トレンド
-
トレンド 2011年04月15日 15時30分
元気がもらえる! いきいきと成長する少女の1年間。川島小鳥写真集『未来ちゃん』
昨年、ブルータスの表紙に起用され、その愛らしさに誰をも目が釘付けになった写真家・川島小鳥撮影による「未来ちゃん」。川島は、銀杏BOYZのCDジャケット写真などを手掛けたことでも知られる、1980年生まれの注目の若手写真家。 まだあどけなさの残る少女をモデルとした自然な作風が、若い女性をはじめ人気を巻き起こしている。現在発売中の『未来ちゃん』(ナナロク社)は、佐渡島の自然の中でいきいきと成長する少女の1年間を、四季折々の美しい情景と共に追いかけた写真集。誰もが幼い頃の記憶や、いつかどこかで見たような景色に共感する作品に仕上がった。書名:『未来ちゃん』川島小鳥発行元:ナナロク社発売日:2011年3月18日定価:2,100円(税込)※4月8日(金)〜4月24日(日)まで、渋谷の渋谷パルコ パート1の6F、パルコファクトリーにて川島小鳥「未来ちゃん」写真展を開催中。(会場の営業時間、開催期間などをお確かめの上、お出かけください)詳しくはナナロク社HP<http://nanarokusha.com/>にて
-
トレンド 2011年04月15日 15時30分
ホラー映画と恋の関係は? 恋愛カウンセラー荒牧佳代が『ザ・ライト -エクソシストの真実-』を読み解く
『ザ・ライト -エクソシストの真実-』(全国ロードショー中)の公開を記念して、現代の悩める迷い子たちの強い味方・恋愛カウンセラーの荒牧佳代先生に、「ホラー映画で高まる恋愛速度。ダイエット効果」という二つの質問を通して、人間の深層心理についてお聞きした。映画を見る前に、知識として頭に入れておくとちょっとトクする豆知識。 −−知り合ったばかりの男女が、デートでホラー映画を見ると恋愛速度が高まる? 視覚を刺激するホラー映画を鑑賞していると、ついつい主人公と共鳴してしまい、「自分の命が危ない!」といった切迫感や恐怖感に襲われ、ドキドキします。今回の『ザ・ライト -エクソシストの真実-』の場合では、善良な市民に悪魔がとり憑き、自らを悪戯に傷つけ暴れまわるシーンがありますが、迫力ある大画面で鑑賞していればなおのこと「自分もいつかあんな悪魔にとり憑かれ、もがき苦しむときがくるかもしれない…と背筋が凍るような感覚にも襲われるでしょう。そんな「生命の危機」に直面するとヒトは無意識にも“子孫を残さなくては!”という本能からの指令がピピッと脳内の視床下部から伝わります。子孫を残そうとする指令とは、ずばり“セックス”の衝動。生命の危機にさらされた(実際そうでなくても映画を見てそう脳が勘違いする)と感じた瞬間は、胸が小さい〜だの顔が好みじゃない〜などと文句を並べて品定めをしている暇もなく、傍にいる女性とカラダを重ね、一刻も早く我が子孫を残すぞ! と男性は反射的に反応してしまうのです。 一方、カラダに子を宿す女性は、たとえ好みでない男性でも生命の危機にさらされると、ドキドキとした心拍数の上昇とともに自分の身を守る意味で男性を受け入れようとする態勢になりますから、隣にいる男性に助けてもらいたいなという心理が働くようになるのです。ホラー映画を鑑賞した全てのカップルがそうなるとは言えませんが、男女とも落としたい相手がいる場合は、他のジャンルの映画を観賞するより心身ともにインパクトあるホラー映画のほうが、ダイレクトに効果あるかもしれません。ただ、目を開けていられないほど残酷過ぎるものや、美男美女の登場人物がたくさん出てきて目移りする作品はオススメできません。『ザ・ライト -エクソシストの真実-』のような心理的にジワジワくる作品は向いてますね。また、今回のエクソシストは現代のハイテク環境や、その環境下で器用に渡り歩きつつも情緒的に揺れ動く若者の心の機微が見事に描かれています。映画の舞台でもあるイタリアの風景がとても美しく、共に海外旅行に行った気分にもなれるでしょう。 −−ダイエット中にはホラー映画の鑑賞がいいって本当? ホラー映画を見てドキッとすると、心臓の鼓動が高鳴り、血液が身体全体に行き渡ります。映画の登場人物に自分自身を重ね、“自分の身が危険にさらされている”と感じるわけですから、どんなのんびり屋さんでも、バーチャル的に悪魔から逃げ回ったり、エクソシストに助けを求めたりしてしまうでしょう。すると、自然にカラダが戦闘モードに入り、いつでも逃げ出せるようカラダの態勢が整い、反射神経もMaxになります。また、映画に影響されて見た後しばらくはその危険回避能力が残り、このままじゃいけない! といったちょっとした興奮も残るでしょう。さらに、映画のショック効果で心臓がドキドキし、心拍数が上昇した後は体の血流が良くなり代謝もアップ。加え、カラダを俊敏に動かせるよう食欲が低下する事も考えられます。ひたすら爆笑しっぱなしのコメディ映画を見た後は、興奮系ホルモンであるドーパミンやアドレナリンが分泌され、お腹が空く傾向にありますから笑う事もダイエットに向いてますが、観賞後にお酒やご飯を食べ過ぎては逆効果。