社会
-
社会 2020年01月28日 12時00分
41歳無職女、20万円所持しながら約4千円分を万引きし逮捕 その動機に「自分勝手すぎる」の声
三重県四日市市のスーパーマーケットで、41歳の無職女が食料品26点を万引きしたとして逮捕。その動機に怒りの声が広がっている。 逮捕された女は、26日午前9時20分頃、三重県四日市市のスーパーで惣菜や漬物、ウインナーなどの食料品26点、計4,100円相当をかごに入れ、レジを通らず店外に出た。店員がその様子を発見し、確認したところ、万引きが発覚。通報を受けた警察官が駆けつけ、窃盗容疑で現行犯逮捕された。 警察で取り調べると、女は財布を所持しており、現金20万円を持っていったことが発覚。無職ながらそれだけの金があれば4,100円相当の食料品を購入することは容易だが、女は取り調べに対し、「お金は持っていたが、使うのがもったいないと思った」と、驚きの供述。「金はあるけどケチるため、盗みを働く」という、とんでもない動機を持っていたことがわかった。 この女の行動に、「自分勝手すぎる。店側は4,100円の売上を出すことに大変な手間を掛けている。理由を考えると、初めてではないと思う。余罪があるのでは」「節約生活をしているとお金を使いたくなくなるのはわかるけど、盗みはダメだろ」「完全な常習犯。万引きに罪の意識を感じていない。再犯しないよう、厳しく罰して欲しい」など、怒りの声が相次ぐことになった。 昨今、中高年の万引きは社会問題化しているが、その動機が「貧困」や「食えない」という理由ではなく、ストレス解消や節約など、自身の欲求不満や鬱積を晴らそうとする理由で犯行に至るケースが少なくない。 そのような人物たちは万引きをゲームのように感じている者も多く、更生することが難しいという指摘もある。いずれにしても、「節約したいから万引き」という動機は論外。相応の刑罰が必要だ。
-
社会 2020年01月28日 07時00分
不倫相手に中絶強要した予備校講師逮捕!“ポルノ拡散”をチラつかせ…
警視庁府中署が、交際相手の30代女性に中絶するように迫ったとして、予備校講師の男を強要未遂の疑いで逮捕していたことが明らかになった。 逮捕されたのは大手予備校『東進ハイスクール』の講師であるI容疑者(56)。多くの受験用参考書の著者としても知られる。「I容疑者は12月20日、元教え子で交際中の30代女性に対し、『どうしても子どもを産むなら、(おまえを)撮ったわいせつな動画をインターネット上に拡散させる』と言い、中絶を強要した疑いがあります。I容疑者には妻があり、不倫相手である被害者が妊娠し困り果てた末の犯行とみられます」(捜査関係者) 被害女性は脅しに屈せず、中絶をしないまま署に相談したという。「I容疑者は調べに対して容疑を認め、『本当に動画を世に出すつもりはなかった』と供述しています。1月8日に逮捕し、14日には釈放。以後は任意の調べを続けるようです」(同・関係者) 東進ハイスクールではI容疑者の逮捕を受け、センター試験の解説講師の差し替えなど大慌て。また、人気講師だったこともあり、関係者は驚きを隠せないようだ。元受講生だった大学生が語る。「I先生は林修先生と同僚の有名講師。東進ハイスクールでは現代文と古文を教えており、分かりやすい指導で多くの受験生の心をつかんでいました。特に推奨する古文単語の覚え方は下ネタの語呂合わせが多く、多感な時期の受験生には受けていましたね」 例えば、「静かに」という意味の「あなかま」という単語は、「あなたもおかま?」「しっ、静かに」という風に教えていた。「I先生の教え方では受験の技術は身に付くかもしれませんが、真の読解力は身に付きません。下級、中級校までは良いですが、上位校には通用しません。上位校へは林先生のように論理的にきちんと道筋をつけて深めていく教え方でなければならないからです」(予備校関係者) 教え方には賛否両論ありそうだが、教え子たちに動揺が広がらないことを願う。
-
社会 2020年01月28日 06時00分
どうしても結婚したくなかった男、逮捕される 超迷惑な結婚取りやめの手段に呆れ声
