トレンド
-
トレンド 2011年07月09日 17時59分
噂の深層 大女優I氏 “説教”癖の評判は?
「この中で一番説教されたくない人は誰ですか? (1)細木数子 (2)銀座の母 (3)I (4)美輪明宏」 これはyahoo知恵袋の質問だ。(笑)そう、説教好き大物芸能人、と言ったら、先ず思い浮かぶ一人がI氏だろう。あの大物コメディアンSさえ、初共演で、「いつまでもキャバクラに行ってるから婚期を逃すんだ」などとガッツリやりこめられたらしい。 そのI、つい先日も、キー局番組【Sプロデュース】の特番で、人気企画であるKラーメンの出張にリーダーとして登場。番組がデビューを後押ししているグループ・Bに、「客に対してなれなれしい」、「このままじゃだめだね」等々いつもの怪気炎でピシャリと愛の説教、というような場面が放映されたばかり。 この姿は“マジ”に思えるものだったが、度重なる説教への巷や関係者の評判はどうなのだろう。 ネット掲示板では、「Iは熱すぎ」「Bは勝手にデビューさせられたので『決意がない』とか、いきなり迷惑だろ」「馴れ合い接客もありだ」などと批判が目立った。Iが同番組中で、Bのマナーを客前で注意していた様子が放送されたことを捉え(地元の人もちょっと若干ビビッていたようにも見えた。)、「客の前で怒るな」という意見も。 また視聴者は、「演技で説教やらされたのかな。流れが予定調和っぽかったし」と冷静でもある…。 いっぽう、同局の関係者は、「(Iは)あくまで“和”を大切にする方ですから、言わざるを得ない気持ちになってしまい、ついつい説教してしまう…のではないでしょうか」と話す。 また別の芸能関係者によると、「女優さんには、アノ子ばかりちやほやされるのはなぜか、とか、ちょっとしたことでへそを曲げてしまう人もいますが、(Iは)そういう個人的なことは言わず、あくまで番組のため、本人のため、という説教のスタンスなんだそうです。だからスタッフもいつでも黙って説教を聞いているしかないようです」ということだ。 以前、某若手大物女優と共演して数字が振るわなかった際には、「アノ子をつかってこの数字じゃだめでしょう。つまりあんたたちはアノ子に気をつかいすぎなのよ!」とIがスタッフを叱責した…、と報道されたこともあった。 その際、実際には、蝶よ花よ、という感じで、若手大物女優のほうが大女優のIより衣装もギャラも格段に多かったのだそうだが…(ひょっとして意外に本音は?)などと詮索するのはやはり失礼にあたるだろうか。
-
トレンド 2011年07月09日 17時59分
復活版メローイエローの味に変化はあったのか?
日本コカ・コーラ社から2011年6月27日に復刻された炭酸飲料、メローイエローがヒットしている。最初に発売されたのは1983年で2000年に一旦、販売を終了。2004年にセブンイレブンで限定発売されてはいたが、全国発売という形では約11年ぶりだ。 今回、復活のニュースが発表されると数多くの反響がユーザーから寄せられていたという。復活版メローイエローの企画の経緯とユーザーの声について同社広報に聞いてみた。 Q:メローイエローを発売してからは、どのような反響がありましたか? A:お蔭様で大変ありがたいことに、私たちが予想するよりも多くの反響をいただいております。その多くが、「懐かしい」「復活を待ってました!」「買ってみたよ」というもので、以前発売していたときに愛飲していただいた方を中心に大きな反響をいただいています。ツイッターなどでもかなりつぶやかれているようです。 Q:メローイエローの復活プロジェクトは、いつ頃からどのような経緯で始まったのでしょうか? A:実際には昨年の10月頃から、社内で検討が始まりました。もともとお客様相談室などにも「復活しないんですか」といった声は頻繁に寄せられていたのですが、最近、過去に流行っていたものが若い世代の間でも、ちょっとレトロだけどクールでかっこいいものとして受け入れられるようなトレンドがあり、そういった社会的な背景であればメローイエローがより多くの方に受け入れてもらえるのではないか、ということで発売を決めました。 