トレンド
-
トレンド 2011年07月12日 15時30分
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック「遠距離恋愛ができない私は恋愛依存症?」
7月ですね。 浴衣に水着に、恋は、順調にゲットできていますか? 今日は、自称悩める女子・理紗さん(27)からの質問です。 「マリリン先生こんばんは。私の悩みを聞いてください。私は遠距離恋愛ができない女です。大好きな人とはいつも一緒にいたいし、日々の些細なこととかをたくさんおしゃべりしたいし、いろんな日常を共有したいです。遠距離恋愛をして、たまにしか会えないなんて、考えられません。そんな私はヘンですか」 女医マリリンからの解答はコチラ。 大好きな人と一緒にいたいと思うのはアタリマエ。よく間違われがちだけれど、遠距離恋愛できないということと恋愛に依存しているということは、全く別です。恋愛依存は、相手を束縛し、自分の全てを受け止める事を相手に強要すること。そんな女は、いったん出直してきたほうがいいし、恋人を作る資格はない! でも、遠距離恋愛できないというのは、それとは別よ? 身近で恋人の存在を感じたいと思うのは、相手を恋愛で縛りつけようとしているのではなく、「何かを共有したい」という意識からです。 何かを共有したいという思いが、「強制」ではなく、「提案」である間は、理紗さんの気持ちは少しもヘンではないです。その「提案」に向き合うことが、恋人関係となってお付き合いするということじゃないかしら? 相手の心は、束縛ではなく、愛情と寛大さでしか、手に入れられないことを忘れないで素敵な恋愛をしてくださいね【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcE お悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年07月12日 11時45分
年内に特番、来春にもパート2 『マルモのおきて』はまだまだ続く!?
かわいい主題歌で注目され、アットホームな内容でどんどんと人気を得て、最終回は特番も合わせると3時間、平均視聴率が23.9%と大人気の内に終わった『マルモのおきて』(フジテレビ系列)。 最終回の終了間際にスペシャル版の放送決定が告知されたが、実はフジテレビ内で『マルモのおきて』に続編が作られることが、既に内定しているという。 内容に関しては、再び阿部サダヲ演じる高木護の元に、芦田愛菜ちゃんと鈴木福くん演じる薫と友樹の双子がちょっと成長して戻ってくるというもの。『ある事情』で再び一緒に暮らすことになった二人に、さらにはマルモの恋愛も描かれるという。 いっそ『北の国から』のようにそれぞれの成長をずっと追っていくのもいいのでは、と言う意見も出てきているが、そこまで長いスパンで話を続けていく事は無理なのでは、との見方も出てきている。 「『マルモ』は各登場人物の魅力と、ベタながらもアットホームな内容が噛み合ったドラマでしたから。人気が出た事と、本編では描き足りなかったエピソードが膨らんできた事とが重なったために続編の話が出たのでしょうが、『北の国から』や『渡る世間は鬼ばかり』のような有名な長編ドラマほど続けられるかと言うと、果たしてどうでしょうか」(某テレビ局関係者) 噂では既に脚本の内容も大筋で決まっており、あとはあちこちに引っ張りだこの芦田愛菜ちゃんのスケジュール次第。早ければ来年の春にでもお目見えか、との事だ。
-
トレンド 2011年07月12日 11時45分
『HUNTER×HUNTER』第28巻、老人のカッコよさと醜い悪意
冨樫義博が『週刊少年ジャンプ』で不定期連載している漫画『HUNTER×HUNTER』が、7月4日に発売された。架空の世界を舞台に、少年ゴン・フリークスらハンターの冒険を描く作品である。この巻ではハンター協会会長のネテロとキメラ=アントの王の戦いがクライマックスを迎える。 少年漫画では少年や青年が主人公となって活躍することが基本である。対象読者と近い世代の方が感情移入しやすいためである。主人公の師匠役として実力ある老人が登場することも多いが、戦闘では後に主人公が倒す強敵と戦って敗北し、主人公の引き立て役になりがちである。 ネテロと王の戦いも、その路線に沿ったものである。王は文字通りキメラ=アントの王で、ラスボス的な存在である。