トレンド
-
トレンド 2011年04月18日 15時30分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(11)「ご先祖様とお弁当 清明祭」
沖縄の歴史や事件の舞台を追いかけ、沖縄の独自文化や日々のカルチャーショックのつれづれを綴っていく『沖縄身の丈見聞記』。今回は、沖縄の重要な行事、清明祭についてです。 清明祭こと、「シーミー」は沖縄3大行事の一つで、旧暦の3月吉日に行われます。沖縄の行事が基本、旧暦に即しているのは連載第5回「正月は旧暦で」(http://npn.co.jp/article/detail/21826991/ )で紹介した通りです。「清明」自体は季節を表す言葉の一つでして、「春分」の次に来る期間、植物が活動を始める時期となります。本土のお花見シーズンと丁度一致しますね。 今年の清明は4月5日からで、「清明祭」はそれから15日以内の吉日に行います。現在では休日に行われる事が多く、今年の清明祭は日曜日の4月10日がピークだった模様です。 「清明祭」は、もともと中国から伝わった風習です。前述の期間に親戚が集まって先祖のお墓に参り、周りを掃除した後にお線香や紙銭(※)を焚き、お花や重箱に詰めた料理などをお供えして供養します。お供えした料理は供養の後、親戚一同で頂きます。 「お墓に親戚一同が集まる」と聞くと、本土の人は「?」となるかもしれません。沖縄のお墓は亀甲墓(別名を門中墓)という家の形をした大きなものでして、ちょっとした小屋やトーチカみたいな形をしています。で、このお墓の前に玄関のような広いスペースがあり、そこに集まって供養する訳です。 画像は紙銭や線香などの、清明祭で用いられる道具の色々です。写真の、左手前に積んである物が「紙銭」、右手前に積んである黒い物や立ててある濃緑色の棒状の物が「線香」です。沖縄の線香は黒く、6本の細い線香がくっついて板状になっているものが一般的です。※紙銭:『ウチカビ』と言い、紙幣よりひとまわり大きい黄色い厚手の和紙に、◎の模様が浮き彫りで入っている。中国では死者もお金を使うと考えられており、紙銭のような偽物のお金を一緒に埋葬する。中国の文化を色濃く受け継いだ沖縄にも、この風習が伝わったと考えられる。 本土で言う夏の『お盆』を春にやっているように考えると解りやすいかも知れませんね。ただ、夏は夏でちゃんと『旧盆』と言う名前の通り、やはり旧暦にちゃんとやりますから、春のお彼岸の規模を大きくした感じ、と言った方がいいでしょうか。 いずれにしても、沖縄の人の『先祖』を敬い、『家』を大事にする考えがよく出ている行事であるといえます。 本土の方々は、この時期に沖縄に来て『お墓の前にピクニックシート広げてお弁当(=お供え物)を食べている人たち』を見ても、驚かないでくださいね(もちろん、お墓の真ん前ではなく、別の場所で食べるケースも多くあります)。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年04月18日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第14回、バカ殿を突き抜けた岸谷五朗の秀吉
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第14回「離縁せよ」が、4月17日に放送された。今回は江(上野樹里)が最初の夫・佐治一成(平岳大)と祝言をあげ、離縁させられるまでである。最初の夫との短い結婚生活を一話で語らせるダイジェスト的な展開であるが、羽柴秀吉(岸谷五朗)の腹黒さが際立った。 これまで『江』の秀吉はバカ殿のようであると酷評されていた。千利休(石坂浩二)からは下心を見透かされ、おね(大竹しのぶ)からは呆れられ、石田光成(萩原聖人)の前で醜態をさらす。百姓の身から織田信長に抜擢された才覚や「人たらし」としての魅力が根本的に欠けていた。朝鮮出兵などの負の側面がある豊臣秀吉は戦国三英傑の中で悪く描かれることが定番であるとしても、ここまで天下を掌握する前の秀吉を貶める作品も珍しい。 『江』の秀吉の問題は、傍からは秀吉が間抜けに見えることである。秀吉は市(鈴木保奈美)や茶々(宮沢りえ)を自分のものにしたいと邪心を抱いている。ドラマで描かれる秀吉は、そのことで頭がいっぱいである。表向きは否定し取り繕っているものの、秀吉の邪心は周囲の登場人物に丸分かりである。このような秀吉に光成のような切れ者が忠義を尽くすことは、ドラマの説得力を欠けたものにしてしまう。 ところが、今回の秀吉は一皮むけた。秀吉は江を離縁させるが、卑劣な策略を用いた。そして江や茶々、初(水川あさみ)、おね、光成らの前で自分の策略であると悪びれずに白状する。江の怒りを自分に向けさせ、怒りを爆発させる江を見て歓喜する。