Q:今回のプロジェクトで苦労した点はどのようなことでしょうか? A:以前ご愛飲いただいていた方々が持つ発売当時の印象を再現しつつ、初めて口にされる若い世代にも受け入れられる味わいとパッケージを開発することに注力していました。そのため、当時の印象と昨今のトレンドの両面のバランスを調整するのに1番苦労しました。 Q:メローイエローの味は1983年当時のままで再現されたのでしょうか? ネット上では、味が変わったのではないか? という声が一部で上がっています。 A:シトラス系の滑らかな味わいや甘さなどは当時のものを踏襲していますが、夏場に発売ということもあり、炭酸を若干強化するなどより飲みやすく調整しています。 Q:飲んだことがない人に向けてメローイエローの味わいポイントを教えて頂けますか? A:シトラス系のさわやかな甘さと、独特の“滑らかな味わい”が一番の特徴です。仕事や学校で忙しい毎日を送る人たちにとっても、手に取って飲んでもらった瞬間に、時計の針を忘れるようなゆったりしたひと時を過ごしてもらいたいと思います。(取材 ドラゴン・ジョー 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月09日 17時59分
人気毒舌タレントが共演!! 「マツコ&有吉の怒り新党 Angry new Party」
テレビ朝日で毎週火曜日25:21〜25:51(一部地域を除く)に放送中の「マツコ&有吉の怒り新党 Angry new Party」。有吉弘行、マツコ・デラックスと、今、人気の2大毒舌タレントが共演するバラエティ番組だ。 4月からの放送で早くも人気沸騰。先日、6月24日には早くも1時間スペシャルで放映され、こちらも視聴者から好評価を得ている。 番組の内容は、マツコ・デラックスと有吉弘行の二人が、視聴者から寄せられた「ちょっと腹が立つけれど、これって怒っていいのだろうか?」という“お怒りテーマ”について議論をし、怒っていいかどうかを「仕分ける」というトーク・バラエティ。1時間スペシャルでは、かたせ梨乃、永井大、杉村太蔵の3人が出演。日々の怒りを書き留めた“イラッとメモ”を持参し、そのメモの内容についてトークを展開した。 「有吉弘行とマツコ・デラックスがその毒舌ぶりを発揮し、怒りや世間への不満を披露する」という展開が期待される当番組であるが、実際は有吉とマツコの「地の面白さ」が活きるフリートークが人気のポイントとなっている。 毒舌タレントが肩の力を抜いて有りのままの姿を見せる、深夜番組の王道とも言える当番組。クセになる2人の持ち味にさらにファンが増えるのでは。(川上三白眼 山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2011年07月08日 15時30分
世界の達人と「毛抜き」を競う
「毛を抜くだけのアプリです」とiTunesの解説にあるとおり、ひたすら画面上に現れる毛を抜いていくゲーム。とはいえ、コツをつかむまでにはけっこう時間がかかるし、世界ランキング(笑)を見ると、かなりの強者がいる奥の深いアプリである。 実際にやってみてのコツは、少し押しこむようにしてからやさしく抜くこと。でも、なかなか確実な方法は見つけられなくて、途中で毛が切れたり、抜けずに終わってしまったり…。「コツをつかめばスルスルと抜けるようになります」とiTunesの解説にあるけど、一筋縄では行かなさそうだ。ちなみに、達人の超絶スゴ技がYoutubeで見られるので、興味のある方はぜひ。(谷りんご)▼毛抜きの達人 - 抜きまくれ!http://itunes.apple.com/jp/app/id443158797
-
トレンド 2011年07月08日 15時30分
前時代的ヤンキーと今風女子高生の『ろくでなしBLUES』が放送開始
