トレンド
-
トレンド 2011年04月22日 15時30分
『太陽を盗んだ男』の長谷川和彦監督がツイッターで吠えた!
沢田研二演じる高校教師が、原発からプルトニウムを盗み原子爆弾を作り大暴れする映画『太陽を盗んだ男』。 今までの邦画にはない巨大なスケールのストーリーと、荒唐無稽なアクションで、公開から30年以上経った今でも根強いファンが存在する、日本映画の金字塔的作品である。 監督の長谷川和彦氏はこの作品以降、監督作品が一本もない状態であるが、ツイッターを利用して「カムバック作のためのリサーチ」なる活動をしている。 3か月ほど前まで長谷川監督は沈黙を続けていたが、4月18日前後より熱心につぶやいている。やはり「原爆」を題材にした映画を撮っただけに、昨今の原発問題について発言しないわけにはいかないのだろう。 ところが、長谷川監督のツイッターは最近、やや迷走が目立ち始めている。 長谷川監督は4月18日付のツイッターで、 「ACジャパンの会長は東電の社長が務めていると知った。そんなら『阿呆で鬱陶しいCM』を全部止めて、その膨大な額の広告宣伝費を福島原発の被害者の皆さんに差し上げたらどうだ??」 とつぶやき、昔と変わらぬ反骨精神を見せた。 ところが、「ACの会長=東電社長」という事実はなく結局、長谷川監督の間違いであることが発覚。即座に謝罪する羽目となった。 また同日、長谷川監督はフォロワーの「向日葵にセシウムを吸収してもらおう、という考えがある」というつぶやきをリツイート。 もちろん、向日葵にはセシウムを吸収するという力はなく、フォロワーから「その情報は正確ではありません!」とお叱りの意見をいただいていた。 『太陽を盗んだ男』の劇中で「誰でも原爆は作れる!」と沢田研二に語らせていた長谷川和彦だけに、ネットの情報に振り回される姿を見るのはなんともショックだ。(蟹山)
-
トレンド 2011年04月22日 15時30分
噂の深層 某人気女優にまつわる、あるよからぬ目撃談
数年前に大河ドラマでも主演した某人気男優が主役を務め、先月まで上演された某舞台での話。 某人気男優の主演に、脚本は国内有数の某劇作家と、何かと豪華だったこの某舞台。ヒロインにキャスティングされたのがこれまた豪華で、卓越した演技力とおしゃれなイメージで若者から絶大な支持を受ける某人気女優だった。 ところが、この某舞台の楽屋で、某人気女優のよからぬ目撃談が届いてきた。よからぬ現場を目撃したのは、某主演男優の知人のツテで楽屋に招待された一般人の某氏。 その報告によると、某氏が楽屋に招かれた際、某人気男優は破顔一笑で立ち上がって丁寧に挨拶。その姿はまさに好青年そのもので、某氏の中でも、彼の好感度はうなぎ昇りになった。 ところがヒロインの某人気女優は、某氏が楽屋に足を踏み入れた時、あさっての方向を向いたまま煙草をプカ〜。某氏に挨拶も目線を合わせることもなく、某氏の中で大幅なイメージダウンとなったという。 若者のファッションリーダーとして人気を誇る彼女だが、実は「わがまま」「性格キツい」という噂が以前から持ち上がっていた。彼女には、数年前の某民放での連ドラ初主演作が低視聴率に終わった“黒歴史”があるのだが、その時の現場も終始不機嫌な彼女のために、終始空気がピリピリしていたとも聞く。 この某舞台のために、自慢の長い黒髪をバッサリと切った彼女だったが、物珍しい彼女のショートヘアに、主に男性ファンから「似合わない」「もともと雰囲気美人だったのに、髪を切ったら台無し」など散々な評価が散見していた。もしや楽屋での不機嫌は、その不評が原因だったのか?