マリッジブルーという言葉があるように、結婚を前に突然不安を感じる人もいるようだが、海外には結婚を取りやめるため、罪を犯した人間がいる。 中国・上海市で、男が彼女との結婚を取りやめるため、わざと強盗を働いたと海外ニュースサイト『Republic World』と『LADbible』が1月22日までに報じた。報道によると、男は同市にあるナイトクラブに押し入り、287ドル(約3万1000円)のBluetoothスピーカーを盗んだという。ナイトクラブが警察に通報し、男は同日中に逮捕された。 男は動機について、「彼女との結婚が決まっていたが、彼女と結婚をしたくないという自分の気持ちに気づいてしまった。彼女は僕と結婚したかったようだから、逮捕されて、結婚を中止にしたかった」と話しているという。詳細は明らかにされていないが、男はすぐに逮捕されるため、証拠をいくつか残していたという。男はナイトクラブ側に負担をかけないよう、ナイトクラブにあったものの中でも比較的安価なBluetoothスピーカーを盗んだそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「結婚式前に不安になるのは分かるけど、話し合うことはできなかったのか。ナイトクラブにも迷惑」「彼女はショックかもしれないけど、こんな男とは結婚しないほうがいい。結婚が中止されたのか気になる」「強盗はいけないけど、できるだけ安価なものを選ぶあたりこの男は根がいい人なのかも」「Bluetoothスピーカーはどれくらいの大きさだったのだろうか。簡単に盗めそうな小さなサイズだったら、本当は欲しかったのではないかと疑ってしまう」などの声が挙がっていた。 海外には、結婚を中止するため罪を犯した人間が他にもいる。 ドイツ・バイエルン州で、当時40歳の男が結婚を取りやめるため、当時32歳の婚約者の女性を殺害したと海外ニュースサイト『The Local』が2014年4月に報じた。同記事によると、男は結婚式の10日前に女性の首を絞めて殺害したそうだ。男は女性を殺害後、女性の遺体を近くの川に捨てた。 殺害から5日後、同州の川で女性の遺体が発見され、遺体に男のDNAが付着していたことで男は警察によって逮捕された。動機について、男は「結婚式が近くなり、彼女と結婚することがストレスになっていると気づいた。結婚式を取りやめたいと思った」と供述しているという。男が女性を殺害した日、2人は性的関係を持ったが、男は性的興奮を覚えることができなかった。性的興奮を覚えることができなかったことも、男の結婚に対する不安を後押しし、殺害に至ったそうだ。 代償はあれど、結婚することを不安に感じて罪を犯すことは、身勝手な行動だ。記事内の引用について「Chinese Man Deliberately Gets Arrested To Avoid Marriage With Girlfriend」(Republic World)よりhttps://www.republicworld.com/world-news/rest-of-the-world-news/chinese-man-deliberately-fabricates-theft-gets-arrested.html「Man Deliberately Gets Arrested So He Doesn’t Have To Marry Girlfriend 」(LADbible)よりhttps://www.ladbible.com/news/weird-man-deliberately-gets-arrested-so-he-doesnt-marry-his-girlfriend-20200121「Groom 'kills bride' ten days before wedding」(The Local)よりhttps://www.thelocal.de/20140430/groom-kills-bavarian-bride-ten-days-before-wedding
-
-
