-
芸能 2022年01月24日 18時15分
和地つかさ、グラドルとして「一つの夢」叶う 舞山秀一氏撮影の写真集、官能的な表情で魅せる MAX・LINA、南北斗、瀧内公美の写真集も
グラビアアイドルの和地つかさが、11日にデジタル写真集『人は過ちを犯すこともある』を写真集ストリーミング配信サイト『aliEnte(アリエンテ)』にて発売した。 >>全ての画像を見る<< 同サイトでは、写真を長年生業としてきたカメラマンが主導となり、感性やアーティシズムを意識した新しい形の写真集を配信。今回、サイトの第一弾作品として、女優やアーティストのCDジャケットの撮影など、様々な分野で活躍している写真家の舞山秀一氏が、和地をモデルにした写真集を制作した。 同写真集には、まっ赤なドレス姿で官能的な表情とポーズが印象的なカットや黒いビキニ、白いランジェリー姿を掲載。和地は、「憧れの舞山さんに写真を撮っていただくことは、グラビアアイドルとしての一つの夢だった。この瞬間にしか撮れない写真を撮影できたことが何よりの宝物となった」とコメントを寄せている。 他にも、アリゾナ五郎氏が女性音楽グループ・MAXのLINAを撮り下ろした写真集『Hair Dance』を、丸谷嘉長氏が今注目の俳優・南北斗をモデルにした写真集『悪いおとこ』を発売。南は、「丸谷さんとの撮影は、魂が見透かされているような気になる。だからこそ毎回、がむしゃらに全力で挑むしかない。そんな撮影でした」と明かした。 さらに、広告撮影で活躍中のフォトグラファー・鶴田直樹氏が、映画、ドラマ、舞台と近年目覚ましい活躍をしている実力派女優の瀧内公美を撮り下ろした写真集『イノセント・ガーデン此処より(仮)』が販売予定となっている。「aliEnte」公式サイトhttps://store.negativepop.net
-
芸能 2022年01月24日 18時00分
日曜劇場『DCU』、ラストの展開に「あり得なさすぎ」「冷めた」と大ブーイング 登場人物のミスが非現実的?
日曜劇場『DCU』(TBS系)の第2話が23日に放送され、平均視聴率が15.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが各社で報じられている。第1話の16.8%からは1.6ポイントのダウンとなった。 >>日曜劇場『DCU』に早くも疑問の声「情緒不安定」「急に怒りすぎ」期待ほど迫力もなく不満?<< 第2話は、北能登の港で変死体が発見され、DCUが捜査を行うことに。地元刑事の坂東(梶原善)と共に陸を捜査する新名(阿部寛)と瀬能(横浜流星)は、被害者の下で技能実習生として働いていた外国人に聞き込みをすることになり――というストーリーが描かれた。※以下、ネタバレあり。 第2話では、ラストの展開が視聴者から大ブーイングを集めているという。 事件では、亡くなった島田(須田邦裕)の下で技能実習生をしていたサンチェス(フェルナンデス直行)が疑われたものの、結局無罪。最後には釈放され、「日本語学校に無断欠席を謝りに行く」と言うサンチェスに、隆子(中村アン)が付き添うことに。しかし、学校に到着して揃って教師の元に向かう途中、サンチェスは「忘れ物した」と言い出し、隆子から車のキーを受け取って、1人車に戻るという展開が描かれた。 「しかし、サンチェスは戻って来ず。違和感を抱いた隆子が車に戻ると、証拠品である被害者のスマホがなくなっており、サンチェスも姿を消したことが判明。そのまま次回に持ち越しになりました。しかし、証拠品を積んでいる海上保安庁の車のキーを部外者に簡単に渡したこと、証拠品を管理しているにも関わらず寄り道したことに対し、視聴者からは違和感を指摘する声が続出することに。ネット上からは『杜撰すぎない?』『一般人でも知らない人に車の鍵渡さないわ』『あり得なさすぎる…』『海保の車なのに鍵を渡すってどうかと』『こんなミスあり!?』といった声が聞かれていました」(ドラマライター) また、この適当すぎる展開に一気に現実に引き戻された視聴者もいたようで、ネットからは「冷めた」「こういうポカミスみたいなのやられたら一気に現実に戻る」「次週につなげるためだけの展開って感じ」とドラマのストーリーとしての稚拙さを指摘する声も寄せられていた。 あまりに雑すぎる隆子のミスに、ツッコミが殺到してしまっていた。
