社会
-
社会 2020年01月22日 12時00分
47歳教師、ショッピングセンターのトイレに落書きして逮捕 3年間で100件以上の可能性も
千葉県船橋市の中学校教師が、ショッピングセンターのトイレに落書きをしたとして逮捕されたことが判明。その動機が物議を醸している。 逮捕されたのは、船橋市の中学校で3年生の担任を務めていた教師(47)。2019年12月、習志野市のJR津田沼駅近くのショッピングセンターで、男子トイレの壁に落書きをした疑いが持たれている。その中には勤務先の生徒を侮辱するような内容もあったという。 器物損壊の疑いで逮捕された教師は容疑を認め、「過去にいい思い出がない」「そういう気持ちを吐き出していた」「心の闇を晴らすつもりだった」などと、話しているそうだ。習志野市付近ではトイレの壁に落書きが見つかるケースが3年前から相次いでおり、その数は100件以上にも及ぶ。警察はこの教師の犯行の可能性があるとして、調べを進めている。 現役教師によるなんとも情けない事件に、「こんな人が教師なんて日本は大丈夫なのか」「こんな人だから、過去にいい思い出がないのでは」「子供の感情をコントロールする立場の人間がこれでは話にならない」と怒りの声が噴出する。 一方で、「生徒から挑発されても我慢しなければいけない風潮。行動はよくないが、気持ちはわかる」「学校側が生徒や親ばかりに目を向けて、教師をケアしていない。だから、こういう事件が起こる」「人手不足で教師の質が落ちている。学校側が採用基準を厳しくするべきだ」といった犯人への同情や、学校側の責任を口にする声が上がった。 昨今は、体罰や言葉による厳しい指導についても、受けた子供が親に報告し教育委員会や学校にクレームが入るなどして、教師が子供を怒る指導がしづらいと言われる。中には、それを逆手に取り、挑発を繰り返す子供もいるようで、それが相次ぐ教師の犯罪に繋がっているのではないかという指摘がある。 逮捕された教師がどのような「心の闇」を抱えていたのかは不明だが、ショッピングセンターのトイレに落書きをするのは犯罪であり、罪を償う必要がある。そして、闇を抱えさせてしまった学校側も責任を感じるべきだろう。文 櫻井哲夫
-
社会 2020年01月22日 12時00分
中国で拡大する“クローンペット”の商品化問題
爆発的なペットブームの中国――。2018年には、市場規模が2兆7000億円を超えたといわれる。 現地記者が言う。「そこに加わったのが、クローンペットビジネスです。中国では昨年、バイオテクノロジー会社がクローン猫を誕生させることに成功した。飼い猫を亡くし、落ち込んでいた中国人は愛猫にそっくりなクローン猫の誕生に大喜びしました」 科学技術と夢を売り物にする中国らしい出来事だが、ノンフィクション作家の窪田順生氏は「ペットが死んでもクローンを作ればいいやという風潮につながりかねない」と警鐘を鳴らす。 クローンペットが出回れば、高額の血統書付きペットでも、クローンだと格安になることが予想される。「その結果、年を取ったペットは大事にされないなどの弊害も生むと思いますよ。そして、そうした風潮はすぐに日本に伝播します」(同) 日本で少年犯罪が続いていたころ、学校で飼われているペットが標的にされた。「日本でもしクローンペットを認めたら、命を傷つけても痛みが分からなくなり、命が玩具のように扱われるようになってしまう。それはやがて人間にも向けられる恐れがある。神戸で起きた『酒鬼薔薇聖斗事件』で犯人は、人間の生首を切り落とした。あの痛ましい事件を思い出してほしい」(同) 問題はこれだけではない。クローンペットを巡る動きは、いずれ闇ビジネスに発展する可能性がある。「クローンペットを作成する技術を確立した中国企業は、当然、ビジネスを展開したい。先ほど言ったように、安いというのが売りです。見た目でクローンかどうかは分からないわけですから、密輸されたペットが日本国内でも氾濫して混乱するでしょう。飼い主にしてみれば、本物でもクローンでもかわいければいいという人もいるでしょうし、ペット市場は収拾がつかなくなるかもしれません」(同) 慎重に議論すべき問題だ。
-
社会 2020年01月22日 06時00分
シンガポールから母乳23kgを持ち込もうとした女、空港で全て没収される 真の目的は?
