トレンド
-
トレンド 2011年07月14日 15時30分
ロックバンドDIR EN GREYが、Wizardryとのコラボイベントでトーク
ロックバンド・DIR EN GREY(ディル・アン・グレイ)が12日、都内で開催された、人気のロールプレイングゲーム(RPG)シリーズ『Wizardry』のオンライン版『Wizardry Online』とのコラボレーションイベントに登場。トークでは、DIR EN GREYと同ゲームとのコラボが実現するに至った経緯が明かされ、開発途中にあるという同オンラインゲームの今後の展開や、プロモーション映像らが紹介された。 DIR EN GREYは、1997年の結成当時から、音楽的、視覚的に変化を重ねながら、ジャンルや国境を越えて共鳴を集め、カテゴライズ不能かつ不要なロック・バンドとして欧米を含め支持層を確立しているという。 RPGとは、架空の設定のもとプレイヤーが各自に割り当てられたキャラクターを操りながら、目的の達成を目指すテーブルゲームとして発展した。『Wizardry』は、30年ほど前、そのRPGをもとに、コンピューターゲームとして開発された。『Wizardry Online』は、コンピュータネットワークらを利用した多人数同時参加型ゲーム。 イベントでは、『Wizardry Online』の岩原総合プロデューサーから、概要や、開発コンセプトらが紹介された。同ゲームでは、プレイヤーは、中世ヨーロッパ風の世界を基調として作られたダンジョン(=迷宮)に、戦士などとして進入する。ダンジョンに実際に住み暮らしているモンスターと戦うことになるが、「ぬるいゲームではない」(岩原プロデューサー)。モンスターからの一撃で受けるダメージは大きく、プレイヤーたちは、攻撃をする者、失った生命力を快復させる者などそれぞれの役割を果たしながら協力して戦い、それでも、岩原プロデューサーによると「逃げ回ってでも生き残るゲーム」。過酷な世界をつくりあげることにより、プレイヤーの心に喜怒哀楽を生み出すことが開発コンセプトの中にあるという。 また、紹介されたプロモーション映像には、DIR EN GREYの楽曲が使用されているが、今回のコラボが実現するに至った経緯が明かされた。岩原プロデューサーは、DIR EN GREYの楽曲を初めて聞いた時に曲と歌詞の内容に心を打たれ、DIR EN GREYを知るにつれ、開発中の『Wizardry Online』と生死観などで共通するところがあるのではないかと感じ、コラボを持ちかけたという。また、トークには、DIR EN GREYをよく知るVJ(ビデオジョッキー)のBoo(ブー)氏も参加した。Boo氏自身はDIR EN GREYの楽曲らに痛みや恐怖などを感じたことはなかったが、今回のコラボが「はまった感じで、そういう表現もあるのだなと自分に逆に気づいた」という。 トークでは、DIR EN GREYの5人(Toshiya、薫、京、Shinya、Die)が登壇し、楽曲を用いたコラボにとどまらず、5人がデザインした剣や盾などのゲームに登場するコラボアイテムを作る企画や、メンバーがゲームの中に登場しプレイヤーに謎解きのヒントや指令を与えるという案などが飛び出した。メンバー5人の迷宮を作ってみたらという案が浮かぶと、「そこでしか手に入らないアイテムとかがあるとおもしろいですね。それが5つあって、そろえて、楽しんで」(Toshiya)、「ダンジョンの中に歌詞とか、関係ある言葉が書いてあるとか」(薫)、「装備品なし」(京)と、メンバーの個性も垣間見える座談会であった。 『Wizardry Online』は、ユーザーが開発途中のゲームを実際にプレイするオープンベータテストを、この夏実施予定。一方、DIR EN GREYは、8月3日(水)に待望のニュー・アルバム『DUM SPIRO SPERO』をリリース、そして11月下旬より中南米ツアー『TOUR2011 AGE QUOD AGIS』をスターとさせる予定だ。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年07月14日 15時30分