やはり他の映画よりホラー映画鑑賞のほうがダイエット効果が期待できるでしょう。 『ザ・ライト -エクソシストの真実-』は全国公開中。監督:ミカエル・ハフストローム出演:アンソニー・ホプキンス、コリン・オドナヒューほか配給:ワーナー・ブラザース映画(C) 2010 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.公式サイト<www.ritemovie.jp><荒牧佳代(あらまきかよ)先生プロフィール> 脳内ホルモンと個人の性格や行動との関連性から男女の恋愛や性に絡む問題、結婚や会社経営にいたる社会問題まで幅広いテーマを鋭く分析し解説する、“人間行動学のエキスパート”。恋愛科学カウンセラー、恋愛コンテンツ企画提供、Web&携帯サイト監修、テレビ、ラジオ、雑誌取材など各マスコミ業界にて活動。やさしい物腰と鋭い洞察力を兼ね備えた、「迷える男女の強い味方」として人気急上昇中。「恋愛科学研究所」所長の他、WEBデザイナー、フォトグラファーとしても活動の場を広げている。HP<http://www.d-fujita.jp/renaikagaku/>
-
トレンド 2011年04月15日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第26回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第26回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇セルジオ・メンデス「Timeless」(2006年/Concord, will.i.am music group) 何かセルジオ・メンデスの音楽を聴いていると、昔そこに住んでいたような懐かしさと親しみの混じった不思議な感覚になります。 セルジオ・メンデスはブラジルの音楽を世界に広めるために、一番の功績を残した人だと思います。彼の代表曲の一つの「Mas que nada」は、誰もが一度は聴いたことがあると思います。彼自身のオリジナル曲は無いのですが、bossa novaで世界に広がっている曲は、セルジオ・メンデスのバージョンがほとんどです。 さて、このアルバムでは、小さい頃から彼の大ファンであったブラック・アイド・ピーズのウィル・アイ・アムが自宅を訪れ、かねてから昔の音源を再録音したかったセルジオ・メンデスと意気投合し、「Timeless」を制作することとなったみたいです。当然hip hopとの融合的な作品にはなっていますが、そのバランスは素晴らしく、最後までメロディを損なうことなく、気持ち良く聴くことができます。個人的には、「Please baby don't」が一番のお気に入りです。他にも豪華なゲストが多数参加しています。この流れで、またウィル・アイ・アムと共演し「Encanto」というアルバムも制作しています。これによって、若い人たちにもセルジオ・メンデスの名前が広がったと思います。 何年か前、二日酔いの状態で、国際フォーラムに彼のライブを見に行ったのですが、だんだん気持ちが良くなり、とてもご機嫌な気分で帰ったのを覚えています。でも帰りのタクシーでは、やっぱりゲロゲロでしたけど(笑)。 参考までに、去年、「Bom tempo」という新譜が出ています。こちらもオススメです。アレンジャーとプレイヤーとして、ブラジルの音楽を世界に紹介した彼の軌跡を覗いてみましょう。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/04/29(FRI)〜「Rockland VS880-MK」杉本恭一 & The Dominators との対バンツアー!!出演:MAGUMI & THE BREATHLESS/杉本恭一 & The Dominators☆4/29(金・祝) 名古屋ell. FITS ALLOPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-707)ローソンチケット(Lコード:41039)(問)ELL / http://www.ell.co.jp/☆4/30(土) 大阪RUIDO http://www.ruido.org/osaka/OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-829)ローソンチケット(Lコード:55497)イープラス/CNプレイガイド入場順:SOGO WEB→プレイガイド(問)ソーゴー大阪☆5/2(月) 熊本Django http://k-django.jp/OPEN 18:30 / START 