-
芸能ニュース 2019年04月04日 12時10分
生々しいLINEを公開…漫画『コブラ』の作者、元アシスタント女性とのセクハラ巡る騒動泥沼化?
SF漫画『コブラ』(集英社など)で知られる漫画家の寺沢武一氏と元アシスタントの女性とのトラブルが泥沼化している。 事の発端となったのは、4日発売の週刊誌『週刊新潮』(新潮社)に掲載されている寺沢氏の愛人スキャンダル記事。元アシスタントの女性が寺沢氏からのセクハラを告発したもので、現在半身麻痺で車椅子生活を送っている寺沢氏から卑猥な言葉を投げつけられたりしたというものだった。 しかし、記事公開前の2日、寺沢氏のツイッター上で不適切画像がアップされる騒動が勃発。その後、寺沢プロダクションスタッフによって画像は削除され、「寺沢武一が行ったツイートについて寺沢プロダクションより経緯等をご説明申し上げます」として説明がなされた。それによると、昨年数か月間、住み込みのアシスタントの女性・A子が、寺沢氏を7000枚ほど盗撮し知人へ送信した上、ライン・Twitterの乗っ取り、睡眠薬投与などを行ったといい、退去させたという。その女性は逆恨みをして週刊誌に売り込みを行ったとのこと。 不適切投稿に至った経緯については「寺沢が投稿した写真等は、A子が撮影し知人に送ったもので、それを当社の関係者が取得したものです」「某週刊誌は、A子が盗撮した多数の画像、動画などを提供を受け説明を受けても記事の掲載を強行するようなので、自身の恥となることを承知で、その動画、写真を投稿するという行為に至りました」と説明した。また、寺沢氏とA子はそもそも肉体関係があり、A子から行為を誘うこともあり、「セクハラと言う程嫌なことがあったとは思っていなかった」と寺沢氏は認識していたことなどを主張していた。 しかし、これについて漫画家の桜真澄氏が反応。自身とモザイク入りの寺沢氏とのツーショット写真を使用し、「寺沢武一先生の元アシスタント」というツイッターアカウントを作成。その中で、寺沢氏とのLINEのやり取りなどを公開しつつ、睡眠薬投与について「医師から処方されたお薬を、承諾のうえ飲んでいただいただけです」と反論。盗撮画像については「撮影していた写真はほとんど奥様やヘルパーさんに報告するための介護記録」とした。また、肉体関係はなく、「寺沢武一先生が介護中に勝手に暴発しただけですよね」と指摘。「そのように言われること自体セクハラです」とつづっていた。 アシスタント期間中については「寝る場所も与えられない寝袋生活。毎日寺沢武一先生の介護をさせられ、深夜にも叩き起こされ。食事の時間も十分に取ることはできませんでした」と寝袋で寝ている自身の写真も公開していた。 両者の意見が真っ向から食い違い、泥沼化している今回の騒動。果たしてどのような決着がつくのだろうか――。記事内の引用について寺沢プロダクション公式ツイッターより https://twitter.com/buichi_terasawa桜真澄氏の公式ツイッターより https://twitter.com/sakura_masumi寺沢武一氏の元アシスタントより https://twitter.com/aoi_masami1
-
芸能ニュース 2019年04月04日 12時05分
「今日でツイッターやめます」石野卓球の連続ツイートは“自己承認欲求”? 反応に注目集まる
コカインを摂取したとして麻薬取締法違反の罪で起訴されたテクノバンド・電気グルーヴのメンバーで俳優のピエール瀧被告の弁護人が3日、東京地裁に保釈を請求した。 各スポーツ紙によると、勾留先の警視庁東京湾岸署には報道陣約100人が集結したが、この日は保釈されず。地裁が請求を認め、瀧被告側による保釈保証金の納付など必要な手続きが完了すれば、4日にも保釈される見通しだという。3日の午前中、100回以上の連続ツィートで話題になっていた、電気の相方・石野卓球だが、4日も早朝から前日並のハイペースで連続ツイート。ところが、一時、「今日でツイッターやめます」と宣言した。 このツイートに、フォロワーからは「やめないでー」とのメッセージが寄せられたが、石野は、すぐに「おしマイケル!」とツイート。さらに、「あーツイッターやめたなー」と連続ツイートし、その後「18分も」とつづり、再び連続してツィートし続けたが、直接的に瀧容疑者のことに関してはツイートしなかった。 