トレンド
-
トレンド 2011年07月07日 15時30分
意図がわからないX JAPANの公式アプリ
芸能人の公式アプリといえば、ブログや関連イベントへの誘導や、メディア出演やライブスケジュールの告知が主な機能。だが、ブログもなく、メディア出演もしないX JAPANにとって、これらの機能は無用である。 事実、ライブスケジュールこそ載っているけども(しかも世界版で)、それ以外の情報はない。一応、公式ツイートは見られるけども、YOSHIKIのつぶやきが見られるだけで、あまりオフィシャルな感じはしないものだ。 起動するといきなりメーリングリストへの登録を促されたり、世界のファンをマップ上で見られたり(これがまた少ないのだけど…)、ファンとメンバーとの絆を深める意図があるのだろうけど、いまいち目的がわからない。これからどうなっていくのか、ある意味“気になる”アプリだ。(谷りんご)▼X JAPAN Officialhttp://itunes.apple.com/jp/app/id445128299
-
トレンド 2011年07月07日 15時30分
世界最古級の土器「縄文式土器」
日本の縄文時代に作られた縄文式土器が、世界最古級の時代を持つ土器だと知る人は意外に少ないのではないだろうか。 その古さは、まだ氷河期が終わる以前の時代に製作されており、今から16,500年の土器まで確認されている。土器の形や文様から、縄文式土器は草創期・早期・前期・中期・後期・晩期の六期に分けられている。縄文時代の終焉は弥生式土器が出現する2,500年ほど前までの時代である。 初期のものは底が紡錘形で、竪穴式住居の床に直接差して固定していたと思われる。また表面に文様はない。 やがて、厚みのある土器が一般化し、表面には縄目模様のあることから、縄文式土器と言う名称が付いた。土器の使用目的は様々なもので、保存用の食物を入れたり、または直接火に掛けては煮炊きに使用していた。 中期から晩期に掛けては、祭司的な目的で製作された土器も多く、当時の縄文人の芸術性を開花させた作品も多く存在する。中でも有名なのは、信濃川流域で広く発掘された縄文中期の火焔式土器と呼ばれる物である。その造形は炎が燃え上がる時の状況に似ていることから、その名称が付いている。 また、縄文時代のオーパーツとして知られる遮光器土偶は、青森県の亀ヶ岡から東北一帯で広く発掘されており、当時の東北には、これらを囲む文化圏が存在していたと思われる。 遮光器土偶はその時代は縄文晩期と言われており、目の部分はイヌイットが使用した遮光器と似ている点から、この名称が付けられた。この独特な形状から、日本や海外から宇宙人を模した物と見る者も多い。または荒覇吐神像(※)と見る者も存在する。 日本が生んだ天才芸術家である、岡本太郎は縄文土器を見て、古代縄文人の芸術性の高さを高く評価していた。彼は縄文式土器を目で見たときに、その造形から縄文人の魂が彼にぶつかってくるのを感じたと言う。特に火焔式土器と対面した時の岡本太郎の言葉がある。 「常々芸術の本質として、超自然的激越を主張する私でさえ、思わず叫びたくなる凄みである」 岡本太郎が製作した作品にも、時折縄文式土器や土偶をモチーフにした作品があるのは、それだけ縄文式土器から強い影響を受けたということではないだろうか。(藤原真)(※荒覇吐神:「あらはばき」と読む。荒吐、荒脛巾とも表記される。日本の民間信仰の神の1柱で、起源や歴史的経緯には不明な点が多い。『東日流外三郡誌』にて遮光器土偶の絵で示されていることから、それに影響を受けたフィクションや、古史古伝・偽史的な主張と結びつけられることが多い)
-
トレンド 2011年07月07日 11時45分
欧州ツアーのX JAPAN、オランダで「あわや将棋倒し」騒ぎでまたしても伝説!