もしネテロが王を倒してキメラ=アントの問題を解決してしまったならば、主人公は脇役で終わってしまう。それでもネテロと王の戦いは圧倒的な迫力で描かれた。 この巻に収録された内容は2010年の『週刊少年ジャンプ』に掲載されていたものだが、当時は他の人気漫画でも老人が主人公を凌ぐ活躍を見せていた。『ONE PIECE』の白ひげことエドワード・ニューゲートと『BLEACH-ブリーチ-』の山本元柳斎総隊長である。 いつの時代でも若者にとって否定し反抗し克服すべき存在であるが、少年の夢を反映した少年漫画で同時期に老人がカッコよく活躍する展開が複数作品に現れることは時代の空気を反映している。カッコよい老人の活躍は、もはや現実の老人世代は否定するほどの魅力もなくなっていることの裏返しになる。 白ひげは若い世代に希望を託し、山本総隊長は主人公の活躍の前座になった。これに対してネテロは捻りが加えられている。激しい攻防が繰り広げられた王との戦いであるが、最終的にはネテロが劣勢になる。追い詰められたネテロの行動は「人間の底すら無い悪意」が発現されたものであった。 それは念能力という架空の能力を使ったバトル漫画では肩透かしとなるものであった。武道を極め、強敵と戦うことに喜びを見出していた戦士らしからぬ行動である。しかし、現実社会に置き換えれば権力者が採るような方策であり、リアリティがある。ネテロは主人公の範となるようなカッコ良い老人であるだけでなく、権力を持つ老人のような醜い悪意も見せた。 人間を捕食するキメラ=アントは人間にとって危険な存在であるが、王や護衛軍のユピーは人間と接することで、人間に対する見方を変えつつあった。その矢先に「人間の底すら無い悪意」に直面した。ますます先の読めなくなった展開に注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月12日 11時45分
中村優、小松彩夏らが女子高生の制服姿でラインダンス!? 舞台「ライン」製作発表
タレントの中村優、小松彩夏、佐武宇綺、橋本愛奈、畠山智妃、山川ひろみ、川村ゆきえらが11日、都内で舞台「ライン」の製作発表会に出席し、抱負を語った。 舞台「ライン」は、双子の女子高校生姉妹の物語。2人は、「ラインダンスを踊って見せること」という、幽霊になって現れた隣のお姉さんの望みをかなえるため、学校中から仲間を集める。信じることをテーマに、夢と困難に立ち向かう姿を描くという。女性のみの出演者は、総勢36名。東京・中央区の博品館劇場で、8月4日から7日まで。 双子の姉を演じる中村は、「中学時代に部活で青春したころを思い出しながら、日々、稽古にはげんでいる」という。「この舞台を見た人たちに、踊りたいなとか、今度あの子と話してみたいなとか、何かをがんばりたいと思えるようなパワーを伝えられるような舞台にしたいなと思っています」と語り、「ライン」へかける意気込みは十分。 明るく天真爛漫(らんまん)という役作りのためテンションを上げてから稽古に入っている、とは妹役の小松。「稽古は暑い中たいへんですけどがんばるので、ぜひ、見に来て下さい」とアピール。 「期待通りではダメ、期待以上の感想を持って帰っていただける舞台にしたい」(畠山)、「ラインはさわやかな青春物語なので、見に来てくれたお客様にとって、この夏一番の思い出になるような作品に」(山川)など、抱負を語った。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年07月12日 11時45分
お台場にお江戸再現!? 「東京トリックアート迷宮館」16日オープン
「トリックアート」という言葉をご存じだろうか。「だまし絵」とも呼ばれる芸術で、遠近法などによる目の錯覚を利用し、平面の絵を立体的に見せたり、角度によってはまったく違った絵に見せるなど、不思議な感覚を味わえる絵画のことだ。国内にも各地にトリックアート美術館があるが、7月16日(土)には、東京・お台場の商業施設「デックス東京ビーチ」内に「東京トリックアート迷宮館」がオープンする。この「東京トリックアート迷宮館」のウリは世界で初めて“江戸”をテーマにしたこと。また、トリックアートを見るだけではなく、触れたり自由に撮影できるなど、“体験型美術館”にもなっている。 また「怖くないお化け屋敷」などのテーマゾーンを併設し常時45作品を展示、日本最大規模のトリックアート美術館となっている。お江戸の街並みを忠実に再現した茶屋や宿場町、八百屋などで、江戸時代の人々や妖怪が待ってるぞ! 入場料は大人900円(高校生以上)、小人600円(中学生以下)、3歳以下は無料。