東京立ち食いそば紀行 第6回「瓢箪」
連日30度越えの猛暑日が続く東京。街には“冷やし中華始めました”なんてのぼりが目立ち始めたけど、立ち食いそば屋にも、ちゃんと夏のお楽しみメニューがあるのですよ。それが冷やしそば。そばに冷たいツユをぶっかけた、まぁそのまんまなメニューですが、食欲が落ちる暑い季節でもツルツルいけて、これを食べるたび「あぁ、夏だなぁ」なんて思うわけなのですな。 でもこの冷やしそば、シンプルそうに思えるけど、実はなかなか難しい。温かいそばと同じ麺を使うお店も多いけれど、これだと単にさめたそばを食べているみたいで、どうにもイマイチだったりするんですね。冷たくすれば、いいってもんじゃあ、ないのです。 その点、今回紹介する市ヶ谷の“瓢箪”は、しっかりとこだわった冷やしそばが食べられる名店。そばは高知の製麺会社による、冷やし専用麺だし、おまけにツユも冷やしそば専用。そりゃ美味いに決まっていますよ。黒めのそばはしっかりコシがあってツルツルのどごしよく、ツユはしっかり出汁が香りながらキリッと締まっている。サブと思えない量のワカメも嬉しいっす。どんな猛暑でも、これならいくらだって食べられますな。 そばやツユに限らず、こちらでは具などもすべて自家製というこだわりを見せる。天ぷら類も美味いけれど、牛丼、カレー丼、鶏そぼろ丼などの丼類もしっかりファンが多い。特におすすめなのが牛丼。甘辛く煮た牛肉は、どこか懐かしい味でボリュームもたっぷり。これを食べに通うお客さんも多いとか。 こだわりの味を提供し続けて30年。老舗の名店“瓢箪”はJR市ヶ谷駅のすぐそば。暑さで食欲がわかないときは、こちらで冷やしそばをかきこんでみては? スタミナをつけたいなら、ミニ丼もセットでどうぞ。(本橋隆司)瓢箪東京都千代田区五番町4-2
-
トレンド 2011年07月14日 15時30分
『花ざかりの君たちへ』前田敦子がコミカルな俺女に
フジテレビ系列のドラマチック・サンデー枠で連続ドラマ『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』が7月10日から放送を開始した。国民的アイドルAKB48の前田敦子が男子高校生に扮し、ボーイッシュでコミカルな俺女を演じている。 『花ざかりの君たちへ』は男子と偽って全寮制男子校の桜咲学園に転校した少女・芦屋瑞稀(前田)と個性豊かな男子高校生達の学園生活を描くラブコメである。中条比紗也の漫画が原作で、2007年に堀北真希主演でドラマ化された。そのリメイク版が今回のドラマである。 主演の前田の男装ぶりが話題である。役作りのためにボブからショートに髪型を変えた前田はボーイッシュな点が逆に女性としての魅力を引き出した。男子高校生になりきっているというよりも、外見は文字通り男子高校生の格好をする女性に見えてしまう。 瑞稀が男子高校生として男子校に転校した目的は、怪我でハイジャンプをやめてしまった憧れの陸上選手・佐野泉(中村蒼)を立ち直らせることにあった。しかし、瑞稀には目的達成のために自分を偽って苦闘するという意識は薄い。むしろ男子高校生としての学園生活をエンジョイしようとしている。性格的には男子高校生と変わらない俺女が、自然に男子高校生に混じっている。 今回のドラマは設定の大半が2007年版ドラマと共通であり、2007年版との比較は避けられない宿命にある。2007年版を主演した堀北もボーイッシュな魅力を放っていたが、クールなイメージの強い堀北は美形の少年という趣もあった。それに比べると前田の瑞稀は情けないところも含めて感情が豊かで、瑞稀のドジな性格にマッチしている。 『花ざかりの君たちへ』は脇を固める個性的なイケメン達のバカ騒ぎも魅力の一つである。しかし、リメイク版ではキャラクター設定も踏襲されているために2007年版の視聴者にとってインパクトが欠けたものになってしまうことは否めない。それを補うほどのコミカルな演技を前田の瑞稀には期待したい。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月14日 11時45分
ある意味で注目の夏映画「こち亀」に原作者が大絶賛! いったいなぜ?
