トレンド
-
トレンド 2011年04月01日 15時30分
『デッドマン・ワンダーランド』第9巻、現実の先を行く絶望的な展開
片岡人生と近藤一馬が月刊少年エースで連載中の漫画『デッドマン・ワンダーランド』第9巻が3月26日に発売された。『デッドマン・ワンダーランド』は東京大震災で崩壊した近未来の東京の完全民営化刑務所「デッドマン・ワンダーランド」を舞台とした監獄サバイバル・アクションである。4月16日からテレビ神奈川などでアニメも放送される。 主人公は中学生の五十嵐丸太である。震災で大部分が水没した東京から地方に疎開して平凡な生活を送っていたが、無実の罪で「デッドマン・ワンダーランド」に収監される。監獄内では囚人同士に強制される決闘・死肉祭(カーニバル・コープス)など理不尽な出来事が連続する。 しかし、囚人達も虐げられるだけではない。良識派の看守らを巻き込み、刑務所長の玉木常長を追い詰めていく。この巻は満身創痍となりながらも、主人公側の反撃という希望を抱ける展開を受けたものだが、新たな絶望と混乱を提示した。玉木との戦いには決着がつけられるが、玉木も踊らされた一人に過ぎなかった。 『デッドマン・ワンダーランド』は漫画版『交響詩篇エウレカセブン』を手掛けた二人によって2007年から連載が開始されたが、大震災による社会の荒廃という現実の先を行く設定で注目度が急上昇している。 震災のリアリティを追求した作品ならば他にも『太陽の黙示録』などがある。それらに比べると、『デッドマン・ワンダーランド』は血液を操って戦うなどファンタジー色が強い。それでも細部に不気味なリアリティがある。たとえばネット依存症の引き籠りが震災時の停電でパソコンが使えなくなり、自分の世界が壊れたと絶望するシーンがある。これは伝統的な災害被害の視点では出てこないものである。 一方で東日本大震災直後の時期に地震を描写した作品を刊行することに対し、作者には躊躇があった。片岡のブログ「片岡商店 人生支店」の3月23日付記事「デッドマン・ワンダーランド9巻について」では「揺れに対して恐怖等感じている方は買い控えていただければと思います」と述べている。 編集担当者に地震の描写を9巻から削除し、10巻に回すことができないか提案したが、印刷も完了しており、無理との回答であったという。ブログ記事では「マンガは逃げませんし、いつでも手にとることができます」として、「気が向いたときにでも手にとっていただければ幸いです」と結んでいる。(林田力)
-
トレンド 2011年04月01日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第24回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第24回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ザ・クラッシュ「The Clash」(1977年/Sony Music) 東京に上京する時の寝台列車で、友だちからウォークマンを借りて、その中に入っていたカセットテープがこのアルバムでした。まさしく擦り切れるほど聴いて、高校生の頃、夢中になった作品です。 クラッシュは、イギリスでのデビューは1977年でしたが、実際日本でデビューしたのは、2年後の79年だったと思います。まだ高校1年生だった私は、得体の知れないかっこよさに衝撃を受けたものでした。その当時は、なんでかっこいいか分かっていなかったのですが、何か新しい波がファッションとサウンドで到来した感じでした。punkが何かよく分かってなくても、もう真似するしかないと、当然そんな服は売っていないので、自分たちでTシャツにペイントしたり、ファスナーを付けてみたり、安全ピンでデコレーションしたりしていました。写真を持って行って、無理に立てられる髪型にカットしてもらったものです。まぁだいぶ世の中から浮いていたと思いますけどね(笑)。 クラッシュは、punkバンドの中では珍しく、解散するまでサウンドが変化し続けていきました。reggaeなどをファーストから大胆に取り入れているなどからも、他のバンドとは違う個性を出していたと思います。私自身がほとんどリアルタイムだったため、それについていけず、「クラッシュは変わった」とか言っていた若き時代もありました。今となっては、本当に恥かしい話です。 またツアーでは、自分たちのフロントアクトに入れたバンドが次々とブレイクしていきました。そのため、新人のバンドは、フロントアクトになることを一番のステータスとして目指したらしいです。これは解散の頃まで続きました。 