19:00チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I)チケットぴあ(Pコード:132-681)ローソンチケット(Lコード:86981)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/3(火・祝) 福岡Early Believers http://www.e-b.jp/OPEN 18:00 / START 18:30チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-684)ローソンチケット(Lコード:86982)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/7(土) 下北沢CLUB251 http://www.club251.com/DJ:ISHIKAWA(DISK UNION/a.k.a.TIGER HOLE)OPEN 18:30 / START 19:00チケット:店頭、チケットぴあ(Pコード:133-446)ローソンチケット(Lコード:75010)イープラス入場順:店頭→プレイガイド(問)CLUB251※全公演オールスタンディング※全公演チケット料金は前売¥4,000 当日¥4,500(共に税込、ドリンク代別)※全公演チケット発売中
-
-
トレンド 2011年04月15日 08時00分
扇子を考える 『江〜姫たちの戦国〜』
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の羽柴秀吉が「バカ殿」に見えるという。以前から演出を疑問視する声はあったが、決定づけたのは第12回「茶々の反乱」。秀吉は障子に穴を開け、垣間見をする。「この、この」と言いながら石田三成を扇子でつついた。 背景として、秀吉が江の姉・茶々の気を引くため、3姉妹に着物を贈っていた。茶々は秀吉から贈られた着物を拒絶し、従者の服を着て秀吉のもとへ乗り込んだ。 後日、三成が、折を見て3姉妹から取り上げた以前の着物を返してはどうかと、主君である秀吉に進言する。実は、取り上げた着物は三成のはからいで処分せずに保管されているという。 そのことを聞き知った秀吉の顔つきが変わる。視聴者は、肝を冷やす。もしこれが信長なら、三成の首が飛ぶ。信長の命令は絶対。信長の辞書に「はからい」という言葉はない。 しかし、大河ドラマ『江』の秀吉は、にんまりとほほをゆるませた。「やるではないか」とさらに三成をいじり、扇子で三成の頭をたたく。視聴者は、肝を冷やす。扇子で頭をたたかれたら刀を抜くのが漢(おとこ)。徳川に向こうを張って旗揚げをした三成にはそのくらいの器量はあった。しかし、三成は苦笑しながら、さらに秀吉からいじられる。柴田勝家の城にとどまった市から渡された手紙には、三成のことはどこにも書かれていない。 思えば、扇子は不思議だ。実用としては風を起こすだけなのだが、あの時代、扇子のひと振りで万の軍勢が動いた。平家物語では那須与一が扇子を射抜き、源氏物語絵巻の要所には扇子が配されている。 大河ドラマ『江』で扇子を一番に使いこなしているのが、まさに秀吉。浅井長政の城から助け出された市と3姉妹が信長と面会をするさい、秀吉は、市から扇子で視線を避けられた。 現在までのところ、大河ドラマ『江』では、3姉妹の心は密室での茶の湯で表され、秀吉の心はオープンスペースでの扇子の使われ方に象徴されている。しかし、このことは、男は外で働け、女は家を守れと主張しているわけではないだろう。江は、野望に生きた信長と、家に殉じた市から、「新たなスーパー・ヒロイン」になることを命じられている。 江はどのような「戦国」を生きるのか。江が生きる「戦国」とは何なんか。江は、何を求め、何を見出すのか。引き続き、扇子に注目したい。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年04月15日 08時00分
リアルタイムな給料計算ソフト 「iSalaryTimer Free」
「今月、いくら働いてるかなぁ?」なんて思うこと、ありませんか? タイムカードや会社のPCを見なくても、だいたいの給料がわかるアプリがあるんです。それが「iSalaryTimer Free」(http://itunes.apple.com/jp/app/isalarytimer-free/id428766495)。 時給金額をセットしてStartボタンを押したら、あとは時間とともに累積の給料が計算されていく、というのがこのアプリの仕組み。分あたりの給料や、秒あたりの給料がわかるのもおもしろい。反対に月収と時間数から、現在の経過時間と給料を計算することもできる。ちなみに、時給950円だと毎分15.83円、毎秒0.26円となるらしい。 常にアプリを起動おかないといけないのがちょっとめんどくさいけども、時々刻々と増えていく給料を見るのはちょっと快感かも…(笑)。(谷りんご)
-
-
トレンド 2011年04月14日 15時30分
D-BOYS初の電子ムックをリリース!
