ちゃん
-
アイドル 2019年02月12日 21時40分
JUMP岡本のファン、留学先で暴走報道 ジャニーズ内でも昔から“最凶”だった?
昨年9月からNYの演劇学校に留学しているHey! Say! JUMPの岡本圭人の近況を「週刊女性プライム」(主婦と生活社)が報じている。 報道によると、岡本の通う学校の前にファンと思われる日本人女性がときどき来るという。そのファン達のマナーが悪く、岡本は1か月前に学校から注意を受けたと関係者が明かしている。学校の前に集団で座り込んだり、学校宛にファンレターを送ったりと学校側も迷惑をしているようだ。 しかし、JUMPの過激なファン、通称「ヤラカシ」の悪行はこの1件に始まったことではない。数あるジャニーズグループの中でも、JUMPのファンは特に「質が悪い」とジャニヲタの間では前々から有名だという。 中でも、ファンの間でSNSを中心に有名だった「平成処女軍団」 というファン達の行動は常軌を逸していた。名前の由来は「JUMPのメンバーに抱かれるまで処女でいる」というモットーから。約10名の過激ファンが意気投合して、「集団」となり、各々がメンバーの名字をつけたペンネームで「嫁」と名乗ってSNSなどでヤラカシ行動を自慢していたとのことだ(現在はSNSやブログは削除されている)。 JUMPファンによると、メンバーの家の前でテントで寝泊まり、早朝から深夜までメンバーを追っかける、メンバーの私物を盗む、他のファンの髪を切る…などやりたい放題だったという。彼女達は2009年頃に一連の迷惑行為をしており、現在は解散しているという。 しかし、JUMPへのファンの迷惑行為が、これで収まったわけではない。「平成処女軍団」に次ぐ、新たな「ヤラカシ」が誕生しているらしい。 実際、ファンのマナー違反に関して、八乙女光は昨年、ジャニーズ公式有料サイトの「Johnny’s web」内のブログ「JUMPaper」で苦言を呈した 。ツアー「Hey!Say!JUMP LIVE TOUR SENSE or LOVE」の10月6日〜7日の新潟公演終了後、同8日にブログを更新。ブログ内で「ライブの開催自体を考え直す」と明言。アイドルとしては思い切った発言といえる。 この件は、ファンの間でも「八乙女くん、ちゃんと言って偉い‼でも、マナー悪い人って自分がマナー悪いことしてる自覚ないんだよね」「ファンがクズだと大変だね。ファンはグループの鏡でもあるわけだし」「好きなアイドルにここまで言わせてファンとして恥ずかしくないのかな」など、八乙女の発言に共感する声が上がっていた。 しかし、冒頭での岡本の留学先での報道。八乙女の勇気ある発言は、一部の過激なファン達には届いていないようだ。
-
スポーツ 2019年02月12日 21時30分
森井洋介がまさかのKO負け!アジアトーナメント決勝はKNOCK OUTとRISEの王者対決!
キックスロードKNOCK OUT 2019 WINTER 『THE ANSWER IS IN THE RING』▽11日 東京・大田区総合体育館 ヒジありのキックボクシングイベントKNOCK OUTで開催中のライト級アジアトーナメント準決勝が11日、大田区総合体育館で行われた。 準決勝第1試合には、KING OF KNOCK OUTライト級王者、ヨードレックペット(タイ)がボルドバートル(モンゴル)と対戦。1回戦で優勝候補の重森陽太を破った後に「ヨードレックペット?知らない」と言ってのけたボルドバートルが善戦したが、ヨードレックペットは終始リング上を支配。どっしりと構えるヨードレックペットに、ボルドバートルが動き回る展開で、最終5Rまでもつれたが、ポイントをしっかり奪ったヨードレックペットが3-0で判定勝ち。順当に決勝へ駒を進めている。 準決勝第2試合は、昨年4月にヨードレックペットに敗れ、ライト級のベルトを奪われた森井洋介が、RISEスーパーフェザー級王者、チャンヒョン・リー(韓国)と対戦した。森井がKNOCK OUT、リーがRISEを主戦場にしているため、両者の対決はドリームマッチとして注目されていた。 森井が戦前「かみ合うと思うのでいい試合になる」と話していた通り、1Rから両者はスイング。観客から常に声が飛び交う目まぐるしい展開を見せていく。