このアルバムは、当時イギリスでpunksが低所得者が多かったために、メンバーの利益を度外視して低価格で発売されたらしいです。すべてに熱のこもった始まりを、一度は聴いてみてください。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/04/29(FRI)〜「Rockland VS880-MK」杉本恭一 & The Dominators との対バンツアー!!出演:MAGUMI & THE BREATHLESS/杉本恭一 & The Dominators☆4/29(金・祝) 名古屋ell. FITS ALLOPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-707)ローソンチケット(Lコード:41039)(問)ELL / http://www.ell.co.jp/☆4/30(土) 大阪RUIDO http://www.ruido.org/osaka/OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-829)ローソンチケット(Lコード:55497)イープラス/CNプレイガイド入場順:SOGO WEB→プレイガイド(問)ソーゴー大阪☆5/2(月) 熊本Django http://k-django.jp/OPEN 18:30 / START 19:00チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-681)ローソンチケット(Lコード:86981)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/3(火・祝) 福岡Early Believers http://www.e-b.jp/OPEN 18:00 / START 18:30チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯( http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-684)ローソンチケット(Lコード:86982)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/7(土) 下北沢CLUB251 http://www.club251.com/DJ:ISHIKAWA(DISK UNION/a.k.a.TIGER HOLE)OPEN 18:30 / START 19:00チケット:店頭、チケットぴあ(Pコード:133-446)ローソンチケット(Lコード:75010)イープラス 入場順:店頭→プレイガイド(問)CLUB251※全公演オールスタンディング※全公演チケット料金は前売¥4,000 当日¥4,500(共に税込、ドリンク代別)※全公演チケット発売日は3/19(sat)
-
トレンド 2011年04月01日 08時00分
非アニメファンに送る!? 2011年春のアニメ情報(新アニメ一覧)
「アスタロッテのおもちゃ!」、「30歳の保健体育」、「へうげもの」…etc。この春に放送されるアニメは43作あるそうで、そのすべての情報をアプリに凝縮したのが「新アニメ一覧(2011年春版)」(http://itunes.apple.com/jp/app/id425773968)である。 収録されている情報は、番組の概要とあらすじ、各放送局での放送時間などなど。概要には「2006年からモーニングで連載されている」とか「××を原作としている」といった歴史が書かれていて、なんとなく“詳しくなった気”になれる(笑)。アニメファンには事典感覚で、非アニメファンにはアニメの入門書として活躍しそうだ。 「検索機能がなくて不便」とか「声優情報がほしい」という声はあるようだが、それは今後のアップデートに期待しよう。「起動画面等の絵素材を作成して頂ける方を探しております」というぐらいだから、きっとアップデートしていくはずだ。(谷りんご)
-
-
トレンド 2011年03月31日 15時30分
【今行く映画館】迫力の3Dアニメ『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』