破滅に向かって次々と伝説を打ち立てる、日本を代表する過激なロックバンド・X JAPAN。生ける伝説たる彼らが、新たなるロック金字塔を打ち立てるべく欧州ツアーに打って出ているのは、ファンならば皆ご存じのことだろう。 去る6月28日に、記念すべき世界デビューシングル「JADE」をリリースし、同日に英国・ロンドンのロックの殿堂「O2シェパーズ・ブッシュ・エンパイア」で欧州ツアーをスタートさせた。同日ライヴで、総帥YOSHIKIは客席めがけて無謀なダイヴを敢行! 「やはり噂のYOSHIKIは無敵!」と現地のファンを狂喜させたことは記憶に新しい。 そして彼らにしかできない新たなる伝説が生まれたのが、7月2日のオランダ・ユトレヒトの「Tivoli」にて行われたライヴ。本編ラスト曲「X」にて、会場「Tivoli」のオーディエンスは最高潮の狂熱状態を迎えた。しかしあまりの興奮状態の末、フロアのオーディエンスがステージめがけて詰めかけ、場内のバリケートが崩壊! 会場はあわや将棋倒しの異常事態に陥り、主催者は危険を回避するためにライヴを一時中断した。その様子は、彼らのインディーズ時代の伝説として今も語り継がれる、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』出演時の“定食屋乱入&破壊ライヴ”を彷彿させる、鬼気迫るモノがあったという。やはり彼らの“気合”は国境を超えるワールドワイド。X JAPANは、いつだってハンパないのだ! ちなみに今回の欧州ツアーで、総帥YOSHIKIがライヴ中に失神した、もしくはケータリングのカレーが辛すぎて腹を立てた、などという報告は、まだなされていない模様である。
-
-
トレンド 2011年07月07日 11時45分
行けば運命が変わる!? ビックリ・テーマパーク『養老天命反転地』
養老の滝で有名な岐阜県養老郡には、一目で度肝を抜かれるビックリテーマパークが存在する。 その名を「養老天命反転地」というが、ここに行けば人間の天命が反転してしまうそうだ。 ここは世界的に有名なアーティスト、荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の構想により作られた、非日常的な庭園。見渡す限りどこも奇妙な建物がそそり立ち、園内は全て斜面で構成されており、まともに落ち着ける場所はほとんどない。 もともとオフィスにされるはずだった建物にしても、中に入れば迷路のように入り組み、やはり地面は傾いており、現在は記念館としての役割を果たしている。 庭園はメインパビリオン「極限で似るものの家」と「楕円形のフィールド」の2つの部分から構成されている。「楕円形のフィールド」には、「極限で似るものの家」を分割した9つのパビリオンが点在し、さらに、対をなす丘とくぼみ、148もの曲がりくねった回遊路、大小さまざまな日本列島などがつくられている。ここでは、予想もつかなかった風景や懐かしい風景、いろいろな出来事に出会うことになるだろう。 足場が常に不安定なため、身の安全に注意が必要な場所ではあるが、ヘルメットやスニーカーの無料貸し出しや、警備員が注意を促してくれる。とはいえ、女性はスカートを避けて身軽な服装で行くべきだろう。 家族で行っても楽しい場所だが、男女で行けばデートスポットとしても最適。男性が女性を颯爽とリードすれば、恋の天命も好転するかも。(川上三白眼 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月06日 15時30分
『静かなるドン』第99巻、まだまだ引っ張る最終章第2弾
新田たつおが『週刊漫画サンデー』で連載中のヤクザ漫画『静かなるドン』第99巻が、6月29日に発売された。この巻では白藤龍馬とビトー・アレキサンダーの対決に決着がつくが、最終章第2弾に突入した。 『静かなるドン』はギャグ漫画の色彩が強いものの、ひとつながりのストーリー物である。主人公・近藤静也と秋野明美のロマンスと、静也の率いる新鮮組と関西の暴力団・鬼州組の抗争がストーリーの軸になっている。1989年に連載を開始した長寿作品であるが、第89巻で「最終章」に突入した。 最終章は「深淵をのぞく者は、また深淵にのぞかれる」というニーチェの意味深長な言葉を引用して始まった。ここには長寿作品に幕を下ろす作者の意気込みが現れている。最終章の主軸は、世界を裏から支配してきた世界皇帝に対する龍馬の復讐である。 ロックフェラー家とロスチャイルド家、フリーメーソンなどの陰謀論を下敷きにしたスケールの大きな話であるが、新鮮組と鬼州組の抗争が同時進行し、中々話が進まない。最終章突入後に刊行された単行本は10巻を数え、連載も続いている。今が最終章であることを忘れた読者も少なくないはずである。 この巻は龍馬と世界皇帝の送り込んだアレキサンダーのロシアン・ルーレット対決の続きで幕を開ける。