-
社会 2019年04月02日 12時10分
「新鮮味がない」「逮捕令状」…新元号に否定的で『モーニングショー』が炎上 『スッキリ』は絶賛
新元号「令和」が決まり1日が経った。2日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)では、コメンテーターで日本文学研究者でもあるロバート・キャンベル氏が、「令和」を絶賛。言葉の出典は「万葉集」の「梅の花見をする様子」を表す文章から採録したということだが、キャンベル氏は「日本の最古の歌集から採ったということはすごく嬉しい」と喜びを露わにし、さらには、「8世紀に実際に見た風景、体で感じた春の風、光を言葉にしたものを、これからの私たちに重ねたというのはすごく素晴らしい」と高評価。 ネット上では「元号こんなに素敵にキャンベルさんも解説してくれた」「ピンとこなかった新元号だけどキャンベルさんの解釈がわかりやすくてすごくいい元号だって思えてきた」と、キャンベル氏の解説に好意的な見方。 一方、対照的だったのが、同時間帯でオンエアされていた『羽鳥慎一のモーニングショー』(テレビ朝日系)だ。 「この日は前日に引き続き、東京大学史料編纂所教授で歴史学者の本郷和人氏が出演していましたが、本郷氏は、有識者懇談会に提示されていたという『英弘』『広至』『万保』『万和』という他の候補名に対して、『なんでここから選ばなかったのか』『ケチのつけようがない』といきなり絶賛。羽鳥慎一が『令和よりもこっちのほうが(良い)ということですか?」と聞くと、『そうですね』と答えていました」(芸能ライター) 候補名はすでに新聞でも公表されているが、こうした令和ディスりに不快感を覚えた人も多かったようだ。また番組では、弁護士の菅野朋子氏が「(令は)例えば逮捕令状とか一番に私は思いついちゃう」「『和』も『昭和』で最近使っていたので新鮮味がない」などとやんわりと批判。 さらに番組では、新元号を知らせる号外を求める人々が押し合いへし合い、時には怒号が飛び交う映像を紹介していたが、これに評論家の青木理氏は「不思議ですよね。号外は本来、第一報の速報を伝えるメディアだったわけでしょ。もうこの段階で知ってるわけでしょう。だからまさに記念品として欲しいということですよね」とチクリと皮肉を述べていた。 そんな、少し冷めた目でフィーバーを見ている『モーニングショー』には、「新元号の門出に 胸くそ悪い!」「決まったことにイチャモンつけてなんだかなぁ…」「悪いことばっかり探して探して決まったことに文句つけて楽しいのか?」などと炎上気味。全てにおいて称賛するのも気持ち悪いが、今回ばかりは『モーニングショー』は分が悪かったようだ。
-
社会 2019年04月02日 12時00分
JOC解体? 竹田会長辞任で“後任”候補がヒートアップ
JOC(日本オリンピック委員会)分裂の第一歩か? 2020年の東京五輪・パラリンピック招致をめぐる汚職疑惑を受け、JOCは竹田恒和会長(71)が今年6月末の任期満了をもって退任すると発表した。 「東京五輪招致にあたり、“コンサルタント料”名目で約2.5億円の賄賂をIOC(国際オリンピック委員会)の実力者に支払った疑いがあるとして、フランス検察当局が捜査を進めています。竹田氏は一貫して無実を訴えてきましたが、IOCの会合をすべて欠席しており、ホスト国の会長として打ち合わせが全くできない状態でした」(担当記者) 潔白を訴えつつも、「迷惑を掛けた」というのが退任の理由だ。後任にはJOC常任理事で選手強化本部長の山下泰裕氏(61)の名前が挙がっているが、満場一致での新会長誕生とはなりそうもない。 「副会長のうち唯一の50代で、五輪メダリストの橋本聖子参議院議員(54)を推す声もあります。本人もやる気です」(前出・記者) JOC内にも権力闘争の構図がある。まず、夏季と冬季競技の争い。次に、陸上連盟と武道系、サッカーなど近年競技人口を増やしつつある球技系団体も存在感を示そうと躍起になっているというのだ。 「2月末、遠藤利明元五輪相と山下氏、貴乃花氏らの会食が報じられました。そこで諸々のすり合わせがされていたのかもしれませんね」(JOC関係者) 元五輪金メダリストの山下氏は国際的知名度も高いが、投票になった場合、同じJOC常任理事でサッカー協会会長の田嶋幸三氏が有利だという。 「東京五輪が近いので、鈴木大地スポーツ庁長官を緊急登板させる案もあります。関係団体からは『いっそ、このまま組織を潰し、もっと透明性の高い新体制にしたい』との意見も出ています」(同) 竹田会長は3月27日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長らにIOC委員辞任のあいさつをした。後任会長候補に各団体が侃々諤々。東京五輪を前にJOC解体?