映画『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 勝どき橋を封鎖せよ!』の完成披露試写会が都内でおこなわれた。主演の香取慎吾ほか速水もこみち、深田恭子らが登壇し、原作者の秋本治氏が応援に駆けつけた。 公開を間近に控え、宣伝にも熱が入る映画版『こち亀』だが、やはりというかなんというか周囲では不安視をする人が後を絶たないという。 「ほとんどの人が感付いていると思いますが、映画版の『こち亀』は大ヒット間違いなしと予想されたドラマ版の人気を見越して(制作が)スタートしたものと伝えられています。世間ではキャラクターものの実写化といえば『香取くん』と言う雰囲気になっていますが、さすがに34歳の男に漫画キャラクターの実写化は厳しいものがあるのではないか? と言われている。しかも手間をかけたわりには全然ヒットしない。香取くんは今、マンネリに陥っているのではないでしょうか?」(某芸能関係者) ネットでも「香取くんへの罰ゲームだ」「だれが期待しているんだ」とさんざんな言われようだ。 ところが、この風潮に毅然と立ち向かおうとする関係者がいるという。それはなんと原作者である秋本治氏であるという。 秋本氏は映画を見終わった後、舞台で「脚本だったら僕、協力します」「是非シリーズ化をお願いしたい」と語っていたという。 もちろんこれはリップサービスの一環とも考えられるが、秋本氏は34年前、1977年に公開された、せんだみつお主演の元祖・実写版「こち亀」に「イメージが違う」と痛烈に批判したことでも知られる。それだけに、この高評価はビックリである。 「秋本先生は真面目で実直な人なので安易なリップサービスをするとは考えられません。たぶん本心でそう願っているのではないでしょうか」(某編集者) 去年より「地雷映画」と言われてきた「こち亀」であるが、ちょっと風向きが変わるかもしれない。そして「こち亀」シリーズ化で香取くんはマンネリを打破できるか?
-
トレンド 2011年07月13日 15時30分
5人組ビジュアル系バンド「Versailles(ヴェルサイユ)」が2年連続の海外ツアーを開催
世界的ビジュアル系バンド「Versailles(ヴェルサイユ)」が、新アルバム「Holly Grail」を引っさげ、2年連続の海外ツアーをスタートさせる。アジア、欧州、中南米の17か国を回る。 新メンバー・MASASHI加入後の新生Versaillesになってから初のオリジナルアルバムである「Holy Grail」は、Versaillesの情景豊かな世界観を極めながらも、どこか聴きやすく、メンバー自ら「過去最高の仕上がり」と自負する自信作だ。今最も注目されるヴィジュアル系バンドとしてこれからの活動にますます目が離せない。 また、17日渋谷C.CLemonホールでライブ「Chateau de Versailles@C.C.Lemonホール」が行われる。詳細はhttp://npn.co.jp/topics/detail/1484897/
-
-
トレンド 2011年07月13日 15時30分
『全開ガール』本当はネクラな新垣結衣が上昇志向の痛々しさを好演
フジテレビの月9ドラマ『全開ガール』が7月11日から放送を開始した。連続ドラマ初主演となる新垣結衣が、上昇志向の強い新米弁護士の痛々しさを好演した。 主人公の鮎川若葉(新垣)は貧しい家庭に生まれ、借金取りに追われる父親を見て育ったため、金と法律のみを信奉するようになった。国際弁護士として成功して長者番付に載り、金持ちと結婚してプライベートジェット機で旅行するような生活を夢見ている。米国の法廷小説に登場する拝金弁護士の価値観を体現した存在である。 ところが就職早々に勤務先の外資系法律事務所が日本から撤退し、何とか国内の法律事務所に採用されたものの、命じられた仕事は事務所代表の桜川昇子(薬師丸ひろ子)の5歳の娘・日向(谷花音)のベビーシッターであった。