終盤にリーがアッパーをヒットさせ、その後も右のローで森井を崩して1Rのスコアはリーが優勢に。2R、リーから受けていた右のローが効いてきたのか、森井はあまり動かないスタイルに。しかし、逆に左フックを食らいダウン。起き上がると再び左フックの3連打でダウン。これに場内は騒然。最後は右のローからの連打で3度目のダウンを奪われ、2R1分21秒、3ノックダウンでKO負けとなった。森井はしばらく立ち上がれず。試合後、「(リーの攻撃が)想像以上に効きました。完全にやられました」と完敗を認めた。 試合後、リーは「最初からローキックは狙っていた」と作戦通りだったことを強調。3月10日にはRISEの-61kg世界トーナメントにも出場するが「ダメージもなくコンディションもいい」と、3ヶ月連続で2つのトーナメントに出場することに「問題ない」とアピールした。ヨードレックペットは「最善を尽くしていい試合をしたい」と決勝に向けて意気込んだ。4月29日にベルサール高田馬場で開催される決勝戦はKNOCK OUTと、RISEの王者対決となった。 小野寺力プロデューサーは「ヨードレックペットはさすがの強さ。森井君とリーの試合はこんなに早く決着するとは思わなかったけど、アジアトーナメントとうたっている以上、外国人同士の決勝もあり得ること。KNOCK OUTのチャンピオンと、RISEのチャンピオン。どちらが強いのか楽しみ」と総括している。 「プロモートする立場からすると複雑」と小野寺プロデューサーが話していたように、知名度が低い外国人同士の決勝を初進出の会場のメインに据えるのは大きな賭け。森井の敗戦はKNOCK OUTにとっても痛い結果となったが、4月の大会には石井一成、小林愛三の参戦も決定している。新世代の台頭が待たれる。取材・文・写真 / どら増田
-
スポーツ 2019年02月12日 21時10分
SNS発信の名阪兄弟ゲンカ、タネヨシホが大崎孔稀に大逆転勝利!大会ベストバウトに!
キックスロードKNOCK OUT 2019 WINTER 『THE ANSWER IS IN THE RING』▽11日 東京・大田区総合体育館 大阪在住のタネ(多根)兄弟と、名古屋在住の大崎兄弟。名阪兄弟ゲンカが勃発したのは、昨年10月の後楽園ホール大会だった。KING OF KNOCK OUT初代フライ級王座決定トーナメント準決勝、大崎一貴(兄)とタネヨシホ(弟)の試合が大激戦となり、出血しながら突進していくヨシホに一貴がKO勝ちしたことが発端となっている。 この日の試合後、ヨシホはフライ級からの卒業を宣言。自身が対戦できなかった石井一成戦と、一貴へのリベンジを兄ヨシキに託した。ヨシキはジュニア時代に“神童”那須川天心とも対戦しており、将来が有望視されていたが、一時はキックの道を諦めた。ヨシホのマネージャー役を買って出て、自ら運転手を務めるなどサポートしてきた。 しかし弟がKNOCK OUTの舞台で闘う姿に触発されて昨年復帰。所属している直心会の会長も「兄貴の方が顔もイケメンで、キックのセンスはあった」と話していただけあって、復帰までに時間を要さなかった。もちろん目標は復帰するキッカケである「KNOCK OUTの舞台に立つこと」。いても立ってもいられなかったヨシキはツイッターで、弟の仇打ちと、石井一成戦をぶち上げる。すると、もう1人「KNOCK OUTに出たかった」男、大崎孔稀が噛みついてきた。孔稀は一貴の弟で、あの試合にもセコンドとして帯同しています。 「次は大崎兄弟(弟)対タネ兄弟(兄)が面白いんじゃない?やろうよ!」 孔稀の挑発に「その言葉に二言はないな」と切り返したヨシキ。さらに両者のやり取りはエスカレートし、ヨシキから「俺が勝ったら兄貴とやらせろ!お前が勝ったらヨシホとやらすから」と格闘技史上初の兄弟ゲンカに発展した。 これをキャッチしたKNOCK OUTの小野寺力プロデューサーは、1.16『ROAD TO KNOCK OUT』渋谷大会で2人の対戦をマッチメイク。試合はまたしても好勝負となり、孔稀がKO勝ち。試合後、“約束通り”にヨシホ戦を希望すると、ヨシホも「俺はヨシキより強いから!」と受諾。第3Rとして、KNOCK OUT本戦のオープニングマッチで弟対決が行われることになった。 