トレンド
-
トレンド 2011年04月04日 15時30分
アルファ、メンズ化粧品とのタイアップ決定! キャンペーンサイトで楽曲の着うた
4月20日(水)にニュー・アルバム『BOYS&GIRLS』をリリースするアルファ。その収録曲「SEXY BOY/feat.Bubbles」が、株式会社フィッツコーポレーションの取り扱うメンズ用コスメティック・ブランド<SEXY BOY>の新商品『ICE SPARK』とタイアップすることが発表された。 同商品は、夏を意識したボディ用冷却ジェル。-9℃の冷たい泡がパチパチと音を立てながらはじけ、ボディに新感覚の爽快感と潤いを与えるという新しいタイプの制汗剤で、この夏、要注目の商品。 そして、今回タイアップが決定したアルファの楽曲は、同商品のブランド名<SEXY BOY>と同一タイトルであり、謎の女性ユニットbubblesがフィーチャリングで参加したアルファ節全快の爽快エレクトロ・クラブ・チューンとなっている。また、今回はマイナスの世界の中で凍りついたメンバー3人のユニークで衝撃的なヴィジュアル・イメージにも注目。過去にも、コンドーム製造メーカーとのタイアップ等で話題を集めたアルファならではの、ド肝を抜くインパクト大のコラボレーション企画といえるだろう。 『ICE SPARK』についているQRコードを読み取ると、購入者は特設キャンペーンサイトで、この「SEXY BOY/feat.Bubbles」の着うた(R)が無料ダウンロードできるとのこと。一足早い夏に先駆けてヤミツキになりそうなこの爽快感を味わってみよう!<関連サイト>アルファ オフィシャル・サイトhttp://www.tsuboi-suzuki-wada.com/
-
トレンド 2011年04月04日 11時45分
「渋谷てづくり市」開催、ハンドメイド作品サイトもオープン
ハンドメイド作品を作り手自らが販売する「青空個展」『渋谷てづくり市・in・代々木八幡』が3日、東京都渋谷区の代々木八幡宮で開催された。主催は同実行委員会。 「青空個展」は2009年に手づくり商品のみを販売する市場として始まった。現在、代々木八幡宮と世田谷観音(東京都世田谷区)で定期開催されている。同実行委員会の高村有美(たかむらともみ・32)さんは、「青空個展」は「人と人との距離が近く、コミュニケーションの場所」と語る。また、来場者が「気軽に、ふらりとお越しいただける場所」を目指しているという。当日は、100を越えるブースが建ち並び、近隣の住民はじめ見物客やファンらで賑わいを見せた。 「消しゴムはんこ」を出展した酒井志穂さん(32)は、2年前に、妹が年賀状用に買ってきた「消しゴムはんこ」のキットを見て、自身もやりたくなった。現在では、専用の資材や用具をそろえ、顧客がデザインしたイラストや店舗のロゴマークなどのオーダーメイド作品も製作している。酒井さんは、ネットオークションを利用して販売を始めたが、メールだけのやりとりだと「顧客にも自分にも不安が生まれます」と話す。「こういった場所だと顔を見て話せるので安心」 和紙にペンとアクリルガッシュという絵の具で彩色したイラスト画を出展した四宮愛(しのみやあい・27)さんは、「立ち止まってくれる人には何か共通したものがあります」と語る。そこから会話が始まり、つながりが生まれるという。「みなさんあたたかい言葉をかけてくださります。てづくり市に参加して嫌な思いをしたことがありません」 都内の西川美穂さんは、キャンドルと、フエルトでつくったアクセサリーを出展した。「最近は、出展される作品のクオリティーが高く、みなさん『作家』というレベル。自分でも見て回って気に入った作品を購入しますが、出展者どうしの交流も生まれます」と話す。キャンドルについては「かわいい、もったいない」という声を聞くが、「できれば、使っていただきたい」と笑う。 杉並区に住む一般来場者の藤原弘司さん(35・会社員)は、書籍など一部のものを除くと、「目で見て手で触れることができないものを買うのは怖い」と話す。また、「現在は、人々の価値観が多様化し、興味が細分化しているので、みんなが一つの映画を見て、同じ本を読んで、同じものを買うという時代ではないのではないか」と、てづくり市の感想を語った。 