この秀吉は擁護する余地がない悪役である。しかし、見え透いた嘘で取り繕うことをしない点では正直である。これは「織田信雄との戦を避けるため」という虚偽の名目で江を嫁がせた時とは対照的である。 この「やりたいことをやる」「欲しいものを獲得する」というストレートさは、悪の魅力とでも言うべきものである。残忍な独裁者であった秀吉が「太閤さん」人気を有する一因でもある。その意味で今回は秀吉が周囲に遠慮せず、本音を通す転換点とも言える。ちょうど今回は秀吉の趣味が反映したキンキラキンの大阪城も完成した。自らの欲望に正直になった秀吉に注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年04月18日 11時45分
現役高校生アイドル福見真紀ちゃんのDVD発売イベント「表情も大人っぽくなりました」
現役高校生アイドル福見真紀ちゃんのイメージDVD『BIGLOVE』がスパイスビジュアルより発売。DVDの発売を記念して17日に秋葉原・ソフマップアミューズメント館にて、発売記念イベントが開催された。 今回が5枚目のDVDとなる真紀ちゃん。バリで昨年12月に撮影。高校生のかわいらしさが存分に詰まっているという。「バランスボールのシーンの衣装がお気に入りです」とのことだが、以前のDVDと比べて、「表情も大人っぽくなりました」とも語ってくれた。 ちょっぴり成長した真紀ちゃんにクギヅケになること間違いなし。幼さの残る甘えん坊な表情とバレエで鍛えた形の良いヒップを存分に楽しめるぞ!!福見真紀生年月日:1993年9月18日星座:おとめ座血液型:O型出身地:大阪府サイズ:身長158 B80W53H78趣味:料理 韓国 英語の勉強特技:クラシックバレエ お菓子作り
-
-
トレンド 2011年04月18日 11時45分
話の合わない上司との宴会で
「チャンチャン♪」、「ピンポンピンポ〜ン」「パチパチパチパチ」…などなど、テレビでよく聞く効果音が使えちゃう「宴会部長代理」(http://itunes.apple.com/jp/app/id430558210)。 Itunesの説明には「飲み会や合コンの会話を盛り上げる」なんて書いてあるけど、合コンではたぶんシラけるので(笑)、会社の飲み会ぐらいに留めておいたほうがよさそうだ。でも、ひたすら効果音を出し続ければ、嫌いな上司と会話をしなくて済むかもしれないし、「iPhoneってこんなこともできるんだ!」と却って関心されたりしたりして…。 盛り上げるかシラけるかは使い方次第。「もろ刃の剣」のような危うさを秘めた魔性のアプリ、なんて言ったらちょっと大げさか?(谷りんご)
-
トレンド 2011年04月16日 17時59分
大ヒット御礼! 『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』
『東のエデン』の原作・脚本・監督でも知られる、人気アニメ・クリエーターの神山健治脚本、監督作品最新作『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』(新宿バルト9他全国公開中)。異例の大ヒットを記録する3Dアニメ作品として公開3週間を過ぎ、再び注目が集まっている。 作品に関連した本やTシャツの他、多種多様なグッズの販売も好調。この大ヒットをうけ現在渋谷PARCO でオープン中の『攻殻機動隊 S.A.C.プレミアムショップ』(渋谷パルコパート1、5F monozoku内 ※入場無料)の会期も5月8日(日)までの延長が決定した。19日(火)までは関連グッズの展示販売のほか、Kinectを使ったゲームの電脳空間体験イベントも開催される。またバルト9など、攻殻機動隊特製ドリンクメニューの用意やグッズの一部を購入することが出来る劇場もアリ。(各劇場HPなどで要確認)公開した時よりも陽気も暖かくなったし、街に出て『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』をぜひ体験してみては。※『攻殻機動隊 S.A.C.プレミアムショップ』会場:渋谷パルコパート1 5F monozoku内 (渋谷区宇田川町15-1) ※入場無料(店舗営業時間、イベント開催時間等、お確かめの上お出かけください。)『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』新宿バルト9他全国公開中(公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください)脚本・監督:神山健治配給:プロダクション I.G/ティ・ジョイ宣伝:ティ・ジョイ 宣伝協力:プレシディオ+ヨアケ公式サイト:www.ph9.jp(C)2011 士郎正宗・Production I.G / 講談社・攻殻機動隊製作委員会