-
-
トレンド 2011年07月12日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第26回、朝鮮出兵で「戦は嫌」を再確認
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第26回「母になる時」が、7月10日に放送された。今回はサブタイトルの通り、豊臣秀勝(AKIRA)と結婚した江(上野樹里)は娘・完子を産む。しかし、それ以上に朝鮮出兵に出陣する秀勝との別れの悲しみが前面に出された。 『江』は戦国時代劇ながら、女性の立場から主人公に「戦は嫌」と主張させている。江の「戦は嫌」を裏付ける戦争の悲劇も、父・浅井長政を失った小谷落城や母・市と義父・柴田勝家を失った北ノ庄落城で描いてきた。しかし、小谷落城も北ノ庄落城も何度も時代劇で描かれてきた定番シーンである。しかも、長政にも勝家にも権力者への屈服を潔しとしない敗者の美学があり、純粋に戦争の悲劇性だけを伝えるものではなかった。 それに対して今回の朝鮮出兵では戦争の悲劇を色濃く描いた。朝鮮出兵は過去の大河ドラマでも無謀・無益な戦争という描き方が定着している。しかし、日本軍は一貫して攻める側で、国内が戦場になった訳ではなかった。それ故に徒労に終わった戦争として語られるものの、戦争の犠牲は描かれにくかった。 『江』でも冒頭で徳川秀忠(向井理)が朝鮮出兵を「猿のたわごと」と酷評する。一方で『江』には朝鮮出兵を無益な戦争とするだけでは済まない事情がある。江の夫の秀勝が出兵中に病没したという史実があるためで、江は戦争の犠牲者である。 ホームドラマ要素の強い『江』では合戦シーンは省略される傾向にある。朝鮮出兵もナレーション中心であるが、秀勝の在陣シーンでは短いながらも朝鮮出兵が朝鮮の人民を苦しめている様子が描かれる。そして秀勝の死因も戦を嫌う江の思いが反映されたものになった。 改めて江は戦争の悲劇を体感することになった。これまでの江は序盤の伸び伸びとした子ども時代の印象をひきずってきたが、身重の体で夫を亡くすという不幸に見舞われた。悲しみに沈む上野樹里の大人の演技を次回は期待したい。(林田力)
-
トレンド 2011年07月11日 15時30分
柔らかオッパイグラドル鈴木ふみ奈ちゃんの新作発売記念イベントが開催
9日、“ミスFLASH2011”にも選ばれたむっちりボディグラドルの鈴木ふみ奈ちゃんの最新DVD発売記念イベントが、秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行われた。 通算3枚目となる『ふみにゃん』は今年の3月にバリ島で撮影。「胃腸炎になってしまい苦しかったです」と、現地での苦労を語った。ただ、「スタッフの皆さんが色々と助けてくれて楽しく撮影できた」と答えるふみ奈ちゃん。撮影の内容に関しては不満はないようだ。 ふみ奈ちゃんの魅力といえばなんといっても大きなオッパイ。「今までのように揺らす、以外に今回は新しく“潰す”というのが追加されました」と、今作で初挑戦したオッパイ表現について説明。「私の胸は柔らかくて潰すと3倍くらいの大きさになるんです!」とアピールした。特に洗車しながら窓に胸を押し付けているシーンは凄いので注目してほしいとのこと。 今回はウエディングドレス姿も披露しており、本人も憧れの衣装が着れたのことで楽しそうに答えていた。しかし、特殊な衣装だったようで、「まさか水着のウエディングドレスを人生で初めて着るとは…」と戸惑いも少し漏らす。本物は大事な時にとっておくってことでいいんじゃないだろうか、ふみ奈ちゃん。 今後の活動については、「グラビアが大好きなのでもっと知ってもらえるように頑張りたい」と意気込みを語る。大学生活の充実させていきたいとも答えた。今後どんなオッパイをグラビアで見せてくれるか期待だ。(斎藤雅道)鈴木ふみ奈(すずき ふみな)1990年7月5日生まれ血液型 AB型身長167センチ B96/W62/H93
-
トレンド 2011年07月11日 15時30分
「聴く官能小説」は官能できるか?