母乳は栄養価が高いと言われているが、海外には大量の母乳を国内に持ち込もうとした人間がいる。 中国・福建(ふっけん)省の空港で、中国人の女が、シンガポールから中国に母乳23Kgを持ち込もうとしたと、海外ニュースサイト『AsiaOne』と『The Star Online』が1月18日までに報じた。報道によると、女は母乳を冷凍し、89個のビニール袋に分け、中国に持ち込もうとしたという。 女は母乳を大きな保冷バッグの中に入れていたが、バッグをX線検査装置に通した時、検査官が異変に気づいて発覚した。女は「母乳は自分の赤ちゃんのためのもの」と説明したが、検査官から「誰の母乳であるか」と聞かれるも答えられなかった。 中国では、粉ミルクを除く全ての乳製品は国内に持ち込まれる前に検疫されなければならない。女は母乳の検疫を行っていなかったことと、母乳の出どころをはっきりと明かさなかったことで、全ての母乳を没収された。女は処罰は受けず、入国は許可された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「自分の赤ちゃんに他人の母乳を飲ませようとしたのか。私には抵抗がある」「女は母乳を売ろうとしたのではないか。衛生面が不安だが買う人がいるのか」「母乳が出過ぎる人もいる。そんな人が母乳を分けようと思うことは悪いことではない」などの声が挙がっていた。 海外ニュースサイト『South China Morning Post』は、中国で母乳を売買することは違法ではあるものの、インターネットで公然と母乳が売られていると、2017年6月に報じた。価格は250mlあたり15元(約240円)から60元(約960元)ほどで、その日のうちに搾乳された母乳は約150元(約2400円)ほどになるという。中国国内には、母乳を売買する専門サイトがいくつかあり、金銭目的で母乳を売る人もいれば、母乳が出過ぎるため、母乳を無駄にしないように売る人もいるそうだ。多くの場合、個人が販売しているが、中には仲介業者が販売することもある。 中国では近年、粉ミルクをかさ増しするため、粉ミルクにメラミンが混入され、30万人近くの赤ちゃんに、腎臓に異変が現れるという事件が起こった。粉ミルクが安全でないという認識も、母乳が広く売られるようになった要因だという。 また、海外ニュースサイト『Boldsky』は、母乳は赤ちゃんのために購入する人がほとんどだが、栄養価が高いスーパーフードとして大人が自分で飲むために購入することもあると、2017年9月に報じている。 中国では、母乳が注目されているようだが、違法である以上、売買をすべきではない。記事内の引用について「Chinese customs seizes 23kg of frozen breast milk from woman returning from Singapore」(AsiaOne)よりhttps://www.asiaone.com/china/chinese-customs-seizes-23kg-frozen-breast-milk-woman-returning-singapore「Chinese customs seizes 23kg of frozen breast milk from woman returning from Singapore」(The Star Online)よりhttps://www.thestar.com.my/news/regional/2020/01/17/chinese-customs-seizes-23kg-of-frozen-breast-milk-from-woman-returning-from-singapore「Chinese mums cash in on latest and lucrative craze: selling surplus breast milk」(South China Morning Post)よりhttps://www.scmp.com/news/china/society/article/2097293/chinese-mums-cash-latest-and-lucrative-craze-selling-surplus「Why Are These Chinese Mothers Selling Their Breast Milk?」(Boldsky)よりhttps://www.boldsky.com/insync/pulse/2017/chinese-women-are-selling-breast-milk-to-earn-quick-bucks-114475.html