タネ家と大崎家はよほど手が合うのだろう。この弟対決も1Rから見事に試合がスイング。大崎兄弟の地に足がついた試合スタイルは一貫している。パワーとプレッシャーに押され気味だったヨシホだが、3Rにヒジでカットさせた。すると4Rに孔稀がラッシュをかけて2度のダウンを奪取した。 しかしヨシホはなかなか倒れない。明らかにスタミナは切れていたが、倒れないのだ。4Rを気力でしのいだヨシホは、5R、ボディのラッシュで連続ダウンを奪いポイント面でもイーブンに持ち込むと、さらにボディのラッシュで万事休す。5R、わずか51秒で3ノックダウンを奪う大逆転勝利に場内は大いに熱狂した。 孔稀は「不甲斐ない試合。カットされて焦ったのもありますが、4Rに倒しきれなかったことが…」と試合を振り返った。大崎兄弟の完全勝利を止めたヨシホは「心折れそうになったけど、セコンドの顔を見たとき、みんなのためにも全てを出して倒しに行きました。めっちゃシンドかった」と苦笑いを浮かべた。 小野寺力プロデューサーと木谷高明オーナーはこの試合を大会ベストバウトに挙げた。「これぞKNOCK OUT!」というような試合を見せられたのは、負けた孔稀にとっても大きな収穫になったはずだ。ちなみに兄弟ゲンカの今後についてヨシホは「僕はもういい。次はタイ人とやって、55kgに行っても勝てる体を作りたい。そっちはお兄ちゃんに任せます」と先を見据えた一方で、孔稀は「リベンジしたい」と再戦を希望している。果たして第4Rはあるのか?この兄弟ゲンカはハズレがないだけに、兄弟による試合をまた見たい。取材・文・写真 / どら増田
-
-
芸能 2019年02月12日 12時25分
上沼恵美子、姑には腰が低い? 関西女帝の番組、関東での再放送が好評
関西地方で絶大な人気を誇る、上沼恵美子の冠番組『快傑えみちゃんねる』の再放送が2月7日よりフジテレビで始まった。 『快傑えみちゃんねる』は1995年7月に関西テレビ(カンテレ)で放送がスタートし、現在に至るまで放送が続いている長寿番組で、フジテレビでは初の放送となる。2月11日にフジテレビにて放送された内容は「芸能人の家庭は…幸せなのか?SP」と題し、歌舞伎俳優の市川右團次&右近親子、金児憲史&楊原京子夫婦が登場。上沼と同じく司会の太平サブローらと共にトークを行った。 番組では、右團次の意外すぎる教育方針、金児と楊原の壮絶な夫婦喧嘩(楊原が金児を車でひき殺そうとしたなど)のエピソードが語られたほか、上沼は家では姑に対し常に腰が低く、旦那で関西テレビの元重役で、現在は子会社会長の上沼真平の名前がテロップ表示される度に、拍手しなくてはならないなどの仰天エピソードが語られた。 この放送は関西地区では2018年10月12日に放送されたもので、話題としては多少古く、またゲストの人選も決して「旬」というわけではないが、『快傑えみちゃんねる』の放送を初めて観る視聴者にとっては、かなり新鮮な内容だったと思われる。特に2月11日は建国記念日で祝日だったため、普段夕方にテレビを見れないサラリーマン世代も本番組をリアルタイム視聴していたようで、「えみちゃんねるはじめて見るけど意外と面白かった」、「上沼恵美子の話術に圧巻された」、「毎日、えみちゃんねるが見れるのは素直に嬉しい」「毎日録画したい」といった声が相次いでいる。 本枠は『えみちゃんねる』が始まるまでは、いわゆる「ドラマ枠」となっており、『東京ラブストーリー』(1991年)、『プライド』(2004年)など往年のフジテレビのヒットドラマを再放送していた。そのため、当初は『えみちゃんねる』にドラマファンは難色を示す声もあったが、件の感想の通り、これまでのフジテレビになかった上沼のアクの強いトークは、関東の視聴者へも広く受け入れられたようだ。 現在、一部報道によると、本枠の『えみちゃんねる』の再放送は2月22日までで、以降は未定となっているようだ。しかしながら、番組が好評であれば、『えみちゃんねる』のフジテレビでの再放送は今後も続く可能性は十分ありえる。関東では、『おしゃべりクッキング』(テレビ朝日系)およびM-1審査員のイメージしかなかった上沼だが、まさかの関東で「大ブレイク」となるか……?