「自分のツイートについて書かれた記事を貼り付けたり、自分がネタにされているワイドショーをネタにして自虐ツイートするなど、かなり精神状態が錯乱しているとの声もありますが、ファンの間では“通常運転”だという認識ですね。海外にいるというが、日本のファンに向けて自己承認欲求を前面に押し出しているとも言われています」(芸能記者) 4日には瀧被告が降板した映画「居眠り磐音」(5月17日公開)の完成披露イベント、5日には同被告の出演映画「麻雀放浪記2020」の初日舞台あいさつが行われるだけに、同被告についての言及がありそう。 その模様の記事はネットにアップされるはずだが、その記事に対して石野がどのような反応をするかが注目される。記事内の引用について石野卓球の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/TakkyuIshino
-
その他 2019年04月04日 12時00分
〈目からウロコの健康術〉 そもそもなぜ「はげる」かも解説 「AGA治療」の効果を高める方法
AGAは、進行性であることが大きな特徴だ。額の生え際が後退したり頭頂部が薄くなったりする症状が20代以降、年齢の上昇とともに起こりやすくなり、発症すれば治療を行わない限り症状は徐々に進んでいく。日本では成人男性の約30%に起こると言われており、20代で10%、30代で20%、40代で30%、50代以降で40数%と、その割合は高くなっていく。 日本では数値を根拠にした診断基準はなく、医師が問診と視診によってAGAかどうかを判断し、患者の希望を踏まえて治療を行うかどうかを決める。 AGAの治療に携わって10年のキャリアを持つ『イースト駅前クリニック横浜院』の瀬田真一院長はこう話す。 「診断のポイントは主に3つ。(1)既往症の除外と(2)好発部位の確認、(3)軟毛化のチェックです。まずは問診によって既往歴を尋ね、他の病気による脱毛ではないかどうかを確認します。AGA以外の脱毛症としては、円形脱毛症や自分で毛を抜いてしまう抜毛症、甲状腺疾患や薬剤の影響などがあります。そして、前頭部と頭頂部の状態やAGAの初期症状である軟毛化が起きていないかを目で見て確かめ、AGAかどうかを判断します。軟毛化とは、髪の毛が細く、軟らかくなる症状です」★男性ホルモンが発毛周期を乱す AGAだと診断されたら治療が選択肢に入ってくるわけだが、そもそもなぜ男性は加齢とともに髪の毛が薄くなってしまうのか。前出の瀬田院長によると、原因は解明されていないそうだが、現時点では男性ホルモンや遺伝、生活習慣、ストレスが複合的に関連すると考えられている。推測される発症メカニズムはこうだ。 男性ホルモンの一種である「テストステロン」がある酵素と結びついて「ジヒドロテストステロン」という別の種類に変わり、このホルモンが毛根に作用することで発毛が抑制されてしまうのだ。ホルモンの変換は誰にでも起こっていることだが、遺伝や生活習慣、ストレスが加わることで発症してしまうという。 危険因子となる生活習慣には、運動・睡眠不足、喫煙、過度な飲酒、塩分やカロリー、コレステロールの高い食事などが挙げられる。これらによって頭皮の血行が悪くなり、毛を生やす毛母細胞に栄養が届きにくくなったり、発毛を促すホルモンの分泌を阻害してしまったりする。 「発毛が抑制されると、毛が十分に育たないまま生え変わってしまいます。毛が生え出してから抜けるまでのサイクルは『成長期』『退行期』『休止期』の3つで構成されていて、通常は成長期が2〜6年、退行期が2〜3週間、休止期が数カ月ほど続きます。つまり、ヘアサイクルの中では成長期が圧倒的に長いわけですが、AGAを発症すると、この期間が数カ月から1年ほどで終わってしまうのです。その結果、髪の毛が十分に育たず、細くて短いまま抜けてしまいます」(前出・瀬田院長) 髪の毛が十分に育たなくなったとしても、絶えず生え変わり続けていれば毛はなくならないのではないかと考えられるが、そうではないのが怖いところだ。 人間の髪の毛は、毛母細胞が細胞分裂を行うことで生えるわけだが、細胞分裂ができる回数には限度があり、およそ50回と考えられている。ヘアサイクル1周期には通常、最短で2年はかかるので100年は髪の毛が生える計算になるが、AGAが発症してヘアサイクルが半年に短くなった場合、残りの細胞分裂の回数が仮に50回あったとしても25年で寿命は尽きてしまう。例えば、40歳で発症した場合、55歳頃には髪の毛が生えなくなってしまうのだ。 