-
芸能ニュース 2019年04月02日 12時00分
坂上忍の言動が「すべての女性に失礼」の声も FNS春の祭典、『整形美女企画』が炎上中
4月1日、フジテレビにて特別番組『FNS番組対抗 オールスター春の祭典 目利き王決定戦』が放送された。本番組は坂上忍を司会に、今年の春から放送されるドラマや映画、バラエティー番組の出演者が大集合。生放送で「目利き」に関するクイズに挑戦するという内容なのだが、現在、この番組で紹介された「目利き」クイズがネットで大きな物議を醸しているという。 それは、番組の中盤に行われた「境界線クイズ 総額4250万円 誰までが整形?」というクイズコーナーである。このコーナーでは、A〜Dと番号付された素人美女がスタジオに登場。この中には、整形をしている「整形美女」、そして整形をしていない「ナチュラル美女」の2種類がおり、「どこまでが整形美女なのか」の境界線を引いていく、という内容だった。 結果はA~Cまでの3名が、多額の予算をかけた整形美女ということで、それぞれ整形箇所と掛かった金額を明かしていったのだが、それら整形美女の紹介の仕方が「整形している人、してない人、両方に失礼な企画では?」「せっかくフジテレビの人気者を集めたのに美女の見極めとはあまりにお粗末」と視聴者の間で賛否両輪であったという。 また、特に槍玉に挙げられたのは司会の坂上忍の素人いじりであったという。坂上は参加したひとりの女性に対し、「遠目で見ても(整形だと)わかる」「なので4択ではなく3択ですよ〜!」とこの女性を小馬鹿にしたような暴言を連発。事実、この女性は累計で2000万円以上の予算を使い、全身整形を行っていた「整形美女」ではあったのだが、坂上が終始ワザとらしくこの女性をイジってしまったため、ネットでは「女性に対してあまりにデリカシーがないのでは?」との批判が爆発した形となった。 本番組は春と秋の改編期にかけて、フジテレビが総力を挙げて生放送を行うお祭り番組。昨年10月の「秋の祭典」では坂上が、俳優・織田裕二に対し「織田」と呼び捨てにし、織田が激怒したと一部週刊誌で報道されるなど、毎回何かしらのハプニングが発生している番組。そのため、今回も何かしらのトラブルが発生するのでは? との噂が一部業界人の間で囁かれており、皮肉にもその通りとなってしまった。 もう、「オールスター祭典」は編集可能な録画にするしかないか……?