「青空個展」の次回開催は、4月10日の「てづくり市・in・吉祥寺パルコ」(東京都武蔵野市)。また、4月1日から、てづくり作品専門の展示スペース&ショッピングモール「cotte(コッテ)」(http://cotte-shop.jp/)をインターネット上にオープンしている。応援メッセージを込めた「東北関東大震災『応援作品』」の募集も行っている。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年04月04日 11時45分
超最新のサクラ情報はこれで! 「iSakura」
自粛ムード漂う今年は、お花見を禁止する公園もあるようだが、桜の花には自粛も禁止も関係なく、そろそろ各地で見頃を迎える。と、いうわけで、「iSakura」(http://itunes.apple.com/jp/app/id362470392)というアプリを紹介しよう。 このアプリは桜の開花情報を知るためのもの。なんと毎日2回も情報更新されるというから、ほぼリアルタイムで開花状況がわかるのだ。現在地や住所、電車や高速道路など、検索パターンが多いのが嬉しいところで、全国約1000か所の桜スポットが収録されているという。 実はこの「isakura」は、「iSeason Japan」というアプリのアドオンのひとつで、桜以外にも「iHanabi」、「iMomiji」、「iSnow」がある。このシリーズはなかなか使えそうだな〜。ただし、sakura以外は有料となるらしいのでご注意を。(谷りんご)
-
-
トレンド 2011年04月02日 17時59分
十数年を経て、『戦国魔神ゴーショーグン』DVD-BOXが再発売!
『戦国魔神ゴーショーグン』は、1981年に放送された葦プロダクション(現・プロダクションリード)制作によるテレビアニメシリーズ。 放映終了後も82年には劇場版が公開、85年にはOVAがリリースされ、その後もノベライズ展開等がなされた人気作だ。 シミュレーションゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズにも、初期から参戦しており、リアルタイム世代から若い層にまで知られている。 そんな『ゴーショーグン』のDVDソフト化は、DVDというメディアが登場してから間もない、かなり早い段階で実現している。 初のリリースは2000年にパイオニアLDC(現・ジェネオンエンタテイメント)よりDVDBOXが初回限定生産で発売され、その後も単品リリースが一度あったが、長らく入手困難な状態となり、レンタル版も解禁されなかった。その為、中古市場やオークションにおいては、この時に発売されたDVDBOXに近年まで原価の1.5倍〜2倍近くものプレミア価格が付けられ取引がされる程のレアものになってしまっていた。 そんな『ゴーショーグン』のDVDが実に10年近くの歳月を経て、バンダイビジュアルよりEMOTION the Bestシリーズとして再び登場。発売日は2011年8月26日。 同時期には同じく葦プロ・ロボットアニメの人気作である『超獣機神ダンクーガ』もDVDBOXが再リリースされる。(帯刀良)<EMOTION the Best 戦国魔神ゴーショーグン DVD-BOX>http://www.dot-anime.com/mall/shop/dvd?EcLogicName=catalog.detail&item_no=BCBA-4165(c)PRODUCTION REED 1981(c)PRODUCTION REED 1982(c)PRODUCTION REED 1985
-
トレンド 2011年04月02日 17時59分
【コラム】AKB48の新ユニット「Not yet」がテレビドラマ『Dr.伊良部一郎』に登場
