-
社会 2012年10月19日 11時00分
大間原発も危ない 想定以上の大地震・大津波が襲う海底活断層の危うさ
東日本大震災で東北沿岸を襲った大津波は、三陸沖の海底で発見された活断層の影響で巨大化した可能性があるという研究結果が、津波のメカニズムに詳しい東北大の今村文彦教授によってまとめられた。これにより、今後起こりうる大地震や津波の“想定”は見直しを迫られそうだ。 「当初、あの巨大津波は三陸沖の海底にある陸側のプレートと海側のプレートの境目がずれて発生したと考えられてきました。しかし、それで算出した場合、津波の高さは5メートルとなり、実際に確認された20メートルを大きく下回ってしまう。そのため、三陸沖にある2000〜3000メートル級の“崖”からなる海底活断層の影響が高まったのです」(サイエンス誌記者) この研究結果について、琉球大理学部名誉教授の木村政昭氏が解説する。 「たとえば数千メートル級の崖が続く凹凸のある海底が、地震動で10メートル沈んだとすると、海面も10メートル沈む。しかし、海面はリバウンドして元に戻り、その時の盛り上がりが津波となって沿岸を襲うわけです。つまり東日本大震災では、30メートルほど海底が沈んだことになります」 となれば、不気味なのは他地域の海底活断層の存在だ。実は房総半島南端から南東に百数十キロ離れた太平洋の海底にも、2つの活断層が存在するという。 「南北に走る2断層はほぼ並行して走っており、東側の活断層は長さ300キロ以上、西側は少なくとも160キロ。崖の高さはそれぞれ約2000メートルと3000メートル超で、つまりはアルプスの山並みと同じ規模。もし2つの海底活断層が活動を再開すれば、M9級の巨大地震とともに巨大津波を発生させる。房総半島の沿岸部はまさに壊滅的な被害を受けるでしょう」(前出・サイエンス誌記者) 巨大津波で危惧されるのは、やはり原発だろう。10月1日にJパワー(電源開発)が建設工事の再開を発表した大間原発(青森県)付近の海底には、10万年前以降に繰り返し動いた活断層の存在が指摘されているのだ。 今村教授は早急な海底活断層の研究を訴えている。秒読みとされる「南海トラフ巨大地震」に加え、目前に迫る危機に対応しきれるのか。
-
社会 2012年10月18日 21時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 無責任な厚生年金基金解散
厚生労働省は、9月28日に厚生年金基金特別対策本部の会合を開き、厚生年金基金制度を廃止する方針を決定した。 厚生年金基金というのは、企業年金の一種で、厚生年金への上乗せ支給を目指す年金基金が厚生労働省の認可を受けて設立されたものだ。厚生年金基金には、大企業が単独で運営するもの、大企業と関連会社で運営されるもの、同一業種の企業が集まって運営されるものなどがある。 今回、厚生労働省が厚生年金基金制度を数年かけて廃止することを決めた直接のきっかけは、AIJ投資顧問の年金資産消失事件だった。AIJ投資顧問は、高利回りをうたって一部の厚生年金基金から集めた2100億円におよぶ運用資産の大半を、マネーゲームの果てに消失させてしまったのだ。こうした損失は、それぞれの厚生年金基金を運営する企業が穴埋めしなければならないが、現在のような厳しい経営環境では、その負担が企業の存続さえ危うくしかねない。 また、厚生年金基金は、企業年金の部分だけではなく、厚生年金本体の部分も国に代わって運用している。これを「代行部分」というが、代行部分の積立金の不足額が1兆1100億円に膨れあがったということも、厚生労働省が厚生年金基金の廃止を打ち出した大きな要因になっている。 しかし、本当にいまの段階で、廃止という結論でよいのだろうか。なぜ厚生年金基金が行き詰まったかといえば、長引くデフレで株価が下がり続けているからだ。厚生年金基金は、国が運用する利回りよりも高い利回りを目指す。そうでなければ、基金を作った意味がない。だから当然、株式などのリスクのある金融商品での運用を増やさざるを得ない。ところが、デフレが続いたこの15年で、株価が半分になってしまった。