないという…。そう簡単にアッキーナボイスは聞けないってことか。(谷りんご)http://itunes.apple.com/jp/app/id435435443
-
トレンド
『こんなトコ行ってみました!』 わざわざ新品のギターを壊しまくる? 変なイベントのお話
2010年03月04日 13時00分
-
トレンド
ミキティが真央ちゃんを「仲間はずれ」に! 五輪閉会式でまとまりの悪いフィギュア代表選手たち
2010年03月03日 14時30分
-
トレンド
「もらえるテレビ」に出ているイケメン・平田裕一郎クンに会える? コワーイ映画『都市霊伝説 心霊工場』
2010年03月03日 13時00分
-
トレンド
ヒーリングでストレス発散! 貴方の好みは?
2010年03月03日 12時30分
-
トレンド
【こんな売り方アル?】椎名林檎が“引き連れている”「冴えないオトコたち」の続き
2010年03月02日 12時00分
-
トレンド
出演者が秘密にしていた“嘘”を告白! 『月と嘘と殺人』初日舞台挨拶
2010年03月01日 13時00分
-
トレンド
歴史好きのバー「レキシズルバー」とは!?
2010年02月27日 14時00分
-
トレンド
【これじゃ売れない!】 ナゼか聴く気がしない、イケメン俳優の歌うマジCD。「藤木直人」
2010年02月27日 13時00分
-
トレンド
ホラー映画で久々ヒット『パラノーマル・アクティビティ』
2010年02月26日 12時30分
-
トレンド
「ピアスの白い糸」の都市伝説を信じていた人は多かった!?
2010年02月25日 12時30分
-
トレンド
「学校の先生とかやってみたい」若手イケメン実力派俳優 滝口幸広さんにインタビュー
2010年02月24日 15時30分
-
トレンド
新作映画「奴隷船」公開記念 特集上映の開催決定!
2010年02月24日 14時00分
-
トレンド
【こんなトコ行ってみました!】 コワーイ映画と、-9℃の石の上で“こねくり回される”アイスたち
2010年02月24日 13時00分
-
トレンド
ダッフィー誘拐にご用心!
2010年02月24日 12時35分
-
トレンド
未確認食物「カッパステーキ」を東京・台東区で発見!?
2010年02月24日 08時00分
-
トレンド
そのコーヒー、何をブレンドしてますか?
2010年02月23日 14時30分
-
トレンド
美女が石垣島ジンジャエールを体験!!
2010年02月20日 14時30分
-
トレンド
34才で急逝したAV女優・林由美香さんをご存知ですか?
2010年02月20日 14時00分
-
トレンド
日本アニメに新たな名作誕生か 『マイマイ新子と千年の魔法』国際映画祭へ
2010年02月20日 12時00分