社会 2020年01月28日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第354回 安倍総理にデフレ脱却の意志はない
2012年12月26日、安倍内閣総理大臣は政権奪還直後の就任記者会見で、以下の通り語った。「デフレ脱却が我々の政権に課せられた使命であります。そのデフレを脱却していく上において、まずデフレギャップを埋めていくことが重要であります」 7年後の’19年11月20日、在職日数が第1次内閣を含めた通算で2887日に達し、憲政史上歴代1位となったことを受け、総理は記者会見で、「デフレからの脱却、少子高齢化への挑戦、戦後外交の総決算、その先には憲法改正もある。チャレンジャーの気持ちで令和の新しい時代をつくる」と、表明。 ’12年は分かるが、7年後の’19年に「デフレからの脱却」と言っているわけだから、これを異常と思わない方が異常だろう。7年間、同じ目標を掲げる、つまりは「達成できていない」ことを宣言するなど、自らが「無能である」と認めているか、あるいは初めからやる気がないかのいずれかだ。正解は「総理にデフレ脱却の意志はない」だろう。もっとも、さすがに国民がこれだけデフレ経済に苦しみ、貧困化が続いている状況で、「デフレ脱却は目指しません」 とは言えないため「口」を使う。口先で「デフレ脱却」を繰り返し、実際にはデフレ脱却策は打たない。 デフレ脱却のためには、まさに総理の’12年の発言の通り「デフレギャップを埋める」必要がある。デフレギャップとは、国民経済の「供給能力>総需要」の差だ。分かりやすく書くと「わが社は1日に100生産できるが、90しか買われない」状況だ。 総需要とは、要するに名目GDPである(定義上、そうなる)。名目GDPは、支出面で見ると「民間の支出」「政府の支出」「純輸出(=輸出-輸入)」の合計になる。デフレギャップを埋めるためには、誰かが支出(消費と投資)を拡大する必要があるのだ。 それにも関わらず、安倍政権は国民の支出を減らす消費税増税を「2度」も断行。さらには、政府自らも緊縮路線を維持し、支出を増やそうとしない。「安倍政権は予算を拡大している。放漫財政では?」と、マスコミの嘘情報に騙されている読者は少なくないだろうが、とんでもない。政府が緊縮財政ではなく、財政拡大路線というならば、国債発行が増えなければならない。国債発行が増えれば、政府の支出も拡大し、我々の資産(預金)も増える。ところが、安倍政権は’13年度から、新規国債発行を抑制しているのだ。 安倍政権は’13年度以降、着実に新規国債発行を減額している。’20年度についても、新規の国債発行額を’19年度より1000億円減額し、32兆5600億円程度とすることが閣議決定された。 政府が国債発行や支出を抑制し、消費や投資を増やさない。ならば、いかにしてデフレギャップ(総需要の不足)を埋めるのか。民間の支出に依存したいというならば、「消費に対する罰金」であり、個人消費や設備投資、建設投資を減らすことが明らかな消費税は、減税もしくは廃止しなければならない。ところが、現実の安倍政権は消費税率を’14年、’19年と、2度も引き上げた。安倍政権は、デフレギャップを埋める気などないのだ。 安倍政権が国債発行を抑制し、消費税増税を強行したのは、’13年6月に「プライマリーバランス(基礎的財政収支、以下PB)」の黒字化目標を「骨太の方針」で閣議決定したためだ。PB黒字化を目指す以上、政府支出(特に国債発行)は増やせない。国民から容赦なく所得を奪い取る消費税も、増税しなければならない。 つまりは、’13年6月の時点で、安倍政権は「デフレ脱却」という国民が望む政策を放棄したのである。もっとも、さすがに2012年総選挙で「デフレ脱却」をうたって政権を民主党から奪還した以上、デフレ対策を全く打たないわけにもいかない。というわけで、「日銀がインフレ目標を定め、マネタリーベース(以下、MB)を拡大する量的緩和をコミットすれば、期待インフレ率が上がり、実質金利が下がり、デフレ脱却できる」 と、財政と無関係にデフレ脱却を可能とした「いわゆるリフレ派政策」が採用された。もっとも、MB拡大とは「我々が借りられない、使えない」日銀当座預金残高を増やす政策だ。