だから、その損失を穴埋めするためにAIJのような危険な投資顧問会社に運用を任せるようなことも起きてしまったのだ。 従って、厚生年金基金を救うための最優先課題は、デフレを脱却して、株価を上げることだ。それをしないで、厚生年金基金を廃止してしまうのでは、政府が厚生年金基金の加入企業と従業員をもてあそんだと言われても仕方ないだろう。 もうひとつの問題は、官民格差だ。実は、国民年金にも、厚生年金基金と同様に年金給付の上積みを図るための「国民年金基金」という制度がある。厚生年金基金との違いは、厚生年金基金が企業が運営しているのに対して、国民年金基金は国が運営していることだ。実は、この国民年金基金にも積み立て不足は存在しており、その額は'10年度で1兆1293億円に達している。将来の年金給付に必要な金額の33%分が積み立て不足になっている計算だ。 にもかかわらず、いまのところ国民年金基金の廃止という話は出ていない。その理由を誰も語らないが、やはり最大の理由は、国民年金基金が「国営」であり、官僚の天下り先として重要だからだろう。 国民年金基金のホームページには、積み立て不足の問題に関して、「中長期的な運用方針を定めて、これを堅持して行くことが、結果的に必要な収益を確保する最善な方法であると考えております」と書かれている。 私も、この考え方は正しいと思うが、だったら厚生年金基金を廃止する理由はどこにもないのだ。
-
芸能ネタ 2012年10月18日 18時00分
青木アナ退社で“有効利用”されなかった13年版女子アナカレンダー
「13年度版女子アナカレンダーを発売する」 TBSが発表したのは9月なかばのことだった。これまで男女アナ交えてのカレンダーはあったが、女子アナだけというのは今回が初めて。 ただ、今回登場する女子アナには「06年入社以降」という条件がついている。言わばピチピチのホステスアナばかりのカレンダーを売ろうということだ。ラインナアップは1月田中みな実、2月古谷有美、3月林みなほ、4月江藤愛、5月佐藤渚、6月枡田絵理奈といった面々が並んでいる。 ここに肝心の人物の名前が出ていない。先日、自身が出演している番組で退社宣言した女子アナだ。 「TBSでいまアイドル的に人気があるのが、田中みな実、青木裕子、枡田絵理奈、小林悠、佐藤渚といった連中です。実は今回のカレンダーに青木は出ていない。彼女は05年入社組で、わざわざ線を引いたのも出さない理由ですが、退社で来年はいないという事情があったからです」(TBS関係者) 撮影されたのは今春だが、その頃はすでに青木の退社は決まっていたようだ。理由は、ナインティナインの矢部浩之との結婚である。 9月なかばにこのカレンダー情報の背景を熱心に探っていれば、青木の退社、つまり結婚はスクープできたかもしれない。 「TBSが配ったカレンダーはごく一部。ほとんどがマスコミに行き渡っていなかったと思われます。だから青木の除外はそれほど話題にならなかった」(前出・TBS関係者) こんな意見もある。 「たしかに青木はまだ人気がある。でも、さすがに若手には負ける。年内の矢部との結婚はほぼ確実だったこともあり、デスクも熱心に探りを入れるよう現場に指示を出すことはなかったのではないか。それがスクープ逃しの要因でしょう」(スポーツ新聞文化部記者) 青木と矢部との挙式をTBSが“独占報道”するかどうかだが、人気や人柄からいってその可能性はかなり低そうだ。
-
-
芸能ネタ 2012年10月18日 18時00分
本誌担当記者だけが知るエピソード公開 急逝流通ジャーナリスト・金子哲雄氏の現場魂