-
トレンド 2011年04月22日 15時30分
人気AV女優・希崎ジェシカ、一番辛かった野外AV撮影は「タクシーの後部座席で」
オーストラリア製作のスプラッター映画『共喰山』で宣伝ガールを務める人気AV女優の希崎ジェシカに話を聞いた。 謎のウィルスに感染した美女が人喰いとなり、キャンプにやってきた仲間たちを次々と襲っていくというスプラッター・ホラー。カルト映画として知られる『ロング・ウィークエンド』の監督コリン・エッグルストンの息子ジョシュ・リードの長編デビュー作だ。 低予算で、なおかつ山が舞台。それに血まみれの特殊効果満載となると撮影は過酷を極める。希崎が活躍するAV業界の撮影も同様にハードだろう。これまで一番大変だったのは「走るタクシーの中でのAV撮影ですね。後部座席に全裸で寝ているんですけど、横の車線を走っているトラックの運転手さんと目が合ったりして、体を隠すよりも顔を隠しました」と希崎。「もう野外撮影はこりごり」と笑うが、「今では5人の男性を相手にする撮影も楽しいですよ。アッチもコッチもって感じで大変ですけど」と精神は十分に鍛えられた。 「AVという仕事を始めてから、プライベートでの行為はないので、逆に撮影が新鮮」とは言うものの、「普段はカピカピ。男性と一緒にいると襲いたくなっちゃう」と欲求は高まるばかり。男性の好きなパーツは「厚い胸板と背中」。映画のように、もし人喰いになってしまったら「お尻を食べちゃいますね」とニンマリ。ちなみに自分の自慢できるパーツは髪の毛で、誰にも負けないと思うのは「騎乗位のバリエーションと滴る汗」とセクシーボイスで返答する。本作の見所については「冒頭のお色気シーンから、残酷場面で落とされる展開を楽しんで」と話している。 映画「共喰山」は5月7日より、シアターN渋谷ほかにて全国公開。
-
-
トレンド 2011年04月22日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第27回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第27回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ピッグ・バッグ「Pigbag - Volume 1」(2010年/fire records) レコード屋でお徳用のアルバムを見つけたので紹介します。 ディスコでまだ踊りまくっていた頃、大好きなバンドでした。インストなのですが、jazz、fusionとは違い、new waveの中のfunkalatinaというムーブメントから出てきたfunkを基調としたdanceバンドです。有名な曲に「Papa's Got Brand New Pigbag」というのがあって、82年ごろ日本でも、ホンダのスクーターのCMに使われていました。その他にもジングルに使われたりもしているので、意外と知っている人が多いかもしれません。このアルバムでは、1stアルバムに初期のシングルが追加されて、12インチシングルとB面も追加されている2枚組みです。輸入版で、値段もお徳です。 この当時、インストの曲でみんなが踊るということはあまり無かったので、このバンドが持っているメロディがすごくキャッチーだったんだと思います。何かオリエンタルな楽曲も魅力の一つです。ライブ版のレコードも持っているのですが、チューニングよりパフォーマンスのエネルギーの方を優先するバンドだと思います。ホーン隊がなかなかスリリングです。参考までに、ベースは前に紹介したポップ・グループを脱退したサイモン・アンダーウッドが弾いています。 今でも、この頃のイギリスのムーブメントが大好きで、まだみんな若かったのに、punk以降は大人っぽいバンドがたくさんあったと思います。環境が違うとは言え、人がやっていない音楽に対するチャレンジ精神は素晴らしいですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」4月24日発売!http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS■2011/04/29(FRI)〜「Rockland VS880-MK」杉本恭一 & The Dominators との対バンツアー!!