トレンド
-
トレンド 2011年06月03日 15時30分
『リバウンド』第6話、コメディの中でシリアスさが際立つ栗山千明
日本テレビ系ドラマ『リバウンド』第6話「食べられない女」が、6月1日に放送された。コメディチックな言動を繰り広げる登場人物の中で、主人公・大場信子(相武紗季)の親友・三村瞳(栗山千明)のシリアスさが際立った。 リバウンドした信子は今井太一(速水もこみち)とケンカ別れしてしまう。互いに素直になれない信子と太一は低次元の言い合いで泥沼に陥る。イケメン・パティシエ役の速水も、信子との口論では目を剥き出しにし、鼻を膨らますなど三枚目を演じている。 元彼の風見研作(勝地涼)は信子に積極的にアプローチするが、相変わらずのネット情報頼みと下心見え見えの言動が笑わせる。さらに信子の母親・智恵(伊藤かずえ)が意味不明な理由で家出し、父親の睦己(石塚英彦)が追いかけ、信子と瞳の目の前でグダグダな夫婦喧嘩が展開される。 このようなドタバタ劇の中で、瞳のシリアスさが突出している。これまではクールに信子を見守る一歩下がった存在であったが、今回はドラマの中に入っていった。瞳は信子と太一を仲直りさせるために太一に会うが、逆に太一を意識してしまう。信子に幼稚な反論する太一も瞳には優しい。瞳の絵を評価し、家庭環境に共感し、瞳のためにバースデーケーキを作る。信子の前では強がっている瞳も、太一の前では素直である。 信子と瞳は親友という設定であるが、基本的に瞳が信子を思いやる一方で逆はない。今回は信子と瞳が同居する家で信子の両親が夫婦喧嘩するが、悲惨な家庭環境で育った瞳にとって幸せの裏返しの夫婦喧嘩を見せつけられることは残酷である。そのような瞳にとって太一は貴重な存在である。傷つかないように他人との間に壁を作っていたクールビューティーが、太一の優しさに触れて恋する女性になる。 恋のライバルの登場は恋愛ドラマの定石であるが、『リバウンド』では存在感が薄かった。太一を狙う内藤有希(西山茉希)は相手にされていない。信子を狙う研作はギャグ要員である。二人ともお邪魔虫に過ぎない。これに対してシリアスな瞳は本気の恋のライバルになり得る。コメディの中でもクールを貫き、本気の恋をする栗山の演技に注目である。 (林田力)
-
トレンド 2011年06月03日 15時30分
よく出来過ぎてて使いこなせない典型
始めに契約している電力会社を選んだら、どの部屋にどんな家電があるかを入力。さらに家電ごとに、メーカー、容量、消費電力、待機電力、電圧等を入力して、最後に家電の使用時間を設定する…。 エネバイザーというこのアプリ、電気代をシミュレーションするアプリなのだが、条件設定が細かすぎて、使い始めるまでが実に大変なのだ。月の電気料金をグラフで比較できたり、CO2排出量が自動計算されたりと、かなりよく出来ているのだけど、よく出来過ぎていて使いづらいったらない。 でも、一度設定してしまえば、かなり詳細なシミュレーションをしてくれるようだし、お役立ち度はなかなか高そう。根気のある人はぜひぜひチャレンジしてみるべし!(谷りんご)エネバイザーhttp://itunes.apple.com/jp/app/id438888215
-
トレンド 2011年06月03日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第33回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第33回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ドゥービー・ブラザーズ「Minute by Minute」(1978年/Warner Bros.) このバンドは、まさしく音楽集団で、メンバーチェンジもすごければ、各メンバーがメインボーカルをとり、各ボーカルごとにヒット曲もある優れた人たちの集まりです。私が持っているライブビデオは、ドラマーは2人、キーボードも2人、ギターも2人、それとベースというすごい編成でビーチでの映像でしたが、ヒット曲が次々と演奏され、まさに大御所の風格が漂うライブでした。 ドゥービー・ブラザーズの前期は、country色の強いrockバンド的で、今も昔のファンの人たちは、こちらの方が良かったと耳にすることもありますが、今回は、あえてマイケル・マクドナルドの加入でAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)色の強い作品を選びました。