-
スポーツ 2022年01月24日 17時30分
DeNA、三浦政権2年目のスローガンは“横浜反撃”! チームの歴代スローガンを振り返る
DeNAは公式YouTubeで「横浜DeNAベイスターズ プレイボールミーティング2022」を行い、今シーズンのスローガンを「横浜反撃」に決定したと発表した。 昨年の「横浜一心」に続き、三浦大輔監督自身が考案し採用。昨シーズンはホームの横浜スタジアムでヤクルトに敗れ、目の前で胴上げを許すとともに、チームの最下位も決定。「本当に悔しい思いやうらやましい思い、いろんな思いが混ざっていました」と屈辱の瞬間から「やり返す。2022年は横浜反撃の年にしなければ」と決意。「分かりやすくシンプルでストレートに伝わる言葉」を選んだとした。 TBS時代は2004年から3年続けて「BE A HERO」、2007年からも「MOVE ON なせばなる」を3年間、2010年は「FULL SEASON FULL POWER, Analyzing Baseball」、翌年は「FULL SEASON FULL POWER」とマイナーチェンジするにとどまり、あまりスローガンを重要視していなかったことがうかがえる。 ところが親会社がDeNAになってからは、中畑清DeNA初代監督が2012年「熱いぜ!横浜DeNA」と声高らかに発表。2013年「勝」、2014年「心」、2015年「導」と和テイストで中畑氏らしい心のこもった言葉が並んだ。 2016年にアレックス・ラミレス氏が監督に就任すると「WE PLAY TO WIN」と英語のスローガンとなり、文字通り勝つためにプレーしたチームは、セ・リーグ3位と球団史上初のクライマックスシリーズに進出。自信を深めた2017年は「THIS IS MY ERA.」。“我々の時代”と、もう一つ上の目標を掲げると勝率も5割を超えセ・リーグ3位と、一歩ずつ強豪チームとなっていった。 戦力も整いつつあった2018年は「VICTORY is within US.」。“勝利は我々の中にある”と優勝に向けメッセージ性を強くしたが、成績はセ・リーグ4位に後退。悔しさを踏まえ、2019年は「Go Beyond the Limit.」と限界突破を表現し、チームも2位とステップアップに成功した。2020年は「NEW GENERATION IS HERE.」とチームの顔だった筒香嘉智の去った後の新世代到来としたが、成績は4位とBクラスに低迷したこともあり、ラミレス監督も解任された。 言葉は言霊ともよく言われる。昨年は最下位に沈んだが、心をひとつに戦う「横浜一心」は体現できた。2022年はその名の通り最下位からの“反撃”を目指して、2年目の三浦ベイスターズは発進する。取材・文 / 萩原孝弘
-
-
芸能 2022年01月24日 17時15分
『キュウレンジャー』ヒロイン・大久保桜子、透き通る素肌を大胆露出!「子どものころに戻った気持ち」2nd写真集イベント開催
23日、女優の大久保桜子が、ブックファースト新宿店にて26日発売の2nd写真集『sol』(ワニブックス)の発売記念イベントを開催した。 >>全ての画像を見る<< 大久保は、2017年に放送された『宇宙戦隊キュウレンジャー』(テレビ朝日系)のヒロイン・ハミィ/カメレオングリーン役で女優デビュー。最近では、ドラマ『日本沈没-希望のひと-』(TBS系)に出演するなど、多方面で注目を集めている。 同写真集は、沖縄県でロケを実施。真っ白で透き通る素肌を大胆に露出したカットや子どものようにはしゃぐ水着姿、下着でくつろぐ様子など、ゆるゆるとした雰囲気の中で魅せるセクシーなカットを掲載。すぐ近くにいるような近距離感で楽しませてくれるスペシャルな1冊になっている。 発売記念イベントは、握手等の接触がないお渡し会として、飛沫感染防止スクリーンなどの対策を施した上で開催。写真集について大久保は、「これまでとも違う、新しい自分の表情が見られてとても満足しています。全体的にどこか懐かしい雰囲気もあって、子どものころに戻ったような気持ちにもなりました」と明かした。