『東のエデン』の原作・脚本・監督でも知られる、人気アニメ・クリエーターの神山健治脚本、監督作品最新作『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』。国内外に熱狂的なファンを獲得しているテレビシリーズ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』、『攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG』、OVA『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』の大ヒットを経て待望の劇場公開作品である。実際のネット社会にも影響を与える程、現代社会を巡る様々な問題を深く掘り下げたストーリーと、時代を感じさせるリアルな映像美にただ圧倒される作品。ビデオムービーでは体感しえなかった迫力の映像を3Dでも鑑賞できる。また、4月9日(土)からは神山健治監督最新短編アニメーション『Xi AVANT』が『攻殻』上映前に3Dにて同時上映される事も発表されており、こちらも見逃せない。(ストーリー) 情報ネットワークとサイボーグ技術の発達により人々の意志が電脳で繋がれた未来にて、複雑化する犯罪の根を事前に探し出し、これを除去する攻性の組織・通称『攻殻機動隊』(『公安9課』)が組織された。全ての事件の根底にある『SOLID STATE』それがこの国の未来を指し示す。 西暦2034年。過去事件に絡んだ「梵」の刺青を入れた男たちが相次いで不審な自殺を遂げる事件が発生。約2年、公安9課を離れ、単身、組織的方法論では対処できない事件に密かに介在してきた草薙素子、“個人的推論にのっとった捜査方針”で1人事件を追っていたバトー、危険をかえりみず無差別テロ他数々の危険と立ち向かう9課の隊員たちの運命は…。『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』新宿バルト9他全国公開中(公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください)脚本・監督:神山健治配給:プロダクション I.G/ティ・ジョイ宣伝:ティ・ジョイ宣伝協力:プレシディオ+ヨアケ公式サイト:www.ph9.jp(C)2011 士郎正宗・Production I.G / 講談社・攻殻機動隊製作委員会
-
トレンド 2011年03月31日 15時30分
Apple製品関連アクセサリー市場に起きる珍現象
iPhoneやiPodは新しいモデルが発売される度に、本体の規格も大幅に変わる事が多い。例えば、iPhoneは「初代iPhone⇒iPhone3G⇒iPhone3GS」と三世代に渡る新機種の発売の中でデザインに大幅な変化は生じなかった。故に、iPhone3G用のカバー等アクセサリーはiPhone3GSモデルにも対応という形で長きに渡って兼用する事が出来た。 しかし、現在の最新機種であるiPhone4はこれまでのiPhoneシリーズとは全く異なるデザインである為、コネクターカバー以外の本体アクセサリーは引き継ぐ事が出来ない。また、iPhone4の発売に伴いiPhone3Gは販売終了、iPhone3GSも今や一部でしか発売されていない。iPhone4の登場によって、関連アクセサリー市場においても大きな変化が起き、今や本体カバーをはじめ店頭で取り扱っている付属品は殆どがiPhone4専用のものだ。 だが、iPhone3GSを利用しているユーザーはまだまだ多く、街中でiPhone3GSのユーザーで本体にカバー等をつけずにむき出しのまま利用している人を見かけた経験のある方も多いのではないだろうか? 現在ではiPhone3GS用のアクセサリーは入手困難となっている為、やむなくカバー未装着のまま利用を強いられているユーザーが多いようだ。いくら新機種が台頭しているとは言え、店頭に在庫がまだありそうなものだが、iPhone4登場に伴って各メーカーが生産中止だけでなく、在庫を引き上げているのだという。 結果、旧型機種用のアクセサリーは希少品扱いされ、在庫を残す一部店頭では新機種用のアクセサリーと比較して、倍近いプレミア価格が付いている場合も多々ある。と思えば、逆にネットショップにおいては一部のアクセサリーは叩き売り同然のクリアランスセールが行われている等、価格面に激しくブレが生じる珍現象が起こっている。 因みに関連アクセサリーの流通や取り扱いに関しての諸々の現象はiPodやiPod touch等においても生じている。(帯刀良)
-
-
トレンド 2011年03月31日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第11回、アンチを笑うオカルト演出