本誌連載『ススメ! 超三流生活』でもお馴染みだった流通ジャーナリストの金子哲雄氏が、10月2日に肺カルチノイドで死去した。享年41歳。 10万人に1人という特殊な病魔に襲われながら、周囲にそれを悟らせないよう仕事を続けていた。生前に墓や葬儀の手配を済ませ、会葬者への挨拶状まで自ら用意した見事な“終活”ぶりに多くが感動した。 連載を通して、本誌は2年間、金子氏を見続けている。 振り返ると、異変は昨年4月頃にはあった。風邪でもないのに、ひどく咳込むようになっていた。 「原発事故の影響じゃなければいいんですが」 このときはそう言って笑っていた。しかしその後も咳は止まらず、少しずつ確実に悪化していった。昨夏には講演中でも咳が目立つようになった。 「でもテレビ収録のときはなぜか咳が止まるんです」 本人が言う通り、テレビに映る金子氏は最後まで変わらず元気だった。 あくまで“現場”にこだわる金子氏と、大阪の飛田新地を取材した時のこと。ちょいの間エリアでも、その人気は絶大だった。 「この娘は今日からなんよ。金子さん、初めての客になってあげて」 客引きのおばちゃんから熱心に声をかけられる。遊郭ならではの営業トークなのに、金子氏は真剣に困り果てていた。 真冬の札幌にも行った。マイナス10℃の街で、撮影用に雪と戯れてくれた。撮影後はあまりの寒さに動けなくなっていた。 真夏の沖縄で嘉手納基地を取材したときは、警備兵に基地内の撮影を注意された。軽機関銃を携えた警備兵に怒られているのに、なぜか子供のように楽しそうだった。街で声をかけられても常に優しかった。 「あっ金子さんだ。テレビ買うんだけどオススメを教えて!」 「今なら32インチですね。なぜかというと…」 在りし日を思うたび、何度でも目頭が熱くなる。 最後に会った8月上旬、少し歩くとすぐに休んでいた。8月下旬にマネジャーから連絡が入った。 「本日未明に容体が急変しました。連載はもう難しい状態です」 このとき初めて病状を聞き、ただ奇跡を祈るしかなかった。だから、9月中旬に金子氏本人から電話がきたときは驚いた。 「おかげさまで、先ごろ新書を出しました。いつもありがとうございます」 呼吸さえ苦しいはずのかすれた声で、しかし明るく律儀に挨拶してくれた。 最後まで周囲を気遣いながら、金子哲雄は逝った。流通ジャーナリストとして、極めて“コストパフォーマンス”に優れた41年だった。心より冥福を祈る。(担当記者・内海宗治)
-
社会 2012年10月18日 18時00分
福島原発事故置き去り50人死亡 双葉病院精神病入院患者その後の生活 〜ノンフィクション作家・織田淳太郎〜(1)
「過失がないのに謝れない」 福島第一原発事故の混乱で、50人の寝たきり高齢者が死亡した精神科病院『双葉病院』。9月30日、いわき市で同病院の鈴木市郎院長が遺族ら124人に対して、病院側が行った事故の調査結果を初めて報告した。その中で同院長は、県や自衛隊などの連携不足による救出の遅れが多数の死者を出した要因で、「病院側に過失はなかった」と強調。「家族が病院側に安否を問い合わせるべきだ」とも発言し、遺族の神経を逆なでした。 冒頭の発言は、遺族側から謝罪を求められた際、鈴木院長の口から飛び出したものだが、「誠意がまったくない」と途中退席する遺族が相次ぐなど、説明会は紛糾のうちに終わっている。 それにしても、保身と責任のたらい回しに躍起になる病院責任者。その姿に違和感を覚えるのは、果たして私だけなのか。 同病院には4遺体を1カ月近くも院内放置してきた“罪科”もある。その遺族の「主治医の説明を聞きたい」という切なる要望も、いまだ叶えられてはいない。こうした責任を棚上げにし、同病院は「患者置き去り」と発表した県に対し、「風評被害を受けた」と調査を要請。それが「誤発表」であることを県に認めさせ、謝罪させてもいる。 では−−と、改めて問う。50人が死亡したことに関して、同病院には鈴木院長の主張通り、本当にいかなる責任もなかったのか。 奇しくも私は、『なぜ日本は、精神科病院の数が世界一なのか』(宝島社新書)を上梓したばかりである。全世界185万床(推定)の5分の1、約35万床もの病床を有する日本の精神医療。脱収容化が進む先進国の中にあって、元々は精神障害者の隔離収容目的で作られたこの精神科病床が、日本で今なお削減されずにいるのも、経営優先の民間の精神科病院が病床全体の9割を保有しているからに他ならない。 そして、そのあり余る病床を埋めるべく、夥しい数の「入院加療の必要のない」長期入院者が生産され、さらに彼らの死や退院によって空いたベッドに、入院ではなくケアが必要な認知症高齢者を収容する。 