-
社会 2019年02月12日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★移民と国力
2018年10月時点の外国人雇用者数が公表になった。対前年比14%増の、146万463人。6年連続の増加であり、ついに’18年10月時点の日本人の派遣社員数(130万人)を上回ってしまった。 左図の通り、第二次安倍政権発足前と後では、日本は全く「異なる国」と化してしまっている。野田政権期の外国人雇用者数(’12年)は68万2000人。それが、今や146万人。6年間で、実に78万人も増えた計算になる。つまりは、安倍政権下で外国人雇用者数は2倍以上に膨らんだのである。これが「事実」だ。安倍政権ほど、移民を受け入れた政権は、日本の憲政史上、初めてである。 国籍別で外国人労働者を見ると、中国が約39万人で、最大となっている。中国一国で、外国人労働者全体の26・6%を占めていることになる。事実上の仮想敵国から40万人もの労働者を受け入れているような国は、普通に亡びる。もっとも、対前年比の増加率を見ると、ベトナム(約32%増)が最も高い。さらに、インドネシア(約22%増)、ネパール(約18%)が続いている。 ’18年に可決された移民法(改正出入国管理法)により、日本政府は新たに34万人の外国人労働者を受け入れることを表明している。とはいえ、それ以前にわが国の外国人労働者は、毎年20万人近く増えているというのが現実なのだ。 例えば、わが国の雇用環境が完全雇用に達し、実質賃金が上昇を続け、生産性向上の投資も間に合わない、といった状況であれば、外国人労働者の受け入れは「経済面」からは正当化しうる。 とはいえ、現実の日本は実質賃金が下落を続け、国民が貧困化しているわけだ。さらに、長引くデフレで生産性向上の投資も抑制されてしまっている。生産性向上と実質賃金の相関関係は高い。実質賃金は、生産性向上と労働分配率で決定されるのである。 企業が生産性向上の投資を「さぼり」、政府が緊縮財政で公共投資を抑制、労働分配率は低水準、内部留保の現預金が史上最高値を更新し続けている。 その上で、少子高齢化に端を発する生産年齢人口比率の低下という「人口構造の変化」により、人手不足が深刻化しているのが日本国だ。本来であれば、国内に有り余る「おカネ」を生産性向上目的の投資に回し、さらに企業が労働分配率を高め、国民の実質賃金が上昇する形で「ヒトを確保」するべきなのだ。 そもそも、生産性向上で人手不足を埋めることこそが、資本主義の本質なのである。それにも関わらず、人手不足を理由に移民国家化しつつあるのが、現実のわが国だ。いろいろな意味で「狂った国」と表現しうる。 改めて考えてみると、人口構造の変化により人手不足が深刻化するのは「素晴らしいこと」である。何しろ、労働者にとっては自分を「高く売る」チャンスになる。さらには、経営者が生産性向上の投資を強いられるため、経済成長のエンジンが回り始める。 企業経営者が生産性向上や実質賃金の引き上げを怠ると、単純に「ヒトを確保できない」ということになり、市場化は排除されてしまう。経営者に「甘え」を許さないのが、人手不足という環境なのである。 そして、生産性向上こそが、国家を強国化する。日本人の多くは「強国」や「経済強国」と人口が強い関係にあると誤解しているが、歴史はその認識を裏切る。例えば、シーパワーとしてスペインに継ぐ2番目の覇権国となったオランダの人口は、200万人程度にすぎなかった。人口小国で資源の乏しい国土であったオランダは、だからこそ農業、工業、交易、そして金融の生産性を高め、覇権国として世界に君臨したのだ。 また、イギリスが覇権国となったのは、産業革命により綿布産業をはじめ、各産業で劇的な生産性向上が起きたためである。産業革命により、イギリスの生産性は数百倍に高まり、人口大国であったロシアやフランスを差し置き、第一次グローバリズムの覇権を握った。 