-
-
社会 2020年01月22日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 家具販売の王者ニトリがアパレル業界に殴り込み
大塚家具のヤマダ電機傘下入りなど、苦境の続く家具業界で独り勝ちしているのが「ニトリホールディングス」(以下ニトリ)だ。「ニトリの2019年2月期連結決算は、売上高が前期比6.3%増の6081億円、営業利益は7.9%増の1007億円で、32期連続の増収増益。まさに家具業界の巨人です。小売業としても、屈指の絶好調企業です」(経営アナリスト) そんなニトリが、「アパレル業界に本格参入」することが大きな話題になっている。「ニトリの似鳥昭雄会長兼CEOが、昨年末、北海道新聞のインタビューで、’20年の大きな目標として今までは“実験段階”だったアパレルに本格参入する姿勢を明確に打ち出したのです」(同) 実験段階ということからも分かる通り、ニトリは既にアパレル業界に参入している。「初めて参入したのは’17年。あれから3年間、ニトリがしたことといえば関東地方に女性衣料専門店『Nプラス』という店舗を、ショッピングセンターの一部に数店展開しただけ。しかも、品揃えはこれといった大きな特徴もない商品。そのためニトリがアパレル進出と騒いでも、ノウハウもなくお手上げかと最近は話題にも上らなくなりました」(同) どちらかといえば、アパレル業界から“撤退濃厚”だっただけに、本格参入は衝撃的だ。とはいえ、現在のアパレル業界はいわゆる経営戦略論でいうところの「レッドオーシャン」。過当競争が進み、大不況だ。東京商工リサーチの調査でも、昨年はアパレル関連業者の倒産が増加。’19年1〜10月までの倒産件数は199件で対前年比14.3%増だった。 例えば、「グッチ」「フェラガモ」などの輸入ブランドアパレルのセレクトショップを運営していた「サンモトヤマ」が’19年9月、約10億の負債を抱え破産している。また、婦人服大手「オンワード」は、’20年2月期中間決算で約244億円の赤字。大手紳士服チェーンも軒並み赤字だ。 不況のアパレル業界で、気を吐いているのは「ワークマン」と「ユニクロ」くらいだろう。「ワークマン」の’20年3月期第2四半期の営業利益は、86億4200万円で対前年比55%増と大飛躍。ユニクロは’19年8月期連結決算で売上高が前期比7.5%増の2兆2905億円で過去最高となった。 ただ、全体で見れば好調なユニクロだが、国内の既存店売上高(’19年8月期)は、対前期比1%増と微増に留まり、国内市場では苦戦している。 このように一部企業を除き、アパレル業界は冬の時代が到来している。「その理由は業界の過当競争による商品の低価格化、それに加え、中国などアジア諸国の労働賃金が高くなり生産コストが上昇して収益幅が悪化している点。ネット通販にも押され気味です」(家具業界に詳しい経営コンサルタント) そんな状況化で、ニトリのアパレル業界への本格参入、果たして勝算はあるのか。「似鳥CEOはインタビューで30〜60歳代の女性にユニクロ以上、百貨店以下の2000〜5000円までの中間価格で、おしゃれを楽しめる店づくりを説いた。その世代の女性数は約3300万人。この層を掴めば、アパレル業界でも勝算があると睨んでいるようです」(同) 本格参入によって、「Nプラス」を’20年に10店まで増やし、展開を本格化させる。出店先は東京、千葉、埼玉のショッピングモールで、すべて関東地方になる見込みだ。「ニトリの576店舗を利用する声もある。ただ、家具店舗は大型商品も多く、アパレル商品との併設は難しいでしょう。