-
-
トレンド 2011年04月16日 17時59分
『新 仮面ライダーSPIRITS』第4巻、往年のファンも納得のエピソード
村枝賢一が『月刊少年マガジン』(講談社)で連載中の漫画『新 仮面ライダーSPIRITS』第4巻が、4月15日に発売された。通常版と特装版の同時発売で、特装版には過去エピソードを完全オールカラー化した別冊が同梱されている。 仮面ライダーは石森章太郎が原作のヒーロー・アクションで、ウルトラマンや戦隊モノと並ぶ代表的な作品である。これまでに『仮面ライダーV3』や『仮面ライダーアマゾン』など数多くのシリーズが作られた。村枝が『月刊マガジンZ』で連載した『仮面ライダーSPIRITS』は、『仮面ライダーZX』の世界観を継承した作品である。『月刊マガジンZ』の休刊後は『月刊少年マガジン』で『新 仮面ライダーSPIRITS』として連載を再開した。 他の作品と異なり、仮面ライダーSPIRITSという名前の仮面ライダーは存在しない。その代わりに仮面ライダー1号(本郷猛)から仮面ライダーZX(村雨良)まで数多くの仮面ライダーが登場し、悪の組織BADANと戦う。自身も熱烈なファンという村枝による、原作やテレビ放送を踏まえたエピソードは往年のファンからも評価が高い。 この巻では、仮面ライダースーパー1(沖一也)が北陸の医王山でジンドグマの四幹部と交戦する。『仮面ライダースーパー1』では、ジンドグマの四幹部(魔女参謀、幽霊博士、鬼火司令、妖怪王女)が互いに罵り合う展開が多かった。しかし、ここでは一致団結して長期戦に持ち込み、チェックマシンのメンテナンスを受けられなくなったスーパー1は窮地に陥った。一方で沖をかばって死亡した玄海老師や弁慶のエピソードが登場するなど『仮面ライダースーパー1』のファンには懐かしい展開になった。 仮面ライダー・シリーズは悪の組織に改造人間にされた仮面ライダーの痛みや怒りを描く点で、他のヒーロー・アクションには存在しない生々しさがある。この点は『仮面ライダーSPIRITS』も引き継いでいるが、仮面ライダー以外のキャラクターにも拡大している。 悪の組織BADANはショッカーなどの秘密結社と異なり、大々的に世界征服に乗り出し、日本の自衛隊を壊滅させる。このBADANの攻撃で大切な仲間を失ったキャラクターも多く、彼らの苦しみにも目を向ける。さらにBADANが神話の神々に通じる存在であることが明らかになり、物語は人類全体への因縁と風呂敷が大きく広がった。(林田力)
-
トレンド 2011年04月16日 17時59分
「kawaii」は世界共通語!? 原宿で「カワイイ展」=デザイン・フェスタ・ギャラリー
4月10日から16日まで、「東京・原宿・カワイイ展3」が、デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿(東京・渋谷区)で開催された。主催は同ギャラリー。“カワイイ”を表現する作品を集めた今回の企画展は、好評だった2009年・2010年に続き3回目。 デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿は、「表現したい全ての人のための開かれた場所をつくる」というコンセプトのもと、1998年にオープン。外国人向けのゲストハウスだった建物に装飾を施したユニークなギャラリーで、日本を紹介する海外のガイドブックにも記載されている。 ギャラリーの年間来場者は8万人を超える。うち3割は外国人。「外国人の方は作者が無名かどうかにはこだわりません。作品を気に入ったら手に取ってくださります」とはデザイン・フェスタ・オフィスの河村悠紀子さん(29)。そんな外国人にも大人気なのが、今回の「kawaii(かわいい)」作品たち。 河村さんによると、「kawaii」は、「otaku(おたく)」同様すでに外国で言葉として使われている。丸みを帯びた日本の二次元キャラクターや、「萌え」「ゴスロリ」「ギャルもの」を含めた日本女性のファッション、ライフスタイル、文化等を示すそうだ。外国のキャラクターだと、男性はマッチョなヒーローで女性は文句のつけようがない美人というイメージが強く、また、「pretty(ぷりてぃー)」「cute(きゅーと)」等の言葉もあるが、日本の女性たちが口をそろえて「これ、カワイイ」と感嘆するような「カワイイ様子」に当てはまる英単語は存在しない。 さっそく、「東京・原宿・カワイイ展3」開催中のデザイン・フェスタ・ギャラリー原宿に入ってみた。 「ギャラリーWEST」一階の角部屋にイラスト作品が展示されていた。窓辺に座っていた作家は埼玉県に住むmomi・ZOMBIEさん(もみ・ぞんび/23)。