このアルバムは、マイケル・ジャクソンの「Thriller」が出るまで、グラミー賞で3部門獲得の記録を持っていました。それだけ、その当時バカ売れしたということですね。多分、2曲目の「Whats a fool believes」は、皆さんも耳にしたことがあると思います。AORの代表曲の1つとも言えると思います。けっこう耳ざわりのいい名曲が並んでいるので、アルバムはあっという間に終わる感じなのですが、サウンドは意外とcountryの曲があったり、rock的なアプローチの曲があったりで、起伏に富んでいます。 最近では去年、ニューアルバム「World Gone Crazy」を出していて、DVD付きの方が、今までのベスト的な曲が収録されているので、おすすめです。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」シングル「壮快Bamboo Blues」シングル「Feelings」(2011年/Backyard、タワーレコード限定発売)http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS■2011/07/03(SUN)Freak8周年スペシャル「二丁目Night!! バンドバージョン」MAGUMI AND THE BREATHLESS木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ZEPPET STORE)RYOJI&THE LAST CHORDS<OPENING ACT>S.H.E<DJ>ナガトミリュウスケ(ウィーウィーマーフィー)<ART>k:soul:yOPEN18:00/START18:30adv¥2,500/door¥3,000オールスタンディング(整理番号あり)新宿Live Freak http://www.live-freak.com/■2011/08/05(FRI)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 下北沢CLUB251OPEN18:30/START19:00adv¥3,500/door¥4,000(+D)下北沢CLUB251http://www.club251.com
-
-
トレンド 2011年06月02日 11時45分
浅井長政の子(男子)が生き残っていた!
愛知県小牧市の名鉄・間内駅前に、浅井長政の像が建っています。愛知に縁もゆかりもないはずの浅井長政の像が、どうして駅前に建立されたのでしょうか。 浅井長政は北近江(滋賀県)の戦国大名で、浅井家の三代目当主。織田信長と同盟を結ぶ際に、信長の妹・市が長政に嫁ぐことになります。今年の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』では、市役に鈴木保奈美さんが、長政役には時任三郎さんが登場し、見事なハマリ役だと話題になりました。長政が愛知にゆかりがあるとするならば、信長と妹・市が愛知出身という事ぐらいしか浮かびません。しかし、調べていくと驚きの事実が分かったのです。 小谷城落城後、織田信長の命により、長政の嫡男・万福丸は、関ヶ原で秀吉の手によって殺されました。次男の万寿丸は、まだ赤児だったので命を助けられ、後に出家させられたとも言われています。信長側からすると浅井の血筋は途絶えたかと思われていました。ところが長政には八重の方という側室がいたのです。 ドラマでは市一筋のラブストーリーで描かれることが多いですよね。この時代、側室を持つことは珍しいことではありませんが、山内一豊や、「愛」の兜の前立てで有名な直江兼続のように妻一筋の武将もいる中、長政ファンには少しがっかりさせてしまうかもしれませんね。しかしそのことが歴史のキーポイントとなるのです。側室・八重が小谷城落城時、長政との子・七郎を連れて美濃へ逃れていたのです。そして文禄元年(1592)、七郎が二十歳の時に愛知県小牧市に移り、慶安三年(1650)に亡くなりました。 以後、子孫は代々この地に住んでいましたが、大正二年(1913)、七郎から数えて九代目の新七という人が、故あって神奈川県藤沢市に移ることになりました。その後、新七さんの孫に当たる方が先祖の霊を慰め、末永くこの地を残すために、旧宅跡地に浅井長政の銅像を建立しました。ちなみにこのお宅は1447坪もあったそうです。歴史の舞台に出てくることはなかったけれど、この地でその血筋を絶やすことなく、継承していったようです。 旧浅井氏宅跡に、空高くどしんと建っている長政像。この像は、昭和57年(1982)に子孫の方の手によって建てられたものだったのです。その表情は一見とても穏やかですが、何かを伝えたいのか、心に秘めた強いものが感じられる魅力的なものです。(Asami 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年06月02日 11時45分