心療内科を舞台とした『Dr.伊良部一郎』(テレビ朝日)は、主演を務める徳重聡(32)の意外性が話題のドラマ。2000年8月に『オロナミンC「1億人の心をつかむ男」新人発掘オーディション〜21世紀の石原裕次郎を探せ!〜』グランプリに選ばれたさわやか好青年のイメージをくつがえし、ハイテンションな奇人変人の精神科医・Dr.伊良部一郎になりきる怪演で人気を博した。 原作は奥田英朗(51)の小説シリーズ。一見意味不明に思えるような奇妙な手法を駆使し、見事に治療を成功させる不思議な名医の物語である。既刊『イン・ザ・プール』『空中ブランコ』『町長選挙』の中から、それぞれ2〜3話がドラマで使用された。なお、2冊目の『空中ブランコ』は第131回直木賞受賞作。原作の舞台は神経科だがドラマでは心療内科になるなど若干の変更点もあった。 巨乳妻役の原幹恵(24)に妖艶なナース役の余貴美子(54)といった女性陣が彩りを添える他、アイドルのゲスト出演も見どころ。3月20日(日)に放送された第7話には、AKB48の新ユニット「Not Yet」が登場。メンバーは大島優子(22)、北原里英(19)、指原莉乃(18)、横山由依(18)の4名。16日に発売されたデビューシングル『週末Not yet』は、このドラマの主題歌でもある。震災の影響でライヴやCM出演を自粛していたため、貴重なメディア露出となった。 ファッション誌の読者モデルから芸能界入りしたイケメン俳優・忍成修吾(30)が演じる若手起業家「アンポンマン」こと安保秀明は、ひらがなが書けない症状に悩まされている。苗字のアンポとアンパンマンをかけたニックネームは、ドラえもんをもじって「ホリエモン」と呼ばれる堀江貴文氏を思わせる。仕事が忙しすぎることが原因と気付いた伊良部は、彼のスケジュールを全てキャンセルさせ、仕事を忘れさせるべく釣りやゲームセンターや遊園地に連れまわす。 遊園地のステージ上で歌っている「Not Yet」を、鼻の下を延ばして伊良部が見とれていると、急に彼女たちがステージから降りて近づいてくる。「もしかして俺に用?」と照れる伊良部を無視して、彼女たちはアンポンマンに握手を求める。人気アイドルから見ても憧れの人物という設定なのだ。イケメンなだけに、伊良部のみならずファンも悔しがりそうな展開である。アイドルとの握手に気を良くしたアンポンマンは「たまにはこういうのもいいな」と無駄に時間を過ごすことの楽しさを理解する。つまり「Not Yet」の役どころは、かなり重要なものだったわけである。 ちなみに前回の第6話には、中山忍(38)が出ていた。彼女は中山美穂(41)の妹で、90年にはアイドルユニット「七つ星」のメンバーでもあった。後に声優やシンガーソングライターになった宍戸留美(37)や、長寿ドラマ『温泉へ行こう』(TBS)のヒロイン加藤貴子(40)などが在籍していた伝説のグループである。中山はドラマ内の水泳シーンで、久々の水着姿まで披露。更に着衣のままプールに飛び込み服の下から水着が透けるセクシーさで、アイドルの健在ぶりを発揮した。 ドラマは27日に最終回を迎えたが、同日「Not Yet」はNHK総合『MUSIC JAPAN』にも出演。ドラマ主題歌『週末Not yet』は28日付のオリコン邦楽シングルランキングで1位を獲得し、その後も2位をキープ。このまま順調にファンを増やし続け、中山忍のように10年以上経っても変わらず活躍してくれるかも、などと遠い未来への期待まで膨らむ。(工藤伸一)
-
-
トレンド 2011年04月02日 17時59分
連載ラノベ 夢ごこち(34)
布団に入ってから、ずっと吉原君のことを考えた。障子が、カタカタ音を立てている。夜風が出てきたんだ。真っ暗な山から吹いてくる風だ。 吉原君はやさしいから、いつも私を気遣ってくれる。昨日も、キスしてくれたあと、「ごめん」って、あやまってくれた。あやまることなんかないのに。 吉原君の「キスしていい」と言ってくれた時の顔が思い浮かんで、何度も寝返りをうった。吉原君がつかんでくれた腕を、自分でさわってみたりした。掛け布団が重たかった。それに、体が汗ばんでいる。生理のときは、一日じゅう布団に入っていることが多い。体じゅう汗だらけになって、体臭が出てしまう。 やだな、今日、汗をかいたら。おばあちゃんの家の掛け布団は厚いから、夜中に、はいでしまうかも。 片足を出して、掛け布団の上に乗せた。太ももで挟んでみたら、気持ちよかった。