お気に入りのカットには鏡を使用したカットと回答し、「鏡ならではの、一方向だけではない角度の表情を見ることができてすごくいいなと思いました」と振り返っていた。 また、イベントの感想については「イベントに来てくださった皆さま本当にありがとうございました。こういう機会がないとファンの皆さんと直接お会いする機会がないので、とても楽しみにしていました。普段SNSでコメントをくださっている方のお名前とお顔が一致したりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。またイベントなどで皆さまとお会いできる日を楽しみにしています」とコメントを寄せている。 同写真集をワニブックス公式通販サイトで購入すると、直筆サインと特製ポストカードの特典も。大久保桜子2nd写真集『sol』定価:3,300 円(税込)撮影:桑島智輝発売:2022年1月26日(水)ワニブックス公式通販サイトhttps://wani-special-edition.com/products/detail/839909sqY-00
-
芸能 2022年01月24日 17時00分
高橋真麻、フジ退社は「アナウンサー室の事情」と暴露し伊藤アナが動揺「ちょっとやめてー!」
24日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、フリーアナウンサーの高橋真麻がフジテレビ退社の真意を語る場面があり、反響を集めている。 >>「不適切といえば伊藤アナ!」坂上忍、バイキングでの発言に「男性へのセクハラも成立する」と呆れ声<< この日、番組では日本テレビの桝太一アナウンサーが同局を退社し、大学の研究員に転身することを報道。同志社大学ハリス理化学研究所で助教として研究する立場になる一方、現在メインキャスターを務めている『真相報道バンキシャ!』(日本テレビ系)の出演は続けるという。 この話題に対し、MCの坂上忍から「フリーになる立場では先輩ですね」と話を振られた真麻は、「そうですね」と答えつつ、桝アナの選択について「自分のやりたいことがあって、それを今後研究しながら今までのお仕事も継続して、それを活かせるって最高」。「こんなポジティブなフリー、っていうか転職はない」とほめたたえていた。 これに坂上が「真麻ちゃんのときはポジティブじゃなかったの?」と聞くと、真麻は「私はですね、一応表向きには『局の垣根を越えていろいろ活躍したい』って言ってましたけど」と告白。 一方、真意については「これ言っちゃっていいのかな」と迷いつつも、「ニュースを読みたくてアナウンサーになって」とアナウンサーになった理由について告白。実際にニュースを読む仕事をしていたというものの、「アナウンサー室の事情でニュースを外されたので、だったら局のアナウンサーでいる必要も……っていうのはちょっと思いました」と説明した。 これに真麻の先輩に当たる番組進行の伊藤利尋アナウンサーは「正直ですもんね! 分かる、分かる! 気持ちは分かる!」と必死にフォロー。一方の真麻は「フジテレビは悪くなくて、あくまでアナウンス室の方針」とあっさり明かし、伊藤アナは「それもやめて! それはちょっとやめてー!」と動揺。「どうしても僕らはシフトで番組が変わったりしますから。その中で自分の人生とかキャリアについて考えたりしますよね!」と解説していた。 この発言にネット上からは「めちゃくちゃ爆弾投下した」「言っていいの!?」「伊藤アナ大慌て」「でもフジの番組出てるから本当に円満なんだろうな」といった声が集まっていた。
-
-
社会 2022年01月24日 13時25分
山下真司「オミクロンってどうってことないでしょ!」発言に谷原も慌てる?「無責任すぎる」と批判も