そのため、専門家の間では既存の家具店舗網よりM&Aなどで、新たに200店舗規模の衣料品チェーンを買収する可能性のほうが強いと見られています」(同) そうせざるを得ないのは、ニトリが会社の長期目標として3000店舗、売上高3兆円を目標に掲げているためだ。「目標達成のためには、今の家具事業に加え、グローバル化と事業領域の拡大が不可欠。事業領域の拡大部分にアパレルが大きな役割を果たすと見てよいでしょう」(金融系アナリスト) アパレル冬の時代でも米デザイナー「KAWS」との商品コラボなどで大ヒットの中国戦略が当たり「勝ち組」となっているユニクロ。一方では、寒さや暑さに強い衣類、いわゆる“機能性衣料”での差別化、さらにファッション性が高く、女性購買層を大きく増やしたワークマン。 それら企業の「勝因」を横目に見据え、ニトリは3年かけて練ったアパレル大作戦で、いよいよ本格的参入に踏み出す構えを強めている。
-
社会 2020年01月21日 22時00分
独断と偏見でキャッシュバック? 通販サイト公式アカウントの投稿が一部で物議に
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の公式ツイッターアカウントが発信したあるツイートが、物議を醸している。 事の発端となったのは、「Qoo10」公式ツイッターが20日に投稿したあるツイート。その中で、公式ツイッターはフォロワーに呼びかける形で、「最近Qoo10で買った商品教えて」と質問し、実際にフォロワーからはコスメや家電、洋服などさまざまな回答が集まっていた。 しかし、その中であるツイッターユーザーが、アウターと水着を購入(2件で約5千円)したことを、購入履歴のスクリーンショットをアップしつつ報告し、「いつもお安く可愛いモノありがとうございます」とお礼をつづると、公式ツイッターは「僕の独断と偏見で」としつつ、「この購入金額キャッシュバックしちゃおう」と、このユーザーにキャッシュバックすることを唐突に明かしていた。 このツイートに対し、公式ツイッターには「私欲にまみれた個人的な行動を公式アカウントで投稿する神経が気持ち悪い」「あわよくばを狙ってるんですか?」「どうしたらそんなに気持ち悪い発言出来るんですか?」といったドン引きの声が一部で集まってしまっていた。 「また、『それって大丈夫なんですか?』という疑問に対し、公式ツイッターは『大丈夫ですよ~』と返信。さらに、羨ましがるほかのユーザーには『また今度突然やりますね!』と返していますが、バッシングにはまったく触れず。突然、何のキャンペーンでもなく、特定の女性ユーザーにキャッシュバックするという行為に、サイトの会員からの退会を報告するユーザーまで出てしまっています」(芸能ライター) 不公平さを感じる突然のキャッシュバックに、戸惑うユーザーが多くいたようだった。記事内の引用についてQoo10公式ツイッターより https://twitter.com/Qoo10_Shopping
-
-
社会 2020年01月21日 21時45分
米国内で凋落する“韓国人観”…従軍慰安婦像もさして話題にならず
米国人の韓国人観を形成する重要な要因は、170万人という在米韓国人との接点だ。「一般の米国人は付近にあるコリアン・レストランで食事をし、そこで韓国系米国人や同国移民と接触するか、子供の学校で知り合った生徒や父兄を通じて韓国という国を知るケースがほとんどです。6年前にロサンゼルス近郊のグレンディールの市営公園内に設置された『従軍慰安婦像』は、日本で大きな話題になりましたが、現在は同市の住民でも韓国人以外はまず話題になりません」(在米日本人ジャーナリスト) ところが昨年、同像が7月と9月の二度にわたり、何者かによって黒いペンキで塗られるという事件が起こった。在米韓国系団体は直ちに「日本人の仕業だ」といきり立ったが、米国人の見方の多くは、韓国人の仕業で一致した。「米国人は、日系がこんな低次元なことはやらないと分かっているからです。従軍慰安婦少女像は、米軍戦車にひき殺された少女の像として、米国大使館前に設置しようとしたのが発端ですが、米国から『そんなことをしたらどうなるか分かっているのか』と一喝されたため、文句を言わない日本大使館前に置いたのです。記念碑や銅像だらけの米国では、特定の像が故意の破壊行為を受けても事件にはなりません。