イラストやアートとは関係のない職場で働いているmomiさんは、デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿の雰囲気を「いろいろな人が集まってきて楽しい」と語ってくれた。momiさんの同ギャラリーでの出展は今回で4回目とのこと。初めて出展したときは「アートピース」と呼ばれる、壁に黄色等で枠取られたスペース(出展料1日525円・1日から)を利用したが、この角部屋が気に入って、2回目以降はここを使っているそうだ。 「ギャラリーEAST」のシャワールームでは、イラストレーター・絵本作家の、りうんさん(33)がイチゴをモチーフにした作品を出展していた。幼稚園で働いているりうんさんにも、デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿の印象を聞いてみた。どんな作家でも出展できる手軽さと日によって展示が変わる楽しさがあり、なかでも今回の「カワイイ展」は「みんな気合いが入っている」そうだ。 デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿では、居住目的の建物をそのまま使っているため、和室や、トイレや、テラスもあり、そこも展示室として利用されている。また、2階・3階の部屋からは裏原宿の閑静な街並みを見渡すことができる。 「アートピース」で作品を眺めていた一般来場者の20代女性2人連れに感想を聞いてみた。「作家さんによってカワイイの基準が違い、この作家さんにとってはこれがカワイイんだという発見があって面白い」と聞かせてくれた。2人も、お気に入りの作品を見つけると、しゃがみ込んで、「これ、カワイイ」と声に出していた。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年04月16日 17時59分
福島県出身アーティスト、クリエイターによる福島県支援バンドがタワレコ限定でチャリティーCDを発売
タワーレコード株式会社(本社=東京都品川区)は、東日本大震災の被災地復興支援活動の一環として、福島県出身のアーティスト、クリエイターたちが福島県支援のために立ち上がり作ったチャリティーソング「I love you & I need you ふくしま」をCD化、4月27日(水)より、全国のタワーレコード、タワーミニ全店、タワーレコード・オンライン(http://tower.jp/)限定で発売し、その販売により得た利益全額を福島県災害対策本部に寄付する。 今回、タワーレコードより発売するCDシングル「I love you & I need you ふくしま」は、福島県出身の松田晋二(THE BACK HORN)、山口 隆(サンボマスター)、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)ならびに、タワーレコードのコーポレートヴォイス「NO MUSIC, NO LIFE.」のアートディレクターでもある箭内道彦(風とロック)の4人により結成された「猪苗代湖ズ」が、震災後に、チャリティーを目的にレーベルの枠を超え、急遽レコーディング、3月20日(日)より、配信限定で緊急リリースされたものだという。
-
トレンド 2011年04月16日 17時59分
連載ラノベ 夢ごこち(38)
けど、なんで寝ている私が、別の私を見ているのだろう。そうだ、きっと夢の中は、私の想像なんだ。だから、目をつぶっていても、私のことが見えるんだ。 吉原君が、おでこの汗を腕でぬぐった。吉原君は、顔じゅう砂だらけだ。でも、私のために来てくれたんだ。うれしい。 吉原君は私を助けるとき、なんて言ってくれるのだろう。「美雪のために来た」って、言ってほしいな。そうしたら、私は「信じてたよ」って答える。 吉原君、私を助けたあと、キスしてくれるかな。でも、照れ屋だからしてくれないかも。けど、金比羅さんの参道では「キスしていい?」って聞いてくれた。 どうしよう。キスしてほしい。私のほうから目をつぶっちゃおうかな。でも、吉原君がキスしてくれるかどうかわからない。 そうだ、今、私は夢をみているんだ。だから、私が頭の中で考えたことが、そのまま現実になるんだ。それなら、吉原君に、キスをさせてしまえばいいんだ。 吉原君がやっと来てくれた。吉原君、ほっとした顔をしている。私もうれしいよ。早く、抱き締めて。そうしたら、私、目をつぶるから。吉原君が手を差し向けてくれた。吉原君の手のひら、温かい。吉原君が私を引っぱり起こしてくれた。私は目をつぶった。 キスしてくれるかな。でも、私はお姫様なのに、さらわれなかった。なんだか、つまらない もの音が聞こえる。後ろのがけから、砂と小石が落ちてきた。目を開けたら、真っ暗な空に不気味な気配がした。怪鳥の鳴き声が聞こえる。羽が落ちてくる。怪鳥が、舞い降りてきた。 吉原君が、がけの下にはね飛ばされた。頭から真っ逆さまに落ちていく。岩肌は、ごつごつだ。こんな高い所から突き落とされたら、ただじゃすまないよ。 爪を広げた怪鳥が、向かってくる。どうしよう。私、やっぱりさらわれるんだ。どこへ連れて行かれるのだろう。きっと、おまじないをする場所だ。金比羅さんの参道にあった社に連れて行かれるのかも。おまじないをするのに、私が必要なんだ。 そう思っているうちに、怪鳥に捕まってしまった。吉原君の姿はもうどこにも見えなかった。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