24日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)での、出演者で俳優の山下真司の新型コロナウイルスのオミクロン株への発言が批判を集めている。 >>三浦瑠麗氏、オミ株は「インフルエンザ扱いに」「他で死者が出る」発言で賛否「インフルも出勤できない」の指摘も<< この日、番組では国内の新型コロナ感染者が急増していることを報道。22日には過去最多となる5万4581人が感染。23日にも5万0025人が感染している。一方、濃厚接触者の10日間の隔離について、社会マヒが懸念されると報道した。 これについて、話を振られた山下は「僕ね、これ(感染者数急増)はね、デルタ株じゃなくって良かったと思って」と発言。「デルタでこの数だったら本当に大変なことになってた」と言い、「オミクロンってどうってことないでしょ!」と言い放った。 これにMCの谷原章介は「まあ、でもね、どうってことないっていう場合もあるんですけど、ワクチンを打ってない方にとっては重症化もいまだにしやすい部分もあるみたいなんです」とやんわり反論。すると、山下は「じゃあワクチンを早くくださいよ。あと飲み薬? 早くやってほしい」と言い、谷原は「ただ難しいのは、ワクチンは3回打っても、結局今度イスラエルは4回目もやってる」と説明していた。 23日時点で国内の重症者数は430人。また、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は6日に、オミクロン株の症状を軽いと説明するべきではないと警告している。 こうした経緯もあり、山下の「オミクロンってどうってことないでしょ」発言に、ネット上からは「症状出てる人もいるのに『どうってことない』は無神経」「こういう発言は油断広める」「浅はか」「無責任すぎる」「重症の人も死んだ人もいるのに、どうってことないは言い過ぎ」という批判的な声が集まってしまっていた。 オミクロン株への政府の対応は賛否あるとは言え、軽視していると受け取られかねない発言は多くの視聴者の不快感を煽ってしまったようだ。
-
社会 2022年01月24日 12時50分
玉川徹氏、尾身会長発言の裏に「無言の圧力がある」と指摘し物議 テレビ出演者の発言も影響と持論
24日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の、政府分科会・尾身茂会長の発言に対する“憶測”発言が話題を呼んでいる。 >>吉村知事の投稿に「オミクロン軽視してんの?」「責任転嫁体質」府民から猛反発 尾身会長への意見が物議<< 東京都の日曜の新規感染者は9468人。前週の同じ日曜日(16日)の約2.3倍で、日曜日としては過去最多となるという。そんな中、尾身会長は19日に「ステイホームなんて必要ない。人流抑制ではなく人数制限がキーワード」と発言し、波紋を呼んだ。 これについて、タレントでコメンテーターの石原良純が「僕は尾身会長が率先して言っているのかが分からないんですよ。誰かに言わされているのか、誰かに気を使っているのか知らないけれど」と困惑。「感染学の専門家が、病気がこれだけ流行ってる時に言うわけないじゃんって単純に思っているから、この話って一体何なんだろうっていう」と不満を述べた。 これを受けて、玉川氏は尾身会長の発言の背景について推察し、「分科会というものが感染症の専門家だけで構成されているわけではないっていうことですよね」と結論。「分科会の中に経済の専門家もいる」とも述べ、「経済界は強い対策を嫌がっていますよね。そういう風なことも背景にして圧力があるんだと思います。圧力っていうのは無言の圧力ですよ」と語気を強めた。 また、同氏は「テレビに出てる人も、どっちかと言うとそういう風な話をしている人が多くなりましたよね。『規制なんかかけたって、しょうがないじゃないか』とか、『インフルエンザと一緒なんだから、いいじゃないか』ということを堂々と話す人も増えてきているので、そういう風な影響があるんじゃないか」と世論の動きを見て尾身会長が発言したのではとも予想した。 玉川氏の「無言の圧力」発言に、ネットでは「核心来たな」と称賛意見も見受けられた一方、「経済が止まっても人は死ぬんだよ。貧困はもちろん、生き甲斐が奪われることになるから。幼稚な玉川君」「分科会は政府組織なんだから当たり前だろ」という反論も。さらに、「違うよ尾身に緊急事態宣言出せって言って批判を食らう度胸と覚悟がなかっただけだよ」「菅さんには尾身さんの言う事を聞けと言いながら、今度は尾身さんの発言をおかしいって」と指摘する声も寄せられた。
-
芸能 2022年01月24日 12時30分
和牛・水田、太り過ぎて糖質制限も「おかずだけ2個ぶん食べたり…」川西から苦言?