AGAを放置した場合、髪の毛は薄くなり、やがて生えなくなってしまうが、今は治療を受けることで現状維持や発毛の促進を目指すことができる。 AGAは複数の要素が絡み合って起こると考えられているが、原因は特定できないため、治療方法は薬によって発症の主因と考えられる男性ホルモンにアプローチするのが主流だ。 薬の代表例として挙げられるのが「プロペシア」と「ザガーロ」という内服薬。これらはともにテストステロンと酵素が結びつかないようにする働きを持つため、飲むことで結果的にジヒドロテストステロンの量が減り、発毛サイクルの異常を防ぐことが期待できる。 テストステロンと結びつく酵素には2種類あり、プロペシアはその内の1種類にしか作用しないが、ザガーロは両方に作用するため、より高い効果が見込めるという。 瀬田院長によると、臨床試験ではプロペシアを3年にわたって服用した患者の9割に進行抑制の効果が現れ、その内の6割に髪が少し増える「軽度の改善」が見られたという。★自覚後10年以内の開始で効果増 AGAの治療効果を高めるポイントについて、瀬田院長はこう話す。「最も大切なのは、早期に始めること。毛母細胞の分裂回数が多く疲弊した状態で治療を始めても効果が出づらいためで、薄毛を実感してから10年以内に始めると効果が出やすいと言われています。また、プロペシアとザガーロの主な目的は進行抑制ですが、これらの薬に加えて、血行促進や毛母細胞の活性化が見込めるミノキシジルという成分を含む薬を使うことで、発毛促進を目指せます」 気になる副作用だが、プロペシアとザガーロについては性欲減退や勃起不全、肝障害などが数パーセントの確率で起こるとされ、またミノキシジルについては、含有量が多いほど動悸やむくみなどが起こるリスクが高まるそうだ。 AGAの治療は、健康保険が適用されない自費治療なので、薬の価格は医療機関によって異なるが、瀬田院長が勤めるイースト駅前クリニック横浜院では、プロペシアの後発医薬品(ジェネリック)の1カ月分の費用が3800円〜で、ザガーロだと8000円だ。 効果を感じるタイミングは2、3カ月から1年と患者によって異なるというが、通常の発毛サイクルが2年以上あることからも、半年は治療を続けてみることを瀬田院長は勧めている。 そして注意したいのが、仮に効果が出たとしても、治療を止めてしまうと薄毛の進行が再び始まってしまうこと。薬を飲まないと男性ホルモンの変換が再開してしまうからだ。 AGAは、命に関わる病気ではないが、男性によっては自尊心や活動に大きく影響を与える。経済的なコストはかかるが、悩みを和らげたい人は「自覚後10年以内」を目安に、なるべく早めに専門の医療機関に相談してみるといいだろう。
-
-
社会 2019年04月04日 12時00分
60代男、踏切内に進入し「ダメだよ」と手を振り電車と衝突事故 意味不明な行動に批判殺到
愛知県高浜市新田町の名鉄三河線踏切で、60代の男性が運転する軽自動車が踏切内で立ち往生し、電車と衝突する事故が発生。男性の呆れた運転に、怒りの声が噴出している。 事故が発生したのは3日早朝。名鉄三河線吉浜駅にほど近い踏切で、軽自動車が立ち往生する。そこへ知立発碧南行の電車が接近し、自動車と衝突した。なお、運転していた男性は直前に踏切の外に逃げたため、怪我はなかった。 なぜ、このような事故が起こったのか。その理由は、男の身勝手な運転にある。男は警察の取り調べに対し、「前の車が停車していた。前の車が進むという感覚で踏切に車を入れたが、進むことができず遮断機が降りてきた」などと供述している。 本来、自動車の運転者は踏切の先に車が停車している場合、渡らずに停止線で待つことが交通ルールとして義務付けられている。この男は、それを無視した運転を行い重大な事故を起こした。なお、当時周辺道路は渋滞しており、この男はバックをして踏切を立ち去ろうとしたが、後ろにも車がおり、立ち往生したのだという。 さらに、男は「当時の状況について、電車が来たから『ダメだよ』と手を振った。近づいたから逃げた」となんともお粗末な行動を告白。踏切の非常停止ボタンを押す感覚はなかったのだという。この影響で名鉄三河線は約2時間運転を見合わせ、多くの人に影響が出た。 男の身勝手な行動に、ネットユーザーからは「60だけど免許を取り上げるべきだと思う」「踏切内の前方が渋滞していたら中に入らないのは基本。バカすぎる」「恐らく名鉄から多額の請求が来る。人生詰んだね」「こういう自分勝手な人間のせいで多くの人が迷惑するのは許せない」との声が上がった。 当然のことながら、渋滞で前にスペースがない場合は踏切内に進入してはならない。基本を忘れた男の代償は、かなり大きなものになりそうだ。