さらに、イギリスの跡を継ぎ、覇権国家に成長したのがアメリカである。18世紀以降のアメリカは、慢性的な人手不足で、西部開拓や工業発展により、移民を受け入れていたにも関わらず、人手不足が続いた。移民という「ヒト」が増えてすら、供給能力不足を解消できなかったからこそ、アメリカでは一気に「機械化」「自動化」「技術発展」が進み、生産性が高まったのだ。 アメリカの国民1人当たりの工業化水準は、1910年前後にイギリスを抜き去り、世界一に躍り出た。 国家の経済力あるいは「国力」を決定づけるのは、人口ではない。人口が原因というならば、オランダやイギリスが覇権国になったことの説明がつかない。国力を決定するのは生産性なのである。中国共産党は、それが分かっているからこそ「中国製造2025」というビジョンの下で、技術開発(※技術を「盗む」ことを含む)を進めようとしているわけだ。 すなわち、現在の日本が外国人労働者を増やすことは、国家を「かつて日本と呼ばれた国」に変え、外国人犯罪を増やし、国内に「異なる国」を作り、実質賃金を引き下げ、生産性向上による経済成長を抑制すると同時に、「日本の大国化」をも妨害する、最低最悪の政策なのだ。 安倍晋三内閣総理大臣は、日本国の国体を破壊し、日本国の「大国化」を決定的に妨害した総理大臣として名を残すことになる。 国民が日本国の繁栄の未来を望むならば、安倍政権の移民政策に反対する声を高めていかなければならない。さもなければ「どうにもならない」というのが現実なのである。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能ネタ 2019年02月11日 21時00分
広瀬すず、CM出演企業の不祥事発覚でとばっちり? ファンからも批判
昨年おおみそか、NHKの紅白で紅組司会の大役を務め上げた女優の広瀬すずだが、現在、北海道足寄郡陸別町で、ヒロインを務める4月スタートのNHK連続テレビ小説「なつぞら」の撮影に臨んでいる。 東京の喧噪から離れ撮影に集中しているはずの広瀬だが、ここ数日、広瀬にとっては許し難いはずのニュースが大々的に報じられている。 CMキャラクターを務めている大手不動産賃貸の「レオパレス21」が、施工したアパートで、天井の耐火性能が満たしていない不備があることを発表。現在居住する住民約8000人が、一時的に転居を求められることになってしまったのだ。 「発表によると、1996年から2001年に着工した、最大で1324棟の物件で、外壁や天井などに、設計図と違う素材が使われていた。天井は建築基準法の耐火性能を満たしておらず、アパートに住む約8000人に一時的に転居を求める方針。遮音性などを満たさない物件を含めると、最大約1万4000人が対象となるというからシャレにならない」(全国紙社会部記者) 不祥事を受け、同社の株には売り注文が殺到し取引が成立せず。たちまち経営危機に陥りそうだが、数年前から同社の広告塔を務めているのが広瀬。 「若者にアピールしようと起用されているが、広瀬のCMで物件の存在を知り、入居した若者も多いはず」(不動産業界関係者) そんな広瀬に対し、ネット上では〈すずちゃんがかわいそう〉などと同情の声が上がる一方、〈広瀬すずのファン辞めます〉、〈広瀬すずが責任とれ!〉などの書き込みが。完全にとばっちりを受けてしまったのだ。「自己責任はないのに、大幅なイメージダウンは免れないが、相場より高額なギャラと言われているだけに、広瀬の事務所も考えが甘かった」(芸能記者) 朝ドラスタート前にもかかわらず、顔に泥を塗られてしまったようだ。
-
芸能ネタ 2019年02月11日 18時00分
新井浩文容疑者への苦言で判明したダウンタウン・松ちゃんの今も変わらぬ“マッサージ愛”