日常茶飯事のことだからです」(同・ジャーナリスト) 反日では一枚岩だった在米韓国人コミュニティーにも分裂が生じている。「昨年、ロス市のコリアタウンに『朴槿恵を刑務所から出せ』と書かれたビルボードが出現しました。ロスやサンフランシスコには、ベトナム戦争に参戦して米国市民権や永住権を取得した元韓国軍人がかなりいます。彼らは当然親米だし、左派の文在寅大統領には批判的です。黒ペンキ事件もこうしたグループの仕業でしょう」(同) 今、ロスやシスコにあるコリアン・レストランが次々とつぶれている。コリアン経営の日本レストランも廃業になるケースが多い。「日本に行ったことのある米国人の激増で、韓国人が日本人を装ってもすぐばれてしまうのです。当然、本物の和食や寿司、そして日本人のサービスを知っているので『何だ、コリアじゃないか』とソッポを向かれてしまうのです」(韓国ウオッチャー) 韓国人の日本人観だけが世界で孤立している。
-
社会 2020年01月21日 19時00分
福島県職員、新幹線の駅を寝過ごしたことにキレ 現金トレーを破壊 【モンスタークレーマー事件簿】
新幹線は駅の間隔が長く、寝過ごしてしまうと引き返すことが難しくなる。東海道新幹線の「のぞみ」や東北新幹線の「はやぶさ」など、停車駅の少ない便は、注意が必要。「寝ないようにしている」人も、多いのでは。 そんな新幹線の「寝過ごし」を発端としたクレーム事件が、2016年8月に発生している。福島県の県北地方振興局県税部に勤める40代の会社員が、JR福島駅近くの飲食店で酒を飲み、郡山市の自宅に帰るため、東北新幹線に乗車したのだ。 男は寝てしまったのか、大宮駅まで乗り過ごしてしまう。郡山から大宮までは6,000円ほど。公務員ならばそこまで高くない出費だが、男は寝過ごしたことに激怒。引き返すため大宮駅で切符を買う際、対応した駅員に対し暴言を吐いたうえ現金トレーを叩き壊し、通報を受けた警察官に器物損壊罪で逮捕された。 郡山~福島間は新幹線で13分、料金は現在の価格で1,740円ほど。東北本線を利用した場合は、47分ほどかかる。新幹線に乗りたくなる気持ちはわかるが、「乗り過ごし」のリスクは考えていなかった様子。そんな自分に腹を立てるのは自由だが、その怒りを人や物にぶつけるのは「ありえない」行為と言わざるを得ない。 幼稚な行動に事件当時、「レベルの低い公務員。普段もそんな感じで横柄に仕事をこなしているのだろう」「他人に八つ当たりするとか意味がわからない」「自分が悪いのになぜ怒りを他人にぶつけるのか」と怒りの声が噴出する。また、「たかが10分程度で寝るな」「寝過ごして怒るとか子供か」「福島県の職員ってレベル低いね」など呆れる声も多かった。 郡山から大宮は、名古屋~新横浜間や東京~仙台間と比較すると、距離は短く金額それほど高くはない。それに激怒して他人に八つ当たりする行為は、実に幼稚と言わざるを得ない。文 櫻井哲夫
-
社会 2020年01月21日 12時45分
奈良市職員のホームジャンプに「上司が謝罪する必要はない」玉川徹氏の発言が物議
奈良市役所の男性職員が、近鉄奈良駅のホームから隣のホームに飛び移ろうとする動画が波紋を呼んでいる。助走をつけて勢いよくジャンプするが着地に失敗し、線路内に転落しているのだ。この危険行為の撮影動画がSNSに投稿されると、奈良市には電話やメールの苦情が殺到。また同時に、動画を見た近鉄が警察に通報。男性は上司とともに近鉄奈良駅へ行き、謝罪したという。 このニュースが21日に『モーニングショー』(テレビ朝日系)で取り上げられたのだが、玉川徹氏のある発言が少なからず波紋を呼んでいる。 「玉川氏は問題の職員について、『奈良市の職員の中にだってこういう馬鹿な人間はいる』『プライベートの時間にやってる馬鹿な行為』と苦言を呈しつつ、『公務員だからといって、業務上で何かやったという話でもないのに、なんで、上司が3人そろって頭を下げているのかがよく分からない』と、上司が謝罪する必要はないと主張しました」(芸能ライター) 玉川氏が抱いた違和感については賛否ある。