-
トレンド 2011年04月15日 15時30分
春の大阪名物「造幣局の桜の通り抜け」始まる
大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けが今日4月14日から始まった。 今年は通り抜け128周年目にちなんで128品種の八重桜がそろい、観光客の目を楽しませてくれる。 毎回選定される「今年の花」には、1つの花に2つの実が2つ対になって付くのが特徴の「妹背」という品種が選ばれ、まだ三部咲きながら多くの観光客の注目を集めていた。 今年は電力節減のため、通り抜け会場内の夜間のライトアップは中止となり、午後5時で閉門となる。 造幣局の八重桜の夜桜が見られない分、例年よりも開花時期が遅れた川沿いのソメイヨシノの満開から散りはじめの時期が重なり、夜間はいつもと違った桜の通り抜けが楽しめる。 また通り抜け会場横の大川沿いを埋めつくして賑わう露天の屋台も、今年は震災とライトアップ中止の影響で例年の七割程度の出店数ではあるが、それでも冷やかしがてらそぞろ歩きをするのに十分な出店数が出ているので、小腹を満たすのにも問題はない。 造幣局の八重桜の見ごろは来週はじめ頃となる見込み。桜の通り抜けは20日まで。(MOMOKO)
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「豊後」(ぶんご、居酒屋)
2009年05月25日 15時00分
-
トレンド
300人の女性社長が不況日本に活!
2009年05月22日 15時00分
-
トレンド
ハネデジ勝負完敗
2009年05月22日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「バナナのプチロールケーキ」(フジパン)
2009年05月21日 15時00分
-
トレンド
ほぉ〜な話題 未曾有の経済危機の影響が「人生ゲーム」にまで
2009年05月21日 15時00分
-
トレンド
ボーダー信者 最高の勝ち方
2009年05月21日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 フジ系深夜番組「キャンパスナイトフジ」とタイアップ!?
2009年05月20日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年05月20日 15時00分
-
トレンド
書評「車両基地」萩原雅紀著、メディアファクトリー
2009年05月20日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「義母と愛人」冴渡文人著、マドンナメイト文庫
2009年05月20日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス 動き回ってお掃除「ロボモップXP」
2009年05月19日 15時00分
-
トレンド
BESTチョイス ズレない見えない「ゼックスブラ」
2009年05月19日 15時00分
-
トレンド
オヤジの磨き方 一点豪華主義はカッコ悪い
2009年05月19日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「佐原屋」(さはらや、居酒屋)
2009年05月18日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「くら島」(くらしま、居酒屋)
2009年05月18日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「サケショップ福光屋」(さけしょっぷふくみつや、居酒屋)
2009年05月18日 15時00分
-
トレンド
厳しい状況での立ち回り術
2009年05月15日 15時00分
-
トレンド
21世紀型図書館「東京マガジンバンク」オープン
2009年05月14日 15時00分
-
トレンド
本格ミステリ大賞 「完全恋愛」「『謎』の解像度」に決定
2009年05月14日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分