お笑いコンビ・ダウンタウン」松本人志(55)が、10日放送のフジテレビ「ワイドナショー」で、自宅で派遣型マッサージ店従業員に乱暴したとして、今月1日に強制性交の疑いで逮捕された俳優の新井浩文容疑者(40)に対して猛烈な苦言を呈した。 新井容疑者は警察の調べに対し、「好みの女性だった。性的な行為はしたが、無理やりだったかどうかよく覚えていない」などと供述。しかし、一部週刊誌では複数のマッサージ店で働いていた“被害者”が新井容疑者の凶行を告発するなど、犯意があったことは否認しがたいようだ。 同番組で松本は、「僕はね、ある意味マッサージの専門家に近いところにいる人なんで、マッサージついてはいろいろ語れますよ」と前置き。 今回の新井容疑者の行為について、「マッサージは紳士の行くものであって、これをやられてしまうと芸能人はつらい。やりづらい。もう行けないね」と苦言を呈した。 施術については、「こっちは完全に流されるまま。主導権はすべて向こうにある。そりゃ攻めてくる人はいるよ」と説明。さらに、「人の嫌がることはしない。結局、こっちのためにがんばっている人に嫌がることで返すのはダメ」と再び新井容疑者に苦言を呈したのだ。「松本といえば、結婚前、東京・五反田のM性感の常連として知られていました。そのプレーぶりを聞くと、テレビでの尊大な態度からは信じられませんが、一方的な受け身だったそうで、新井容疑者に苦言を呈したのも納得。最近は足を運んでいないようですが、いまだに“マッサージ愛”は健在だったようです」(風俗業界関係者) 松本が今の地位が築けたのは、ストレス解消などにひと役買ってくれたマッサージ嬢たちのおかげだったようだ。
-
芸能ネタ 2019年02月11日 18時00分
草なぎ剛、香取慎吾の個展で訪れたパリでナンパされていた? “らしい”ほっこりエピソード
元SMAPでタレントの草なぎ剛が、ピンチに陥っている。俳優・新井浩文容疑者が、派遣マッサージ店の女性に対する強制性交の疑いで逮捕された事件を受けて、6月に封切り予定だった主演映画『台風家族』が公開延期となったからだ。すでに所属事務所から契約解除を言い渡されている新井容疑者はもはや、俳優復帰が絶望的。草なぎ映画は代役を立てて撮り直されるのか。続報が待たれる。 そんな草なぎは稲垣吾郎と一緒に昨秋、香取慎吾がフランス・ルーブル美術館の敷地内で開催した初の個展『NAKAMA des ARTS』を観るために、訪仏した。現地では、日本のトップアイドルと思えない珍行動を起こしていたと、芸能レポーターが教えてくれる。 「草なぎさんと稲垣さんは香取さんより2日ほど遅れて現地に入ったんですが、降り立ったのはパリで、早朝4時半。香取さんとの約束は午後2時で、時間が余ったので、ひとまず仮眠。それでも午前8時には目が覚めてしまったので、ホテルの周りを散歩しようと、ルームキーだけを手にして部屋を出たんです。すると、日本人夫婦から声をかけられて、そのまま3人でカフェでお茶しちゃったんです」 軽い散歩のつもりだったので、財布を持たずに出てしまった。そんな彼に声をかけてきたのは、旅行で訪仏していた50代ぐらいの夫婦。大阪からやってきて、元SMAPのファンだった。草なぎ、稲垣、香取が『新しい地図』で再スタートしていることも知っており、「慎吾さんの個展?」と声をかけてきた。カフェラテをごちそうになりながら対話していると、夫婦でパリ好きのため、もう30年前から訪仏していると教えてくれた。 草なぎといえば、これまでに奇行が何度か報じられている。09年には、深夜に東京・六本木の檜町公園で、全裸で大絶叫。公然わいせつの現行犯で逮捕されている。SMAP解散後の17年には、フレンチブルドッグの愛犬・くるみちゃんを散歩させる姿が写真週刊誌『FRIDAY』(講談社)に掲載されているが、大都会・新宿のド真ん中で歩道に座りこみ、足を無様に投げ出して、へたり込んでいた。 稲垣、香取にナイショで、ナゾの行動を取っていたパリでの草なぎ。今回は悪夢の六本木ナイトと異なり、大阪の熟年夫婦の心をホットにした。 こんな微笑ましい珍行動だったら、いつだってウェルカム?(伊藤由華)