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第11回「猿の人質」が、3月27日に放送された。前回までは市(鈴木保奈美)の物語という側面が強かったが、今回から名実ともに江(上野樹里)ら三姉妹の物語になる。 非現実的な脚本が週刊誌などでもバッシングされている『江』であるが、それを今回も貫き、アンチを嘲笑するかのような展開となった。江ら三姉妹は両親を死に至らしめた羽柴秀吉(岸谷五朗)を許せないと食って掛る。秀吉を「猿」と呼び捨てにし、命令口調で話をする。激高する江に秀吉は対抗しようとするが、信長 (豊川悦司)の亡霊を見て怯む。さらに死後も引き続きナレーターを務める市が幽霊となって登場する。 『江』へのバッシングには大きく二つの要素がある。第一に史実や時代考証の軽視である。幼い江が明智光秀(市村正親)に「なぜ謀反を起こしたのか」と問い詰めるシーンが典型である。今回も勝者側の秀吉に対し、敗者側の江らが高圧的な態度をとる。時代劇のリアリティを重視するならば、あり得ないシーンである。 しかし、登場人物を現代人の感覚で動かすことは制作側の意図したことである。戦国時代の現実を踏まえて大人しくするのではなく、怒りの感情をストレートに出してこそ人間ドラマになる。従って、この点を批判したところで、平行線になる。そもそも史実や時代考証軽視は近年の大河ドラマに共通する傾向であり、『江』だけが批判されるものではない。 第二にオカルト的演出である。本能寺の変において信長は江の生霊を見た。伊賀越え中の江には信長の霊が現れて、江に力を与えた。そして今回も信長と市が亡霊として登場した。大河ドラマでは過去にもナレーターが物語の途中で死亡し、幽霊として登場したことがある。『八代将軍吉宗』の近松門左衛門 (江守徹)である。一目で作り話と分かるコメディー的な近松の幽霊に対し、市の幽霊は幻想的で、CGまで使用された凝ったものである。このオカルト演出と史実軽視が重なって『江』は「あり得ない」の大合唱になった。 現代科学の立場から幽霊などは存在しないと主張することは一つの考えである。しかし、過去の人々が幽霊の存在を信じていたという事実は別次元の問題である。当時の人々が幽霊を信じていたならば、それを前提に物語を描くことは時代劇にマッチすることになる。時代考証軽視を理由に『江』を否定しながら、オカルト的演出を理由に『江』を批判することは矛盾する。バッシングに負けず、薄っぺらな科学信奉者を嘲笑うようなオカルト演出を貫く『江』に今後も注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年03月31日 11時45分
りょうかちゃんインタビュー「新しい私を見ることができると思います!」
イメージDVD『りょうか・ボクの太陽』を3月25日に発売した、舞台女優やモデルとして活躍するりょうかちゃん。彼女はなんとまだ15歳だ。年齢には見えないような大人っぽい顔なのに、時おり見せる幼い表情が魅力的な女の子。そんなりょうかちゃんがメイド姿でインタビューに応じてくれた。 今回のDVD撮影をバリ島で行ったという。「家族旅行でも何度かバリ島に来たことがあります」とのこと。「撮影に向けて、日本では岩盤浴にも通ってしっかり準備していきました。あと夏服も準備しました」。ただ、「撮影で、ドリアンを食べたのですが、ちょっと苦手で…」とも。 小さい頃から芸能界に憧れていたというりょうかちゃん。「幼稚園に入る前から、“私は女優よ!”って宣言していましたね。あと、よく家族の前で歌っていました」。そして小学5年生の時にお母さんの紹介でモデルの仕事をはじめた。「今後は色々なことに挑戦していきたいです。そして最終目標は井上真央さんのような女優です」と語る。ちなみに、女優として演じてみたい役柄を聞くと、「学園モノでいじめられる役とかに挑戦してみたい。え、いじめる役、それはいじめる勇気がないので…」。 休日は、愛犬の「あずき」と遊ぶのが楽しいんだとか。特技は料理で、「イカをさばくのが得意なんです。というか趣味です。スーパーで99円でイカが売ってたら、勝手に買ってきてさばいちゃいます」とのこと。そんな家庭的な一面も。そんなりょうかちゃんに好きなタイプを聞いてみると、「包み込んでくれるような年上の人が好きです。器の大きな人がタイプです」とのこと。 最後に、「はじめてのDVDです。今までにない新しい私を見ることができると思います。これからもよろしくお願いします」と笑顔でPRした。 4月16日にソフマップ音楽CD館、「おいもや本舗」で発売記念イベントを開催予定。
-
トレンド 2011年03月31日 11時45分
「東京ポーカーツアー」がポーカーチャリティイベントを開催 欧米で人気のテキサスホールデムポーカーイベント!
