トレンド
-
トレンド 2011年04月07日 08時00分
街道を歩く(2) ラカンマキと樋口一葉の墓=甲州街道
幹が太く、広い樹冠面積を誇るラカンマキがあると聞いて甲州街道を歩いた。ラカンマキは常緑樹で、羅漢という名称の由来は、果実と花床を羅漢の首と胴体に例えた説と、種子の形を仏にまだなりきっていない羅漢に例えた説がある。 東京都庁がある新宿駅から西へ向かう京王線に乗り、降りたのは上北沢駅。5分ほど歩くと、東京から長野県を通って愛知県へ続く中央自動車道の高架が見えた。また、歩道の脇に「甲州街道一里塚跡」の碑が建っていた。 甲州街道は、江戸幕府によって整備された五街道の一つ。江戸の日本橋から始まり長野県の下諏訪で「木曽路」と呼ばれた中山道と合流する。なお、五街道の始点はすべて日本橋であり、現在も日本橋の脇には「日本国・道路元標」の碑が建てられている。 「甲州街道一里塚跡」の碑文を読むと、ちょうど中央自動車道の高架下に、日本橋から数えて四里目を示す「一里塚」があったそうだ。旅人の道しるべである「一里塚」は、運び賃などを精算する目安でもあった。約3メートルの高さに土を盛り、榎(えのき)が植えられていたという。 「一里塚跡」を過ぎると、目的地の宗源寺(東京都杉並区)にたどり着いた。宗源寺は、室町時代から江戸時代初期頃に開創したと伝えられる寺社で、「不動堂」は、付近の高台にあったのを境内に移したもの。「不動堂」はもと「高井堂」と呼ばれており、宗源寺がある辺りの地名「高井戸」の起源になったともいわれている。ラカンマキは、宗源寺境内にあった。 宗源寺のラカンマキは、推定樹齢350年。開創と同時期に植えられたと考えられている。樹姿は二股を繰り返しながら南に延びている。見事な樹冠面積で、幹の太さは2メートルを超えていた。都内でも、屈指の太さだろう。宗源寺のラカンマキのような姿を、臥竜型というそうだ。 宗源寺を出てからも甲州街道を歩いたが、寺院に多さに驚いた。短い道のりの中に、肩を並べて寄り添っている場所もある。その中でひときわ大きな山門は「築地本願寺和田堀廟所」だ。大正12年(1923)に起きた関東大震災の後、再建の際、築地本願寺(東京都中央区)の墓地が当地に移された。 「和田堀廟所」には、作家の樋口一葉や海音寺潮五郎、俳人の中村汀女、菊池寛の小説『無憂華夫人』のモデルにもなった歌人で社会事業家の九條武子の墓などがある。 なお、日本画家の鏑木清方の作品に『一葉女子の墓』がある。一葉の小説『たけくらべ』の主人公・美登利が一葉の墓を訪れるという作品だが、製作は明治35年(1902)。泉鏡花の随筆『一葉の墓』に誘われた清方は、墓地が移される前の築地本願寺を訪れてスケッチした。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年04月06日 15時30分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(10)「500年前の風・首里金城町石畳道」
沖縄の独自文化や日々のカルチャーショックのつれづれを綴っていく『沖縄身の丈見聞記』。 今回は、前回に引き続き「昔ながらの琉球の様子」を現在に伝えている所、という事で、『首里金城町石畳道』を紹介します。 『首里金城町石畳道』は、首里城のある高台から続くため、急な坂道や階段で構成されています。元は首里城から延びる官道で真珠道と呼ばれておりました。1522年、尚真王の頃に建造が始まり、総延長は10kmあったと言われています。しかし、第二次世界大戦の沖縄戦で大半が破壊され、現存するのは金城町にある238mの区間のみです。 足下には白い琉球石灰岩の平石が敷かれています。石垣の中には近世以前に建造された物もあり、500年前から変わらず人々の生活道路として使われております。この石畳の下には土や砂礫を敷いてあり、雨水を濾過する機能を兼ね備えていました。濾過された雨水は用水溝を通り、近隣の村の井戸へと流れる仕組みになっています。四方を海に囲まれた琉球で真水を潤沢に得るため、先人達の知恵が隠されていたわけです。 歴史的価値も高いこの街道は『日本の道100選』に選ばれており、また沖縄県の指定史跡ともなっています。 