-
-
スポーツ 2019年04月02日 11時40分
3日で62万人! 年々増えるプロ野球観客動員数、広島・DeNAが100万人以上増加した理由とは
球場に足を運ぶファンの数が、年々増え続けているプロ野球。迎えた今シーズンも、先の開幕3連戦で624,850人(1試合平均34,714人)を記録するなど賑わいを見せている。 実数発表が始まった2005年から昨年まで、ほとんどの球団で増加している観客動員数。今回はその中でも、特に人数が増えた3球団を以下に見ていこう。■楽天2005年 : 977,104人2018年 :1,726,004人増加人数: 748,900人 創設初年度のシーズンは、100万人にも満たなかった楽天の観客動員数。ただ、2007年に100万人を突破すると、球団史上初のリーグ優勝・日本一を達成した2013年を機にその人数は一段と増加した。 この間、価格変動制チケットの採用や、観覧車やメリーゴーラウンドを伴った「スマイルグリコパーク」の整備に取り組んだ楽天。これらの施策がリピーターを生んだのか、最下位となった昨年でも球団史上2位の動員数を記録している。■DeNA2005年 : 976,004人2018年 :2,027,922人増加人数:1,051,918人 前身の横浜時代は、年ごとに増えたり減ったりと動員数が安定していなかったDeNA。新体制へ移行した2012年からは、勝てば半額、負ければ全額を返金する「全額返金!?アツいぜ!チケット」を皮切りに、ユニークな取り組みを次々に打ち出しファンにアプローチした。 すると、これが功を奏し、翌年以降の数字は年々右肩上がりに増加。チームが暗黒期を抜け出したことも重なり、昨年は球団史上初めて200万人を突破した。■広島2005年 :1,050,119人2018年 :2,232,100人増加人数:1,181,981人 マツダスタジアムが開場した2009年は一時的に数字が増加するも、そこからは低下傾向が続いていた広島。しかし、関東圏の「カープ女子」を新幹線で無料招待したことも話題となった2014年に、一転して数字が大幅に増加する。 翌2015年は黒田博樹、新井貴浩の復帰もあり、動員数が200万人を突破。そこからはチームの3連覇も追い風となり、現在に至るまで前年比増の客入りを記録している。 14年の間に、大幅な集客増を成し遂げたこの3球団。チームの成績はもちろん、営業面の努力もその一要因となっているのだろう。文 / 柴田雅人
-
芸能ニュース 2019年04月02日 11時30分
新元号発表後に「Ray!WA!JUMP!」デビュー発表で、Hey! Say! JUMPファン激怒 メンバーは誰?
1日、モデルの男性が発信した、あるメンズアイドルグループのデビューに関する情報が物議を醸している。 1日昼頃、モデルとして活動する賢太郎はツイッターを更新し、「お知らせ」として「この度、僕たち11人はメンズアイドルグループ『Ray!WA!JUMP!』としてデビューする事が決まりました」と発表。「ずっと夢だったのでとても嬉しいです」などと想いをつづり、同日19時から行われるという初ライブの告知もしていた。 しかし、このネーミングについて、「Hey! Say! JUMP」のファンが反応。「絶対真似したじゃん。便乗商法でしかない」「HeySayJUMPをこんなネタに使われるのは悲しいし腹立ちます」「『メンバー全員が平成生まれで、平成の時代を高くジャンプしていく』という由来を無視して、安易なパクリはやめてください」いう声が殺到。炎上状態に発展した。 その後、このモデルの男性はふたたびツイッターを更新し、「こちらのツイートは4/1のエイプリルフールとして発言したものなので事実とは異なります」とデビューの情報が、エイプリルフールの嘘だったことを告白。「Hey!Say!JUMPファンの皆様に多大なるご迷惑をおかけ致しました。申し訳ございません」と謝罪したものの、「エイプリルフールは相手が傷ついたりする嘘は禁止って暗黙のルールある。少なくともJUMPのファンは馬鹿にされたと思ったし、軽はずみな行動はしないで欲しい」「エイプリルフールだからといって、フォロワーの多い人物が、さも本当かのように言うのは、意識が足りないと思います。反省してください」「いくらエイプリルフールだからといって失礼すぎ!言っていいことと悪いことがある」という批判が殺到。一方、「さすがにエイプリルフールネタって分かるでしょ」「今日エイプリルフールなんだからいいじゃん…」という擁護の声も多々見受けられた。 新元号「令和」の発表直後ということもあり、より混乱を生んだ今回の騒動。ジャニーズファンたちの怒りは簡単には収まらないようだ。記事内の引用について賢太郎公式ツイッターより https://twitter.com/kenchannel_live