お笑いコンビの和牛が22日、東京・新宿区で開催された5Gオンラインイベント「5G Connected City 西新宿 2022」に登壇した。 >>全ての画像を見る<< 5Gや最先端技術を活用したサービスを多くの都民に体感してもらおうと企画された本イベント。会場では、生活の中で普及が進む5Gサービスを企業と紐解くトーク番組『つながる楽しいくらしTV』の生配信が行われ、和牛はMCを務めた。 午前中に「エンタメ編」、午後に「健康編」と生配信は2部構成で行われ、水田信二と川西賢志郎の2人は専門家らを壇上に呼んで、エンターテインメントと健康に5Gがどう関わっているのかを検証。ゴーグルをつけると臓器の3DホログラムができるXR技術と5Gの可能性や、5Gを使った最先端の住まいの話題などが紹介されると、水田も川西も驚きの表情。 水田は「医療の現場に5Gが取り入れていることを聞いて驚き。5Gになって僕らが想像していないことが起こるわけでしょ。聴診器にブルートゥースがついたり」とユーモアを交えてコメント。川西も5G医療で、ハイテクの端末などで健康状態が簡単に確認できる仕組みに、「いよいよこの世の中から仮病がなくなるか」と嘆いて笑いを誘った。 トークの中で、水田が最近太ったことも話題に挙がり、水田は「最近太りすぎているので炭水化物は半分にしているんです。でも今日は楽屋で弁当を全部食べてしまって……。ほかほかだったので」と反省の表情。川西はこれに「糖質制限をしているのは横で見てるんですけど、弁当をおかずだけ2個ぶん食べたり、(そういうやり方は)どうなのかなって」と苦言を呈していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
社会 2022年01月24日 12時00分
『サンモニ』浜田氏「軽症と言っても厳しい症状が出る人も」若者への検査なし診察に指摘、疑問の声も
23日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏やジャーナリスト・浜田敬子氏の新型コロナウイルスに対する発言に疑問の声が上がっている。 >>オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判<< 番組冒頭、関口は「感染者、5万人を超えちゃった」とポツリ。横にいた橋谷能理子キャスターも「そうですねえ、どんどん深刻になっていきます」とつぶやく。このやり取りに、一部視聴者から「重症者数は少ないでしょ」「無症状や軽症が多いのに、深刻と言えるのか?」と疑問の声が上がった。 この後、フリップで「重症者が少ない」ということに言及されるとともに、政府分科会の尾身茂会長が「人流抑制ではなく人数制限。今回は何でも絶対やめるなんてことは、ステイホームは必要ない」と話し、小池百合子都知事が記者会見で「整合性を取ってほしい」と不満を漏らす様子、さらに厚生労働省の専門家会議で、基礎疾患のない若者については検査をせず、症状で診察することも検討するべきだという声が上がったことが放送された。 浜田氏は尾身会長の提言を厳しく批判した上で、若者に検査をせず診察することが検討されたことに、「軽症と言っても非常に厳しい症状が出る人もいるので、その場合に例えば、パルスオキシメーターの貸し出しがあるのか、配食サービスも受けられないんじゃないかというような不安がすごく高まると思うんですね。例えば、その検査が足りないということも、この2年間ずっと検査体制を整えてこなかったということの表れだと思うので、その辺をどういう風に検証して、この若者たちのその不安、どういう風に払拭していくのか、丁寧な説明が必要なのではないかと思いました」と批判した。 この発言についても、「軽症でも非常に厳しい症状が出るって、それって軽症じゃないですよね」「厳しい症状が出たらその時点で軽症とは言わない」「今さら検査体制なんて言っている。検査をしたからコロナが治るわけではないということが理解できていない」などと指摘が上がる。ただし、番組のファンからは「極めてまっとうな指摘」などの擁護も出ていた。
-
-
スポーツ 2022年01月24日 11時10分
広島、鈴木の譲渡金10億円報道もむしろ損? 交渉遅延の悪影響指摘も球団側は今後を楽観視か
広島東洋カープ・鈴木誠也外野手のメジャー球団との交渉が“難航”している。レギュラーポジションを空けているSFジャイアンツ、レッドソックスなどが「提示条件を上方修正した」との情報も飛び込んできたが、鈴木サイドは“思案中”のまま(日本時間1月23日時点)。交渉が長引いてしまった影響だろう。海外メディアがこんな文言を伝えてきた。 <契約金は総額5000万ドル(約55億円)を超えてくる。鈴木の在籍していた広島球団に入る譲渡金は937万5000ドル(約10億3000万円)となる> ブルージェイズを多く取り上げているカナダのTV局のニュースサイト「スポーツネット」、米スポーツサイト「ジ・アスレチック」などがそう報じていた。 >>広島・鈴木、メジャーを目指したのは黒田氏きっかけ「これになればいける」 意外な“目標”与えられキャリア激変?