賛成意見としては「個人が起こした問題行動であり、組織は関係ない」「プライベートで個人の起こした話ですから、上司が頭を下げるのは確かに違和感があります」という声がある一方、反対意見としては「市民の税金で食べてる人でしょ」「玉川さん、貴方が酔っぱらって軽微であっても何かやれば局としては謝罪するよ」といった指摘もある。 だが、この後の玉川氏の主張は、日ごろ、特に安倍政権に対する辛辣な意見を放つスタンスが裏目に出てしまうものだった。 「玉川氏は、ジャーナリストの青木理氏の『これで電車が止まったら損害賠償請求される』という意見に、『そっちだったら分かるんですよ』と理解を示しつつ、『社会がとんちんかんになってる感じがする。社会全体で責めるべき相手が間違っている』と、苦情を寄せた一般市民に苦言。『誰が見ても責めやすいところはみんなで寄ってたかって責める。だけど、なんとなく責めにくいような場所はしない』と持論を展開。『社会がバランスを欠いている』と言及したのです」(同) 逆にこれが、ネットユーザーの不満を買ってしまった。「どうでもいい責めやすい所を安易に責める お前が政権にやってるコトだろ玉川」「この批判をそのまま玉川氏に言いたいね」「バランス感覚がおかしいのはオメーだよ、青木理(と玉川)。結果的に何事も無かっただけで、税金で食ってる公務員が酔って危険行為したんだから、重過失でしょ」とブーメラン状態になっている。まだまだ玉川氏VSネットユーザーの戦いは続きそうである。
-
社会 2020年01月21日 12時20分
「人権侵害の何物でもない」高樹沙耶、大麻で逮捕の日大ラグビー部員への発言で物議
日本大学のラグビー部に所属する21歳の学生が、大麻を所持していたとして大麻取締法違反で逮捕された。同部は無期限活動休止となった。ラグビーと言えば、昨年行われたラグビーワールドカップにおける日本代表の善戦も話題となった。ラグビーブームが盛り上がる最中の事件となった。さらに、日大と言えば、2018年5月にアメリカンフットボール部で起こった悪質タックル問題も記憶に新しい。図らずも、日大の体育会系で不祥事が相次ぐ形となった。 この事件を受け、おなじみのあの人のツイッター発言が話題となっている。元女優の高樹沙耶は、1月20日のツイッターにおいて、「大麻草の歴史、真実を知ってしまった今、日本での大麻に関する法規制は人権侵害の何物でもない。そして間違いを刷り込まれてきた国民の認識が怖すぎる。なんで犯罪になるのかもう一度考え直しませんか?」と呼びかけた。 高樹と言えば、自然派の暮らしを愛好し、2016年5月に行われた参議院議員選挙において、新党改革より「大麻解禁」を訴えて出馬し、話題となった。その後、同年10月に移住先の沖縄県で大麻を隠し持っていた容疑で逮捕され、懲役1年執行猶予3年の有罪判決を受けた。だが、その後も大麻解禁を訴え続けている。 2019年11月にも、元KA-TUNメンバーの田口淳之介が大麻取締法違反で懲役6か月執行猶予2年の有罪判決を受けたことに関し、「更生も反省も強いてはいけない。大麻取締法こそ更正し、らい予防法のように間違いを認め被害者なき人権侵害をやめて、医療に取り入れるべき」と主張した。 高樹の主張は、大麻取締法の法律の問題点を常々指摘しており、スケープゴート的に著名人が逮捕される姿勢には、自身の被害を含めて常々批判的なスタンスで知られる。そのため、ネット上では「ある意味、この人の主張って一貫しているところはあるんだよな」「単なる思いつきではないとは思う」といった声も聞かれる。ただ一方で、「何にでも大麻に絡んできてうざい」「すぐに外国の話ばかりするけど、日本国民なら現行の法律には従うべき」といった批判的な意見もある。 すでに高樹は、大麻関連事件のご意見番となりつつあり、注目を集める人物であるのは確かだろう。記事内の引用について高樹沙耶のツイッターより https://twitter.com/ikuemiroku
-
-
社会 2020年01月21日 12時10分
JRの31歳運転士、特急券の有効期限を黒ペンで書き換え逮捕 代償の大きさに憶測飛び交う