出演:MAGUMI & THE BREATHLESS/杉本恭一 & The Dominators☆4/29(金・祝) 名古屋ell. FITS ALLOPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-707)ローソンチケット(Lコード:41039)(問)ELL / http://www.ell.co.jp/☆4/30(土) 大阪RUIDO http://www.ruido.org/osaka/OPEN 18:00 / START 18:30チケット:チケットぴあ(Pコード:132-829)ローソンチケット(Lコード:55497)イープラス/CNプレイガイド入場順:SOGO WEB→プレイガイド(問)ソーゴー大阪☆5/2(月) 熊本Django http://k-django.jp/OPEN 18:30 / START 19:00チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-681)ローソンチケット(Lコード:86981)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/3(火・祝) 福岡Early Believers http://www.e-b.jp/OPEN 18:00 / START 18:30チケット:つくす会員:PC(http://www.tsukusu.jp)携帯(http://www.tsukusu.jp/I) チケットぴあ(Pコード:132-684)ローソンチケット(Lコード:86982)イープラス入場順:つくすメンバー→プレイガイド(問)TSUKUSU☆5/7(土) 下北沢CLUB251 http://www.club251.com/DJ:ISHIKAWA(DISK UNION/a.k.a.TIGER HOLE)OPEN 18:30 / START 19:00チケット:店頭、チケットぴあ(Pコード:133-446)ローソンチケット(Lコード:75010)イープラス 入場順:店頭→プレイガイド(問)CLUB251※全公演オールスタンディング※全公演チケット料金は前売¥4,000 当日¥4,500(共に税込、ドリンク代別)※全公演チケット発売中
-
トレンド 2011年04月22日 11時45分
江は「時をかける少女」か、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の演出を考える
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第14回「離縁せよ」で、羽柴秀吉の陰謀でおびき出された江が秀吉に身柄を拘束された。背景としては、秀吉の命令で江は織田信長の甥・佐治一成に嫁いでいたが、秀吉の対織田家戦略が武力から計略へシフトしたことにともない、持ち駒として最大級の力を持っている中の一人である江を、手もとに戻した点が指摘できる。はかりごとを知った江は、泣きながら、秀吉に雪玉を投げつけた。 大河ドラマ『江』では、史実では10歳前後であるはずの登場人物が、どう見ても20歳を超えた大人にしか見えないとの声があがっている。調べたら、第14回「離縁せよ」の江は史実では12歳前後だが、江を演じる女優は24歳であった。 このことは何を意味するのか。 まずは時代というものを考えてみたい。戦国時代の人々がどのようにたち振る舞ったのかについては、映像や音声資料は残されていない。従って、文献、絵画、彫刻等が中心となるが、文献では話し言葉が書き言葉に変換され、徳川時代になると、織田や豊臣の人間たちは、徳川ありきの色をつけられて記録される。絵画や彫刻等でも、「引目かぎ鼻」という源氏物語絵巻まで遡る伝統的表現が中心となる。「引目かぎ鼻」で表現された10代の女性たちは、現代の感覚からすると、20代、30代に見えることもある。 ここで路頭に迷うわけだが、こういう時は先人の知恵を借りるのが得策。 『時をかける少女』(筒井康隆)は、2600年代の未来から、未来人が、(未来人にとっては現代的な)ミッションを持って、現代にやってくる物語だ。大学生である未来人は、『ほんとうは今、なん歳なの?』と現代人から問われ『十一歳だ』と答える。現代人は『なんですって!』と驚がくする。 現代から見た未来にギャップがあるとすれば、現代から見た過去にもギャップがあることは十分に考えられる。 実際に、第14回「離縁せよ」では、江の姉・初の手紙のエピソードが描かれていた。現代人の感覚からすると、3姉妹の長女である茶々が懸念したように、手紙など出しても羽柴方の網の目にひっかからないわけがないとあきらめてしまう。しかし、羽柴方のチェックにかかったのかどうかは謎のままだが、ミッションを帯びて現代から過去へと時空を超えた我らが初は、あきらめてはダメだと主張し、茶々の心を動かした。 大河ドラマ『江』では、3姉妹の人生が深刻度を増しており、目が離せない展開となっている。江はどのような「戦国」を生きるのか。江が生きる「戦国」とは何なのか。江は何を求め、何を見出すのか。 日曜の午後8時、3姉妹が、時をかける。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年04月22日 08時00分
tweetを大阪弁に自動変換!