新鮮組一の武闘派・鳴戸竜次を圧倒する最強キャラクターであった骨手牛昇がロシアン・ルーレットに臨む龍馬を心配し、慌てるという新たな一面を描いた。この龍馬とアレキサンダーの対決に決着がついたところで、最終章第2部に突入し、新たな強敵の存在が予告される。 この対決と並行して静也は下着デザイナーとしてロンドンに行き、世界皇帝のリチャード・ドレイク5世と対面する。力の信奉者となった龍馬を全面的に支持できないとしても、これまでは世界皇帝は悪という価値観があった。ところが、静也はドレイクを「イギリス国民の希望」と理解している。世界皇帝側を悪と単純に言い切れなくなり、物語の複雑さが増した。 発行部数30万部の『週刊漫画サンデー』にとって単行本が累計4300万部になる『静かなるドン』は文句なしの看板作品である。簡単に終わらせられる作品でもない。複雑さを増した最終章第2弾の行方に注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月05日 15時30分
迷走しすぎ? アノ清楚系女優の過去
飛ぶ鳥を落とす勢いの清楚なイメージの人気女優たち。人気者であるがゆえに、意外な過去が話題になることもある。 例えば、“汚れ”に近い仕事ということでは、以下の例が…。 古くは、元・国民的“大和撫子”女優が、コントでとんねるずからイジメ的な突っ込みの洗礼を受け、「子供が生めない体にさせる気?」とかわいく叫んでブレイクのきっかけをつくったのが思い出される。 最近では、 「ママ友戦争のドラマなのに時代劇のような大げさな演技で人気の清楚女優Oや、銀行のイメージキャラを努めるなどブレイク寸前の清楚系女優Mなどが、映画でオ○ニーシーンを演じていたことが報道されて話題になっています」(芸能ライター) ということがあったようだ。 清楚系人気女優たちが現在の地位を掴むためにしてきた過去の仕事は、のちのち“お宝映像”などと呼ばれてしまうのだ。 そんな中、過去の経歴のお宝度トップクラスなのは、なんと言っても今や国民的美人女優の某嬢の噂ではないだろうか。 「彼女は元・Kファミリーです。その傘下の某アイドルグループに所属して、なんとアニソン歌手や声優を志していました。しかし鳴かず飛ばずで、いったん芸能活動は挫折したと言ってもいいでしょう」(同) ほかにもその某嬢には、「ラジオで性の悩みに答えていた」(同)、などの過去の汚れ仕事があるようだ。全く意外である。 ところで、その某嬢については、汚れ仕事以外の過去スキャンダルのほうもかなりぶっ飛んでいるのだ。 「地元に帰って油断していた彼女が、喫茶店でスピリチュアルトークをまくしたてて盛り上がっているのを見た人もいます。いっぽうでは、『X県を日本から独立させてくれる人がタイプ』、と反日的な政治発言をしたこともあるとの噂」(実話誌編集者) ブレイク前に、話題の社会派ドラマへ出演した際には、大陸方面のイケメン俳優との付き合いが報じられた彼女。まさに、その『タイプ』にあてはまるような“理想の彼氏”に当時巡り合ったということだったのだろうか…。 面白さも含めたら、意外な汚れの過去スキャンダルNo.1の清楚系女優かもしれない。
-
トレンド 2011年07月05日 15時30分
史上最強の特撮ロボとは
戦隊シリーズで初の戦闘ロボットを登場させた「バトルフィーバーJ」の放送の前年に、一際異彩を放った特撮番組があった。 それは東映が1978年に放送した「スパイダーマン」である。米国コミックのマーベル社と東映が提携した結果実現できた奇跡のヒーローである。 主人公のスパイダーマンはアメリカンコミックから抜け出した存在であり、日本版のスパイダーマンでは、スパイダー星の宇宙人という設定と巨大ロボット、敵はモンスター教授に率いられた鉄十字団という悪の組織が日本版の特徴である。 さて、特撮史上最強のロボットと言われているのが、このスパイダーマンに登場したレオパルドンと言うロボットである。全高60メートルの巨大ロボットという設定であり、ちなみにレオパルドンというロボットの名称だが、これは当時の西ドイツの戦車「レオパルト」から名前を拝借したということである。また、デザインには工業デザインを取り入れて設計されており、いまだにその威容は色あせることがない迫力がある。 当時のレオパルドンは秒殺ロボとも言われていたが、何が秒殺だと言うと、敵を倒すまでがとにかく早かったのである。レオパルドンの必殺武器はソードビッカーという剣を敵に投げつける技なのだが、これから逃れた敵は存在せずに、最速10秒代で敵を粉砕した。 ただし裏を返せば、当時の特撮ロボはまだ創成期で、レオパルドンはそのプロポーションを重視する余り、レオパルドンに高下駄を履かせていたということも在り、一部の例外を除きレオパルドンには敵との格闘シーンができないと言う欠点を持っていた。 それが故に、敵を必殺の剣で秒殺するパターンが生まれ、それが後にレオパルドン最強説が生まれたのではないだろうか。(藤原真)
-