4月3日(日)に東京・汐留のロイヤルパーク汐留タワーにて、国内最大級のポーカーイベントが開催される。 日本では、馴染みが薄いテキサスホールデムポーカーだが、海外では、優勝賞金9億円という世界大会まで開催されている人気のゲームだ。日本でカジノ化が決定した場合、国内でも爆発的ブームになると言われている。 同イベントでの優勝者には、毎年ラスベガスで開催される世界最大級のポーカー大会「WSOP」を体験できるツアーが用意されている。WSOPの模様は、全米にも放映されるほどの一大イベントだ。毎回優勝者を海外のポーカートーナメントへ派遣するこのイベントには、一攫千金を夢見るプレイヤー達が日本全国から集まってくる。優勝者が見事、WSOPにて賞金を獲得した場合には、獲得賞金の一部を今回の震災へ寄付する予定だ。 また、今回は、東北地方沖大震災への義援金を目的としたサイドイベントも多数実施予定で、参加費の全額が日本赤十字社を通して寄付されるチャリティイベントとなっている。【大会名】『Tokyo Poker Tour 2011 SEASON2-2nd-』【開催日時】2011年4月3日(日) 12:00〜【会場】ROYALPARK汐留TOWER25F 〒105-8333 東京都港区東新橋1-6-3【料金(参加方法)】9,800円(メインイベント)2,000円(サイドイベント)チケットぴあにて発売中 Pコード:618-758【問合せ】<TPT実行委員会> info@tokyopokertour.net www.tokyopokertour.net 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-3-8 松濤アネックス2F
-
トレンド 2011年03月30日 15時30分
【マンガで読むを読む】まんがで読破『変身』カフカ
『変身』(フランツ・カフカ)は1912年にドイツ語で書かれた。日本でも多くの翻訳が出版されている。 『変身』の中で、わからない個所がある。主人公グレゴールがヴァイオリンの音色に惹かれる場面だ。 「音楽にこれほど魅了されても、彼はまだ動物なのであろうか。」(高橋義孝訳/新潮文庫) この地の文の主語は、誰なのであろう。特定の価値判断を加えているので、いわゆる「物語の語り手」ではない。 『変身』を振り返る。冒頭の一文を引用。 「ある朝、グレゴール・ザムザが不安な夢からふと覚めてみると、ベッドのなかで自分の姿が一匹の、とてつもなく大きな毒虫に変わってしまっているのに気がついた。」(中井正文訳/角川文庫 *以下注記のないものはすべて中井訳) 『変身』は、「グレゴールは」「彼は」という3人称で語られていく。 グレゴール一家は、グレゴール、両親、17歳の妹の4人家族。父親は会社を破綻させて借金を作ったようだが、現在は家にいる。グレゴールが、年老いた両親、いわゆる家事手伝いの妹を養っている。 グレゴールが虫(あるいは「毒虫」)になってから、家族に変化が起こる。 「一日おきに呼吸困難」になっていた父親は金ボタンのついた制服を着込み、「子供同然」だった妹は「働きぶりをほめちぎ」られる。母親は、父親が興奮してグレゴールへリンゴを投げつけるとき、「グレーゴルの命を助けてやってくれと頼んだ」(丘沢静訳/光文社「古典新訳」文庫)りするが、グレゴールの姿を受け入れることができず、部屋を指さし「グレーテ、そこのドアを閉めて…」と告げる。 そして、問題の個所である。 居間で、妹がヴァイオリンを弾き、両親と三人の間借り人が聴いている。間借り人たちは演奏に飽きた様子だが、「それにしても、妹の演奏ぶりはじつに堂々としていた」。すでに居間に来ていたグレゴールは、「なんとか妹と視線をあわせたいと思って」、頭を動かす。直後の一文を引用する。 「音楽にこれほど魅了されても、彼はまだ動物なのであろうか」(高橋訳) 「こんなにまで音楽に心をつかまえられるとは、やはり動物なのだろうか」(丘沢訳) 「これほど音楽に感動しているのに、それでもやっぱり彼は一匹の虫にすぎないのか、いままで自分がよく知らないままに渇望しつづけた、心の糧を手に入れる道が、やっとそこに示されたような心地がする」(中井訳) 高橋訳では「動物」を例えば「エコノミック・アニマル」と言われるときの卑下した言葉として使い、丘沢訳では、逆に、純粋さや自然、始原などの象徴として使っているが、意味合いは同じ。 「動物」という言葉を使っていない中井訳がわかりやすい。しかし、それにしても、「これほど音楽に感動しているのに、それでもやっぱり彼は一匹の虫にすぎないのか」の個所は、誰の語りなのかわからない。 書店に立ち寄ったら、『まんがで読破・変身/カフカ・作』(イースト・プレス)が目についた。いわゆる、名作をマンガで読もうというシリーズ。そういったマンガは読んだことはなかったが、ふと、この一文が、どう表現されているのだろうと気になった。 読んでみると、絵としては、グレゴールは、はじめは胸から上が人間の姿で、胴から下は虫として描かれていた。じょじょに、口元や片目が虫になっていく。しかし、「これほど音楽に感動しているのに、それでもやっぱり彼は一匹の虫にすぎないのか」の個所は、その場面だけ、二足歩行する完全な人間の姿で描かれていた。しかし、直後のグレゴールは、完全な虫として描かれている。せりふも、フキダシも、解説もないが、「音楽にこれほど魅了されても、彼はまだ動物なのであろうか。」という言葉による語りかけをするのと同様に、なにがしかを訴えかけてきた。 『まんがで読破・変身/カフカ・作』は、演奏家はまず楽譜に忠実でなければならないという視点からいえば疑問符がつくかもしれないが、マンガ表現の特性を生かした力を持っている。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年03月30日 15時30分
アンソニー・ホプキンス主演『ザ・ライト -エクソシストの真実-』4月9日(土)に公開決定!