彼らは「社会的入院者」と呼ばれ、その数全国で15〜20万人にも上るが、認知症高齢者に関して言えば、そこにあるのは、残存能力を引き出すリハビリ的な介護ではない。むしろ「寝かせきり」にされ、廃用症候群と化した哀れな姿である。 原発事故の半年前、私は76歳になる夫が双葉病院の老人閉鎖病棟に入院中だという老婦人に、偶然にも次のような話を聞いた。 「夫は4年前に脳溢血で倒れました。総合病院に運ばれましたが、長く入院するわけにいかないので、私が自宅で面倒みていました。ただ、人手は私一人ですからね。困っていると、主治医が双葉病院を紹介してくれたんです。最初は療養棟とかいう病棟に入ってましたが、その頃の夫といえば、半身に麻痺が残る程度で、自分の足で歩けたし、意識もはっきりしてましたよ。 ところが、去年('09年)の10月、双葉病院の老人ホームにショートステイしたとき、院内感染しちゃって。高熱が出て、そのまま閉鎖の老人病棟に入れられたんです。夫が一気に衰えたのは、それからです。意識も低下しちゃって、寝たきりになるまでそれこそアッという間でした。今はオムツしてますよ。食事も摂れず点滴に頼っています。私どころか、息子が横浜からやってきても、誰だかわからないんですからねぇ。もうどうしようもないですよ。 部屋は6人部屋で、それぞれカーテンで仕切られてます。私、週に一度面会に行きますけど、同室の患者さんと会ったことなんかないですよ。カーテンの奥でみんな寝たきりなんですから。夫も寝かされてばかりいなかったら、こんな急に弱ることもなかったんでしょうね。車椅子でもいいから、せめて外に散歩に出してくれたり、何かリハビリ的なことをやってくれていたらと思いますよ。同室の患者さんには死んだ人もいました。夫も後1年の命とか言われてますが…」 「寝かせきり」にされ、静かに死を待つだけだった彼女の夫。果たして彼は震災まで生き延びることができたのか。いずれにしても、原発事故の混乱があろうがなかろうが、その命の灯がもはや消えかかっていたことに、何の変わりもない。
-
-
芸能ニュース 2012年10月18日 15時30分
日テレに続きTBSも女子アナの退社ラッシュが始まる?
TBSの人気女子アナである枡田絵理奈と田中みな実が薄給過ぎて1人暮らしをやめ実家からの通勤に切り替えていたことを発売中の「週刊文春」(文藝春秋)が報じている。 女子アナといえば、これまでは花形の職業で、都心の高級マンションで暮らしているイメージが強いが、同誌によると、TBSは8年前の会社組織変更以来、給料が下がり続け、ここ数年はボーナスのカットもあったという。そのため、枡田アナ、田中アナともに入社当時は都心で1人暮らしをしていたが、現在は2人とも首都圏の実家から通勤。 おまけに、女子アナたちの衣装は自前で衣装代がかさむため、女子アナ同士が洋服の貸し借りをしているというから、世間のイメージからはほど遠いのが現状だという。 「かつてTBSといえば、子会社に出向している社員でさえ30歳で年収1000万円を超えていると言われていた。ところが、特にドラマを中心に視聴率が落ち込み、民放キー局では4位が定位置に。スポンサーの広告収入も減り、横浜ベイスターズを手放さなければならないほど経営が悪化し、現在は年収が4割ほどダウンしたという。そのためドラマ部門などの優秀な人材が他局に転職し、その結果、視聴率をとれるドラマがつくれなくなってしまったようだ」(テレビ関係者) ひと足先に、TBSと似たような状況になったのが日本テレビ。 年収が大幅にダウンした結果、西尾由佳理アナ、夏目三久アナ、宮崎宣子アナらが相次いで退社してしまった。 TBSもかつてはエース候補だった竹内香苗アナが9月いっぱいで夫の海外赴任に同行するため退社。そして、先日、人気女子アナの1人で、お笑いコンビ「ナインティナイン」の矢部浩之とのゴールイン間近と言われている青木裕子アナが年内での退社を発表。 このままだと、日テレの二の舞になりそうな気がするのだが…。
-
芸能ニュース 2012年10月18日 15時30分
人気の大家族モノ 「痛快!ビッグダディ」が放送打ち切りか?