<< 2018年以降、NPB選手がポスティングシステムでメジャーリーグに移籍する場合、契約金と譲渡金が連動して変わっていく方法に変わった。その譲渡金が「上限2000万ドル」と定められていた時期もあり、当時のレートだと約20億円。937万ドル強と聞くと、一瞬驚いてしまうが、広島はむしろ損をしており、それでも、鈴木の挑戦を応援したとも解釈できる。 そんな佐々岡カープにおいて、“意外なポスト鈴木”が出現するかもしれない。5年目の中村奨成捕手だ。 「外野手併用を受け入れました。正式には昨季途中、臨時措置みたいな形で外野守備をやっています。二軍戦でも外野の練習を“やらされて”いました。でも、昨年オフの契約更改の席で話し合い、気持ちの面でも割り切ることができ、前向きになれたようです」(球界関係者) 中村は2017年夏の甲子園大会で3試合連続本塁打、2度の「1試合2本塁打」をマークし、同年ドラフトで1位指名された。 「プロの壁」に苦しんだ時期もあったが、1年先輩の坂倉将吾が「捕手兼一塁」で試合に出続けたことも刺激になったようだ。 「正捕手争いを諦めたわけではありませんが、今季は外野手でのスタメンを強く意識しています」(前出・同) 今オフはかなりバットを振り込んでいたという。この大器が覚醒したら、広島打線は面白いことになるのではないだろうか。 坂倉、同じく昨季ブレイクした林晃汰、小園海斗らもいる。ドラフト3位ルーキーの中村健人外野手(トヨタ自動車)の評判も良い。若く、きっかけを掴んだら一気に爆発する新打線が編成されるはずだ。 年長のプロ野球解説者がこう続ける。 「昨季、前年最下位だったチーム同士の日本シリーズが繰り広げられました。ペナントレースが始まる前、ヤクルト、オリックスを評価する声はほとんどありませんでした。なぜ、解説者たちの予想が外れたのか? 監督がガマンして使い続けた新戦力が、シーズン途中に覚醒したからです」 「未知数の若手が覚醒して」という“解説者泣かせの変革”が、広島で再現されるかもしれない。 当初、鈴木の譲渡金で大型補強に出ると思われていた。しかし、新外国人選手は獲得したものの、ビッグネームではなかった。譲渡金約10億円が活躍した若手の昇給分に充てられたら…。それこそ、育成の広島らしい、鈴木喪失後のカネの使い方だ。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能
NEWS 9人再集結訴えた手越、ジャニーズタレントとの再共演はある?
2020年08月11日 22時00分
-
芸能
キンコン梶原だけじゃない、上沼恵美子に怒られた芸人たち、許される境目は?
2020年08月11日 21時00分
-
芸能
とんねるず石橋、竹原慎二、極楽山本がYouTubeで成功! 陰で支える功労者とは
2020年08月11日 20時00分
-
芸能
【訳アリ映画伝説】映画『ノストラダムスの大予言』封印事件
2020年08月11日 18時00分
-
スポーツ
前代未聞のホームランにファン驚愕! 広島・西川も参考に? 巨人・丸が取り入れた「苦肉の策」
2020年08月11日 17時30分
-
芸能
史上初の偉業達成で紅白出場の可能性が浮上した瑛人
2020年08月11日 16時00分
-
芸能
大量リストラも…AKB48グループ、コロナ禍で大規模な再編あるか?
2020年08月11日 14時00分
-
芸能
既に同棲5年?「身を引こう」と思っていた鈴木京香を一途に思い続けた長谷川博己
2020年08月11日 12時20分
-
芸能
『スッキリ』加藤浩次、コロナ報道で好感度アップ! 他番組のMCと大きく違うことは
2020年08月11日 12時10分
-
芸能
ピーター・バラカン、アメリカ先住民の歴史や音楽考察「アメリカはひどい国だとつくづく思う」
2020年08月11日 07時00分
-
芸能
ナイナイ岡村、数年前に炎上対策を語っていた “矢部不倫”で話題となったセリフ「俺がおるからな」
2020年08月10日 23時00分
-
芸能
トンデモお弁当が話題の渡辺美奈代 「お腹壊しそう」度肝を抜いたメニューとは?
2020年08月10日 22時00分
-
芸能
中居正広、ブレイク前のすゑひろがりずの人生を変えていた?
2020年08月10日 21時30分
-
芸能
【芸能事件簿】 ドラマ収録中に自殺した主演女優
2020年08月10日 21時00分
-
芸能
元アイドルを当てて一気に借金を返済したい小室哲哉
2020年08月10日 20時00分
-
芸能
綾瀬はるか、木曽さんちゅうに「優しくない!」とクレーム? 深田恭子、妻夫木聡らがで980人と「じゃんけんグリコ」に挑戦
2020年08月10日 18時30分
-
芸能
「逆にクセになる」の声も “嫌い”と言われながらも強烈なインパクトを残しているCM
2020年08月10日 18時00分
-
芸能
井浦新、伊藤健太郎、永山瑛太、本名に改名した俳優の共通点とは
2020年08月10日 16時00分
-
芸能
「刺激的な現場」西内まりや、『全裸監督』続編に出演? 際どいシーンもあるか
2020年08月10日 14時00分