4月6日に発売されたシングル「CHANGE my LIFE」がオリコンウィークリーチャート7位を記録したグループD☆DATE(D-BOYS選抜メンバーユニット)。そのメンバーを擁する人気絶好調の若手男性俳優集団、D-BOYSの初の電子ムックが発売された。この電子ムックは、NTTプライム・スクウェアが4月14日に提供をスタートした「Fan+(ファンプラス)」上に開設された「D-BOYS公式Fan+サイト」で手に入れることができる。 この電子ムックでは、ドラマ、映画、舞台などで活躍する彼らのステージやイベントでの貴重なショットにメンバーのコメントを交えた、スペシャルでエクスクルーシブなコンテンツが提供される。楽屋裏の写真から未公開の舞台写真まで、メンバーの素顔に迫り、現場の臨場感が伝わってくる、ファンにとっては永久保存版のお宝モノになること必至の内容だ。またファンでなくとも色々な角度から、D-BOYSの素晴しさを存分に味わえる、見ごたえ十分のパッケージでもあるといえるだろう。 「Fan+(ファンプラス)」とは、テキストや静止画、動画、音声などを組み合わせたデジタルコンテンツを、インターネット上の自分専用のスペース「MyBox」にコレクションでき、PCやスマートフォン、携帯電話などでいつでもどこでも楽しめる新しいサービスだ。コンテンツはD-BOYSの他、宝塚歌劇の情報サイト「宝箱〜TAKARAZUKA REVUE〜」や立川談志のコンテンツがネット上で唯一手に入る「談志市場」などがあり、音楽以外にもマニアックなジャンルのコンテンツが盛りだくさんである。
-
トレンド 2011年04月14日 15時30分
元日テレジェニック・アイドル、森本さやかが歌手デビュー!
元日テレジェニック、TVやグラビアで活躍する、人気セクシー・アイドルの森本さやかが、4月13日(水)にデビュー・シングル「Gerbera(ガーベラ)」をリリースする。 今作品の作曲を担当したのは元サスケの北清水雄太。北清水の真骨頂ともいえる爽やかで心地良いサウンドと美しいメロディ、そして森本自身の作詞による、人生の再出発をテーマにした前向きな歌詞が相まって、多くのひとが別れと出会いを経験するこの季節にぴったりの、心温まる応援ソングがここに誕生した。 今回自身初の試みとなる作詞と歌にチャレンジした森本は、今作でのデビューに関して「歌うことも詩を書くことも昔から好きでした。この曲を通して、夢を追いかけて悩んでいるひとや、人生の再出発迎えるひとたちに向けて、“自分を信じて”というメッセージを送りたかった。私にとっても今回のデビューは再出発。同じく何かに対して一歩を踏み出そうとしている皆さんが、この曲を聴いて頑張ろうって前向きな気持ちになればいいなと思います!」と語った。また、歌詞の中にも出てくる『Gerbera(ガーベラ)』というタイトルについて「ガーベラは昔から好きな花で、見ると元気が出るんです。自分もそのような存在になれたらと思って歌のタイトルにしました」とコメントしている。 尊敬するアーティストとして吉田拓郎の名を挙げ、意外にもフォークソングが大好きだという彼女。さらに自身の今後の活動について触れると「実はタイに短期留学した経験があってタイ語もしゃべれるし、大好きな国なので、タイ語を取り入れた歌や、アジアを視野に入れた活動に興味があります」とまさかのアジア進出話に目を輝かせていたのが印象的だった。セクシー・アイドルとしての輝かしいキャリアを持ちながらも、“アーティスト”として新しいステージに身を置いた彼女、その可能性と意外性に満ち溢れた未来は、まったく予想不可能である。と同時に今後どのようなアーティストへと変貌を遂げていくのかとても楽しみだ。<関連サイト>森本さやか オフィシャル・ブログhttp://ameblo.jp/morimotomorimori/
-
トレンド 2011年04月14日 15時30分
蛇の目ピロコの戦友“被災地”宮城県“勝山”12代目蔵元ハリケーン男が拘るオリジナル「遠心分離法」!