-
芸能ニュース 2019年04月04日 11時50分
綾瀬はるか、イベントでアクシデントも実年齢より10歳も若い結果にご満悦
女優の綾瀬はるかが3日、都内で開催された「BifiX ヨーグルト」のリニューアル記念イベントに登壇した。 「BifiX ヨーグルト」は、食物繊維「イヌリン」を配合し、腸への効果を実感できるようリニューアルされ、この日お披露目された。綾瀬はそのアンバサダーに就任し、事前に「腸内フローラ」の検査を行って腸年齢を調査したことを明かしたが、自身の腸年齢の発表時に思わぬミスが飛び出した。 イベント中盤に腸年齢の書かれたフリップを裏返しにし、発表の瞬間を待つ予定だったが、綾瀬はフリップの受け取り時に書かれた情報を先に見せてしまったのだ。綾瀬はこれにため息。だが、天然な一面は彼女の持ち味のひとつ。会場からは大きな歓声が上がった。 その後、気を取り直し、「わたしの腸年齢は24歳です!」と宣言した綾瀬。報道陣のフラッシュを浴びながら、実年齢の34歳より10歳も若い結果に驚きの表情。「思ったより若くてびっくりしました」とにっこり。 綾瀬は普段から健康に気を配っているといい、「わたしも腸活を意識してヨーグルトをよく食べているんです。腸が元気だと肌も調子が良くなります」とコメント。試食の際もヨーグルトをおいしそうに口に入れ、「毎日食べるのが楽しみになりそう。女性なら気を付けたい食物繊維が合わせて取れるのは、すごくいいと思います。みなさんにも毎日食べてもらって、健康な腸になって欲しいです」と呼びかけていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
スポーツ 2019年04月04日 11時40分
“右腕を強く鷲掴みされ引っ張られた” 松坂の被害でも変わらない、「サイン乞食」の迷惑行為
「結局変わらないのかな?」 2日に更新した自身のツイッターで、諦めにも似た心境を吐露したのは里崎智也氏(元ロッテ)。「サインをお断りしたら、かなり強い口調でサインと言われながら右腕上腕を強く鷲掴みされ引っ張られた」と、一部の人間から迷惑行為を受けた旨を綴っていた。 転売を目的とした“サイン乞食”たちによる、迷惑行為が後をたたない球界周辺。最近でも松坂大輔(中日)、宮崎敏郎(DeNA)、中村紀洋氏(元近鉄他)といった選手・OBが狙われ、松坂に関しては“実害”まで受けてしまった。 こうした連中の“生息地域”は、球界のみならずどんどん拡大している。前述の里崎氏は「松坂の一件もあったし、今年はラグビーW杯、来年には東京オリンピックパラリンピックが日本で行われる。世界のスーパーアスリートに同じような事があることは許されない」と将来を危惧する投稿もしているが、それが現実のものとなる可能性は、残念ながら高いと言わざるを得ない。 これらの問題に対しては、恐らく大部分の人が「一刻も早く止めて欲しい」と思っていることだろう。もちろん、筆者も同じ気持ちだが、その一方で最近は「もう行くところまで行ってしまえ」という思いも芽生えつつある。 松坂や里崎氏の一件を見ても分かる通り、最近の“サイン乞食”は過激の一途を辿っている。このまま放っておけば、近い将来誰かがこれ以上の重大事態に巻き込まれることは想像に難くない。場合によっては警察が関与したり、裁判沙汰になったりすることにもなるだろう。 ただ、“被害者”となる方には申し訳ないが、ここまで事態が深刻化しないと恐らく現状は変わらない。既にご存知の方がほとんどだろうが、私たちが住む日本という国は誰かが重大な被害損失を被ったり、“見せしめ”として吊るし上げられたりしないと物事が動かない国なのだ。 何度も問題視されているのに、迷惑行為を改めない“サイン乞食”たち。そもそも、こんな連中がいなければ、日本が無駄に動く必要もないのだが…記事内の引用について里崎智也の公式twitterよりhttps://twitter.com/satozakitomoya文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2019年04月04日 11時30分
オリックス、“神童”山本由伸が9回1安打無失点の快投で先発再デビューも打線は無援護!