日本テレビ系連続ドラマ『ろくでなしBLUES』が7月6日から放送を開始した。喧嘩に明け暮れる不良高校生を描いた人気漫画のドラマ化であるが、昭和文化が色濃く残る原作に対して、ドラマでは女子高校生役の大政絢と北原里英に現代風の華があった。 『ろくでなしBLUES』は森田まさのりが1988年から1997年まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載したヤンキー漫画が原作である。演劇を通してEXILEのテーマを伝えるパフォーマンス集団「劇団EXILE」によって2010年に舞台化された。主演の前田太尊役の青柳翔を始め、舞台のメンバーがドラマのキャストになっている。 単行本の累計発行部数5000万部という往年の人気漫画の映像化ということで話題になったが、原作が連載された当時と現代では若者文化が大きく異なっている。現代では不良やヤンキーは廃れ、ダサいものと認識されている。代わってチーマーやギャル男が登場し、今では男性が草食化したと指摘されるようなった。 時代状況が変化した中で『ろくでなしBLUES』を古典として描くのか、現代化するかが注目されたが、ドラマでは登場人物紹介時に漫画のカットを挿入するなど原作を意識した演出になった。主演の青柳翔らの不良高校生は前時代的なヤンキー・ファッションで身を固めている。青柳はヒゲを生やしており、原作の前田太尊以上にバンカラな印象を与える。 もしドラマを現代化してイケメン・ホストのような不良高校生を登場させたならば原作ファンから猛反発を受けることになる。この点では原作ファンの反発を回避できるが、やはり現代の高校生とのギャップは残る。そのギャップを埋めた存在が、ヒロインの七瀬千秋(大政絢)と今井和美(北原里英)である。 雑誌モデル出身の大政絢や国民的アイドルグループに成長したAKB48の北原里英は文字通りにイマドキの女の子であり、ドラマでも現代的な女子高生を演じている。特に千秋はドラマでは太尊の暴力的傾向に抗議して蹴りを加えるなど、寡黙で純情な原作のキャラクターから離れている。 前時代的なヤンキーである男子高校生に対して、女子高校生だけが現代風である。登場人物は男子が圧倒的に多く、現代風の女子高生二人はドラマから浮いてしまう危険もある。この二人が前時代的なヤンキー作品に現代の視聴者を引き込む橋渡しになるのか注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月08日 11時45分
福岡県人のプライドを懸けて? 藤井フミヤが「フミヤート」で被災地支援
歌手の藤井フミヤが、東京・丸ビルにて『藤井フミヤ チャリティアート展 in Marunouchi』を7月6日よりスタートさせた。同イベントでは、1993年から2004年にかけてフミヤ自らが制作したCGアート「フミヤート」の作品87点が展示され、売上のほぼ全額が日本赤十字社を通し、東日本大震災の被災地に寄付される。 チェッカーズ解散後間もない93年から開始したCGアート「フミヤート」だったが、自らの名前「フミヤ」と「アート」を結びつけるネーミングが、「(笑)」付きで多くの野次馬から冷やかされることがこれまで多かったのは否めない。 他にも著名芸能人のアート活動といえば、工藤静香や片岡鶴太郎のそれが思い浮かぶ。しかしながら静香といえば、3月の大震災後に自作の絵画を寄贈し、一部から「それ、いらないだろ…」と不評を買ったことが記憶に新しい。一方、鶴太郎のアート活動の集大成といえば、群馬・草津の「片岡鶴太郎美術館」を思い出すが、残念ながら観光客の多くから「温泉に来てまで鶴太郎の絵を観ることあるかね〜」と、存在そのものを疑問視される始末。このように、芸能人のアート活動といえば、たいていは冷笑混じりにツッコまれるのが宿命なのだ。 今回のフミヤによる「フミヤート支援」に展示される作品87点は、彼のコメントによれば「手持ちの作品のすべて」のこと。この点からも彼の復興に懸ける強い気持ちがうかがえ、フミヤートの出来はともかくとして、ここでの冷やかしはひとまずヨソに置いておくことにしたい。 ましてやフミヤと同郷・福岡県出身の松本龍・前復興担当相が、村井嘉浩宮城県知事に吐いた数々の暴言でスピード辞任し、多くの福岡人ならびに九州人が憤慨すると同時に意気消沈している現状。フミヤのフミヤート支援は、福岡人・九州人の“不評被害”解消に貢献なるか?