朗読少女が話題になってちょうど1年。官能小説も「音で聴く」時代がやってきた! タイトルは「先輩の彼女は憧れの人…」で、内容は官能小説によくある「憧れのあの人と結ばれちゃいました」というパターン。3つの章は全編、女性の声で、もちろんセックスの描写もこの声で語られる。リアルに読まれる、女性のセリフ部分(喘ぎ声も含む)がなかなかよろしい。昔の雑誌のグラビアページみたいな画像にはちょっと醒めるけど、これまぁ「聴く」のがメインだから…。 今のところ、この「先輩の彼女は憧れの人…」しかないけど、続編というか次回作はあるのだろうか? 余談だが、最近のiTunesって審査おかしくないか? ちょっと前ならこんなの審査通らなかっただろう。(谷りんご)▼http://itunes.apple.com/jp/app/id444075538
-
トレンド 2011年07月11日 11時45分
縁結びの東京大神宮で「七夕祈願祭」
縁結びを願う女性に人気の東京大神宮(東京都千代田区)で7日、心願成就と除災招福を祈る「七夕祈願祭」が執り行われ、多くの参拝者が訪れた。訪れた人たちは願いごとを託した短冊を拝殿前の笹竹にくくりつけ、お祭りに参列する人の長い列ができた。 東京大神宮は、明治13年(1880年)に、伊勢神宮の遙拝殿として創建された。「東京のお伊勢さま」として親しまれ、「結び」の働きをつかさどる神様もまつられている。日本で最初の神前結婚式が行われた神社であり、恋愛の成就や、幸せな結婚を祈願する女性たちの参拝が多いことでも知られている。 東京大神宮では、願いごとを書き込んだ半分を奉納し、もう半分をお守りとして持ち帰る恋愛成就の「結び札」を授与している。神職の唐松義行さんによると、お守りを分かち合えるので、神様とのつながりをより強く感じられることから、特に人気があるという。 七夕の当日は朝から多くの人が短冊を奉納したり、お守りや絵馬を受けていた。毎年夏になると境内には「ドライミスト」と呼ばれる冷却装置が設置される。「ドライミスト」とは、ヒートアイランド現象の緩和のために開発されたもので、高圧で水を霧状にして噴射し、気化熱の原理で気温を下げる装置。この霧の涼風の中で、おみくじに見入る女性の姿が目立った。 また、東京大神宮では、創建日の4月17日にちなみ、毎月17日を「縁日」とし、参道をろうそくで照らす「キャンドルナイト・Tomoshibi」を行っている(雨天中止)。ろうそくのほのかな灯りに照らされた境内は幻想的な雰囲気で、多くの参拝者でにぎわっている。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年07月11日 11時45分
ほおずき市、七夕祭り、かっぱ寺…下町の夏を歩く=浅草寺周辺
各地で夏本番を迎えている。関東の梅雨明け後最初の日曜となった10日、東京の下町を散策した。 都心の東にある浅草(東京・台東区)は、隅田川のほとりに広がる下町。学校唱歌にも歌われる隅田川は、春は桜の名所となり、来月8月には“江戸の華”と親しまれている「隅田川花火大会」も開催される。全高634メートルで、自立式の鉄塔としても電波塔としても世界最高の東京スカイツリーは、隅田川を挟んで浅草の対岸で建設中。バブル経済の最中に都庁ビルが都心の西部・新宿に移転し、今も新宿に近い渋谷などが繁華街としてにぎわっている。いっぽうで、現在、浅草周辺は、観光地としても、街づくりの面からも、新たなにぎわいを見せるのではないかと脚光を浴びている。【啄木歌碑】 浅草の等光寺に、27歳の若さで他界した明治の歌人・石川啄木の歌碑がある。啄木は、岩手県に生まれ、詩集を出版するために東京に出た。歌碑には、「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出で来しさびしき心」という歌が刻まれている。等光寺は、啄木の葬儀が行われた寺院だ。【浅草寺】 浅草のシンボルといえば、雷門で有名な浅草寺。徳川3代将軍家光建立の本堂は、戦災により焼失したが、1958年に焼失前と同形態に再建された。 