日銀がどれだけ多額の国債を買い入れ、日銀当座預金を発行したところで、財やサービスが買われるわけではないため、我々の所得は1円も増えない。もちろん、インフレ率にも影響しない。 実際、’13年に元財務官の黒田東彦氏が日銀総裁に就任して以降、日本銀行は’19年末までに380兆円超(!)ものMBを拡大した。ところが、デフレ脱却を果たせない。当たり前である。我々が使えない日銀当座預金をいくら増やしたところで、財やサービスが買われるわけではない。 日銀当座預金を借り入れ、財やサービスを購入することが可能なのは、日本政府だけだ。日本政府は「国債発行」で日銀当座預金を借り入れ、消費や投資として支出できる。投資や消費という「需要」が増えれば、デフレギャップが埋まり、デフレ脱却が果たせる。 ところが、PB目標を掲げる安倍政権は、国債発行(=日銀当座預金の借り入れ)や財政出動(=消費や投資の拡大)に背を向け、緊縮路線を継続した。反対側で日本銀行は懸命に国債を買い取り、MBを増やし続けたが、インフレ目標ははるか彼方。本来、日銀は「政府が財政出動に転じなければ、デフレ脱却できない」と表明するべきだが、何しろ総裁は元・財務官僚である。 日本のデフレ脱却への道は閉ざされたのも同然だが、デフレ脱却の意志がない総理大臣が7年間も政権を握った以上、当然の結末と言える。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2020年01月27日 22時00分
都道府県別「おんなの発情」スイッチ大調査(5)
★山梨、兵庫、沖縄etc.野外セックスも問題なし!ミーハー気質のロマンチック型 最後に紹介するのは、ロマンチックな雰囲気に弱い女性が多い都道府県だ。最近、この傾向が顕著に強くなっているのが山梨県だという。山梨といえば、甲州商人気質のずる賢く、金に細かいリアリストというイメージを持っていたのだが、これが大きく変化しているのである。「ここしばらく、山梨は第二の人生をすごす場所として選ばれるようなっており、都会で暮らしていた人たちが山梨でおしゃれな飲食店を開いたりと、洗練されたものが街に増えてきた。すると、都会に憧れる女性が急増し、言ってしまえばミーハーな女性が増えたわけです」(矢野氏) そんなミーハーな山梨女性が喜ぶデートスポットが、清里テラスや笛吹川フルーツ公園。おしゃれなスイーツをいただきながら、ロマンチックな絶景や夜景を楽しむのが定番となっており、そのまま野外でセックスを楽しむカップルも少なくないんだとか。 ロマンチストな女性が多いといえば、忘れてはならないのが沖縄県だろう。沖縄は北海道と双璧をなすエロ女性が多い県で、女性は楽天的でおおらかな性格を持ち、郷土意識が強く、保守的な沖縄男性よりも観光でやって来た他県の男性にロマンを抱きやすい。「離婚率ナンバーワンと言われているように、沖縄の女性は世間体より快楽を求める傾向にあることが分かります。ビーチなどで情熱的なセックスを楽しむこともよくあります。ただ、飽き性なので関係が長続きしないのが玉にきずですね」(沖縄在住県外出身者) また、おしゃれな港町・神戸を擁する兵庫県の女性もロマンチックな雰囲気に弱い。兵庫は地域によって女性の性格が異なるが、基本的にはプライドが高く、好奇心が旺盛。流行に敏感で、自分を酔わせてくれる男性に惹かれやすい。 なので、デートでは“SNS映え”する人気スポットに連れて行くと喜ばれる。ただ、とにかくムードを大切にしたがるので、一足飛びにセックスに持ち込むのは難しい。デートを重ねた上で、それなりのホテルを予約した方がいいだろう。ラブホテルやビジネスホテルに案内すれば、その場で嫌われてしまう可能性もあるので注意が必要だ。 他にロマンチックな雰囲気に弱い女性が多いところとしては、青森県、群馬県、長野県、大阪府、広島県、鹿児島県がある。 こういうタイプの女性とするオススメのプレイは、野外セックスだ。満天の星空のもとや夜景が綺麗なスポットで、雰囲気を高めながらセックスをすれば、女性はあなたに酔いしれてしまうこと間違いない!