-
スポーツ 2019年02月11日 17時30分
上位選手より期待できる? 新人王の可能性がある2018年ドラフト下位指名選手4人
2月1日、プロ野球は一斉にキャンプイン。昨今は自主トレで体を作り、第1クールから実戦形式の練習が行われることが多くなった。 その理由の1つが、新戦力の見極め。特に下位に終わったチームは、新たな戦力を欲しており、早い段階で様々なプレーヤーを試す。選手は開幕1軍を目指し、生存競争を繰り広げる。 そんな中で、否が応でも注目が集まってくるのが新人選手だ。現在、中日・根尾昂や日本ハム・吉田輝星などが連日メディアに取り上げられている。しかし例年、シーズンが始まってみると、下位選手が大活躍する事が多い。そこで今回は新人王の可能性があるドラフト下位指名選手をピックアップする。①奥村政稔(三菱日立パワーシステムズ〜福岡ソフトバンクホークス7位)中津商業を卒業後、九州国際大に入部するも中退。その後三菱重工長崎に入部しエースに成長すると、統合に伴い神奈川県の三菱日立パワーシステムズに移籍した。長年プロ候補に挙げられながら指名のなかった奥村だが、ラストチャンスの2018年は三菱日立パワーシステムズのエースとして活躍。常時140キロ台後半のストレートと、フォークボールなどキレの良い変化球を混ぜ相手を打ち取るクレバーな投球で、JABA九州大会では最優秀選手賞を獲得した。26歳での入団は、かつてのエース攝津正氏を彷彿とさせる。制球に若干の不安はあるものの、遜色ない活躍をする可能性は十分にある。②森脇亮介投手(日本大学〜セガサミー〜西武ライオンズ6位)日本大学からセガサミーに入団し、エース格として活躍。2018年の都市対抗野球大会では、NTT西日本を相手に145球、12奪三振で完封勝利するなど活躍し、チームをベスト4に導いた。森脇の武器は、少々変則的なフォームから繰り出される150キロ近いストレートと、落差の大きいフォークボール。中継ぎ・抑えに不安のある西武ライオンズだけに、フォークボールで三振を取れる森脇が、1年目から抑えに定着する可能性もある。③齋藤友貴哉投手(桐蔭横浜大学〜Honda〜阪神タイガース4位)桐蔭横浜大学時代から150キロ近い速球を武器とし、Hondaに入社。社会人でもエースとしてチームの屋台骨を支えた。齋藤の武器は、なんと言っても速球。MAX153キロを誇るストレートは威力十分で、同じ阪神・藤川球児を彷彿とさせる。制球に不安があり、四球をきっかけに失点することも多かったため4位指名となったが、ポテンシャルはトップクラス。制球難を克服することができれば、大選手になる可能性がある。④吉田大成内野手(明治大学〜明治安田生命〜東京ヤクルトスワローズ8位)明治大学時代から守備には定評があり、華麗なグラブ捌きに注目するファンは多く存在していた。明治安田生命でも1年目から試合に出場し、ショート・セカンド・サードとユーティリティプレイヤーとしてチームに貢献した。打撃が課題とされ、社会人野球でも苦しんでいたが、セガサミーの補強選手として出場した2018年の都市対抗野球では、三菱重工神戸・高砂戦で3安打を放つなどしてアピール。めでたくプロ入りとなった。社会人野球出身のショートはオリックス・安達了一、西武・源田壮亮、ロッテ・藤岡裕大など、「当たり選手」も多い。吉田も追随する可能性はあるだろう。 あのイチローもドラフト4位。下位指名選手に、後の名選手が潜んでいることは多い。また、下位指名選手の活躍がスカウトの眼力を計る指標ともいわれる。上位選手だけでなく、下位選手にも注目してみてはいかがだろう。文・櫻井哲夫
-
-
芸能ネタ 2019年02月10日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】「わきまえろよ!」ケンコバが本番中、小峠に激怒!