-
-
社会 2019年04月02日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第314回 1997年以上に消費が落ち込んだ’14年増税
日本はバブル崩壊後、1997年に橋本龍太郎政権が消費税増税、公共投資削減といった一連の緊縮財政を強行した結果、経済がデフレ化、GDP(国内総生産)が全く伸びなくなり、小国化路線をひた走っている。 消費税増税とは、要するに「消費に対する罰金を強化する」ことを意味する。罰金を増やされた国民は、消費を「実質の量」で減らしていく。分かりやすく書くと、今まではパンを100個買っていたのを、95個に減らす、という話だ。 実質消費の減少は、生産数量が減ることそのものである。国民の実質賃金は、生産性、つまりは生産者一人当たりの生産数量(及び労働分配率)で決定される。消費税増税で生産数量が減ると、国民の実質賃金は下落。実質的に所得が減った国民は、さらに消費“量”を減らすという、悪循環に突入する。 信じがたい話だが、’14年4月の消費税増税は、日本をデフレに叩き込んだ’97年4月の増税以上に、日本国民の実質消費を減らしてしまった。いや、正しくは“減らしていっている”のである。 図では、X軸(横軸)が四半期となっている。Q20とは、つまりは「20四半期後」であるため、消費税増税前後から5年間の値を見ているわけだ。 また、図では実質の消費として、実質GDPの「持ち家の帰属家賃を除く家計消費支出」を採用した。理由は、持ち家の帰属家賃を含むと、実態が見えなくなってしまうためである。 ご存知ない読者がほとんどだろうが、GDP統計や消費者物価指数では、持ち家に対する「架空の家賃」が帰属家賃としてカウントされている。帰属家賃とは何かといえば、実際には家賃を支払っていない住宅(持ち家など)について、通常の借家や借間と同様のサービスが生産され、消費がされたものとみなし、市場価格で評価した計算上の家賃のことである。つまりは「架空家賃」だ。 というわけで、実際には支払われなかった帰属家賃を除き、二度の消費税増税期の駆け込み消費“前”の四半期、つまりは’96年10―12月期、’13年10―12月期を1とし、その後の実質消費の推移を比較したのが図になる。 図からも分かる通り’97年よりも’14年の方が、駆け込み消費の規模も、「駆け込み消費後の落ち込み規模」も、共に大きくなっている。ここまではまあ、いいとしよう。 問題は、’97年増税期は実質の消費が12四半期後、つまりは3年後に増税前の水準に回復し、さらには増税前の駆け込み消費の水準を上回るところまで「拡大」したにも関わらず、’14年時は全く見られないという点である。 信じがたい話だが、’14年増税時は、5年後(’18年10―12月期)に至っても、増税前の駆け込み消費“前”の水準(’13年10―12月期)にすら戻っていない。 ’97年時は、実質の消費が4年以上かけたものの、一応、元の水準に戻っているため、「U字型」と表現し得る。それに対し、’14年は明らかに「L字型」だ。 実質消費の落ち込みは、’14年時の方が’97年時よりも酷い。ところが、’97年の消費税増税は日本をその後、長期のデフレに叩き込んだ。その’97年時よりも、’14年の方が実質の消費の落ち込みは激しい。 この状況で、もう一度、増税を強行するというのか。 実質の消費が減るということは、目の前の「販売数量」、「生産数量」の減少そのものである。現在の日本は、少子高齢化に端を発する生産年齢人口比率の低下を受け、人手不足が深刻化している。 直近の失業率は2.5%であるが、これは完全雇用に近い水準だ(日本の完全雇用の失業率は2%強)。それにも関わらず、実質賃金が上昇していない。つまりは、企業が生産性向上の努力をしていない。 理由の一つが、’14年4月の消費税増税による販売数量、生産数量の落ち込みであることは疑いない。