育児に取り組む若葉は、金も将来性も乏しい山田草太(錦戸亮)らのイクメン(育児に熱心な父親)達と接することになる。 設定は陳腐であり、先が容易に予想できる展開である。男性を収入で格付けしていた若葉が人間味のあるイクメンと触れ合う中で価値観を変えていくという展開である。この分かりやすさは前々クール『大切なことはすべて君が教えてくれた』や前クール『幸せになろうよ』の反動になっている。『大切なこと』や『幸せになろうよ』では主人公が優柔不断な優しさなど非合理的な言動で視聴者をイライラさせた。 『大切なこと』や『幸せになろうよ』の主人公のキャラ設定が非合理的であった背景は、合理的な行動パターンが過去のドラマで出尽くしていた点にある。それ故にキャラ設定が分かりやすい『全開ガール』は退屈と批判される危険がある。『大切なこと』や『幸せになろうよ』には斜め上の展開を突っ込みながら観る楽しみがあったが、それは陳腐なドラマでは期待できない。 この点の救いとなる要素が若葉の存在である。若葉はタイトルの『全開ガール』が示すように全力投球する性格である。この性格は非人間的な合理主義とは必ずしも一致しない。合理的な人間は効率を重視し、無駄なことや無意味なことには努力を省くものである。もともとの若葉の設定も他のことを犠牲にして、ひたすら勉強のみしてきたというものだった。 ところが、第1話「キスから何も始まらない事証明してやる!」では、国際弁護士のキャリアにプラスにならず、嫌いな育児にも与えられた仕事への責任感から全力投球しようとする。この若葉は合理的というよりも不器用な努力家である。私生活では赤ジャージ着用の庶民派であり、上昇志向自体が外向けの仮面に見えて痛々しい。実際はネクラで大人しいという新垣結衣が若葉の二面性に説得力を与えている。ありがちな設定の中で新垣のユニークな存在感に注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年07月13日 15時30分
涼宮ハルヒを持ち歩く(ツンデレ気味)
「なんか用なの?」「あんた、よっぽど暇なのね!」「ちょっと疲れてるんじゃない?」と、ツンデレ感たっぷりな涼宮ハルヒのアニメロイドアプリが登場した。 画面の中のハルヒにタップしたりシェイクしたりすると、声で応えてくれるだけでなく、タップした場所を目で追ってきたりと、表情も変わるのがアニメロイドのスゴいとこ。アプリを終了しようとすると、「待ちなさいよ! 勝手に終わるんじゃない!!」と怒られる(笑)。声で起こしてくれるアラーム機能もあるけど、こちらも基本、ツンデレだ。 ハルヒだけではなく、長門有希と朝比奈みくるもあるが、ハルヒが無料なのに対しこの二人は有料。ハルヒファンならフルコンプすべき?(谷りんご)▼涼宮ハルヒのあにポケhttp://itunes.apple.com/jp/app/id440655551
-
トレンド 2011年07月13日 11時45分
『銀魂』第40巻、人情味ある携帯メール依存症批判
空知英秋が『週刊少年ジャンプ』で連載中のSF時代劇漫画『銀魂』第40巻が、7月4日に発売された。節目の第40巻では雪山遭難編、ラブチョリス編、携帯編の3本が収録され、ギャグ中心ながら最後に人情味ある携帯メール依存症批判でまとめた。 『銀魂』のようなギャグ色の強い作品にとって40巻もの単行本刊行は、長期連載の部類に入る。それを反映してギャグも円熟味を増している。雪山の話での将軍・徳川茂茂の嫌われ役など、お約束の展開が安定した笑いを生む。下ネタが強くなっている点は好き嫌いが分かれるものの、青少年健全育成条例改正への反感が背景にあることを知るファンからは「気骨がある」と逆に評価されている。 『銀魂』の魅力はギャグに笑うだけではない。人情話にも感動する。ギャグや下ネタ全開の話が突然シリアスな人情話に変貌する点も魅力である。この巻では最後の携帯メールの話が爽やかな人情味を描いた。 『銀魂』の人情話は依頼人からの依頼に対して万事屋が味のある解決をするパターンが王道である。