オリックス 0-0 ソフトバンク(2回戦)※規定により延長12回引き分け※オリックスの1敗1分け▽3日 京セラドーム大阪 観衆 23,582人 「由伸があれだけの素晴らしいピッチングをしているのに、チャンスも作ったのに、勝たせてあげなきゃダメでしょう。いいピッチングをしてるんだから」 試合後、インタビュールームに現れたオリックスの西村徳文監督は怒りを爆発させた。オリックス先発、“神童”山本由伸は2シーズンぶりの先発再デビュー戦。「先を見ず、目の前の相手を抑えていこう」と考えながらマウンドに立った由伸は、8回1/3までノーヒットピッチング。9回をわずか1安打、無失点、球数は100球ジャストという完璧な内容。“神の子”の名に恥じない素晴らしいピッチングを見せた。しかし、打線がチャンスを作りながらも巡り合わせの悪さやミスも重なり、由伸を援護することが出来なかった。 「自分も良かったけど、相手ピッチャーも良かったので、こういう日もあります」 由伸は打線を庇ったが、指揮官は「その後のピッチャーも0で抑えている」と怒りは収まらなかった。特にバントミスやエラーをした安達了一に対して、「何年もこの世界で飯を食ってるやつは(バントを)決めなきゃダメでしょう。開幕の時から、全てにおいて精彩を欠いているのは気になる」と開幕からヒットも出ていないだけではなく、名手とは思えぬ失策が続いている点について指摘。若い選手のミスに関しては特に咎めなかったが、安達には厳しい言葉を送っている。8安打を放ちながら1点も取れなかった野手に「何やってるんだ」と叱咤した指揮官だが、この日、3番のメネセスもノーヒットに終わり、完全に機能しなかったクリーンナップについて、「もうちょっと我慢しますよ。まだまだ先は長いんで」と話し、吉田正尚ら一発が打てる主軸の復調をもう少し待つ考えだ。西村監督にとって、勝敗以上に主軸の不調は頭が痛いところ。長期的に戦っていくには、主軸が貧打では上位争いは出来ない。ピッチャーがいいだけに、ここをクリアした上で今シーズン初勝利からの連勝を狙いたい。 快投を見せた由伸は「今シーズン初先発ということで、昨日から気持ちが昂っていました。四球を2つ出してしまったことは反省点ですが、ここまでしっかりと準備してきたことが試合に出せたと思います。ピンチの場面で野手の方々に助けて頂きながら、9回まで0点で抑えることが出来て良かったです」とコメント。自身は「もっと球数を減らすことが出来た」「ボールが続くところもあった」「こういう時はピッチャーが助けてあげたい」などなど、今後はもっと上のレベルを目指していく思いを明らかにしている。だが、こういう試合を見せられると、「僕が投げる日は『満員御礼』にしたい」という目標は達成される可能性が高まる。「1年目より2年目が良くて、2年目より3年目が良くなっていることが実感出来た」と話す“神童”は、「これからもっともっといい流れが作れるピッチングをしたい」とピッチングを通じてチームを引っ張っていく覚悟を持っている。 結果は引き分けで、今シーズンの初勝利はまたもやお預けになってしまったが、“神童”ストーリーの幕開けを目撃出来ただけでも、新生オリックスにとって、大きな試合だったと言えるだろう。取材・文 / どら増田写真 / 垪和さえ
-
社会 2019年04月04日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★子供に金儲けを教えるべきか