実際に、日本の実質賃金は、’14年第2四半期以降、急激な低下を示した。目の前で販売数量が減っている以上、経営者は生産性向上に前向きにはならない。その反対側で、人手不足は人口構造の変化の影響により容赦なく進行する。 結果的に、雇用の改善と実質賃金の下落が“同時”に起きているのが、現在の日本だ。 ところで、半年後に迫った消費税率の引き上げに向け、外食や小売業界において、商品の価格表示を見直す動きが相次いでいる。つまりは、値上げだ。 生産性が低迷し、実質賃金が上昇していない(=販売数量が増えていない)状況での値上げは、単にさらなる実質消費の減少を引き起こすだけである。 しかも、各社の値上げは需要増によるものではなく、消費税増税に備えてのものなのだ。つまりは、オイルショック期と同じ、コストプッシュ型インフレである。コストプッシュ型インフレは、実質賃金のさらなる低下を引き起こす。 そもそも、’14年の消費税増税により実質消費が減少してしまったことこそが、安倍政権下の実質賃金の低迷の主因なのである。このまま’19年10月に増税を強行すると、さらなる実質消費の縮小、生産性の低迷、実質賃金の低下という悪循環に“確実に”突っ込む。 安倍政権が少しでも国民のことを考えているならば、消費税増税の凍結(せめて延期)を決断しなければならない。 消費税増税の根拠は、財務省の「PB至上主義」である。 財務省は、とにかく計画通りにPB赤字幅を圧縮できれば、国民の生活はどうでもいいのであろう。さもなければ、デフレ期のPB黒字化など、目標に設定できるはずがない。 我が国は早急に諸悪の根源であるPB黒字化目標を破棄し、財政健全化を目指すならば、せめてグローバル標準の「政府の負債対GDP比率の引き下げ」に切り替えなければならない。さもなければ、デフレ期の消費税増税が繰り返され、国民の貧困化と国家の小国化が継続してしまう。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
スポーツ 2019年04月02日 06時00分
【センバツ】東邦は“平成最初で平成最後”の優勝校なるか 他のベスト4も学校記録を更新中
“平成最後”の優勝をかけ、各校が熱戦を繰り広げている高校野球・春のセンバツ。先月31日に行われた4試合の結果により、ベスト4進出校が決定した。 第1試合の習志野(千葉)対市和歌山(和歌山)は、初回の2点ビハインドを5、6、7回の得点でひっくり返した習志野が「4-3」で勝利。28日の星稜(石川)戦で浮上したサイン盗み疑惑の影響に負けず、初のベスト4進出を果たした。 明豊(大分)対龍谷大平安(京都)の第2試合は、延長11回裏のタイムリーで明豊が「1-0」のサヨナラ勝ち。センバツ初の8強入りから、春夏通じて初の4強入りへと歴史を塗り替えた。 筑陽学園(福岡)と東邦(愛知)が激突した第3試合は、1点リードの6回に一挙5得点を挙げた東邦が「7-2」で快勝。優勝した1989年大会以来、30年ぶりとなるステージまで駒を進めた。 第4試合智弁和歌山(和歌山)対明石商(兵庫)の一戦は、同点で迎えた9回裏に値千金のサヨナラ本塁打が飛び出した明石商が「4-3」でサヨナラ勝ち。秋季近畿大会準決勝で勝利した相手を再び下し、ベスト4最後の1枠を掴み取った。 それぞれの激闘を制し、ベスト4まで勝ち進んだ習志野、明豊、東邦、明石商の4校。無論、どこが“最後の1校”となるかはまだ分からないが、どのような結果になっても、快挙となることが確実な情勢となっている。 春初のベスト4である習志野、明豊、明石商の3校は、学校の歴史を現在進行形で更新中。もちろん、これまでの戦いぶりも十分快挙に値するが、優勝となれば、これ以上ない形での快挙となるだろう。 一方、前述の通り、1989年つまり平成元年の大会で優勝を果たしている東邦は、今大会を制すれば“平成最初・平成最後”の優勝校となる。また、仮にこうなれば現在「54」である春の通算勝利数は「56」となり、中京大中京(愛知)がもつ歴代1位の「55」を塗り替えることにもなる。 先月23日に開幕した今大会も、残るは2日の準決勝と3日の決勝のみ。快挙をかけた戦いの先には、どのような結末が待っているのだろうか。文 / 柴田雅人
-
社会 2019年04月02日 06時00分
イケメンの世界旅行に同行するだけで年収570万円! 夢の仕事の応募受付中、実は楽じゃない?