その浅草寺で、下町の夏の風物詩「ほおずき市」が開かれていた(9日から10日)。ほおずき市は、浅草寺の功徳日である7月10日に参拝をするとご利益があるという信仰から生まれ、期間中にお参りをすると4万6千日分に相当すると伝えられている。境内には100軒以上の「ほおづき屋」が露店を出し、オレンジに色づいたホオヅキや、これから熟する緑色の鉢植えが並べられ、風鈴の音色と威勢のよい売り子の掛け声が響いていた。【下町七夕祭り】 浅草寺を出た先となる「かっぱ橋本通り」で、「下町七夕祭り」(6日から10日まで)が行われていた。七夕飾りで彩られた「かっぱ橋本通り」周辺は、もとは、たびたび洪水が起こる低地だった。昭和8年(1933年)に廃橋になったが、合羽橋(かっぱばし)があった場所だ。 合羽橋という名前の由来には伝承がある。文化年間(1804〜17)に、合羽屋喜八(合羽川太郎)という人物が私財を投じて排水のための堀割工事にとりかかった。そのさい、かつて合羽屋喜八が助けたという隅田川のかっぱが工事を手伝ったそうだ。 「かっぱ橋本通り」には、河童大明神がまつられている曹源寺(通称「かっぱ寺」)もある。(竹内みちまろ)
-
トレンド
映画に舞台にひっぱりだこのおジミ女優、安藤サクラって?
2010年05月19日 15時00分
-
トレンド
肌のきれいな芸人決定戦 チャンピオンは…
2010年05月19日 13時30分
-
トレンド
“勝ち犬”へのパワーストーン頼み(ファンシーカラーダイヤモンド)
2010年05月19日 11時00分
-
トレンド
“喫煙記者”は話題の“無煙たばこ”で満足できるのか!?
2010年05月18日 18時45分
-
トレンド
「謝るカツマ」って新鮮? 勝間和代の新しい“売り方”
2010年05月18日 17時00分
-
トレンド
ストリップファンの聖地!? あわらミュージック
2010年05月18日 16時30分
-
トレンド
ウルトラマンロビンを知ってるか!?
2010年05月18日 16時00分
-
トレンド
アレの時、女性は化粧をどうする?
2010年05月17日 17時00分
-
トレンド
【非モテ女の馬券投票結果!】16日ヴィクトリアマイル、1400円購入→220円払戻
2010年05月17日 16時00分
-
トレンド
神聖かまってちゃんはエミネムなのか? その2
2010年05月17日 15時30分
-
トレンド
ツイッターで盛り上がれ!! 海外で大人気ドラマのネット試写会
2010年05月17日 15時00分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道『愛知県のローカルヒーロー・オレパンダー』
2010年05月17日 14時00分
-
トレンド
“勝ち犬”へのパワーストーン頼み(アクアマリン)
2010年05月17日 11時00分
-
トレンド
コンピューターゲームの20世紀 第16回…『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』
2010年05月15日 16時30分
-
トレンド
このままでいいのか? 熊楠の庭
2010年05月15日 16時00分
-
トレンド
神聖かまってちゃんはエミネムなのか? その1
2010年05月15日 15時00分
-
トレンド
『BOX 袴田事件 命とは』高橋伴明監督インタビュー
2010年05月15日 14時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道 「尾張旭のローカルヒーロー・森羅特装シュラバスター」
2010年05月15日 14時00分
-
トレンド
【これじゃ売れない!】 持ちつ持たれつ、メンバー脱退の穴を、コムロでツギハギ。「AAA(トリプルエー)」
2010年05月15日 13時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分