前回の「内金城嶽と大アカギ」(http://npn.co.jp/article/detail/79579093/)は、この石畳道から延びる脇道を入ったところにあります。脇道からさほど離れていない所には、あのNHK朝の連続ドラマ『ちゅらさん』の主人公の家として採用された民家も建っております。 首里城にも近く、観光地としてメジャーなせいか観光客の姿が目立つ所でした。そんな訳で、ここを訪れるにあたっていくつか注意点を。 この石畳道は沿道の方が今も使っている生活道路で、場所によっては車が走っている所もあります。日本の道100選に選ばれただけあって、非常に風情のある町並みですが、周りはあくまで住宅地で、民家が密集している所ですので、写真撮影等をする際は注意してください。 また、この道は思った以上に滑りやすいので、雨の日等の路面が濡れているときは足下にお気を付け下さい。 石畳道の途中には、集会所兼休息所の金城村屋が建っています。歩き疲れた際は、昔ながらの建築様式の東屋で昔から変わらない琉球の風を感じてみてはいかがでしょうか。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年04月06日 15時30分
ラジオの帝王・伊集院光が『深夜の馬鹿力』で見せた実力
人気ラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』で、伊集院光が東日本大震災の被災者に向けて発したメッセージが、全国のリスナーに対し勇気と元気を与えた。 地震が発生した3日後の14日は報道特別番組が組まれ『深夜の馬鹿力』は休止であったが、冒頭3分間だけ伊集院が生で登場。短い時間ながらも被災者に向けてメッセージを送った。伊集院はいつもとは違う慎重な声で、 「個人的に喋る事に対しての抵抗もあるが、こんな時こそリスナーの馬鹿な話を聞きたいという声に心揺さぶられました。次回の放送までによりおもしろく、よりくだらなく、よりバカバカしい話が出来るよう努めたいと思います」 と自分の言葉で語り、最後に、 「明日のために色んな事を考えるのは大事です。でも考えすぎちゃって悲しい事、辛い事、真っ黒い事しか思いつかない時には思いっきりくだらない事を考えてください。そして僕に聞かせてください」 と熱く語った。 そして、翌週の放送では「くだらない事」をテーマに話し、28日の放送でも最後に、 「イライラする気持ちはわかるけど、いままで多くイライラしていた人は今回の地震の事をプラスしないほうがいいです。色んな事に対して冷静に見えるはずです。日々大変だけど1日1日を潰してください。宜しければまた聞いてください」 と言い、番組を締めた。 また、伊集院は2004年に『日曜日の秘密基地』でクイズに参加したリスナーの情報漏洩が発覚した際も、自ら謝罪をした事もある。放送中はひたすらバカバカしく喋り倒し、時に簡潔に物事を言い、常にリスナーと同じ目線で付き合っているのが人気の秘訣だろうか? 『ラジオの帝王』の名は伊達じゃないのだ。
-
-
トレンド 2011年04月06日 15時30分
涼本めぐみちゃんインタビュー「水着が時々、ずれちゃって…」
初のイメージDVD『巨乳なキミ。』が4月8日に発売される涼本めぐみちゃん(21)。胸のおっきい女の子のアイドルグループ「KUN23」のメンバーでもある彼女。もちろん、おっぱいは93センチと巨乳ファンも文句なしのサイズだ。今回のDVDでは、たっぷりその大きなオッパイが堪能できぞ。 はじめてのDVD撮影での感想を聞いてみると、「水着が時々、ずれちゃって…」と話すめぐみちゃん。オススメのシーンは、「自分ではいているタイツを破るシーンです。感触がよかった」とのこと。DVDでは、様々なコスチュームで登場するが、「やっぱりブレザーが好き。小学生の時から着ていたし、なんか気持ちがビシッとなります」とも。 昨年8月に「KUN23」のオーディションに合格して、岡山から上京。首都圏での生活を聞いてみると…。「東京は信号を待っている人が多くてびっくりしました」とのこと。特技は学生時代から続けているフルート。気になる好きな男性のタイプは、「年上でも年下でも、心が広い人がいいです」とこたえてくれた。 将来の夢は、「講演会を開きたい! 私が熱く語るんです。ただ、まだ何を語るかは決まってないんですけど…」というめぐみちゃん。「はじめてのDVDで緊張しました。でも、頑張って撮ったので、あたたかい目で見て頂きたいです」とPRした。涼本めぐみ1990年3月30日生まれ岡山県出身おひつじ座O型T153B93(H)W58H87