村上ファンド代表として、「モノ言う株主」という言葉を流行らせ、注目を集めた村上世彰氏が、久しぶりにマスメディアに登場した。自らの財団を使って、中高生に投資を覚えてもらうため、一人当たり最大10万円を供与するというのだ。 仕組みはこうだ。財団が、中高生に資金を一旦贈与する。そして、中高生は株式投資で資金を運用し、利益が出た場合は、1年後に元本だけを返済すればよく、利益は自分のものになる。一方、損失が出た場合は、残っている資金だけを戻す。全損になっても、返済義務はない。対象となる中高生は、最終的に累計で100万人を目指すという。 村上氏は、「金儲けが悪いことではないことを、若い人に感じて欲しい」と言っている。本当に金儲けは、悪いことではないのか。 今回の「利益が出たら自分のもの、損が出ても支払わなくてよい」というルールの下で、どのような投資行動を取ればよいのか。 普通に株を買っていても、1年間で得られるリターンは限られている。だから、私だったら、新興市場の値動きの激しい銘柄に投資資金を投入して、短期売買を繰り返す。1年で資金を3倍に増やせれば、2倍分は自分のものだ。一方、全損になってしまっても、自分で負担することはないのだから、負けのないバクチだ。 実際に、そうした投資行動をとる中高生が、多いのではなかろうか。そして、そのことが、教育上望ましいのだろうか。 いまやマルクス経済学を教える大学はほとんどなくなってしまったが、私が大学生の頃には必修科目だった。マルクス経済学の肝は、労働価値説だ。つまり、付加価値が生まれる原因は、労働者が一生懸命努力して、額に汗して働くことで生まれる。私は、このマルクス経済学の理念は、いまでも正しいと思っている。 しかし、村上氏は短期間の株式売買で利益を生み出すことを、子供たちに教えようというのだ。その背後には、「会社は株主のもの」という村上氏の基本理念がある。株主のものだから、値上がりすると思えば、株を買うし、値下がりすると思えば、さっさと売る。 もちろん、会社法上も会社は株主のものということになっている。村上氏の思想は、法律の観点から見ても正しいかもしれない。しかし、会社は従業員や消費者、さらには地域住民のためのものである。株主が事業資金を出したからといって、会社を単なる金儲けの道具にしてよいということにはならないのではないか。 もちろん、私は株式投資を否定しているわけではない。ただ、国民生活の向上のために頑張っている企業が事業を行うための資金を長期的な視点で応援するというのが、本来の株式投資なのではないだろうか。5年、10年と株式を持ち続けて、良い時も、悪い時も、会社と運命を共にする覚悟を持った人が、株主になるべきではないだろうか。 投資資金を1年で精算させるという村上氏の構想には、そうした視点がまったくないのだ。「子どもたちの中から、スターの投資家が現れれば、社会は変わるはずだ」と村上氏は述べている。それはそうかもしれない。だが、世の中の子供たちが、日々バクチに興ずる社会は、本当に望ましい日本の未来なのだろうか。
-
芸能ニュース 2019年04月04日 06時00分
博多華丸・大吉コンビ活動ピンチ? ピン仕事急増で自然消滅も
お笑いコンビ「博多華丸・大吉」の博多華丸が4月2日から、自身が主演する舞台『めんたいぴりり〜博多座版〜未来永劫編』出演のため、キャスターを務めるNHK『あさイチ』を欠席している。 『めんたいぴりり〜博多座版〜未来永劫編』は4月21日まで福岡県の博多座で上演されており、華丸は3週間ほど福岡に滞在。『あさイチ』では、ケンドーコバヤシ、藤井隆、千鳥・ノブらが1週ずつ交代で代役を務める。 『めんたいぴりり』は福岡県の辛子明太子メーカー・ふくやの創業社長・川原俊夫氏の自伝ドラマ。華丸は2013年放送のテレビドラマ版、今年1月公開の映画版、2015年の舞台版でそれぞれ主人公・川原氏(劇中の役名は海野俊之)の役を演じている。 博多華丸・大吉の2人が2018年4月2日に『あさイチ』のキャスターに就任して以来、長期の欠席は初となる。 博多華丸・大吉は2005年の東京進出以降、コンビで多くの番組でレギュラーを務めているほか、華丸は『めんたいぴりり』をはじめ、大河ドラマや連続ドラマに多数出演、俳優業にもいそしむ。