JR九州の運転士が特急券を偽造したとして、詐欺未遂の疑いで逮捕されたことが判明。その手口に様々な憶測が飛び交っている。 逮捕されたのは、JR九州小倉運転区の31歳運転士。19日午前11時すぎ、乗車していたJR鹿児島線特急の赤間~香椎間で、乗務員が特急券を確認した際、偽造したもの提示しようとした疑い。 その特急券は2019年12月25日のもので、有効期限が黒いペンで書き換えられていた。確認した乗務員は偽造を見逃すことなく、現行犯逮捕に。そして、逮捕された男は誰あろう、同じJR九州の社員だったというわけだ。ちなみに特急券は520円相当だった。 調べに対し、運転士の男は容疑を認め、「特急券を買わずに乗車し有効期限を書き換えて使おうとした」などと供述しているという。JR九州は運転士の逮捕を受け、「大変遺憾」とし、今後の厳正な対処を示唆。懲戒解雇等の厳しい処分が有力視されている。 この事件に、ネットユーザーからは「たった520円で人生を棒に振った。本当に馬鹿だと思う」「懲戒処分は免れないし、依願退職を余儀なくされるかも。なぜ苦労して運転士免許まで取得したのに、こんなことをしたのか」など、犯罪を不可解に思う声が上がる。 一方で、「520円だろうと、鉄道会社の社員が特急券を偽造した罪は重い。解雇するべきだ」「余罪もあると思う」「同じようなことをしている客がたくさんいそう」「JR東日本のように車内改札の要らないシステムを導入するべきだ」との指摘もあった。 運転士がなぜこのような行動に出たかなどは、今後明らかになっていくものと思われるが、手書きに黒ペンで有効期限を書き換えて使おうとする行為は、「自爆」のようにも思える。何か複雑な背景があるのではないかという声も上がっている状況だ。
-
社会
50年以上無免許で運転 懲りない71歳の男を3度目の逮捕
2014年03月14日 11時45分
-
社会
大バクチ パナソニックの大型投資が孕む身売り危機
2014年03月14日 11時00分
-
社会
第一生命の損保ジャパン買収ウラ
2014年03月13日 18時00分
-
社会
エア・ドゥ 機長の体調不良で14便が欠航の珍事
2014年03月13日 11時45分
-
社会
「LINE」介して組織的に売春 家出少女らを集め西日本を行脚
2014年03月12日 11時45分
-
社会
タレントギャラもネックで青ざめる民放 放映権料高騰で東京五輪中継がNHKだけになる!?
2014年03月12日 11時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第67回 雇用と所得の「質」の問題
2014年03月12日 11時00分
-
社会
JR北海道の駅員が終電前に駅舎施錠 乗れなかった客はタクシーで帰る
2014年03月11日 11時45分
-
社会
嫌中憎韓+朝日新聞潰しの旗手 安倍首相が企てる政権延命策(3)
2014年03月11日 11時00分
-
社会
針のムシロ状態の籾井NHK会長に強力な援軍!?
2014年03月10日 15時30分
-
社会
埼玉のラーメン屋店主が家出少女らを住宅に住まわせて売春させる
2014年03月10日 11時45分
-
社会
嫌中憎韓+朝日新聞潰しの旗手 安倍首相が企てる政権延命策(2)
2014年03月10日 11時00分
-
社会
消費増税で相次ぐ閉鎖危機 高齢者をターゲットにする「ゲーセン」の生きる道
2014年03月10日 11時00分
-
社会
嫌中憎韓+朝日新聞潰しの旗手 安倍首相が企てる政権延命策(1)
2014年03月09日 11時00分
-
社会
軽自動車に異変! スズキが“ドル箱市場”追放の危機
2014年03月09日 11時00分
-
社会
18歳以上の女性従業員に小中高生を装わせていた売春クラブを摘発
2014年03月08日 17時59分
-
社会
“核の冬”状態も間近 日本全土を蝕み始めるPM2.5の“死の雨”と黄砂被害
2014年03月08日 11時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 貿易赤字にどう対処するか
2014年03月08日 11時00分
-
社会
ナニワの汚名返上を尾張に託す 三越伊勢丹 危急存亡
2014年03月07日 19時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分