-
トレンド 2011年07月08日 11時45分
愛知県犬山市土産! 『尾張犬山城で餅』
今回紹介するお店は、愛知県犬山市にある犬山城の界隈で、創業慶応2年からの老舗・御菓子司『松栄本店』です。このお店は、昔ながらの趣ある落ち着いた雰囲気で、それだけに時間がゆっくりと感じ取ることができる店造りになっています。 松栄本店のイチオシの名物と言えば、『尾張犬山城で餅』です。ネーミングが、ちょっと洒落ています。中身は、福井県のお土産『羽二重餅』に似ていますが、やわらかで、飾りや香りも加えず素材の持ち味を充分に生かし、甘さを控えめにした上品な味をした、シンプルな羽二重餅です。 実際、試食してみた観光客に感想を尋ねると、「モッチリとして柔らかく、口に入れた瞬間ふわりと消えていってしまうような、まるで綿菓子を食べているようで、それが溶けていってしまう感覚に近かった」と教えてくれました。 この羽二重餅に使用されている材料には、現在では甘納豆が使用されていますが、その昔に作られた時は、納豆を使用して製造されていたといいます。使われている材料を聞いて、驚きを隠せない方も多いようですが、購入された方々の評判も良く、リピーターも多いということです。お土産としても、贈り物としても、最高の一品ではないでしょうか。『尾張犬山城で餅』の定価は、1個40円、20個箱入り900円、30個箱入り1300円です。 さらに『尾張犬山城で餅』には、下記のようなエピソードがあります。『尾張犬山城で餅』と犬山城(白帝城)との縁は深く、昭和43年3月、当時の皇太子殿下、同妃殿下(現在の天皇陛下、皇后陛下)が愛知県をご視察された際に、犬山城や明治村をご見学なされた時にたまたま目に入った『尾張犬山城で餅』をお買い上げされたという、由緒正しい歴史が存在します。 「昔の、おもかげを今に、三万五千石の古城、白帝城の壁の白さを餅に」と、和菓子とその歴史にまつわる背景を感じながら戴くのもまたよろしいのではないでしょうか? (長坂みさき ソーシャルエンタープライズ)
-
トレンド 2011年07月08日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第38回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第38回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇リリー・アレン「Alright, Still」(2006年/EMI) 彼女が登場したときは、久々にskaの歌姫が現れたかと思いました。 レコード屋をよくぷらぷらするのですが、昔からついskaという文字を見ると、手に取り買ってしまうという癖を持っております。そんな中で、リリー・アレンを発見して、何かジャケットの感じだと、あまり期待をしていなかったのですが、家で聴いてみると、捨て曲なしの大当たりでした。それからライナーノーツを覗くと、スリッツの元メンバーの娘だったり、父親は人気コメディアンのキース・アレンだったり、13回も転校や退学を繰り返した挙句、15歳で学校に通うことを断念したり、Myspaceでボーイフレンドとの揉め事や芸能人の辛口批評をブログに上げて予想外の注目を集めるようになったりと、ずいぶん話題性が多く、自由な女性であることを知りました。それでいて、キュートなところがまた素晴らしいですね。 アルバムとしては、生演奏というより、DJ的な発想で、サンプリングをけっこう駆使している感じがします。1stアルバム「Alright, Still」からのリミックス盤とかもテクノっぽいアレンジがしてあります。何か速いskaとかが入っている訳ではなくて、サウンドエフェクトでひずませて遊んだりして、古っぽく渋く聴かせたり、ちょっとhip hopっぽいリズムを導入したりして、クラブとかでかかっていても違和感がない仕上がりになっています。また、popな旋律を歌うリリー・アレンの声も、新人とは思えないはまり方で、デボラ・ハリーのような気だるい歌い方に可愛さがミックスしています。 