相方の大吉もそのトーク技術が評価され、ラジオ番組やピンでのバラエティ番組出演が急増するなど、今では吉本興行の屋台骨を支える売れっ子芸人となっている。 しかし絶好調な一方、一部関係者の間ではこんな心配もされているという。それは「コンビの自然崩壊」である。 「華丸さんも大吉さんも器用な芸人で、コンビでなくても個人で動けるのでコンビ活動と並行してピンでも活動しています。ここ最近まで2人はそろって出演するレギュラー番組が『あさイチ』くらいしかなく、周りでは『コンビ崩壊も近い』とされていましたが、4月に入ってコンビのレギュラー番組を2つ獲得しています。これは2人が『あさイチ以外でもそろって出演する番組がほしい』と吉本に相談したことがきっかけになっていると聞きます。ピンでの活動が忙しくなり、コンビが継続ができなくなる可能性があるのを彼らも危惧していたのかもしれません」(放送作家) 現に博多華丸・大吉は3月2日、福岡の大ホールで「博多華丸・大吉28周年記念公演」という一大イベントを行った。これは2016年の25周年記念公演から毎年実施されているという周年公演なのだが、その際、2人は「30周年までは毎年(周年公演を)行いたい」とやや弱気な発言をしている。これは将来的に個人での活動が増え、周年公演ができなくなる可能性があるほか、コンビ活動の縮小を懸念した発言ではないかとされている。 あまりに「器用」すぎるのも考えものということか……。
-
-
社会 2019年04月04日 06時00分
エナジードリンクで舌が溶ける? 毎日6缶飲んでいた教師が告白、世界で多発するエナジードリンク被害にネットも絶句
エナジードリンクの飲みすぎによる健康被害は、これまでにも世界でたびたび警告されてきた。だが、それでも飲みすぎてしまう人は後を絶たず、このたび、エナジードリンクによって舌がとんでもないことになってしまった人が現れたようだ。 海外ニュースサイト『The Sun』は3月28日、オーストラリア人男性、ダン・ロイヤルズさんの舌が、エナジードリンクの飲みすぎで溶けてしまったと報じた。 同記事によると、教師として働いているダンさんは、仕事が忙しくなるとエナジードリンクを飲む習慣があり、1日に5〜6本ほど飲んでいたという。しかしある日、舌がヒリヒリと痛んだため、鏡で自分の舌を確かめると、表面がただれて中央部分がクレーターのように溶けていたそうだ。 慌てて病院に行くと、医師は「エナジードリンクの飲みすぎ」だと診断。ダンさんが飲んだ、海外で発売されているエナジードリンク1本に含まれる糖分は約58グラムだが、これは世界保健機関(WHO)が推奨する成人男性1日当たりの糖分の摂取量、25グラムを大幅に上回る。さらに医師はエナジードリンクに含まれる添加物も舌を溶かした原因ではないかと話したそうだ。ダンさんは喫煙者であるものの、歯磨きは毎日欠かさず、しっかり口腔ケアもしていたとのこと。そのため「舌へのダメージはエナジードリンクによるもの」と強く訴えている。 エナジードリンクによるトラブルは、これまでにも世界で話題になることが多かった。2015年8月には、毎日28本のエナジードリンクを飲んでいた北アイルランドの女性が失明の危機にさらされたというニュースがあり、2019年2月にはイギリスで、1日6本のエナジードリンクを飲んでいた男性の歯がボロボロになったというニュースがあった。 今回の舌が溶けたニュースも世界中に拡散されたが、ネット上では「自分もエナジードリンクを飲んでいるけど今のところ大丈夫だけど」「こんな事例があるならすでに販売禁止になっているはず」「体質にもよるのでは?」といった声が挙がり、エナジードリンクが健康に及ぼす影響について懐疑的な人が多かった。 しかしエナジードリンクについては、すでにWHOが「糖尿病リスクの増加」「肥満」「心臓発作や脳卒中のリスクの増加」「虫歯リスクの増加」の可能性があると発表している。