トレンド 2011年07月05日 15時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ひねり三角のポーズ』
こんにちは、庄司ゆうこです! 本日で「ポジティブ☆ヨガ」の連載が最後になります…。約一年ちょっとですが、毎週見てくれた皆様、本当にありがとうございました、一年以上続けれた事に感謝感謝です!! これからはアメブロのオフィシャルブログとフェイスブックになりますが、引き続き見てもらえたら幸せです…。 ちなみにブログとフェイスブックでは載せてる写真が違うので、両方見ても損はないと思います(笑)。 今日紹介するのは「ひねり三角のポーズ」。 まず、肩幅の倍ぐらいに足を開いて立ち、息を吸いながら両手を横に広げます。 次に、息を吐きながら右に身体をひねっていく。 左手を右の足首に置き、右手は真上へもっていき楽な呼吸で20秒くらい保ちます。 息を吸いながら身体を起こし、両手を横に広げて息を吐きながら両手をおろす。 そのまま呼吸を整え、身体を左にひねって同じように行います。 ポイントは、右手の先に視線を集中し、左手から右手の先までが、床と垂直になるようにします。 このポーズをすると、顔色がよくなり、健康的な身体になっていきますよ! 是非やってみてくださぁーい!! そして7月27日(水)夜19時から、渋谷の教室で新田梢恵ちゃんとチャリティーヨガレッスン開催します! 男女ともに三千円なので、是非来てくださぁい。 これからもヨガにグラビアに演技に幅広く、活動していくので応援宜しくです! 今まで本当にありがとうございました。<庄司ゆうこ>2010年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中☆ポジティブスターヨガ☆http://www.ps-yoga.com/
-
トレンド 2011年07月05日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第25回、炭売り姿で上野樹里の本領発揮
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第25回「愛の嵐」が、7月3日に放送された。今回は姫君として鮮やかな着物を着ている主演の江(上野樹里)が汚れた炭売り姿を披露する。 戦国時代の姫君である江と、「好きでもない人に嫁ぐのですか」発言など現代人感覚の言動にはしっくりこない面がある。上野のヒット作『のだめカンタービレ』の印象から、着物を着た「のだめ」にしか見えないとまで評されている。 仮に江と「のだめ」のキャラクターに重なるところがあるならば江が「のだめ」姫に見ることは、それほど悪いことではない。それでも「のだめ」姫には違和感がある。風呂に入らず寝ぐせが酷いなど身だしなみに無頓着な「のだめ」と、鮮やかな着物を着飾った姫君にはギャップがあるためである。この点で今回は江が普段とは異なる姿になることで、江が「のだめ」に見える視聴者の違和感を抑制できた。 江は千利休(石坂浩二)の切腹を回避するために奔走する。豊臣秀次(北村有起哉)から「利休が詫びを入れれば切腹は免れる」との助言を受け、利休に会うことを決意する。警戒厳重な利休邸に潜入するために、江は豊臣秀勝(AKIRA)と共に炭売りに変装する。この利休邸の警備担当は史実と同じく上杉家で、2009年の大河ドラマ『天地人』の主人公・直江兼続と思しき「愛」の前立ての武将も瞬間的に登場した。 炭売りに変装して潜入というシナリオはリアリティに欠けるが、無謀とも思える行動力は江のキャラクターとして定着している。史実でも江は妊娠中の体で千姫の輿入れの旅に付き添った。出産も旅行も大事業であった当時は容易ではないことであった。また、江(小督)を主人公とした諸田玲子の歴史小説『美女いくさ』では小督が船の積み荷の中に隠れて敵の包囲を突破し、援軍を求めるエピソードを挿入している。 炭売りに変装した江は顔も手も煤で汚れ、庶民になりきっている。お姫様姿で天下人に物申しても、身の程知らずの傲慢な姫君に過ぎないが、炭売りの姿で「切腹など、この私がさせませぬ」と言う江には迫力がある。「のだめ」のようなストレートさは着飾った姫君よりも、炭売り姿がマッチする。 利休を説得しようとした江であったが、利休の覚悟に何も言えなくなった。利休の最後に点てた茶を飲み、「おいしゅうございます」と満面の笑顔を浮かべる。利休が「そのお顔こそ何よりにございます」と言うほどの笑顔であった。ボロをまとい、煤で汚れている江であったが、この時の笑顔は美しく、上野の女優としての真価を示していた。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月05日 11時45分
都内に残る古代