2007年の恵比寿リキッドルームのライブを見たのですが、メンバーの失敗を笑い転げて、途中で歌えなくなるは、MCしながら煙草はぶかぶか吸うは、ステージでも彼女はとても自由なのが分かりました。それも含めてすごく楽しかったんですけどね。2ndアルバム「It's Not Me, It's You」もけっこう気に入っているのですが、skaの曲が入ってなかったのがちょっと残念だったかな。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/08/01(MON)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 仙台PARK SQUAREOPEN18:30/START19:00adv¥3,500(+D)仙台PARK SQUAREhttp://sendai.park-square.net/チケットローソン→ [L:]70717info チケットGIP■2011/08/05(FRI)「Electric Discharge」MAGUMI AND THE BREATHLESS ワンマンライブ at 下北沢CLUB251OPEN18:30/START19:00adv¥3,500/door¥4,000(+D)下北沢CLUB251http://www.club251.com
-
トレンド 2011年07月07日 15時30分
あのアイドルも例外ならず 衝撃の過去画像・映像
今テレビで活躍する一流女性タレントは、ほとんどがグラビア出身、と言っていいだろう。例外的な存在は、黒木メイサなど極めて限られると思われる。 それは、そんな一流女性タレントにも、きわどい雑誌グラビアや衝撃的内容のDVDなどの、お宝画像・映像が残っていることを意味するのだ。いくつか紹介しよう。 まず、商品化されているものの中からは…。 雑誌グラビア部門からは、優木まおみのお宝度が高そうだ。『国立大卒・NHK司会アシスタント!』などと紹介されていた数年前のグラビアは極めてお宝度が高い。 例えば某週刊誌グラビアでは、申し訳程度についているセパレートタイプの水着(もちろん下はハイレグ仕様だ)からそのキレイな肢体が想像できた。あどけない表情もgood。今や新鮮である。写真集【TRUE LOVE】もそんな魅力満載だ。 安めぐみの2001年発売DVD【Yes!】はすごい。肌にフィットした短パンでの木登りシーンは…あれがああなってこうなってしまっているという(自粛)、目を疑う内容である。要するにかなり過激なお宝ぶりだ。すっかり汚れ仕事がなくなっているので、抜群のプロポーションが拝めるのもうれしい。 次に、懐かしの過激画像・映像をランダムに挙げよう。 国仲涼子は、元ハイレグ水着美女(?)である。華原朋美も深夜番組でハイレグ水着を披露。それから吉岡美穂は、水着ならぬ下着でテレビに出ていたのが懐かしい。なお黒谷友香に至っては、CMで“上半身ヌード”を披露したこともある。 いずれも、現在の活躍ぶりと見比べてみる楽しみがある、と言ったらおじさんくさすぎるが、目のやり場に困るような<意外性>がキーワード。 こんな過去の画像・映像は、衝撃度の高さともあいまって、下手なビデオよりエロいのである。
-
-
トレンド 2011年07月07日 15時30分
井の頭池に竜がいた話
都心の西部にある東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園。園内には自然文化園や美術館もあり、土日・祝日には、手づくりアートの露店が立ち、音楽などのパフォーマンスが繰り広げられることでも知られている。 井の頭公園がある一帯は、江戸時代には徳川将軍がたびたび鷹狩りに訪れた緑豊かな土地だった。道路整備や住宅化などが進んだ現在も、街並みには武蔵野台地と呼ばれたかつての面影が残されている。 その井の頭公園の中でも、大きな面積を占めるのが井の頭池だ。ボートでこぎ出すことができ、桜の名所として「日本さくら名所100選」にも選定されている。渡り鳥の季節には、湖面に降り立った鳥たちで、ひときわにぎわいを見せる。