-
-
社会 2020年01月27日 17時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★いかチーズボール
いかチーズボール 内容量:8個入り 価格:1080円(税込) 呼子 萬坊 http://www.yobuko-manbou.com/ まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆さん、体調を崩されてはいないでしょうか? わたしは暖房の風が大の苦手なので、夜は早めにベッドへ潜り込み、iPadで映画やバラエティー番組を見ながら晩酌する日々を送っております(笑)。 これがわたしの最高の癒やしの時間。もうね、病みつきなんでございますよ。 お行儀が悪いのは承知しておりますが、ベッドの上でおつまみにポテチやさけるチーズを食べているんです。チーズを食べだすと、すっ飛んでくる猫のサンタ。喉をゴロゴロ鳴らすほど大興奮で、ちょうだいアピールをしてくるんです。可愛くて愛おしくて、結果、あげてしまうんですよね。 最近、わたしがベッドに入るとチーズをもらえると思って駆け寄ってくるサンタ氏。しっかりと学習しておりますが、残念ながらいつもチーズがあるわけではないのだよ…。 さて、本日も寒いのでベッドの中で晩酌をしていきますよ。今宵のおつまみは、呼子 萬坊さんの「いかチーズボール」です。チンするだけでOKという簡単調理のおつまみなのです。 見た目はコロンっと丸くて、まるでたこ焼きみたい。パクリといただいてみると、チーズがトロ〜ッと出てきた! しかもこのチーズ、とっても濃厚でコクがすごいんです!! 表面は白身魚とイカ、ネギが練り込まれたつみれなのですが、刻まれたイカがたくさん入っていて、柔らかさの中にイカの食感アクセントがあってグッド! イカの風味もしっかりと感じられるので、濃厚なチーズと相まってお酒が進んじゃいますよ。ベッドの中で、ひとりでベロベロになってしまった(笑)。 こちらの商品はチンするだけでいいんですが、揚げたり焼いたりすると、表面がカリッとした食感になり、また違う表情を見せてくれてとっても美味しいんです。今の時期なら、おでんに入れてみるのもオススメですね! お子さんから大人まで、万人に愛される商品です。甘みがあるので、小腹が空いた時のおやつにもよさそう! 冷凍庫にストックしておくと、かなり重宝すると思います。みなさんも、今夜の晩酌のお供にいかがでしょうか!***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
社会 2020年01月27日 07時00分
大塚家具・大塚久美子社長にヤマダ電機が突き付けたタイムリミット
経営再建中の大塚家具が、家電量販店最大手のヤマダ電機に身売りすることが決まった。昨年暮れの12月30日付で、ヤマダ電機が大塚家具に約44億円を出資し、大塚家具の株式の51%を握ると発表された。「大塚家具は、父親で元会長の大塚勝久氏、娘の大塚久美子社長によるお家騒動でイメージが悪化。久美子社長が打ち出した安売りセールの乱発によるブランド力の低下により、倒産寸前にまで追い込まれ、スポンサー探しに奔走していました。これで、大塚家具の資金面の不安は解消されそうです」(経済誌ライター) 専門家から“社長退任なくしてヤマダによる再建は望めない”などといわれていた中で、久美子氏の社長続投となった。「今回、ヤマダ電機は子会社になることを条件に、彼女の社長続投が決まったといわれています」(同) しかし、久美子社長の“失脚”が、刻一刻と迫っているという。去る12月12日の記者会見で、ヤマダ電機の山田昇会長は「うちは結果主義。黒字にすると言うからやらせる。チャンスを与えなければいけない」と語っていた。「この“チャンス”とは、2021年4月期決算のこと。これまでに黒字転換できなければ久美子社長はクビということです。