また、2018年、カナダのウォータールー大学が12〜24歳の2055人の若者を対象にエナジードリンクの摂取による健康への影響を調査。25パーセントの若者が睡眠障害に陥り、20パーセントの若者が頭痛を訴えたとの研究結果を報告している。この研究結果を受け、同大学は「エナジードリンクが健康に害を及ぼすことは明らかだ」と結論づけている。 海外では未成年にエナジードリンクを販売することを禁止している国もある。2014年、リトアニアでは、18歳未満の未成年者へのエナジードリンクの販売を禁じる法律が施行された。また、イギリス政府も2018年、イングランド地域でエナジードリンクを未成年に販売することを禁止する方針を示している。 なお、海外ニュースサイト『METRO』も同様に、ダンさんの舌が溶けたニュースを3月28日に報じている。エナジードリンクは虫歯リスクを高めるほか、口内の組織を破壊する可能性があるという専門家の意見を掲載。エナジードリンクの影響でダンの舌が溶けたのではないかと推測している。 疲れた時や仕事を頑張らなければならない時、ついついエナジードリンクに頼ってしまう人も多いかもしれない。しかしそこには少なからずリスクがあることを知っておくべきだろう。
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(3/19)「第59回ダイオライト記念(JpnII)」(船橋)
2014年03月18日 11時45分
-
社会
「『最低でも県外』発言の責任取れ!」 民主党沖縄県連が知事選に鳩山由紀夫元首相を擁立!?
2014年03月18日 11時45分
-
芸能ニュース
爆笑問題の太田光 浦和レッズサポーターに「バカヤロー、クソ野郎」とブチギレ
2014年03月18日 11時15分
-
芸能ネタ
ブサイク2位のジャンポケ斉藤「松本潤さんに似ていると言われる」
2014年03月17日 16時35分
-
芸能ネタ
ノンスタ井上が“ブサイク”殿堂入り! ブサイクと感じたことは「一度もない!」
2014年03月17日 15時31分
-
芸能ニュース
樋口裕太 骨折を隠して舞台を乗り切る
2014年03月17日 15時30分
-
芸能ニュース
歌手デビュー決定のジャニーズWEST(中)
2014年03月17日 15時30分
-
芸能ニュース
ジャニーズ山Pの売り出しに必死な辣腕女史
2014年03月17日 15時30分
-
その他
台湾と日本のメイドが交流イベント
2014年03月17日 15時30分
-
スポーツ
“角界期待のホープ”遠藤 “史上最速三役”を射程圏に
2014年03月17日 15時30分
-
社会
呆韓嫌北 安倍首相が大反撃「朝鮮分断」 朴槿恵、金正恩の「反日」扇動の間隙を突く(2)
2014年03月17日 15時00分
-
芸能ネタ
故人のやり方と正反対 やしきたかじんの妻の暗部
2014年03月17日 14時00分
-
スポーツ
2014年プロ野球キャンプ情報 ニューフェイスは戦力になるか?(北海道日本ハム編)
2014年03月17日 14時00分
-
レジャー
元キャバ嬢二ノ宮さなのラッキーお水占い 3月17日(月)〜3月23日(日)
2014年03月17日 13時40分
-
芸能ニュース
やまもとまさみが優勝した「R-1ぐらんぷり」 あなたが選ぶなら?
2014年03月17日 12時15分
-
その他
危ないのは高血糖ばかりではない 震え、動悸、目まい・発狂を引き起こす「低血糖」回避術(1)
2014年03月17日 12時00分
-
その他
ベジタリアンで血圧降下の作用
2014年03月17日 12時00分
-
芸能ニュース
NHKがついに佐村河内問題の調査結果を公表!
2014年03月17日 11時45分
-
芸能ニュース
元AKB48 増田有華がツイッターで発言 小林よしのり氏がキライ
2014年03月17日 11時45分