「平凡なつぶやきに飽き飽きしているあなた、大阪弁でつぶやいて新しい世界に踏み出しましょう!!」という売り込みで出たこの「ツイるでぇ〜」(http://itunes.apple.com/jp/app/id430795866)は、twitterに投稿する文章を大阪弁に変換してくれる「翻訳系」のアプリだ。 背景が白い、最初の画面に標準語で文章を入力して「変換」を押すと、背景がピンクになって入力した文章が大阪弁になって出てくるというもの。変換精度は意外や高いが、いちちいち「戻る」を押さないと標準語の入力画面に戻らなかったり、「ちょっと待ってやー」と変換に時間がかかったりとちょっともどかしい。 「ツイるでぇ〜」を使って実際につぶやいてみたら、「どうした!?」と友達からリツイートが(笑)。突然、大阪弁になるって、けっこうインパクトあるのかも?(谷りんご)
-
トレンド 2011年04月21日 15時30分
『史上最強の弟子ケンイチ』第42巻、師弟関係重視の格闘漫画
松江名俊が『週刊少年サンデー』(小学館)で連載中の格闘漫画『史上最強の弟子ケンイチ』第42巻が、4月18日に発売された。『史上最強の弟子ケンイチ』は、いじめられっ子の白浜兼一が道場・梁山泊での修行や様々な武術家との戦いで成長していくバトル漫画である。少年漫画の王道であるバトルを中心に、お色気やギャグ、感動ドラマなどなど少年漫画の要素が盛り込まれている。 この巻では、梁山泊の面々が沖縄米軍基地にある秘密組織「闇」の拠点に潜入し、闇の勢力と激突する。岬越寺秋雨と馬剣星は「闇」の武器組と戦う。激しい戦いの中でも、お色気あり、ギャグありと達人クラスの安定した実力を見せつけた。そして兼一とアパチャイ・ホパチャイは最上階に進み、それぞれの因縁の相手と対決する。この戦いの中でアパチャイの過去編に突入する。 少年マンガの王道を歩む『史上最強の弟子ケンイチ』であるが、主人公の兼一が「史上最強」と銘打っていても、弟子である点が大きな特徴である。鳥山明の『DRAGON BALL』で孫悟空が亀仙人の下で修業をするなど、主人公が弟子入りすることは王道漫画の定番である。しかし、あくまでヒーローは主人公であって、いつまでも主人公が弟子に甘んじることはない。主人公は師匠を乗り越えていく存在である。 これに対し、『史上最強の弟子ケンイチ』は弟子であることに価値を置いている。これは敵側の「闇」も同じである。今回は活人拳のアパチャイの弟子である兼一と、殺人拳のクルー・アーガードの弟子であるティーラウィット・コーキンが対決する。自らの育てた弟子の優劣によって武術家の優劣も定まる。しかも、アパチャイは、かつてアーガードの弟子であったという深い関係にある。師弟関係が物語に深みを与えている。(林田力)
-
トレンド 2011年04月21日 15時30分
巨樹巡り 結城秀康側室「菩提樹」・源義家「鞍掛の松」=杉並区
都心の西に位置する東京都杉並区は、独自の文化を育むことで知られる。文士の街・阿佐ヶ谷、骨董の街・西荻窪、ファッションの街・高円寺…。そして歴史も古く、区内を流れる善福寺川の豊富な水量のもと、湿地帯に突き出た松ノ木遺跡では、人がまだ土器を使っていなかった時代(約2万年前)の遺物が出土し、善福寺川を背にする大宮八幡宮の旧境内地からは、弥生時代に造られた首長の墓とみられる方形周溝墓が発掘されている。杉並は歴史と文化の街なのだ。 また、大宮八幡宮の創建も古く、『大宮八幡宮縁起』によると平安時代までさかのぼる。源頼朝の5代前・源頼義が「前九年の役」で奥州へ出陣する際、善福寺川のほとりで源氏の白旗のような雲を見かけた。八幡大神の霊威を感じた頼義が大宮八幡宮を勧請した。 「大宮」という名前は古くから広大な境内をもつ社だったことに由来する。「江戸八個所八幡」の一つに数えられた。現在も、大宮八幡宮には多くのご神木、樹木、草花がある。【男銀杏・女銀杏】 大宮八幡宮境内で一番に目につくのが、神門の両袖にあるご神木。右が「男銀杏」、左が「女銀杏」。「男銀杏」は区内屈指の巨木で、「女銀杏」は秋に色づき、実をつける。社務所で尋ねると、樹齢は定かではないが、400年前の絵にはすでに描かれているという。【菩提樹】 社殿脇には老木がある。この木には、いわれがある。徳川家康次男・結城秀康(松平秀康・羽柴秀康)は、徳川の上杉景勝征伐に参加していたが、石田三成が兵を挙げると、家康が本隊を、三男秀忠が別働隊を率いてそれぞれ西へ向かった。関東の守りと上杉牽制を託された秀康は、関ヶ原の戦いには参加できなかった。しかし、戦後の論功行賞で越前北庄67万石に封ぜられた。その際、秀康は清涼院を側室に迎えたという。菩提樹は、大宮八幡宮を厚く崇敬していた清涼院の手植えと伝えられている。樹齢は推定350年以上。【源義家植樹の松・鞍掛の松】 源頼義の子・義家は「八幡太郎」の名で知られる。その源義家が「後三年の役」で奥州から戻る際、大宮八幡宮に参拝し、神域に千本の若松を植樹したと伝えられている。現在では、それらの松は枯損してしまい、遺株に植えられた松に昔を偲ぶばかりとなっている。また、大宮八幡宮参道入り口に、「鞍掛の松」がある。松自体は代替わりしているが、義家が松の枝に馬の鞍を掛けた伝承が残っている。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年04月21日 15時30分
地震関連で最近よく耳にする通称「カエル」って何?