東日本大震災の影響で公開延期になっていた米映画『ザ・ライト -エクソシストの真実-』(ミカエル・ハフストローム監督、アンソニー・ホプキンス、コリン・オドナヒュー主演)が、2011年4月9日(土)から丸の内ルーブル他全国で公開が決まった。 バチカンにおける正式な司祭として存在するエクソシスト(悪魔祓い)の真実に迫り、話題騒然となっていた作品だけにホラーファン、アンソニー・ホプキンスのファン以外の人からも期待が寄せられてきた今作。ホラー映画にありがちな血なまぐささを最小限に抑え、人間の心の奥底に眠る深層心理に迫った新しいタイプのホラー、美しいローマの風景や時にキュートな表情を見せる、御年73歳のアンソニー・ホプキンス演じる神父ルーカスも見逃せない。女性同士やデートでの鑑賞にもオススメの1本。エクソシストにならずとも他人の痛みを五感で感じる恐怖を体験してみては。『ザ・ライト -エクソシストの真実-』2011年4月9日(土) 全国ロードショー監督:ミカエル・ハフストローム出演:アンソニー・ホプキンス、コリン・オドナヒュー、アリシー・ブラガ 、キアラン・ハインズ 、トビー・ジョーンズ 、ルトガー・ハウアー配給:ワーナー・ブラザース映画(C) 2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.公式サイト<www.ritemovie.jp>※公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください。
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「平澤かまぼこ」(ひらさわかまぼこ、立ち飲み)
2009年03月09日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「高木」(たかぎ、居酒屋)
2009年03月09日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「鳥佐」(とりすけ、炭火やきとり)
2009年03月09日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「ちくわパン」(フジパン)
2009年03月05日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」どこまでお人よしなんだ! アイドル恋愛問題で小倉優子“ドM”発言
2009年03月04日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年03月04日 15時00分
-
トレンド
書評「ぼくたちが考えるに、」チャールズ・レッドビーター著、エクスナレッジ
2009年03月04日 15時00分
-
トレンド
書評「ココロノウタ」今井絵理子著、祥伝社
2009年03月04日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 マスクの着け方で差をつける
2009年03月03日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス 栄養バランスでおなか満足三色豆のおかゆ
2009年03月03日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス 大漠金参
2009年03月03日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋散歩(3)「やまとや」(立ち飲み)
2009年03月02日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋散歩(2)「どて焼き たけちゃん」(どて焼き)
2009年03月02日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋散歩(1)「秋田屋」(あきたや、居酒屋)
2009年03月02日 15時00分
-
トレンド
不況のおかげ!? 美女コンパニオンが超ハイレベル
2009年02月25日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」 兵隊の霊におびえる奥菜恵へどんぴしゃなスピリチュアルメッセージ
2009年02月25日 15時00分
-
トレンド
書評「007猿の手を持つ悪魔」セバスチャン・フォークス著、竹書房
2009年02月25日 15時00分
-
トレンド
書評「反乱する管理職」高杉良著、講談社
2009年02月25日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年02月25日 15時00分