側室を考える 大河ドラマ『江〜姫たちの戦国』
NHK大河ドラマ『江(ごう)〜姫たちの戦国』がおもしろい。 大河『江』は、織田信長の妹・市と、戦国武将・浅井長政との間に生まれた茶々・初・江の3姉妹の物語で、末娘である主人公・江は、徳川2代将軍秀忠の正室となる。 5月29日に『江』の第20回「茶々の恋」が放映された。茶々は「淀君」「淀殿」とも呼ばれ、豊臣秀吉の息子・秀頼の母となる人物。大河ドラマの過程でいうと、茶々は、父と母を死に至らしめた秀吉に憎しみを抱きながらも、秀吉に庇護されて大坂城内で暮らしている。秀吉は徳川家康を臣下に加え、九州を平定し、飛ぶ鳥を落とす勢い。秀吉と秀吉の正室「ねね」は京都の聚楽第に住居を移した。 「茶々の恋」で、秀吉がわざわざ自分から大坂城に出向き、茶々へ縁談を勧める場面があった。縁談の相手は公家の名門。なにごとも秀吉中心に考える秀吉の部下・石田三成にいわせると政略結婚の相手としてはメリットがゼロという。が、浅井時代から付き添っている江の従者の口からは「浅井家のほまれ」の言葉が出た。その浅井家は信長に弓を引いたため滅亡したのだが、茶々は死に行く市から浅井家の誇りを託されている。茶々は縁談を承諾した。 茶々ともう1人、第20回では、ねねの姿も印象的だった。茶々は「側室にはなりたくない」と口にしていたが、ねね、秀吉の側室という龍子、茶々、江の4人が話をする場面では、秀吉が“昼間から若い側室といちゃついていた”ことが話題にのぼり、龍子が「あの側室は気にいらない」と思わせぶりな笑みを浮かべた。 側室とは、なんなのであろう。 大河ドラマでは、ねねは“大坂城内の出来事で私の知らないことはない”という存在だが、控えめな性格として描かれている。4人で話をする場面では、龍子の言葉に笑顔で受けこたえ、そっと、茶々を見た。ねねが秀吉の子どもを生んでいれば、今現在あるこの国の形が変わっていたかもしれないが、ねねは秀吉の子どもを生んでいないといわれている。 秀吉は茶々に恋心を寄せていた。茶々とは三成を介して会っていた。 しかし、第20回では、眠りにつけなかった秀吉と茶々がそれぞれ、大坂城内にある、柱と屋根だけの休憩所にふらっと足を運び、ねねが不在の大坂城で、三成を介さずに、2人だけで偶然に会う場面が登場した。抱きしめ合う2人の姿は、月だけが見ていた。 はたして、茶々は秀吉の側室となってしまうのか。そのことを知った江はどう思うのか。すでに結婚生活を送っている初の幸せは続くのか。 大河『江』から、目が離せない。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年06月01日 15時30分
噂の深層 ゲイバー、ホスト…女性芸能人の歌舞伎町の伝説
激しめ、とも噂される、女性芸能人の夜のご乱交。歌舞伎町編だ。 実話誌記者が伝説として真っ先に挙げたのは、Tちゃんこと、K.T。 「ホストクラブ関係では、鉄板の名前でしょう。彼女は歌舞伎町のゲームセンターで深夜になるまで遊んで、それから近くのホストクラブへ移動。なにやらキ●ってる様子で店の酒をがぶ飲みする姿の目撃者は多い。たまにするお遊びのようですが、やっぱり、お金はたくさん持ってるんでしょうね…」 同じ店をよく一人で訪れていたのが元国民的アイドルグループのY。 「彼女は『マジすかー!』というデカイ声で完全に周囲に気付かれても、意に介さない。体は小さいけど大物ですよね。レズビアンバーも目的だった、なんて噂もちらほら」(夜の関係者) 「ほかにも、酔うと“営み”をはじめかけるので間仕切りをつくらせた伝説があるのが、知性派でコメンテイターとしてもおなじみのM、彼女とは裏腹におめでたい話題の○○○○んなど。マジ系ですね」(前出・実話誌記者) ゲイバー関係は、枚挙に暇がない。 「ゲイバー三羽烏が、国民的歌手H、なんてったってK、お笑い界の重鎮・Y田のKちゃんですよ。イケメン目当ての一見の女性客らに気付かれて騒がれると機嫌を損ねる女性芸能人も多いのですが、彼女らの対応は流石に落ち着いていると評判も上々」(別の関係者) これらは、あくまで、ウワサである。
-
トレンド 2011年06月01日 15時30分
間取り図萌え〜のための設計ツールが登場!