前回、日本酒の製造過程にある“醪(もろみ)”と、この醪を“酒粕”と“液体”に分けるためにしぼる“上層”の事を少し説明させて頂きました。 この上層にはいくつかの方法があって、勝山さんは「遠心分離法」という新しいオリジナル法で作業されているんです!! 通常“上層”とは、酒袋に入れて吊す方法「袋吊りによる搾り」、槽(ふね)と呼ばれる昔ながらの搾り機(これは今ではあまり見られない貴重な機械です・写真)を使用した手法で、布で出来た酒袋に醪を詰めて槽の中に敷き詰めて上から押して搾る「槽による搾り」、アコーディオンのような形をしている機械「自動圧搾機による搾り」が挙げられます。 この上層の過程で“お酒が空気に触れる”“圧力が加わる(熱が発生)”“袋と接触する”。 それによって酒質に変化をもたらすんですが…。 勝山12代目蔵元“ハリケーン男”は約2年の試行錯誤の末、遠心分離機での「遠心分離法」を生み出したのです。 この“遠心分離法”は、酒粕から完全に分離し低温で高純度の日本酒のエッセンスのみを抽出する手法なんです!! 空気に触れず酸化が一切ない状態で瓶詰めされるため、殆ど酒質の変化がないという、320年続く仙台伊達家御用蔵“勝山”の代表作「暁(あかつき)」“純米大吟醸”をどうぞお試し下さいませ! ハリケーン男曰く「この“暁”はいままでのあらゆる日本酒の概念を越える次世代の酒」だそうです。 なんと全日空でも取扱いされているんですよ〜! 今、日本がこんな時だからこそ、被災地で頑張っている勝山さんの日本酒で“花見酒”(現在では桜の下で気軽に楽しめる春の好例イベントになっていますが、本来の花見には豊作を祈願する意味が込められているんだそう)を堪能し、復旧&復興に向け日本中が心豊かに自然に笑顔が戻ればと、ただただ祈るばかりです。 皆さん! 力を合わせてもう少し頑張りましょう!!(蛇の目ピロコ)
-
トレンド 2011年04月14日 12時30分
妻夫木聡と松山ケンイチの映画舞台挨拶に、大物ミュージシャン・奥田民生が登場
1960年代後半を舞台に、革命家と称した学生活動家の青年に不思議な親近感を覚えた若い記者が、彼らの起こした凄惨な事件に巻き込まれていく…。作家でジャーナリストの川本三郎氏が青年時代に経験した日々をつづったノンフィクション作品の映画化『マイ・バック・ページ』(山下敦弘監督、5月28日(土)公開予定)。その完成披露試写会が13日に東京大手町の日経ホールで行われ、主演した妻夫木聡と松山ケンイチ、山下敦弘監督が登壇。さらに特別ゲストとして思いもがけない大物ミュージシャンも登場し、会場が一気にどよめいた。 意外にもこの作品が初共演だという妻夫木聡と松山ケンイチだが、同じ事務所に所属する先輩と後輩だけあって息もぴったりだ。妻夫木が9年前に初めて松山を見たときは「階段の隅で体育座りをしているような」内気な少年だったとし、若者向けの陽気な学園映画とかではなく、双方がキャリアを積んで今作のような作品で松山と共演できた事が嬉しいと語った。 落ち着いたコメントで場を和ませる妻夫木に対し、満員の観客を前に尊敬する先輩の横で少々テンパり気味の松山は、「今でも体育座りはよくしてます…」「“普通”を演じさせたら妻夫木さんに勝てる人はいない」などコメントがやや迷走。何を話すにも内容がまとまらず、妻夫木が今回の撮影で信頼し、心の支えになったものは監督と答えた直後に、「僕もまったく同じです」と小学生のような素直さで答える松山に会場から笑いが起こった。すると、「彼(松山)は一生懸命です」と、妻夫木が兄のようにやさしくフォローする場面も。二人は映画のストーリー同様に不思議な親近感に包まれていた。 舞台挨拶後半に、主題歌「My Back Page」(キューンレコード)を歌う奥田民生と真心ブラザーズが壇上に現れ、大物ミュージシャンの登場に会場は一気にヒートアップ。作品タイトルにもなっているボブ・ディランの名曲「My Back Page」を、真心ブラザーズ(桜井秀俊、倉持陽一:YO-KING)の二人と初コラボでカヴァーした奥田は、「自分の曲じゃないんで」と気楽に歌った事を告白。イージーライダーそのもののユニークな人柄の奥田は、試写を見て全共闘運動を題材にしたシリアスな映画のラストに自分の歌声が流れる事を、「最後オレかよ!」と複雑な心境になった事も明かした。 映画『マイ・バック・ページ』は5月28日より全国公開。
-
-
トレンド 2011年04月14日 11時45分
元厚生事務次官宅連続襲撃事件の先を行く警察小説『感染遊戯』