楽して稼ぐ…そんな素敵な生活に誰もが憧れるだろう。しかしそんな夢のような暮らしがまさに今、実現するかもしれない。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は3月20日、シドニー在住の26歳のイケメン男性が、一緒に旅をしてくれるビジネスパートナーを募集中だと報じた。この男性の名前は、マシュー・レプレ氏。ネットビジネスで成功し、月に12万ドル(約1330万円)を稼ぐ実業家だ。マシューはセミナーのために世界を飛び回っているのだが、「世界で最もクールな仕事」と銘打ち、一緒に世界を周ってくれる秘書のような役割の人材を募集しているという。給料は年5.2万ドル(約570万)で、世界各地の豪華ホテルに滞在できる。年齢や性別は問わないようだが、募集条項には「SNSに関する知識が深い人」「やる気のある人」「時間に正確でスケジュール管理ができる人」といった内容が並んでいる。 このニュースが世界中に広がると、特に女性は興味を示し、ネット上では「イケメンと一緒にいられてお金をもらえるなんておいしい仕事。私を雇って!」「きっと孤独なのかも。私が癒してあげたい」といった声が挙がっていた。しかし一方で「356日24時間面倒を見てこの値段は安すぎ。宣伝効果を狙っているだけ」「この男のインスタを見てきたけどセレブ自慢ばかり。この求人もその一つ」という冷静な意見も。自身の名を売るPRの一環と捉えている人も多いようだ。 このように、世界には多くの仕事が存在するが、過去には他にもユニークな求人があった。 2013年9月には、NASAが「何もせずただ70日間寝続けてくれる人」を募集した。これは重力の影響力のデータを取るための募集だったが、ベッドで横たわってさえいれば、ゲームをしてもスマホをいじってもよし。報酬は18,000ドル(約200万円)で、ベッドは寝たままシャワーやトイレができる仕様になっていた。 また2015年2月には、南極の地を管理する「英国南極歴史遺産トラスト」が、南極半島の郵便局で働く局員を募集した。月給は1100ポンド(約16万円)で、仕事内容は一般的な郵便局員と同様、窓口対応や手紙の処理だ。しかし応募条件には「マイナス5度の寒さでもお客さんを温かく迎えられる人」「3人ほどの人間とペンギンだけの生活でうまくやれる人」といった南極ならではの項目が並んでいた。 こういった仕事は、得意な人にとってはおいしい仕事かもしれない。マシュー氏に同行する仕事の応募締め切りは明かされていないが、2019年4月現在も募集中。もしあなたが旅行好きで世話好きなら、応募してみてはいかがだろうか。
-
芸能ニュース 2019年04月01日 23時00分
退社・結婚・大抜擢、異例尽くしの小川アナのキャスター就任には大きな問題が…
テレビ朝日の小川彩佳アナウンサーが、5月に1歳年上の一般男性と結婚することを、一部スポーツ紙が報じた。 小川アナは今年2月8日、メインキャスターを務めていたインターネットテレビ局「AbemaTV」の「Abema Prime」に生出演し、自身のオフィシャルブログ内でも退社と結婚を報告したが、婚姻届の提出時期については明らかにしていなかった。 記事によると、小川アナはすでに親しい知人らに報告し、2人にとっての記念日に婚姻届を提出したいと話しているのだとか。お相手とは昨春に友人の紹介で知り合い、すぐに意気投合して1年足らずで結婚を決意したという。 小川アナは「Abema Prime」を先月29日に卒業。退社日については、3月末とみられていたが、4月で最終調整中の模様。テレ朝では、これまで具体的な退社日を明言していなかった。 小川アナといえば、退社後、フリーに転身し、TBS系「NEWS23」のメインキャスターを務める意向を固めており、6月から就任する方向で調整中であることが報じられていた。 「業界の“紳士協定”を破るようなヘッドハンティングに対して、テレ朝の幹部は激怒。さすがにメンツを潰されてしまったので、あれこれ条件を付けて小川アナを退社させないように説得したとも聞こえて来ている。6月のキャスター就任だとしたら時間がないので、小川アナの退社後、すぐにTBSが発表することになるだろう」(テレビ局関係者) そんな中、TBSは大きな問題を抱えてしまったようだ。 「現在、『NEWS23』のキャスターを務める雨宮塔子アナウンサーの今後です。元同局アナということもあり、生活拠点のフランスからわざわざ呼び戻しての起用。にもかかわらず、低視聴率でクビにするわけですから、今後の仕事などそれなりの配慮をしなければならず、そちらの調整で難航しているようです」(芸能記者) 残り2か月、雨宮アナは悶々とした気分で出演することになりそうだ。
-
-
芸能ニュース 2019年04月01日 22時00分