ただ、同決算の折り返し地点である10月までに赤字を脱却しないと、通年での黒字化は難しいでしょう」(経済ジャーナリスト) 大塚家具が父娘でケンカしている間に、家具市場は低価格のニトリやイケアに席巻されてしまった。「急成長したニトリ相手では苦戦が予想されます。10月までの黒字転換は厳しいと思いますよ」(同・ジャーナリスト) 久美子社長がヤマダ電機に身売りすることを父親の勝久氏に報告しに行った際に「何でもっと早く相談しなかった」と悔しがったという。「大塚家具という企業名も変更されて、ヤマダ家具になることは否定できない。勝久氏の無念さは計り知れません」(同) 創業家である大塚一族に終止符が打たれるのか。久美子社長の経営手腕が問われる。
-
社会 2020年01月27日 06時00分
57歳男、下着を盗んで「手が勝手にやった」と逆ギレ否認 幼稚な言い訳に呆れ声【キレる中高年の事件簿】
犯罪者には様々なタイプがいる。日本人は逮捕された際、罪を素直に認める人間が多いと言われるが、「言い訳」をする人間も少なくない。 一般的に年齢の若い犯罪者ほど姑息な言い訳をするイメージが強いと言われるが、実際は高齢者の方が多いのではとの声も。それを証明するかのような事件が、2019年2月に発生している。 事件があったのは、岐阜県各務原市。市内に住む69歳女性宅に、57歳の無職男が侵入。ガレージに干してあった下着とタンクトップを盗み、走り去った。被害女性宅では1月にも下着の盗難事件が発生しており、捜査員が張り込み中。盗みを働いたところを確認すると、身柄確保に向かい、窃盗の疑いで現行犯逮捕される。 下着に執着する「気持ちの悪い男」は、警察の取り調べに対し、「別に盗むつもりはなかった。勝手に手がやってしまった」と、かなり無理のある論理で容疑を否認。警察官を呆れさせた。 この救いようのない言い訳に、「論理が破壊している」「そんな言い訳が通ると思っていることが許せない」「57歳にもなって無職なうえに、下着泥棒で子供じみた言い訳で容疑を否認。親の顔が見てみたい」「人として終わっている。捕まったら罪を認めるべきだ」という批判が殺到する。一方で、「本当に勝手に手がやってしまうような、窃盗癖のある人間もいる」「あながち嘘とも言い切れない。この男には治療が必要」という声も出た。 仮に男が窃盗癖のある「病気」だとしても、他人の下着を盗んだことは紛れもない事実。「手が勝手にやった」という供述は、言い訳にしか聞こえず、いわば「逆ギレ」と言われても致し方ない。文 櫻井哲夫
-
社会 2020年01月27日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(17)元社会党副委員長・三宅正一(上)
小選挙区制に移る前の衆院中選挙区制時代の〈新潟3区〉で、田中角栄は生涯16回の当選を重ねた。田中は保守系の民主党から初当選、やがて「保守合同」による現在の自由民主党に参加、その自民党で実力者への階段を駆けのぼり、ついには天下を取った。 一方、この〈新潟3区〉には、「農民運動のシンボル」として10回の当選を重ねたあと、社会党副委員長、衆院副議長になった三宅正一がいた。 三宅は、岐阜県の地主の息子で早稲田大学に進んだが、同校では、東大の「新人会」と並ぶ学生の二大社会主義思想団体だった「建設者同盟」の創設メンバーになった。当時の農村は地主と小作人の階層対立が激化し、小作人たちがつくる日本農民組合(略して「日農」)が活動を開始、早大の「建設者同盟」のメンバーは小作争議を応援するため、手分けして全国の農村に散らばっていた。 新潟に入ることになった三宅は、ここで演説をブチ続けた。検挙歴7回、三宅の演説会には常に警官が10人ほどおり、時に「弁士中止ッ」と発言を制することもあった。こうしたことを契機に、やがて三宅は〈新潟3区〉で社会党から立候補、田中と議席を争うことになるのである。 