これは北条司の『シティーハンター』にも通じる枠組みである。一方で『銀魂』には別系統の人情話として神楽の個人的な体験と精神的成長を描くパターンがある。 それには重たい問題を抱えた依頼人の依頼解決話ほどのスケールはないものの、清涼感がある。携帯編は神楽の精神的成長がメインであるが、老人のエピソードが途中で入り、依頼解決型の人情味も加わった感動作になっている。 携帯編の発端は神楽が携帯電話を欲しがったことである。ひょんなことからメール機能だけが使用できる携帯電話を3台入手し、坂田銀時と志村新八、神楽の携帯メール生活が始まった。3人が携帯電話を持つことで、神楽は「これで私達、いつどこにいても一緒」と喜ぶが、実質的な使用者は神楽だけであった。神楽は何をしていても、会話ができる距離にいてもメールを送る。銀時や新八からはウザがられ、十分に返事ももらえない。 これは携帯メールで結びついていないと不安で仕方ないという携帯メール依存症への痛烈な皮肉である。その場その場の携帯メールのコミュニケーションよりも、携帯編では直接的な絆に価値を置いている。万事屋の絆と神楽の精神的成長が爽やかな感動をもたらした。 携帯メール依存を否定する結論は納得できるとしても、携帯メール依存症の問題は教育界でも指摘されるほどの問題であり、ストレートに出すならば作品が説教臭くなってしまう恐れがある。それは少年漫画のエンターテイメントに反する。 この点で携帯編の筋運びは巧みであった。物語の中盤ではメールの返事が欲しい女心と、返事を面倒くさがって「言わなくても分かっているだろう」という身勝手な男心を対比させた。マメにメール返信することが望ましい価値のように見せながら、どんでん返しの結末となった。(林田力)
-
トレンド 2011年07月12日 15時30分
「石巻でロックフェスをやらせてください」日比谷野音にて復興の狼煙ライブ開催!
宮城県石巻市出身のインディーズ・バンド、アンダー・ザ・ヤクシダーのリーダーである鈴木大輔が、東日本大震災の被災地である故郷復興のため 『石巻ロックフェス』の開催を企画し、同フェスのプレ・イベント『「石巻でロックフェスをやらせてください」-復興の狼煙ライブ-』を7月16日(土)東京・日比谷野外大音楽堂にて開催する。 9月に予定されている石巻でのフェス開催のため、募金や支援者を募ることを目的としたこのプレ・イベント。主催者の鈴木は「2011年3月11日。俺達が生まれて育った家が、街が、愛する人が消えてしまいました。生き残ってしまった俺達は、逝ってしまった声、奪われた声無き声を思い出しながら、また産声をあげることから始めるしかありません。ここで心が折れるわけにいかないんです。前を向いて歩くためのパワーをもらえる音楽祭。ロックでしか出来ない事が絶対にあります。今、この時にこそ、こういうイベントが必要なんだと強く信じています。だから、今、石巻でロックフェスをやります。やらせてください」と話す。 彼らがライブを通じて復興への熱いメッセージを東京の人たちへ伝えたいという想いが今回の野音ライブを実現させた。出演アーティストは、アンダー・ザ・ヤクシダー、camellia、黒ら東北出身のインディーズ・バンド。おそらく野音LIVE史上、最も名のないバンドがこの伝説のステージで復興の狼煙を上げる。入場は無料、開演は15時。
-
-
トレンド 2011年07月12日 15時30分
噂の深層 暴力顔(笑)の女性タレントがモテる