松本人志が引退時期を示唆 “60歳の壁”、島田紳助さん、上岡龍太郎さんと同じケースか
3月31日、ダウンタウン・松本人志が出演する『ワイドナショー』(フジテレビ系)が放送。松本が引退時期について言及する一幕があった。 今年いっぱいで引退する森昌子のニュースを取り上げた際、「オレも(森と同じ60歳まで)あと5年やから。上岡龍太郎さん、(島田)紳助さんが、60歳手前くらいで辞めてらっしゃるんで。その流れをくんでいるのかなと。そこまで長くはないんじゃないかなって思いますよ」とコメントした。 上岡さんは58歳で芸能界から引退している。ある程度時期は決めていたものの、大きな決め手は夫人だという。ある日、2人でテレビを観ていると、滑舌の悪いベテランタレントが出ており、「こんなふうになりたくない。そんな気配があったら言ってくれ」と話したところ、「あなたそろそろね」と返されたという。 紳助さんは暴力団関係者との黒い交際が噂されたことで芸能界を引退。55歳だった。また、紳助さんと親交の深かった明石家さんまも、松本同様60歳で引退する覚悟をしていたが、爆笑問題・太田光から「今やめたらカッコよすぎる」などと止められたことを明かし、63歳になった現在も現役でテレビ、舞台に出演している。 引退時期を仄めかしたものの、松本は番組内で「(最近は)視聴率重視じゃなくなってきた。やりたいこと、面白いことだけを追求できる番組が、前よりはできやすくなってきているような感じはする」と言い、「“もうちょっとやってみようかな”って。それがなかったら“ホンマにもうええかな”って思っていた時もあったね」と明かした。 「松本が長年、企画・構成として名を連ねる『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の話をすると、90年〜00年代頃までは、よくコント形式の企画が行われていましたが、ここ10年ほどは観ることがなくなっていました。しかし、ここ数週で“ガキ使らしい”企画が多く放送されています。そうした経緯もあってのコメントなのでしょう」(エンタメライター) さんまや松本がお笑い界から消えることは大きな損失となる。活躍を期待している人のためにも、身体と精神が持つまでは続けてほしいものだ。
-
芸能ニュース
SKE48 柴田阿弥 “謹慎処分”の過去を告白
2014年03月11日 11時45分
-
芸能ニュース
元カノに交際ぶりを暴露されたNEWS・小山慶一郎
2014年03月11日 11時45分
-
芸能ネタ
「アメトーーク!」のプレゼン大会にポスト“出川&狩野”の逸材芸人が出現
2014年03月11日 11時45分
-
芸能ニュース
徳間書店が堀江氏のゴースト疑惑を真っ向否定
2014年03月11日 11時45分
-
芸能ニュース
ダレノガレ明美 恋人は「亭主関白な人」
2014年03月11日 11時45分
-
芸能ニュース
山本高広 スピード結婚「キターーッ!」
2014年03月11日 11時45分
-
芸能ニュース
乃木坂46“アンダー旋風”巻き起こる!? 新曲「生まれたままで」のMusic Videoが公開
2014年03月11日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(3/12)「第37回京浜盃(SII)」(大井)
2014年03月11日 11時45分
-
スポーツ
2014年プロ野球キャンプ情報 ニューフェイスは戦力になるか?(オリックス編)
2014年03月11日 11時45分
-
社会
JR北海道の駅員が終電前に駅舎施錠 乗れなかった客はタクシーで帰る
2014年03月11日 11時45分
-
社会
嫌中憎韓+朝日新聞潰しの旗手 安倍首相が企てる政権延命策(3)
2014年03月11日 11時00分
-
その他
「電波女と青春男」BD BOX、店舗特典の絵柄を解禁!!
2014年03月10日 19時00分
-
芸能ニュース
ギャル曽根が妊娠? 「違います。これは食べ物です」
2014年03月10日 17時00分
-
トレンド
オルタナバンド「wash?」4年ぶりフルアルバム4・11発売!
2014年03月10日 16時30分
-
芸能ニュース
歌手デビュー決定のジャニーズWEST(前)
2014年03月10日 15時30分
-
芸能ニュース
大江麻理子アナだけじゃない! TBS・久保田智子アナもNYから帰任し、土曜朝の番組を担当
2014年03月10日 15時30分
-
社会
針のムシロ状態の籾井NHK会長に強力な援軍!?
2014年03月10日 15時30分
-
芸能ネタ
全裸濡れ場も300万円以上プラス 黒木華が銀熊賞受賞でギャラ急上昇
2014年03月10日 14時00分
-
芸能ネタ
結婚相手の元女子アナはオイシイ キャイ〜ン天野の資産は8億円
2014年03月10日 14時00分