さて、社会党支持の「日農」は農地改革を指導、かつての小作人たちもこれにより自分の田んぼを持つようになると、この地、新潟での農民の支持は、「日農」から「越山会」へと流れを変えていった。すでに、田中は〈新潟3区〉内に住民、選挙民の要求を「陳情」として吸い上げる組織として、後援会「越山会」をつくり上げていたのである。「日農」も「越山会」も、いずれも農民が支える組織として“同根”ではあったが、前者が“戦う集団”だったのに対し、後者は“現世利益”を求めるという大きな違いがあった。田中は“現世利益”として、豪雪苦による開発の遅れからの脱却を目指し、次々と手を打っていた。そのため〈新潟3区〉の農民は「日農」すなわち社会党支持から「越山会」を率いる田中支持へとスライドしていった。 こうした中での田中、三宅の関係について、「越山会」を最高幹部として仕切っていた本間幸一は、こう語っていたものだった。「田中も地べたをはいずって上がってきた人間、三宅さんとは政党も違い敵対することもあったが、同じ郷土の“戦友”としてどこか心を許し合い、互いに畏敬の念を持ち合わせていた。まさにライバルにして同志でもあった。 田中の〈新潟3区〉での初出馬では、三宅さんからこの地で選挙を勝ち上がるためには、何が必要なのかを教えてもらっている。三宅さんは、『選挙運動は陽の当たらぬ辺境の地、農村部へ入ることだ。そして、直接、住民の肌に触れてみることだ。気取りのある人にはできない。君、それがやれるか』と。田中は、そんな三宅さんの言葉を愚直に実践し、知名度不足を補って当選にこぎつけた」★「体には気をつけろよ」 やがて、田中が天下を取ったあとの昭和51(1976)年12月に「ロッキード選挙」があり、田中は背水の陣で雪の〈新潟3区〉内を走り回った。都市部から山間部、1日十数回の街頭演説をこなした。 このとき田中と三宅は、次のようなエピソードを残している。 田中が街頭演説をやっている傍らを、三宅が乗った選挙カーが通りかかった。すると、三宅は選挙カーを停めさせ、降りて田中に近づくと耳元で「体には気をつけろよ」と言った。そのあと、三宅はまた選挙カーの人となったが、田中はマイクを持ったまま、こう語気を強めたのだった。「この選挙は、われわれは絶対に負けるわけにはいかないッ。しかし、みなさん、農民の恩人である三宅先生だけは落選させてはならないですよ。落選させるようなことがあったら、これは新潟県人の恥になるのであります!」 選挙の結果、田中はメディアなどの大方の予想を裏切り、16万8000票超を獲得してダントツのトップ当選、「越山会」の結束の強さを再認識させるとともに、ロッキード事件逮捕という「みそぎ」を、一応は果たした格好だった。 一方の三宅はというと、根強い“三宅ファン票”すなわち5万票はあるとされた固定票を手堅く固めて5万4000票、定数5の3位当選を果たした。 しかし、三宅はその後の昭和55年6月、時に大平正芳首相が選挙期間中に急死した衆参ダブル選挙で、落選を余儀なくされた。さしもの社会党の闘士も、年齢からして引退危機に追い込まれたのである。 こうした失意の三宅に対して、田中は郷土の「戦友」「同志」として、なんとも“角栄流”の手の差しのべ方をするのだった。(本文中敬称略/この項つづく)***********************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
-
社会 2020年01月26日 22時30分
若い女性5人が軍人を集団暴行!?戦後不良化する女性たち【背筋も凍る!女の事件簿】