現実的な部屋を探したり、豪邸を夢見たり、間取り図を見るのが好きな人って、けっこういるんじゃなかろうか? そんな「間取り図萌え〜」な人が楽しめそうなアプリを紹介しよう。 「間取りTouch」(http://itunes.apple.com/jp/app/id416513500)は、不動産屋でよく見る間取り図を、iPhone上で作れるアプリ。もともとは業者向けに作られたアプリらしいが、それがかえってマニアっぽくていい。フルバージョンは月額課金が必要だけど、無料版でもかなり細かいところまで作り込めるから、間取り図好きには刺さるものあるはず。 難点は、最初から作ろうとすると、かなりめんどくさいことだけど(笑)、理想の部屋を夢想するのはなかなか楽しい。(谷りんご)
-
トレンド 2011年06月01日 15時30分
【コラム】橋元優菜のパンスト道 〜つま先で攻める〜
初めまして! 「パンストアイドルやってます、橋元優菜です」って自己紹介をすると、たいてい「それってなんなの?」という答えが返ってきます。なので第一回目の今回はまず、自己紹介も含めた私のパンスト人生を語ってみます! 私がパンストにハマったきっかけは、小学生の時です。私達の担任のK先生は、ハーフのような顔立ちに白くて透き通った、肌の綺麗な先生で、私の中で、誰よりも綺麗で憧れの存在でした。特に脚が本当に綺麗で、「どうすれば、先生みたいに綺麗になれるんだろう?」って、私はいつも思っていました。 ある日先生の脚をよく見てみると、素足に見えてたのに、パンストを履いていたのを知り、「パンストのパワーってすご〜い!」ってビックリしたんです。それから私は高校生になって自分でパンストを購入するようになりました。初めて買ったパンストは、アツギのミラキャラット。最初は色が合わずに違和感満載で大失敗でしたが、それから何度も同じ商品を買って何種類ものパンストを比べてみたりしました…。そして今ではすっかり、友達の専属パンストコーディネーターになっちゃってます(笑)。 女性はパンスト1枚変えるだけで、本当に綺麗になれると思うんです! なのでこれから、優菜オリジナルのパンストテクで少しずつパンストの魅力を分かっていってもらえたら嬉しいです。 まず第一回目は、“つま先”のお話です。女性のみなさん、普段パンストを履くとき“つま先”って気にしてますか? 今回は“パンストのつま先”だけに重点を置いて語って行きたいと思います。 普段何気なく履いてるパンスト…「蒸れるな〜」とか「すぐ破けるな〜」とか、そういう事を考えている時の方が多いかと思いますが…実は男子はつま先まで見ているという噂! 人によっては「つま先のマニキュアが見えるのがいい」「爪が隠れてるのが嫌だ」なんて言う方もいますけど…(笑)。男の人って、意外と女子の繊細な部分に目が届いちゃうらしいんです! 以前見知らぬ男性から「すいません! 脚元の糸伝線してますよ」ってほんのちょっとの伝線を指摘された事があって「よく見てるな〜」ってホントにビックリしました! その人は鋭い目の持ち主だったのかもしれませんが…(笑)。それからというもの、脚元をすごく気になするようになりました。 つま先の形状は、これまた意外と種類が豊富で、主に、「つま先補強」「つま先メッシュ」「つま先スルー」「つま先5本指セパレートタイプ」などがあります。優菜が好んで履くのは、普段はつま先スルータイプ。お座敷用だとつま先補強タイプ。