そのまま目を閉じた。 夜中、夢を見た。 障子の向こうに、吉原君が立っていた。布団から起きて、蚊帳から出た。障子の前まで行って、聞いてみた。 「どうしたの」 吉原君の返事が聞こえた。 「おしっこ」 渡り廊下を歩いて、お便所まで、つき添ってあげた。 部屋の前まで戻ってくると、お姫様の蚊帳が見えた。 後ろには吉原君がいる。 「ねえ、いっしょに寝よ」 自然に口にすることができた。 ここはどこ? どうしたのだろう。周りが木ばっかり。山の中みたい。けど、なんでだろう。私、おばあちゃんの家で寝ているはずなのに。そうか、私、今、夢を見ているんだ。 なら、山の中にいる私は、夢の中の私なんだ。よかった。私、パジャマのまま外を出歩いているのかと思った。でも、夢の中なら、いいや。 それにしても、ここはどこなんだろう。おばあちゃんの家の山じゃないみたい。山道は向こうへ続いている。けど、上は、枝葉に覆われて空がほとんど見えない。でも、おかしい。ふつう、真夜中の山の中だったら、明かりがなければ、一歩先も見えないはずなのに。今は、明るい。いろいろ見えている。なんでだろう。そうか、夢だからだ。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年04月02日 17時58分
ミュージカル『愛と青春の宝塚〜恋よりも生命よりも〜』の魅力ってナニ?
2月11日、東京・青山劇場を皮切りに『愛青』とファンたちの間で略称されるミュージカル『愛と青春の宝塚〜恋よりも生命よりも〜』(原作・脚本・原詞:大石静/演出:鈴木裕美)のツアーが始まった。 この舞台、元は2002年1月3日・4日にフジテレビで二夜連続放送された正月番組として藤原紀香主演、人気脚本家・大石静の脚本で放映されたドラマの舞台化。第二次世界大戦下の統制の波に巻き込まれた宝塚歌劇団の悲劇や、タカラジェンヌたちそれぞれが抱える悩み・揺れ動く心の動きを巧みに表現した感動作である。 2008年の舞台化初演時は新宿コマ劇場のラスト公演であり、女優陣全員を本物の宝塚歌劇団OGが務めるという企画が話題となった。初演は紫吹淳・湖月わたるをはじめ、元トップスターらがWメインキャストを張る豪華さで宝塚ファンのみならず多くの層から多大な反響を呼び、TV放送もされた。再演を求める声に応えて2011年、紫吹淳に代わり同じく元男役大スター・真琴つばさが前回に引き続き出演の湖月わたるとW主演。他のメインキャストも元宝塚トップスターたちのWキャストで甦った。 しかし、この舞台の醍醐味は本物の元タカラジェンヌたちが演じている事のみではない。これはフィクションとはいえとんでもない情け容赦なさがリアルさを醸し出している点にある。 その最大の理由として小劇場界がまだ男尊女卑が激しく芝居自体の地位も低かった時代、それぞれ女性が軸となって人気を博した劇団で活躍した『二兎社』の大石静と『自転車キンクリート』の鈴木裕美がそれぞれ作・演出という重要なファクターは見逃せない。 大石静は大手映像会社の脚本部で何度ダメ出しをくらってもとにかく書き直し続けた。幼稚園から大学まで日本女子大に在籍し、女子大時代に旗上げされた『自転車キンクリート』はおそらくは投げられた皮肉をそのままに「躍進する『お嬢さん芸』」をキャッチフレーズとしていた。どちらも男女どちらからも認められ難い「社会」の中で成功を収めた人物である。宝塚OGによる戦時下の宝塚を描いた舞台『愛と青春の宝塚』はそんな女性たちが率いる作品だからこそ情け容赦がなく引き込まれる。その強力タッグと華麗なる元タカラジェンヌたち、脅威の演技力を持つ少数精鋭の男性俳優陣が揃ったのは奇跡に近い事件だ。 物語はフィクションだが、宝塚歌劇団の史実にある凄まじい悲劇、試練はきっちり盛り込まれている。誰もが折れそうになる中、男役トップスターである『リュータン』こと嶺野白雪(真琴つばさ・湖月わたる/Wキャスト)は常に「エンタメ」を忘れない。時に厳しく。時に大きな包容力で後輩たちを笑顔にする姿は、現実にトップスターとして宝塚の舞台に立ったからこそ説得力があるのだろう。 