香川県小豆島を舞台に大家族モノとして人気を博している「痛快!ビッグダディ」(テレビ朝日系列)が、来年3月で放送打ち切りとなる可能性があることが明らかになった。 主人公のビッグダディこと林下清志さん(47)が、一部雑誌のインタビューに答え、来年3月で終了するテレ朝との契約を更新しない意向を明言したのだ。 最新の「痛快!ビッグダディ」第17弾は9月29日と10月6日に放送され、子どもたちの夏休みが終わるとともに、ビッグダディと18歳年下妻の美奈子さん(29)が、それぞれの子どもを連れて別居(美奈子さんの1人息子はビッグダディの元へ、2人の間の子の九女は美奈子さんが引き取った)。美奈子さんは調理師免許を取得して、自立へ向かう姿がオンエアされた。 番組はビッグダディから主役が美奈子さんにすり替わった形で、ケンカなど恒例の波乱のシーンはなく、これまで、番組を見続けてきた視聴者にとっては、物足りないつくりになっていた。 放送では別居に至った経緯説明が明確ではなく、「それぞれの子どもたちが気を遣わなければならないから」(ビッグダディ談)といったあいまいなものだった。雑誌のインタビューでも、その点については口が重かった。そのなかで、ビッグダディが語ったのは、家庭内でビッグダディ側の子どもたちが元嫁(子供たちの実母)の話をすると、美奈子さんはとても嫌がるが、逆に美奈子さんは元旦那の写真をしっかり保存しているという。ビッグダディにとっては、「離婚しても、(元嫁は)子どもたちにとっては本当の母親。その話ができないのは、かわいそう」との趣旨の発言をしている。 今後、美奈子さん側への生活費は、新たな仕事が見つかるまでは渡すといい、今回放送された分のギャラも、美奈子さんに全額渡すつもりだという。 テレ朝との契約に関し、「美奈子が単独で契約するかもしれない」とも語ったビッグダディ。だが、あくまでも主役はビッグダディであって、美奈子さんが主役になれば、それはもはや「痛快!ビッグダディ」という番組ではなくなる。 ビッグダディは今年2月にも、取材を受けたマスコミに対して、「何がおもしろいのか分からない」と契約更新をしない意思を示していた。しかし、この際は、フジテレビの「めちゃ2イケてるっ!」がパロディ企画の「超痛快!リトルダディ」を放送。これがきっかけとなり、ビッグダディがテレ朝の説得に折れて翻意し、放送継続を決意した前例があるだけに、予断は許さない。 10月6日放送分は12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と視聴率を落としたが、これまで15%前後の視聴率を獲ってきた人気番組だけに、打ち切りとなると、その影響は小さくなく落胆する視聴者も多いだろう。本当に契約を打ち切るのか、今回もまた逆転で継続があるのか、事態の推移を見守るしかない。どうするビッグダディ?(坂本太郎)
-
その他 2012年10月18日 15時30分
【雅道のサブカル見聞録】アダルトゲーム業界縮小 アニメへの影響大か?