前回の「女の事件簿」では丸ビルを占領した女アウトロー「ジャンダークのおきみ」についてご紹介したが、彼女のような女のアウトローは戦前だけではなく戦後も存在した。 終戦から16年が経過した1961年。神奈川県大和署は米軍基地に勤めているアメリカ軍人数名に対し暴行を加えたとして女愚連隊「小さなジュリー」のメンバー5名を逮捕した。 当時の報道によると、「小さなジュリー」(名前の由来は沢田研二ではなく女優のジュリー・アンドリュースと思われる)のメンバーは20~25歳の若者で、彼女らは飲み屋で知り合った若い米軍兵に酒をたかり、断られるとジョッキを手に米軍兵の頭を殴り、蹴るなどの暴行を加え全治3週間の怪我を負わせたという。 この小さなジュリーはこういった米兵を狙った暴行事件を多数起こしており、神奈川県中の米兵が通う飲み屋に出没。厚木基地のほか、基地のある横須賀や静岡の御殿場などに出向いては暴力の限りを尽くしていたという。 1961年はすでに戦争が終わって15年が過ぎており、若い人の間では米兵を恐れる対象として見ておらず、また国際的な事情などもあり、アメリカ軍人が日本女性に反撃を加えることができないという事情を逆手にとったものと思われる。 当時、時代は高度経済成長期。好景気になっており、終戦直後に比べて日本も国力、経済力を上げていた。 この女愚連隊「小さなジュリー」による米兵への暴行事件は、豊かになってきた日本、および「既に戦後ではない」というスローガンの下、変化しつつある日本を如実に表す事件だった。70年代に入り女愚連隊は、「不良化する女学生」と姿を変えていくことになる。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
社会
女性介護士が飲食店での携帯通話注意され逆ギレ 高齢男性にケガを負わせる
2014年04月07日 11時45分
-
社会
北朝鮮から大量流入が止まらない中国の麻薬漬け事情
2014年04月06日 11時00分
-
社会
東京の31歳中学教諭が路上で女性を押し倒して強姦の疑い
2014年04月05日 17時59分
-
社会
大阪『あべのハルカス』特需ナシでガッカリの地元商店街
2014年04月05日 11時00分
-
社会
採用2日目の小学校教諭が電車内で女性の胸をお触り
2014年04月04日 11時45分
-
社会
国民からの信頼が全くない日本の年金制度
2014年04月03日 16時17分
-
社会
スカイマークCAも狙われる!? スッチー盗撮画像の氾濫事情
2014年04月03日 15時00分
-
社会
ベビーシッター事件 2歳児をあずけた「水商売母」の家庭事情(2)
2014年04月03日 13時28分
-
社会
仰天! ガールズバー従業員は小学女児だった
2014年04月03日 11時45分
-
社会
あきれたJR車掌 人気列車の切符をネット転売…売れ残りは不正払い戻し
2014年04月02日 11時45分
-
社会
言い訳とすっとぼけ連発! 佐村河内騒動のNHK内部報告書の中身
2014年04月02日 11時00分
-
社会
ベビーシッター事件 2歳児をあずけた「水商売母」の家庭事情(1)
2014年04月01日 16時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第70回 植民地国家・中華人民共和国
2014年04月01日 15時00分
-
社会
「女性との交遊に使った」 鹿児島・湧水町の職員が7500万円着服
2014年04月01日 11時45分
-
社会
世界の“非常識”を振りかざす 中国経済メルトダウンの必然
2014年04月01日 11時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 「リーマンショック」に備えよ
2014年03月31日 15時00分
-
社会
趣味と実益兼ねた!? 30代夫婦が営み丸出し画像をネット上で販売
2014年03月31日 11時45分
-
社会
アキバ“お散歩禁止条例”施行の締め出しで拡散・濃厚化するJKサービス
2014年03月31日 11時00分
-
社会
ビットコイン損害賠償で訴えられた みずほ銀行の懲りない体質
2014年03月31日 11時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分