さらに特筆すべきは狂言廻し的に登場する、手塚治虫をモデルとした漫画家志望のオサム青年(松下洸平)だ。 「どうして人は殺しあうの?」 「女の都、宝塚は爆撃しません? 他には爆弾落としてるだろう! このビラみたいに!」 などのシンプルな彼のセリフには涙すること間違いないだろう。なぜなら手塚治虫作品の世界には生まれ育った宝塚と宝塚歌劇団の影響が随所に見られるからだ。手塚治虫を知らない世代にも是非観て感じてほしい舞台ともいえる。 舞台は二部構成だが少しも長さを感じさせず、一分のスキもないどころかステージ上の全員がテンションMaxで語り・踊り・歌う。すべてがパワフルで、かつ動と静のギャップに泣けて笑えて、そしてやはり思い切り泣ける。フジテレビ『笑っていいとも』に出演した主演の真琴つばさによれば男性客も多いという。宝塚の公演を観たことがない人、そしてジャンルに関わらず「エンタメ」に関わる人すべてに観て欲しい作品だ。 また、出演者の中には阪神淡路大震災を体験しているキャストも少なくはない。今回の東北地方太平洋沖地震の2日前の3月9日の公演は仙台だった。阪神淡路大震災を経験している演者たちは、戦時下に近い混乱を二回も味わってしまった事になる。現在、公演会場には募金箱が置かれ、主演たち自らが募金を呼び掛けている。 まもなくツアーは終幕を迎えるが、各地に涙とともに勇気を与えているこの舞台を「また観たい!」と望む声はネット上でも止まない勢いだ。(七道遊貴)『愛と青春の宝塚〜恋よりも生命よりも〜』オフィシャルサイト:http://www.ai-takarazuka.jp/
-
トレンド 2011年04月02日 17時58分
【今行く映画館】“恋愛上手”だと思っていた私の、本当の幸せって? コミカルな結婚協奏曲。『婚前特急』
小悪魔っぽいのにどこかコケティッシュな魅力を持つ人気女優・吉高由里子主演のラブコメディー。5人の男性と上手く付き合っているつもりで実は恋愛に不器用な若いOLの恋の騒動を描く。 時間を有効に利用して人生を堪能するために、5人の男と付き合っている24歳のOL池下チエ(吉高由里子)。ある日、チエとは正反対に長く付き合った相手と結婚し幸せそうな親友の浜口トシコ(杏)を見て、自分にぴったりな本当の相手を5人の中から選ぼうと決意する。まず一番いらない田無タクミ(浜野謙太)をリストラしようと別れを切り出すが、タクミから「俺たち、元々付き合ってないじゃん。」と思わぬ返事を返され…。 若い女性に人気の加瀬亮をはじめ青木崇高、吉村卓也のイケメン、落ち着いた大人の榎木孝明といううらやましい男性キャストでパッケージを固め『古奈子は男選びが悪い』など、女性の遠回りな恋愛についての作品が秀逸な前田弘二監督ならではの少々屈折した恋愛観が炸裂。一見お姫様的で女性に媚びたストーリーにもとれるが、実は男性ニンマリの夢のようなウエディング・ストーリーでもある。『婚前特急』ならぬ、暴走特急のように突き進むチエを演じた吉高由里子がとにかくキュート。自称“恋愛上手”のチエがもがき苦しんだ末につかんだ幸せとは? コミカルで春らしい恋愛映画。『婚前特急』テアトル新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開中。(公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください)監督:前田弘二出演:吉高由里子、加瀬亮、浜野謙太、杏、石橋杏奈、青木崇高、榎木孝明、吉村卓也主題歌:『DANCING BABE』MONOBRIGHT (DefSTAR RECORDS)2010,日本,ビターズ・エンド、ショウゲート(C) 2011『婚前特急』フィルム・パートナーズ
-
トレンド 2011年04月02日 17時58分
【今行く映画館】パワフル&セクシー、ステージに咲いたバンドガールズの華。『ランナウェイズ』