また、“井の頭公園でデートをしたカップルは必ず別れる”という都市伝説が都内の女子高校生を中心にささやかれているそうだが、別れる理由は、井の頭池にまつられている弁天様が嫉妬するからだとか。 ところで、その井の頭池に、かつて、竜がいたという伝説をご存じだろうか? 井の頭池から源を発する神田川が都内を横断しているが、神田川のほとりに龍光寺(東京・杉並区)という寺院がある。開創は承安2年(1173)とされ、本尊の薬師如来立像は平安時代末期に造立されたものという。 その「龍光」という寺号が、竜の存在を現在に伝えている。かつて井の頭池には巨大な竜が住んでいた。あるとき、その竜が神田川を下り、龍光寺がある付近で雷鳴をとどろかせた。光を放ちながら昇天したそうだ。 また、龍光寺の近くには、雨水をつかさどる竜神がまつられている貴船神社がある。貴船神社境内には“御手洗の小池”があり、かつてはいかなる日照りにも、かれたことがなかったそうだ。村人の雨乞い・止雨の儀式を執り行う場所でもあった。 貴船神社の湧き水は、現在は、神田川の改修工事や周辺の住宅化の影響でかれてしまっている。しかし、信仰は途絶えることなく今日にいたっている。(竹内みちまろ)
-
トレンド
ジョーは生きている! “生みの親”が語る「あしたのジョー」新事実(3) ジョーはトマトのサンドイッチが好物じゃなかった?
2010年05月15日 12時00分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「水野又太郎良春」 〜武将列伝〜
2010年05月14日 14時00分
-
トレンド
安室奈美恵のCDジャケットも!? 中国のことばかり言えない「パクリ天国」日本
2010年05月14日 13時30分
-
トレンド
“勝ち犬”へのパワーストーン頼み(アイオライト)
2010年05月14日 11時00分
-
トレンド
シアターN渋谷ほかでロードショー 「戦闘少女 血の鉄仮面伝説」(5/22〜)
2010年05月14日 10時30分
-
トレンド
アメリカ男性誌が発表「最もホットな女性100人」
2010年05月13日 15時00分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「パワースポットの言い伝え」 〜川原神社〜
2010年05月13日 14時00分
-
トレンド
アジア最大級のアートの祭典! 『デザイン・フェスタvol.31』
2010年05月13日 13時30分
-
トレンド
温泉街で見つけたちょっといい話!
2010年05月13日 13時00分
-
トレンド
明日話題にできる! 知ったかぶり宇宙講座・M78編
2010年05月13日 11時00分
-
トレンド
芸人の極意を学べ! お笑い合宿を開催
2010年05月12日 16時00分
-
トレンド
神聖かまってちゃんの「ロックンロールは鳴り止まないっ」を赤ん坊に聞かせると、泣き止む
2010年05月12日 15時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「隠れた地元特産品を探す」 〜愛知県尾張旭市〜
2010年05月12日 14時00分
-
トレンド
森山未來と同じ身長になってるスガシカオの、○○ブーツ疑惑!?
2010年05月12日 13時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「ノドにささらないサボテン」 〜隠れた地元特産品を探す〜
2010年05月12日 12時30分
-
トレンド
実写版「あしたのジョー」ヒロイン・白木葉子役は、香里奈でいいのか?
2010年05月11日 16時00分
-
トレンド
落書きに電話してみた(都市伝説)
2010年05月11日 13時00分
-
トレンド
「2作目は海が舞台」 ジェームズ・キャメロンが「アバター」次回作の構想を発表
2010年05月11日 10時00分
-
トレンド
毎年恒例『鏡野有栖』劇団公演!
2010年05月10日 15時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分