推理作家・誉田哲也の新作『感染遊戯』(3月25日発行)が、2008年に起きた元厚生事務次官宅連続襲撃事件を予見し、その先を行く内容になっていると注目されている。 『感染遊戯』は、『ストロベリーナイト』や『シンメトリー』などの姫川玲子シリーズのスピンオフ作品である。姫川玲子自身も登場するものの、今回は脇役である。「感染遊戯/インフェクションゲイム」「連鎖誘導/チェイントラップ」「沈黙怨嗟/サイレントマーダー」「推定有罪/プロバブリィギルティ」の4章から構成されるが、「感染遊戯」「連鎖誘導」「沈黙怨嗟」は、主人公も事件も異なる独立した話である。 「感染遊戯」では、姫川のライバル的存在の勝俣健作が、製薬会社従業員の殺害事件の顛末を語る。 「連鎖誘導」では、『シンメトリー』所収の短編「過ぎた正義」に登場した倉田修二が、二人の男女を襲った路上殺傷事件を捜査する。 「沈黙怨嗟」では、所轄に異動した姫川班最若手の葉山則之が、世田谷の老人同士のケンカの背景を調査する。 これだけでは短編集の趣があるが、最終章の「推定有罪」でキャラクターも事件も結びつく。 全体の骨格となっているものは、「感染遊戯」の最後の勝俣のセリフ「国民の、お上に対する逆襲」である。年金問題や天下りなど公共性を名目に税金を浪費して私腹を肥やす官僚に対する国民の怒りは大きい。官僚は政治家と異なり、表に出ることもない。そのため、国民のフラストレーションは蓄積する一方である。 最初の章の「感染遊戯」は、『小説宝石』2008年7月号に掲載されたものである。その数か月後の2008年11月に元厚生事務次官宅が相次いで襲撃される事件が起きた。年金記録問題で年金制度への信頼が失墜した後であったため、この連続襲撃事件は年金テロと騒がれた。官僚に対する国民の恨みが殺意となって具体化した点で、「感染遊戯」は連続襲撃事件を予見したものであった。 また、連続襲撃事件では事件当初、犯人が歴代の厚生事務次官の住所を把握していたことに疑問の声が出ていた。犯人は図書館で古い名簿を閲覧して住所を入手したとされるが、『感染遊戯』では一歩先を進む展開を描いた。そこではインターネットの活用によって殺意がウイルスのように伝播していく。 これは連続襲撃事件と大きく異なるところである。連続襲撃事件は単独犯による一過性の事件であったが、『感染遊戯』は複数人により同時多発的に事件が発生する。インターネットの特性を盛り込むことで、現実を超えた展開を描き出した。(林田力)
-
トレンド
覆面パン調査 「アングッティ」(山崎製パン)
2009年05月14日 15時00分
-
トレンド
ものすごいヒキの良さ&レア鉄板演出出現も+1万3500円
2009年05月14日 15時00分
-
トレンド
人物クローズアップ 腐男塾
2009年05月13日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 「世界卓球」にテレ東の女子アナ戦略を見たッ
2009年05月13日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年05月13日 15時00分
-
トレンド
書評「あの会社のスゴい社訓」浜口直太監修、晋遊舎新書
2009年05月13日 15時00分
-
トレンド
書評「戦後アメリカ大統領事典」藤本一美著、大空社
2009年05月13日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 男らしい傘の差し方
2009年05月12日 15時00分
-
トレンド
人物クローズアップ イケメンキックボクサー石川直生 恋に夢中だったデビュー戦から王者への道
2009年05月11日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3) 「車屋」(くるまや、蕎麦屋)
2009年05月11日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2) 「西口やきとん」(にしぐちやきとん、居酒屋)
2009年05月11日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1) 「まつもと」(居酒屋)
2009年05月11日 15時00分
-
トレンド
恐怖、興奮、そしてムッフッフの新デートスポットに行こう!!
2009年05月08日 15時00分
-
トレンド
イベントでリベンジ
2009年05月08日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「かにぱん」(三立製菓)
2009年05月07日 15時00分
-
トレンド
GW初日辛勝+1万3500円
2009年05月07日 15時00分
-
トレンド
ハマっ子主導で日本を元気に
2009年05月02日 15時00分
-
トレンド
「本屋大賞」の存在意義を問う
2009年05月01日 15時00分
-
トレンド
激戦スタート! 機種選択も展開も三者三様
2009年05月01日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分