先日、アダルトPCゲーム市場が縮小を続けているという報道があった。この動き、アニメ業界にとって重要な事件になりそうだ。ここでいうアダルトPCゲームというのは、主にアドベンチャーゲーム形式で、成人向けの描写があるアニメ風のキャラクターが登場するゲームのことで、オタクの間では主に“エロゲ”と呼ばれるもの。なぜのエロゲの衰退がオタ業界にとっての重大事かというと、それはエロゲ業界が新たな才能の評価される市場になっているからだ。 今月から映画の放映が始まった2011年のヒットアニメ、『魔法少女まどか☆マギカ』。この企画の脚本とシリーズ構成を担当した虚淵玄氏、実はアニメを中心に活動していた脚本家ではない。元々の活動の場はアダルトゲーム業界で、シリアスや暗い設定のアダルトゲームを得意にしていた人物だ。他にも2010年放送のオリジナルアニメ『Angel Beats!(エンジェルビーツ)』の脚本、シリーズ構成担当の麻枝准、2012年に7月〜9月まで放送されたアニメ『人類は衰退しました』の原作者、田中ロミオ、2011年に放送された『IS インフィニット・ストラトス』の原作者、弓弦イズルなど、アダルトゲーム業界出身者が一般のアニメやライトノベルに進出してヒット生んでいる。 対象が成人向けということで、ある程度、過激で実験的な設定が許されるのがアダルトゲーム業界の特徴で、尖った才能を持った人々の表現の場として重要な存在となっている。ここ数年ではその奇抜で実験的な表現が評価され、成人向けの描写を抑えて全年齢向けにアダルトゲームをアニメ化するだけではなく、実際にアダルトゲームで活躍した脚本家やイラストレーターが一般のアニメ、ゲーム、漫画業界などに進出することが多くなっている。ちょうどひと昔前の一般の邦画にピンク映画監督が進出し、ヒット作を多数生み出した状況に近いかもしれない。 ただ、邦画の方でも最近では、ピンク映画衰退と共に、進出するクリエイターも減少。今では映画オリジナルの企画も通りにくく、テレビドラマなどの劇場化が興行収入の上位を占めることが多くなっている。アニメ業界では最近ようやくアダルトゲーム出身者がメインのクリエイターとなって、ヒット作も送り出す例も少なくない。日本のアニメがこれからも進化を続けて行くには、いろいろと出尽くした感のあるアニメ業界に新風を吹き込むために、アダルトゲームクリエイターの関わりが更に重要になっていくことだろう。このままアダルトゲーム業界の縮小が続けば新しい発想を持ったクリエイターの減少を招き邦画のうように閉塞感を招くだろう。 とっぴな思いつきで発売されるゲームが多くクソゲー率(面白くないゲーム、プレイ困難なゲーム)が高いアダルトゲーム業界だが、石ころの中からダイヤの原石を探すのもアダルトゲームユーザーの醍醐味。市場縮小の理由として違法コピーの横行なども挙げられているので、ぜひともマニアな人もそうでない人も、アダルトゲームユーザーには正規品を買って市場を支えてもらいたい。アダルトゲームオタにはアニメオタも兼ねる人が多い。後々に面白いアニメを見るために、クソゲーを掴まされたと思えば多少は許せる気はしないか?(斎藤雅道)
-
レジャー 2012年10月18日 15時30分
キャバクラ小説家yanagiが語るネオン街ライフ 〜キャバクラ今昔物語・その20〜 小説に書いたキャバ嬢の思い出・ジュン編
すっかり秋の気配が漂ってきました。一応は「作家」を名乗っていますので、何回かに分けて「小説に書いたキャバクラ嬢の思い出」をご紹介していきたいと思います。※お店、源氏名は個人が特定されない程度に変えます。 ジュンは、私が悪友たちにはじめてキャバクラに連れて行かれた際、最初に私の隣に座ったキャバクラ嬢でした。正直なところ、見た目も平凡、スタイルも特記すべきところはありませんでした。年齢も、3歳4歳サバを読むのが当たり前の世界で、「嘘をついても仕方ない」と、実年齢で仕事をしていました。私よりひとつ年上でした。 他のキャバクラ嬢は派手なメイクに盛りまくりのヘアスタイルだったので、ジュンの地味さは逆に印象的でした。もっとも、同行していた悪友たちの記憶には残っていなかったようなので、「私にとって」だけのようでしたが…。 連絡先の聞き方も聞くタイミングも知らず、3回目の訪問ではじめて場内指名を入れて、ようやくアドレス交換をしました。