2月3日に放送されたトーク番組『ボクらの時代』(フジテレビ系)に、ケンドーコバヤシと陣内智則とたむらけんじが出演し、若手時代のマジギレエピソードを語った。 ある日、陣内がケンコバの実家に遊びにいった際、あまりに部屋が散らかっていたため、“ここは外や”と勘違い。すると陣内は、ぺッ! と悪気なく部屋に唾を吐いてしまったという。これにはケンコバが「何してんねん!」と大激怒し、つっかえ棒をして部屋に閉じ込めたとのこと。さらにこの時、季節は真夏であるにもかかわらず、暖房を40度設定にして、ケンコバはそのまま仕事に出かけたのだった。 数時間後、仕事から帰ってきたケンコバが部屋を開けると、必死の形相の陣内が「殺したる!」と掴みかかってきたそう。「本気で死ぬかもしれない」という恐怖を体験した陣内の怒りは爆発し、そのまま階段の上からケンコバを突き落としたという。だが、それほどの事件があっても、2人の友情は崩れなかったようだ。 そんなケンコバといえば、過去にはバイきんぐ・小峠英二にも声を荒らげたことがある。バラエティ番組「有田チルドレン」(TBS系)にて、アシスタントの小峠が、ゲストの矢口真里のフリップ芸をツッコミで遮った時のこと。 前で見ていたケンコバは、「お前な、自分が目立ちたいっていうのは、芸人として大事だけど、お前、今何やってるかって言うたら、番組潰してんのよ! 考えてやれよ! お前も有田さんに気に入られたいとか、誰にだってそれはあるよ。でも、お前が矢口っちゃんの立場だったらどうや? そんな入ってこられて。今までのアイドルの子たちも一緒よ。もう少し喋りたかったのになってあったと思うよ」とマジ説教。そして、少しの沈黙の後、「わきまえろよ!」と声を荒らげたのだった。これに小峠は、顔面を硬直させながら「すみません」と謝罪。 とはいえ、番組では、プロレス好きのケンコバが小峠を追い込んで笑いを生み出そうとしていた可能性もある。しかし、後日放送された未公開映像にて、小峠は「(耳元を指しながら)いまだにこの辺で『わきまえろ!』っていうのがリフレインしていますよ」と苦笑い。ケンコバの説教は、彼の心に強く刻まれたようだ。
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(12月11日ペテルギウスS)
2010年12月10日 17時30分
-
スポーツ
人気爆発・斎藤佑樹の最大の問題点は本業
2010年12月10日 17時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/11) ラピスラズリS、他5鞍
2010年12月10日 15時30分
-
芸能
松山ケンイチが朝から笑顔で「セックス!」いろんな意味で大丈夫か? と期待してしまう『ノルウェイの森』
2010年12月10日 15時00分
-
トレンド
『コミックボンボン』で連載していた漫画家達の現在
2010年12月10日 12時00分
-
社会
サイファーが11都市で開催 谷川俊太郎さんも
2010年12月09日 18時00分
-
芸能
“ワイドショーの帝王”朝青龍も海老蔵に完敗!
2010年12月09日 14時00分
-
社会
「ペット好きにペットを殺させる法案」が検討されている
2010年12月08日 17時30分
-
芸能
武闘派(?)芸能人
2010年12月08日 16時30分
-
スポーツ
「日本にいればギャンブルがやめられない」 “平成の借金王”安田忠夫が引退して海外脱出!
2010年12月08日 14時00分
-
スポーツ
アスレチックス・岩隈消滅で楽天・星野監督大危機
2010年12月08日 12時30分
-
社会
死の教育はどうあるべきか?(2)子供の自殺
2010年12月07日 18時00分
-
スポーツ
「毎週火曜日はTruthの日」。新木場大会を前に二大対抗戦が実現したTruth#16!!
2010年12月07日 16時30分
-
芸能
【ドラマの見どころ!】玉木宏の“ラモス化”が止まらない! もはやいろんな意味でアブナイ『ギルティ 悪魔と契約した女』
2010年12月07日 16時00分
-
トレンド
映画『Ricky リッキー』に見る、フランス式再婚家庭のあり方。
2010年12月07日 14時45分
-
その他
【雅道のサブカル見聞録】歴史オタ知識を高めたいならこの番組
2010年12月07日 12時30分
-
芸能
オリラジ藤森、彼女ネタは語らずも、海老蔵には「お大事に…」
2010年12月07日 11時00分
-
芸能
サラ・ジェシカ・パーカー「子供と離れるなんて死んじゃうわ!」
2010年12月06日 19時00分
-
トレンド
『彼女の生理が遅れる恐怖で情緒不安定になり、セックスを拒否された!』2年間セックスレス、内緒で風俗に通う男が激白
2010年12月06日 18時00分