余震が続くなか、最近ネット上などで良く飛び交う「カエル」なる通称。これって一体何のことなのか? 答えは、ストラテジー株式会社から出されている「Signal Now Express」(シグナルナウ)という緊急地震速報ソフトのことだった。ソフトのアイコンが「カエル」だったために通称として知られるようになっている。このソフトはPC上で、今ではおなじみになってしまった「テロンテロン」という電子音と共に、震源地、マグニチュード、到達予定をお知らせしてくれる。利用にはメール登録によるライセンスキーが必要だが現在のところ無料で使用できる。 情報取得場所、配信してほしい震度などの初期設定を自分で調整すると、平常時はPCのタスクトレイに常駐して監視作業行い、地震速報を受信し次第ポップアップ表示される。接続数も着実に増え、ストラテジー社もサーバの増強作業で対応していて、10万2千接続(16日現在)となっている。精度は100%とはいかないものの、まだまだ地震への注意が必要な地域には必要なソフトになっているようだ。ストラテジー株式会社HP http://www.estrat.co.jp/index.html
-
-
トレンド 2011年04月21日 08時00分
【今行く映画館】モノクロームで綴られる、ある女性の人生賛歌。『木洩れ日の家で』
ワルシャワ郊外に建つ木造の古い屋敷で暮らしている91歳のアニェラ(ダヌタ・シャフラルスカ)。一人息子のヴィトゥシュ(クシシュトフ・グロビシュ)も結婚して独立し、話相手は愛犬フィラだけ。そんな彼女の楽しみは、双眼鏡で隣人たちの生活をのぞき見ることで…。 古いベランダ、木洩れ日が一面に輝くガラス窓。歴史に翻弄されたワルシャワ郊外に立つ屋敷に、いまは年老いて愛犬と暮らす老婦人に訪れる穏やかな老後。のはずが、彼女が思ってもいなかった事態に陥ってしまい、アニェラはある決断に迫られる。ユーモラスかつ毅然としたアニェラをポーランドの大ベテラン、ダヌタ・シャフラルスカが演じ、息子役のクシシュトフ・グロビシュ他、老人をとりまく人々を個性的なキャスティングが彩る。監督は1957年ポーランド生まれのドロタ・ケンジェジャフスカ。誇り高く生きてきた女性がすばらしい人生の終幕を迎えるために、決断した事とは?『木洩れ日の家で』2011年4月16日より岩波ホールほか全国にて順次公開(公開劇場の営業時間、上映時間などをお確かめの上お出かけください)監督・脚本:ドロタ・ケンジェジャフスカ出演:ダヌタ・シャフラルスカ、クシシュトフ・グロビシュ、パトリツィア・シェフチク、カミル・ビタウ(C)2007.ポーランド.パイオニア映画シネマデスク
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 平井理央アナがエプロン姿、上目づかいで視聴者を悩殺!!
2009年06月17日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年06月17日 15時00分
-
トレンド
書評「バフェットの株主総会」ジェフ・マシューズ著、エクスナレッジ
2009年06月17日 15時00分
-
トレンド
書評「差別と日本人」野中広務・辛淑玉共著、角川oneテーマ21
2009年06月17日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「ほるもん道場」(ほるもんどうじょう、ホルモン焼き)
2009年06月17日 15時00分
-
トレンド
噂の深層「南海キャンディーズの静ちゃんが騎乗位で大変身! 藤崎奈々子顔」
2009年06月16日 15時00分
-
トレンド
噂の深層「熟女ソープに通い詰める○ャイ〜ンの○ド鈴木」
2009年06月16日 15時00分
-
トレンド
モンド21杯パチンコライター対決
2009年06月12日 15時00分
-
トレンド
牙狼の実力体感+28万5500円
2009年06月11日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 南明奈の“成人チェック”で号泣!?
2009年06月10日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年06月10日 15時00分
-
トレンド
書評「高架下建築」大山顕著、洋泉社
2009年06月10日 15時00分
-
トレンド
書評「中間報告 橋下府知事の365日」田所永世著、ゴマブックス
2009年06月10日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「ポパイ」(ビアホール)
2009年06月10日 15時00分
-
トレンド
人物クローズアップ 加藤健一
2009年06月09日 15時00分
-
トレンド
エヴァ5で実戦 ワープ重視で台選択
2009年06月05日 15時00分
-
トレンド
慶次斬 勝ちやすさ確信
2009年06月04日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「北海道バター&レーズンサンド」(フジパン)
2009年06月04日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 TBS安住アナがガッキーの素顔を暴いた
2009年06月03日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分