1970年代に突如現れ、熱狂的な人気を誇ったガールズ・バンド、ランナウェイズ。現在渋谷のシネクイント他で上映中の映画『ランナウェイズ』は、今では当たり前となったランジェリースタイルで歌う女性ロッカーの先駆けとなった彼女たちのバンド結成から音楽への熱い思い、友情、苦悩などを当時の懐かしいロックの熱気と共にみずみずしく描く。言わずと知れた世界的スターのダコタ・ファニングをはじめ、「トワイライト」シリーズのクリステン・スチュワートら人気若手女優による、パワフルでセクシーなステージが見もの。30年経った今でも「男性優位」と言わざるおえないロックの世界で、当時10代半ばでその道を突き進んだランナウェイズの快進撃に驚かされる事間違いなし、異色の音楽映画となった。 1975年、ロサンゼルス。女友達と音楽活動に熱中しているジョーン・ジェット(クリステン・スチュワート)は、敏腕プロデューサーキム・フォーリー(マイケル・シャノン)に見いだされ、美しい金髪の少女シェリー・カーリー(ダコタ・ファニング)をボーカルに加入し“ランナウェイズ”としてバンドデビュー。華々しく売り出される事に。平均年齢16歳のランナウェイズは過激でセクシーなボーカル・シェリーが話題となり世界中で人気のバンドに成長していくが…。 原作はランナウェイズのシェリー・カーリー著の『NEON ANGEL』。エグゼクティブ・プロデューサーにジョーン・ジェットという当事者によるスタッフ、イタリア出身の女性アーティスト、フローリア・シジスモンディによる監督で、よりリアルで美しいガーリー映画に完成した。映画『ランナウェイズ』はシネクイント他全国ロードショー中。(公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください)監督:フローリア・シジスモンディエグゼクティブ・プロデューサー:ジョーン・ジェット出演:クリステン・スチュワート、ダコタ・ファニング、マイケル・シャノン原作『NEON ANGEL』(シェリー・カーリー著)公式HP<http://www.runaways.jp/>(C)2010 Apparition,LLC.All Rights Reserved.R-15
-
-
トレンド 2011年04月01日 15時30分
和歌山のマイナーゆるキャラだって募金活動
2011年3月11日、午後2時46分ごろ、マグニチュード 9.0を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生した。未曾有の震災に日本列島が震撼した。 和歌山県田辺市はこの3月にあるイベントを全て自粛した。田辺広域所属のご当地ヒーローの超烏人ガイナ、だるだるも震災翌日に街歩きイベントを企画していたのだが、その日避難指示も解除されていなく中止となった。ガイナとだるだるは、中止ではなく翌週へ延期としチャリティーイベントとして行いたいと申し出たのだが、市全体で全てのイベントが中止の中、許可が下りなかった。どのような被害が出ているのか、見通しの判らない中、自粛は仕方ないのであろう。彼らは知名度も低く、この時期出て行くのは不謹慎ではないかという声まであった。しかし、だるだるの強い要望で南紀みらい(株)の協力を得て街頭募金を翌週に行う事になった。だが、天候不良の為、それも仕方なく中止となった。 「ヒーローなのに、こんな時に何も出来ない」と悩んでいるガイナとだるだるに声をかけたのが白浜町商工会だった。3月26日、27日の白浜商工祭を中止にせずに行う事を決め、その中で募金を募ると言うのだ。それを ガイナとだるだるに手伝って欲しいと要請が来た。「人の流れを止めてはいけない」「元気な関西の出来る事」。そんな決意の込めた商工祭だった。多くのテナントが参加し賑わいを見せ、子供達も楽しめるようにと 塗り絵コーナーやカプラ広場、ヨーヨー釣り、中庭では乗馬体験やセグウェイ体験等も用意されていた。 そんな中、募金箱を持ったガイナとだるだるが会場内を練り歩いた。予告なしに現れたご当地ヒーローとゆるキャラに子供達ならず大人達も大喜びだった。そして、彼らの持っている募金箱を見ると、誰一人ためらう事無く協力をしてくれた。自分の子供にお金を持たせ「行っておいで」と送り出す母親、嬉しそうに募金箱にお金を入れる子供。そんな微笑ましい光景に溢れていた。とにかく彼らの姿は目立つ。