6月28日、奈良県立橿原(かしはら)考古学研究所らが、同県橿原市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群で、未知の前方後円墳1基を発見したと発表した。橿原市は、平城京(現・奈良市付近)の前の都城である藤原京があったことでも知られている。今回の発見がヘリコプターで空から地面にレーザー光を照射する3次元(3D)測量を行った結果ということもあり、話題となっている。 古代への関心とロマンは、人々の間で根強い。そこで今回は、東京都内の杉並区を蛇行しながら横断する善福寺川周辺の遺跡を紹介したい。【川南(かわみなみ)遺跡】 川南遺跡は、土器がまだ使われていなかった約1万2千年前(旧石器時代)の遺跡。物を切るための「ナイフ型石器」、木を削るための「掻器(そうき)」、石器をつくるために石をはがした跡である「石核(せきかく)」などが発掘されている。何かを焼いて食べた炉跡と推測される数十個の集石は、バーベキューの跡だ。【方南峰(ほうなんみね)遺跡】 方南峰遺跡は、善福寺川が神田川と合流する直前の台地上に位置する。旧石器時代から古墳時代にかけての複合遺跡。善福寺川沿いの和田堀公園で展示されている住居は、方南峰遺跡で発掘された古墳時代後期(6世紀頃)の住居跡から推定復元されたもの。その復元住居と並んで、松ノ木遺跡から発掘された竪穴住居跡が保存、展示されている。【寺社に残る古代】 善福寺川周辺にある神社仏閣の境内でも、多くの遺物が発掘されている。尾崎熊野神社では縄文時代早期の土器のかけら、和泉熊野神社では縄文時代の石棒、大宮八幡宮の旧境内地では弥生時代の首長の墓と推定される方形周溝墓などが出土している。善福寺川の豊富な水源のもと、周辺の一帯で、古くから狩猟採集生活が営まれていたことが報告されている。 善福寺川沿いの道は春には桜の名所として知られ、現在でも、緑豊かな憩いと生活の場を人々に提供している。付近を訪れることがある人は、古代へのロマンが眠る善福寺川沿いの道を歩いてみてはいかがだろうか。(竹内みちまろ)
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「忍者が地元密着の格闘技サークルに挑戦」 〜名古屋南格闘技倶楽部 遊心会〜
2010年05月10日 14時00分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「せとこま」 〜隠れた地元特産品を探す〜
2010年05月10日 13時00分
-
トレンド
“乱交パーティ”の次は“人妻”。演出家・三浦大輔の最新作『裏切りの街』
2010年05月08日 17時00分
-
トレンド
コンピューターゲームの20世紀 第15回…『頭脳戦艦ガル』
2010年05月08日 13時30分
-
トレンド
あの怪獣王子・佐竹雅昭がツブやいた
2010年05月08日 13時00分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「日本一のスッポンがいるパワースポット神社」 〜川原神社〜
2010年05月08日 11時00分
-
トレンド
沖縄に映画アバターの生物がいた? 〜アバサー〜
2010年05月07日 17時30分
-
トレンド
紀伊田辺発 ご当地グルメ、B級グルメはできるのか?
2010年05月07日 16時30分
-
トレンド
美男美女との出会いを求めて競馬場!
2010年05月07日 13時30分
-
トレンド
“群馬のソープ嬢”役を好演!「顔出しアリは、いろいろ大変なんです。」桜井ふみ
2010年05月06日 16時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「忍者が総合格闘技にチャレンジ〜NEX大須OSSUスタジオ〜」
2010年05月06日 13時00分
-
トレンド
漫画「へうげもの」が現代アート界にぶっこむ!
2010年05月05日 18時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道「ヒット商品! 手裏剣マグネットの裏を探る」
2010年05月05日 15時00分
-
トレンド
ジャリンコ梅の映画予想! 第1回〜笑いと人間の底力『川の底からこんにちは』〜
2010年05月05日 12時00分
-
トレンド
イエローは幸福の色か、警告の色か
2010年05月04日 16時00分
-
トレンド
文科系記者忍者ドラゴンの道『裏道には裏エピソードが存在した』 東海道三大関所〜気賀関所〜
2010年05月04日 12時30分
-
トレンド
「草食か? 肉食か?」結局、玉木宏ってどういう男なの?
2010年05月03日 10時10分
-
トレンド
【今行く映画館】 成海璃子と北乃きいがスリリングな武士道を…。『武士道シックスティーン』
2010年05月03日 10時00分
-
トレンド
【今行く映画館】 何でもアリ? 神々の戦いの物語『タイタンの戦い』
2010年05月03日 10時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分