AKBにみるように、いつの時代もかわいいアイドル系の女の子たちが人気だ。しかしどうも最近では、テレビ界では少し違ったタイプの女性たちに男たちの注目が集まっているようである。 「気難しいことで知られている某男性アスリートがロングインタビューの仕事を受けたのは、女性ジャーナリストのごつい顔がタイプだったから、らしいんです。 彼は“暴力顔”の女性に弱いらしいんですよ」(実話誌編集者) 確かにその某選手が浮き名を流した相手は、女優Y・R、女優K・I、元ギャル雑誌モデルのI・Yなど、気の強そうな…そういう言い方を許してもらうならば“暴力顔”が多い気もする。 流行の先端が“暴力顔”だと言う人もいた。元編集者で、現在化粧品ライターをしている女性A氏は、こんな指摘をする。 「最近、周囲に“S顔”志向の男性が増えてきてる気がしますね。鼻がデカい、目が細い、顎はあぐらをかいているが口元は整っている…などの気の強そうな特徴のある顔は、女性には人気があったと思うのですが、最近はゲイの男子に特に人気がありますし、意外にモテ顔だと思いますよ」(A氏) そういえば、冒頭の某アスリートにはゲイではないかとの噂もある。ともかく、“暴力顔”タイプの女性が、いわゆる<M男>に限らず広く人気を博している、というのなら面白い流行りの傾向だろう。ほかには「ゴリラ顔&金髪」(A氏)なども、人気のようである。 最近のテレビ界の傾向としても、暴力顔がキテル感じがするが…。 「4年ぶりの女優復帰による主演ドラマが話題のE・M、刑事ドラマで人気のA・Y、最近志田未来とセットでよくバラエティー番組出ているモデルのT・Aなど、暴力顔女性の進出や復権が著しいのは事実でしょう。暴力顔女性の素直で突き放したようなリアクションは、あやうい魅力がありテレビ界でも新鮮ですね。暴力顔女性は、意外に内面は乙女っぽい人が多かったりもするので、そんなところも男女を問わず人気が出る秘訣があるのかも」(アイドルライター談) 暴力顔女性が、テレビ画面を埋めつくす日も近いか。
-
トレンド
【今行く映画館】 大きな筆で描く、青春ストーリー。『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』
2010年05月21日 17時30分
-
トレンド
マイリー・サイラスデザインのアクセサリーに有害物質が見つかる
2010年05月21日 17時15分
-
トレンド
マーク・ロンソン、新プロジェクトを始動
2010年05月21日 17時15分
-
トレンド
ストリップ界のドンがいる劇場
2010年05月21日 17時00分
-
トレンド
君も「かめはめ波」が撃てるかも!?
2010年05月21日 16時30分
-
トレンド
“ラク”を好んだ人間たちの、セックスと醜態。舞台『裏切りの街』。
2010年05月21日 13時30分
-
トレンド
♪バーイバイバイ、バーイバイバイ、愉快、不愉快、“売国くん”は、鳩山ランドのプリンスだぃ!!
2010年05月21日 12時00分
-
トレンド
「龍馬伝」効果・高知県が熱い! 「龍馬に大接近」(観光・桂浜)
2010年05月20日 16時00分
-
トレンド
男女5人が深夜の温泉宿で…。前田司郎作・演出「アル☆カンパニー」第7回公演『家の内臓』
2010年05月20日 15時30分
-
トレンド
エヴァファン必見!! 初号機フィギュアがタワーレコード渋谷店 襲来!?
2010年05月20日 14時30分
-
トレンド
iPhoneアプリで驚きのレゴ体験!
2010年05月20日 14時00分
-
トレンド
“おっぱい”を検閲せよ!
2010年05月20日 14時00分
-
トレンド
注目のアプリ “近藤昭雄三部作”
2010年05月20日 14時00分
-
トレンド
究極に手軽なゲームアプリ
2010年05月20日 14時00分
-
トレンド
シュールでくだらなすぎるアプリ「なんでやねん」
2010年05月20日 14時00分
-
トレンド
気になる曲は「SHAZAM」で確認だ!
2010年05月20日 14時00分
-
トレンド
埼玉県の観光を妖怪で盛り上げろ! 山口敏太郎と行く埼玉妖怪伝説探検ツアー
2010年05月20日 12時30分
-
トレンド
スカパー!のアダルトチャンネルが録画OKに!
2010年05月19日 18時30分
-
トレンド
清原和博が語った“独裁者”監督は?
2010年05月19日 18時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分