セグゥエイや乗馬を体験したり、生バンド演奏に合わせてダンスを披露したり、舞台に上がってショートコントのようなものをしたりと、見せるサービスも忘れていない。当日のブログでだるだるが「人が集まるって良いんですね、元気を分けるって判る気がしました」と綴っているように、漠然とした「元気を分ける」と言う言葉の意味を身をもって知る事ができたイベントだったのではないだろうか? 臨時駐車場を設け、送迎用のシャトルバスまで出るほどに人の流れを作った商工祭は大成功だったのではないだろうか。訪れた多くの方々の協力もあり、募金も相当額集まったらしい。集められた義援金は白浜町商工会を通じて日本赤十字社へと送られる事になっている。 「これで 終わりではないのです、自分達の出来る事が何なのか、はっきりと判りました。ご協力頂いた皆様、有難うございました。これからも、どんどん頑張っていきます。一日も早い復興と、日常が皆さんにもどりますように!」と、ガイナとだるだるは力強い笑顔で語っていた。(江須井大)
-
トレンド
覆面パン調査 ランチパック(山崎製パン)
2009年03月19日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」ヘキサゴンで矢口真里が涙の真相
2009年03月18日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年03月18日 15時00分
-
トレンド
書評「放浪のデニム」レイチェル・ルイーズ・スナイダー著、エクスナレッジ
2009年03月18日 15時00分
-
トレンド
書評「生活保護」でどこまで暮らせるか!?」碇井伸吾著、講談社
2009年03月18日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 お花見で男をあげる
2009年03月17日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス ビフィーナSトライアルパック
2009年03月17日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「スタンディングコーナー1F」(バー、2Fは時々(じじ)バー」)
2009年03月16日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「BAR 楽」(カウンター日本酒バー、らく)
2009年03月16日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「Aサイン・バー」(沖縄バー、えーさいんばー)
2009年03月16日 15時00分
-
トレンド
PHOTO CRUSHERS (フォト・クラッシャーズ)で写真を粉々にしてスッキリしよう
2009年03月14日 15時00分
-
トレンド
日テレ大誤算 WBC中継高視聴率
2009年03月13日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査 薄皮ピーナッツクリームパン(山崎製パン)
2009年03月12日 15時00分
-
トレンド
私、テレビの味方です 福田沙紀は売り方をCHANGEするべき
2009年03月11日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年03月11日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「美尻夫人」藤堂慎太郎著、マドンナメイト文庫
2009年03月11日 15時00分
-
トレンド
書評「警視庁捜査一課長 特捜本部事件簿」田宮榮一著、角川書店
2009年03月11日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス オロナミンC
2009年03月10日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 ホワイトデーに逆転打かっ飛ばす方法
2009年03月10日 15時00分