正座して後ろから見た時に、切り替えされているつま先の先端がすごく清楚かつSEXYに見えるからです!!(まぁ、あくまで個人的な主観ですが…) ヒールや靴を履いて長時間になる時は蒸れにくいメッシュタイプなど、5本指のストッキングは履くのに時間はかかりますが、ビーチサイドやサンダルでも暑苦しく見えず、美脚が保てます。なかなかストッキングを履いてるのがバレない&蒸れないのでオススメです。つま先一つでも見せ方が大分違うといいます! 是非購入する際に気にしてみてくださいね。 次回は柄についてお話していきたいと思います!橋元優菜ブログhttp://ameblo.jp/hashimotoyuna/
-
トレンド 2011年06月01日 11時45分
清純派アイドル森野朝美ちゃんがファーストDVDを発売
待望のファーストイメージDVD『初恋』が発売された森野朝美ちゃん。清純なイメージ満点の16歳の彼女の魅力に迫った。 撮影は3月末。「はじめてのDVDだったので、“どんな感じなんだろう”と最初は不安でした」と語る朝美ちゃん。そんなウブな感じ満点の彼女だが、「新体操のシーンがありますが、幼稚園の頃から習っていたので、ぜひ見て欲しいです」と自信ものぞかせる。印象的なシーンとして、「ネコの衣装も着ています。プライベートでは着る機会がないので、楽しかったですよ」とも語ってくれた。 お休みの日は友達と“ファミレス巡り”をしているという。「どのファミレスがドリンクバーの種類が豊富とか把握してます」とのこと。気になる好きなタイプは“やさしくて笑顔がステキな人”。芸能人では俳優の小出恵介がお気に入りだ。 ちなみに、物静かで清純なイメージの彼女だが、こんな一面も。「尊敬する人は沢尻エリカさんです。自分を貫くところがカッコいいと思うんです」とのこと。くれぐれも、イベントで“別に”なんて言わないですね。 最後に、「自分を出しきれているかもわからないのですが、ぜひ見て欲しいです」とファーストDVDを笑顔でPRした。森野朝美生年月日 1995年2月13日出身地 埼玉県身長 160cmB 80cmW 58cmH 84cm趣味 音楽鑑賞特技 体が柔らかい
-
-
トレンド 2011年06月01日 11時45分
巨樹巡り 三差路に立つ一本松、平将門の乱の歴史が
巨樹を求めて東京都港区を散策していたときのこと。 麻布十番という町から、国指定天然記念物の大イチョウがある善福寺へ向かっていると、道に「暗闇坂」という柱が立っていた。樹木が茂って昼でも暗かったという坂名の由来が記されている。意外と思うかもしれないが、東京都心には坂道が多い。 その暗闇坂を上り終えると、道が三差路になっていた。それぞれの三つの道が、また坂になっている。暗闇坂のほかは、坂の中腹北側に大黒天をまつるお寺がある「大黒坂」と、もう一つは「一本松坂」。 「一本松坂」は、坂の南側に、松があるという。 辺りを見渡してみると、道の脇に柵で囲われた場所があった。松の木が立っていた。松の木は、朝の急いでいる時間などは素通りしてしまいがちな居住まいだが、石灯籠と石碑も建っている。 石碑には「一本松の由来」が記されていた。松の木には、源経基(つねもと)にまつわる伝説があるそうだ。 源経基は、「六孫王」とも呼ばれた平安時代の武将。清和源氏の初代で、鎌倉幕府を開いた源頼朝は、経基の子孫だ。 「一本松の由来」を読むと、平将門を征服したのち、源経基が民家に宿泊し、翌日、出発する際に冠装束を松にかけていったので「冠の松」といわれ、「一本松」ともいわれたそうだ。 