-
トレンド 2011年04月06日 15時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ヘッドスタンディング』
こんにっちは〜、街は節電してるから暗いけど私はいつも明るく元気いっぱいですよっ! 東京のシンボル、東京タワーとレインボーブリッジが電気消えてるのは寂しいですね。早く明るい日本に戻れるよう、今は我慢! 我慢!! 皆さんも震災から色んな事があったと思いますが、ストレス溜まってませんか? 今日はそんなストレスを解消するポーズを紹介していきたいと思います、左に映ってるのは私で、右側は新人インストラクターの上野真衣ちゃんです、二人で「ヘッドスタンディング」に挑戦しました。 まず手のひら、足の裏四点でマットをとらえ、犬のポーズをします。 そこから、頭を抱え込むようにして、足先で床を蹴り上げ足先を天井方向にまっすぐ向けます。 頭の頂点を床で押すことによって頭が刺激され、ストレス発散、疲労回復にも効果があります。 全身の血液の流れをよくしてくれます! 私は壁を使わないと出来ないんですが、まいちゃんはバリでアシュタンガヨガの資格をとってきたから、壁とか使わず余裕で出来ちゃうみたい…尊敬するぅ!! 私も壁使わず出来るよう頑張るぞー。 もし出来るようになったら、リアルライブにアップしまぁす! それでは今週も元気に頑張っていきましょうね!!<庄司ゆうこ>2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中☆ポジティブスターヨガ☆http://www.ps-yoga.com/
-
-
トレンド 2011年04月06日 15時30分
連載ラノベ 夢ごこち(35)
山道がずっと続いている。どうしよう。夢の中だけど、なんだか気味悪い。私はどこへ行くのだろう。おばあちゃんの家で昔よく読んだ絵本だと、森の先には、お城があったり、湖があったり、小屋があったりする。あと、オオカミが出てきて、女の子が襲われちゃったり。 でも、夢の中の私がどうなるのかわからない。けど、これは夢なんだから、私の頭の中の想像がそのまま現実になるのかな。私が考えたとおり、思ったことがそのまま起きたら、うれしいな。 私、ずいぶん歩いたみたい。汗をかいている。でも、夢の中の私は疲れていないみたい。夢だから疲れること、ないのかな。 山道はずっと平たんだ。上っているわけでも、降りているわけでもない。そのうちに、がけ際の道に出た。 ずいぶん荒い道だ。ほとんど岩場だ。所々、崩れている。目の前に、大人の歩幅ほどの割れ目がある。 どうしよう。飛び越えられるかな。それにパジャマだし。でも、ちゃんと運動靴を履いている。けど、なんで靴を履いているのだろう。今、私は、お姫様の蚊帳の中で寝ているはずなのに。それでも、私は、勢いをつけて飛び越えた。 すごい。ここは樹海だったんだ。一面に森が広がっている。向こうは火山みたい。火山のほうの空で、鳥が飛んでいる。 なんで。私、今、火山にいる。熱い。上から小石が落ちてくる。下のほうは、真っ暗だ。落ちたら、たいへんなことになる。見上げると、雲に覆われた火口が、赤く燃えていた。 なに、悲鳴がする。鳴き声みたい。風だ。強い。足もとから小石が落ちた。また聞こえる。そばに何かいる。動物か何か。急に、怪鳥の翼が見えた。 怖い。怪鳥がすぐそこを飛んでいった。鳥をこんなに近くで見たのははじめてだ。どうしよう。見つかったら、さらわれてしまう。怪鳥は遠くの空を飛んでいた。 あんな遠くを飛んでいる。今、そこにいたのに。怪鳥が、今度は、下に降りた。でも、また上空に行った。同じ場所を回り始めた。誰かを捜しているみたい。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年04月06日 11時45分
ACのCMのアントニオ猪木に「オマエが言うな」と国民総ツッコミ!