しかしながら、メールするタイミングもつかめす、時間だけが過ぎて行きました。今思うと実にまどろっこい感じですね。 ジュンから急に電話がかかってきたのは、彼女が店を辞める3日前のことでした。私は、「最後の客になる」と宣言して、実行しました。緊張が解けてしまったのか、最終日の彼女は生まれ故郷の地方訛り丸出しで喋っていました。 「お店やめてもメールするから」 深夜3時、店の前まで見送りに出てくれたジュンは私と握手を交わしながら言いました。しかし言葉とは裏腹に、彼女からのメールが私の携帯電話に着信することはありませんでした。よくある話ですが、まだネオン街のビギナーだった当時の私にとって、それは衝撃的な出来事として記憶に残りました。 ジュンがいなくなってしまって、私は彼女との出会いと悪友たちの悪ふざけを題材にした小説を執筆しました。私が最初に書いた、「キャバクラ小説」です。 何もかもがはじめて尽くしでした。ジュンと出会っていなかったら、キャバクラに通い続けることはなかったかもしれません。(「いや、そんなことはないだろう」と悪友たちは笑うでしょうけれど)執筆者 yanagi1978年生まれ 作家、フリーライター、心理カウンセラー、サプリメントアドバイザー。メールカウンセリングサイト「ysカウンセリングルーム」、ライタースタジオ「スタジオY」主催。また、木悠利名義でも執筆活動中。元バーテンダーでもあり、キャバクラ・スナック等のネオン街の裏事情にも明るい。現在、電子書籍サイト「ヨミーバ」にて、yanagi名義で「ネオン街三部作」等、キャバクラを舞台にした小説を多数発表している。■ヨミーバhttp://www.yomiba.com/■ブログ「ysカウンセリングルームの小部屋」 http://ameblo.jp/yscounselingroom/■サイト「ysカウンセリングルーム」http://www.yscroom.com/
-
-
スポーツ 2012年10月18日 15時30分
逮捕された我龍だけじゃない K-1戦士の不祥事
“喧嘩師”と称し、暴走族キャラで活躍した元K-1戦士の格闘家・我龍真吾(本名・山本真吾)容疑者(37=住所不定)が、離婚した元妻を脅したとして、10月16日、警視庁高尾署に暴力行為法違反容疑で逮捕された。 逮捕容疑は16日午前0時半すぎ、東京都八王子市内を走行中の自家用車内で、約8分間にわたり、元妻の30代会社員の女性に対し、暴力団の名前を出して「家族をメチャクチャにするぞ」などと脅した疑い。 同署によると、我龍容疑者は脅したことは認めたが、「暴力団の名前は出していない」などと供述しているという。2人は子どもの親権をめぐり、トラブルになっていた。 我龍容疑者は新日本キックボクシング協会でデビュー。99年には同団体の初代日本ライト級王座に就いた。05年10月にK-1初参戦。09年5月23日、東京都渋谷区内で大麻約2グラムを所持していたとして、大麻取締法違反(所持)の容疑で警視庁代々木署に逮捕された。だが、初犯であることから不起訴処分となった。これをもって、K-1から追放された。11年7月に引退し、後進の指導に当たるなどしていた。 2度目の逮捕となった我龍容疑者だが、日本人K-1戦士が起こした不祥事は彼だけではない。07年8月23日には、宮本正明(44)が乾燥大麻5グラムを譲り受けた疑いで、大麻取締法違反(譲り受け)容疑で、大阪府警薬物対策課と住吉署に逮捕された。 また、同年10月25日には、天田ヒロミ(39)が東京都荒川区の車道を自転車で走っていたところ、トラックに幅寄せされたと思い、運転手を殴打。傷害容疑で書類送検された。天田はK-1から出場停止処分となったが、先の新生K-1の10・14両国国技館大会で、5年ぶりに参戦した。 決して少なくはないK-1戦士たちのトラブル。リング上で暴走族キャラを演じるのはいいが、リングを下りたら紳士であってほしいものだ。(落合一郎)
-
レジャー
GI菊花賞 名伯楽・瀬戸口師の言葉に千鈞の重み サムソン3冠「大丈夫」
2006年10月19日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
3冠阻止! GI菊花賞 サムソン最大の敵はダービー2着馬アドマイヤメイン
2006年10月17日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分