経基は、承平8年(938年)に武蔵介(すけ)として、武蔵国に赴任した。武蔵国は今でいう埼玉県と東京都と神奈川県北部を合わせたような大きな国だった。しかし、当時の日本の中心はもちろん京都で、関東は、地方だったと考えられている。 また、「介」とは官職の名前で、「国司」と呼ばれるなかで、「守(かみ)」に次ぐナンバー2。「守」は中央にいる貴族などが任命されることが多く、「介」が現地司令官として権勢をほこったともいわれている。 源経基は武蔵国に赴任するも、在地の豪族と衝突し、平将門に仲介されるが、京へ戻ったという経歴を持つ。 源経基が帰京したのち、将門らの勢力は、関東各地の国司の館を襲撃した。平将門の乱と呼ばれる戦いに発展し、朝廷は、関東に討伐軍を派遣した。(竹内みちまろ)
-
トレンド
女性はひとりでどこに行く?
2010年01月15日 13時30分
-
トレンド
ご利益は「待ち受け」で? 清正井に行列
2010年01月15日 12時30分
-
トレンド
愛染恭子引退作品「奴隷船」が3月6日公開
2010年01月14日 14時00分
-
トレンド
「カワイイにもほどがある」“ミニ龍馬”がいきなり福山雅治に! 早死にするんだから、もっと少年時代を長く描いて〜『龍馬伝』
2010年01月14日 13時00分
-
トレンド
まるでエイリアン!? グラマラスなママたちの写真展開催中
2010年01月13日 19時28分
-
トレンド
哀川翔 主演映画『昆虫探偵 ヨシダヨシミ』の主題歌をレコーディング
2010年01月13日 15時42分
-
トレンド
【ナツカシ映画館】 追悼・ブリタニー・マーフィ、日本の“下流世代出現”を予感させた米国サクセス・ストーリー『8 Mile』
2010年01月13日 14時00分
-
トレンド
「おやすみアンモナイト」公開記念 インタビュー
2010年01月13日 13時00分
-
トレンド
寒い夜…エアコンのタイマー設定が効かないのはナゼ!?
2010年01月12日 14時00分
-
トレンド
【これじゃ売れない!】 “熱愛”も“パクリ”も承知の上? 安室奈美恵は、宇多田ヒカルの同じ轍は踏まない「儲け主義」セレブ
2010年01月09日 17時30分
-
トレンド
真冬のディズニーリゾート徹底攻略 恋人に自慢できる楽しみ方教えます!!
2010年01月09日 11時30分
-
トレンド
史上最大の歴史イベントが3月に開催
2010年01月07日 18時30分
-
トレンド
あの超危険麻雀マンガのアニメサンプルがYouTubeに
2010年01月07日 17時00分
-
トレンド
やっぱりダメ? NHK大河ドラマ『龍馬伝』に黄色信号
2010年01月07日 14時00分
-
トレンド
龍馬にあやかって恋愛成就!? 最も地味な龍馬ゆかりの珍スポット
2010年01月06日 17時00分
-
トレンド
人気映画シリーズ『釣りバカ日誌』終了で『フーテンの寅さん』復活か!?
2010年01月06日 13時00分
-
トレンド
「美人時計」に高杉さと美さんが登場
2010年01月06日 11時55分
-
トレンド
“スライム乳”がお茶の間に! 小向美奈子ストリップDVDが発売
2010年01月05日 17時33分
-
トレンド
歴史好きの為の合コン「レキコン」レポート
2010年01月05日 13時00分