日本国民なら誰もがご存じ、燃える闘魂・アントニオ猪木。 5日には東日本大震災の被災地、福島県いわき市・宮城県東松島市の避難所を訪問して救援物資を届けるとともに、被災者に「元気ですかー!」と呼びかけビンタで闘魂注入(!)というおなじみのパフォーマンスで喝采を浴びた。 そんな相も変わらず「元気があれば何でもできる」猪木だが、彼が出演するCMが、いま大いに話題を呼んでいる。 「買い占めはやめましょう」「無駄な電気は消しましょう」と、各界の著名人がプラカードを持って、助け合い、節電、倹約を訴えかけるACジャパンの新CM。このシリーズで、なんと猪木は「間違った情報に惑わされないように」と訴える役目を任されているのだ。この猪木のメッセージに、日本国中から「オマエが言うな!」という猛ツッコミが、爆笑とともに巻き起こっている。 そもそもアントニオ猪木の人生といえば、「騙し、騙され」の繰り返しであった。 「20世紀最大の決戦」と謳われた、ボクシング元世界ヘビー級王者モハメド・アリとの格闘技世界一決定戦(1976年)は単調な試合内容に「騙された!」と全世界が激怒し、80年代初頭にはブラジル政府をも巻き込む大事業「アントン・ハイセル」で新日本プロレスの収入の大半を投入し経営を悪化させ、スター選手が大量離脱する団体内クーデターを引き起こした。その同時期の83年の「第1回IWGP決勝戦」では、ハルク・ホーガン相手に舌を出してKO負けする演出を誰にも知らせずに実行し、周囲を大混乱に陥れた(腹心の坂口征二は「人間不信」の書き置きを残し一時失踪)。そして近年では永久電気の開発に傾倒。発電機発表の会見で発電にみごと失敗し、「ネジを一本締め忘れた」という言い訳で広く失笑を呼んだのも記憶に新しい。 このようにプロレス、ビジネス両面でうさん臭いトラブルを連発し、一部では“歩く風評被害”とも呼ばれるアントニオ猪木。そんな彼に「間違った情報に惑わされないように」なるメッセージを託したACの胸の内は知る由もないが、この未曾有の国難の中、猪木ががぜん元気なことは確かだ。 乱世こそ、アントニオ猪木の季節ということか。元気が一番、馬鹿になれ!
-
トレンド 2011年04月06日 08時00分
会計がスムーズな男はモテる!? 「支払い技術検定」
買い物や食事で会計をするとき、お金を出すのに妙に時間がかかる。いつも大量のお釣りをもらって、財布の中が小銭で溢れている…。こんな人、いますよね? でも、そういうのはカッコ悪いので、パっと計算してスムーズに会計をする技術を身につけましょう。「支払い技術検定」(http://itunes.apple.com/jp/app/id426921880)は、素早い支払い技術を身につけるゲーム。ルールは、お題(例えば347円)に対して、持ち金を出して支払いをしていく簡単なもの。でも、持ち金は限られているし、支払いまでの時間はどんどん短くなっていくから、自然と素早い支払いが身についていくのだ。 反射的に計算ができるようになったらしめたもの。デートのときに、ササっと会計を終わらせて「もう払っといたから、いいよ」なんて言ったら、「デキる男」に思われること間違いなし!(谷りんご)
-
トレンド 2011年04月05日 15時30分
秋本麗奈ちゃんインタビュー「ヲタ芸のキレの良さは負けません!」
アイドル6人組のユニット『PRISM』としても活躍する秋本麗奈ちゃん(18)が、3月25日にファーストイメージDVD『*Debut』を発売した。 昨年7月にオーディションに合格して大阪から上京したという麗奈ちゃん。将来の目標を聞いてみると…。「私はアイドルになるのが目標でした。なので、女優さんになりたいとか、歌手になりたいとか、他の欲はないんです」とのこと。アイドルを目指すきっかけは、元々、アイドルが大好きだったからだという。 「高校1年の時にAKB48が大好きな友達と出会いました。振付けの完コピ(完全コピー)を夢中になったり、秋葉原のAKBシアターに新幹線に乗って行ったり、握手会にも参加しました。あと、大阪の日本橋の地下アイドルのライブにも通いました」 ちなみに、AKBの押メン(もっとも好きなメンバー、押しているメンバー)はチームKの宮澤佐江。ヲタ芸も大好きとのこと。 「私のライブの時にヲタ芸をしてくれる人がいるのですが、わたしも一緒になってやりたいんです。キレの良さではファンの方にも負けませんよ(笑)。でも、私自身がはじめると、ちょっとひかれる時があって…」 好きな男性のタイプは、ズバリ、“おじさん”と答える麗奈ちゃん。「太っててお腹が出てるおじさんとかいいですね。かわいいイケメンとかは苦手です。近寄りがたくて…。でも年齢の上限は47歳です。お父さんより年上はちょっと…」。 最後に、DVDについて、「ビキニ、ランジェリー、ブルマ、部屋着、どんなフェチの方でも満足できる内容になっています。ぜひ手に取って下さいね」とPRした。秋本麗奈(あきもとれいな)1992年06月26日生まれT157cm/B86 W58 H83cm特技:アイドルのダンス・耳かきhttp://ameblo.jp/akimoto-reina/
-
-
トレンド 2011年04月05日 15時30分
箱根の灯がピンチ しかしお得なプランも!
国民の自粛ムードが、アノ世界の“箱根”にまで及んでいる。少し意外だが、事実のようだ。 観光協会に、日経の「数百人泊まれる宿に数人しか客がいない」報道を確かめたら、「そんな感じですね…」と力ない答えが返ってきた。 担当者の話などを元に今現在のデメリットをまとめると、●計画停電の影響がたまにある。(3月には4回あり、食事時間に停電したことも)●宿の判断でプラン縮小やイベント休止がありうる。●食材供給はやはり不足している。 といったところ。但し、群発地震は、「震災の影響があったが今はおさまってる」(同)ということだった。 箱根の灯を絶やしてはいけない、そう思う。ならばお得情報はあるのだろうか。 …はい、あった!(笑) 例えば、あの“0泊2食”(注・箱根で今人気のキャンペーン。昼夜の2食の豪華食事がつき、お風呂だけでなく、豪華客室に夜までいられる!)プランのある某旅館は、<頑張ろう日本!プラン>と称して、3月と4月限定で平日・休日同額、休前日も同額、というキャンペーンを実施中。まだまだこの手のお得プランが、ここ数日の間にもにわかに出てきている。 いっぽう、宿泊料の一割を義捐金として被災地に寄付する、という宿もあるようだ。 経済復興の為にも、お得な春の箱根で…なんて絶好のご予定、おひとついかがだろうか。(仙道)
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「中ざと」(なかざと、居酒屋)
2009年04月13日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「木挽」(こびき、小料理屋)
2009年04月13日 15時00分
-
トレンド
東京ディズニーランド新アトラクション15日オープン
2009年04月10日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「宇治抹茶メロンパン」(Pasco)
2009年04月09日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 長澤まさみカルピスごっくん卒業のススメ
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「若女将」高輪茂著、二見文庫
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
書評「ぐるぐるプサン+済州島」博多ガクガク堂著、書肆侃侃房
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
軍艦島上陸ツアー解禁
2009年04月07日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス クリスタルパズルシリーズ最新作「ストラップ ジグソーパズル」
2009年04月07日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 目指せダンディズム・ドライバー
2009年04月07日 15時00分
-
トレンド
高橋4丁目の居酒屋万歩計(3)「大山」(おおやま、居酒屋)
2009年04月06日 15時00分
-
トレンド
高橋4丁目の居酒屋万歩計(2)「河金」(かわきん、とんかつ屋)
2009年04月06日 15時00分
-
トレンド
高橋4丁目の居酒屋万歩計(1)「東京トンテキ」(豚ステーキ)
2009年04月06日 15時00分
-
トレンド
ナイガイ流花見ガイド
2009年04月03日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「極のあんぱん」(サークルKサンクス)
2009年04月02日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 革新的朝番組「ラジかるッ」終了を惜しむ
2009年04月01日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年04月01日 15時00分
-
トレンド
書評「Dr.中島のクレーンゲーム攻略必勝本」中島由佳著、晋遊舎
2009年04月01日 15時00分