トレンド
-
トレンド 2011年05月16日 08時00分
魚眼レンズアプリはここまで進化した!
一部には熱狂的ファンも存在する魚眼レンズ。無料、有料あわせて何点かのiPhoneアプリが公開されているが、使用感含めてどうもしっくりいかないと感じているユーザーには朗報!? 先月29日に「魚眼レンズ キット」が公開された。有料(230円)なのだが、なかなかの使い心地でこの値段は安い!なので、このコーナーで紹介となりました。 ここまで進化したのか! 元来、魚眼レンズといえば、普通のカメラに装着するレンズは高価なモノ。iPhone本体に装着するレンズは、それより安価でサードパーティーから発売されている。値段も3000円〜5000円とこなれてきた感じだが、今回紹介するのはiPhoneアプリ。230円で本物の魚眼レンズに近い画像を作ることができるのはうれしい限りだ。インターフェースも複雑化されることなく直感的に操作できるのも頼もしいアプリ。iPhoneのカメラライフの楽しみが増えることうけあいだ。 他にも「手ぶれ防止機能」や「タイマー撮影機能」「マナーモード」などもあり、ユーザーにとって使い勝手のよい設計になっている。これは「買い」だ! iTunes Store(有料230円) http://itunes.apple.com/jp/app/id434051467?mt=8
-
トレンド 2011年05月14日 17時59分
蛇の目ピロコのタイプは中身より外見?
よく恋人選びに外見より中身が重要! と言う人がいるけど…それって本音かね〜(笑)。 確かに容姿だけで判断するのはどうかと思いますが、考え方、捉え方の違いなんだろうけど、私は「外見が悪い人は中身が悪いから!」だと確信しています! 性格の悪い人はそのまま人相に表れるでしょ? 穏やかな人は穏やかな表情に、キツイ人はキツイ顔…という風に。 要は何が言いたいかというと、日本酒も杜氏&蔵元さんの思いがエッセンスに加わり、より美味しくなって他にないオンリーワンの酒に出来上がる! だから仮に品種、配合、工程が全く同じであっても、100%同じ味の酒にはならない。 その最高の日本酒を更に引き立たたせる演出のために、料理との組み合わせを考える前に“酒器”が重要だと私は思います☆ 職人さんの技術&思いが注入された酒器は、日本酒の価値を何十倍にも高め、また酒器の容量や形状、材質(ガラスや陶器etc)で、同一の日本酒の香味が驚くほど変化するんです! 形状には“深皿型”“朝顔型”“ラッパ型”“円筒型”“うりざね型”“バルーン型”“ひょうたん型”“りんご型”があります☆ 酒器は表面積が広いほど“かほり”が広がりやすく、酸化速度も速くなります。 香りが高い日本酒にはラッパ型がお薦め! ただ、あまり長い時間放置されると逆に香りが飛んでしまうというデメリットがあるので要注意! 色調が特徴的な日本酒や冷酒には、その色調を強調できるガラス容器が適していると思いますが、お燗には“やきもの”を組み合わせると、土と炎が織り成す“わびさび”を感じながら特別なお酒を堪能出来るので、是非お試しを。 見た目を重視したい方には、遊び心で作られた酒器で楽しまれたらどうでしょう? 例えば…岩魚(いわな)の骨酒を入れて飲む“岩魚の形をした徳利”があったり、“鳩徳利(はととっくり)”なんていうのもあります。 熱燗を注いでふやけたら、肴としていただける“イカ徳利”もいいですよね! 青竹を使った“竹製の徳利”も味があり雰囲気も倍増! 日本酒を引き立たせてくれます☆ 味が中身が良いからこそ、目で見て楽しむ遊び心も出てきます。 中身と外見をうま〜く組み合わせてオリジナルのオンリーワンの恋人! じゃなくて“飲み方”を見つけてみてはいかがですか? (蛇の目ピロコ)
-
トレンド 2011年05月14日 15時40分
京王百貨店で沖縄展開催中!
東京・新宿の京王百貨店で創立50周年記念イベントとして、沖縄展が開催されています。 今や、各百貨店にとって、沖縄展は目玉イベントのひとつとなったようですね。京王百貨店での沖縄展は、かなり大規模です。 もずく、海ぶどう、島らっきょう、島どうふ、ラフティ、石垣牛などの特産品。大東寿司、沖縄焼きそば、ゴーヤ餃子、サーターアンダギーなどの沖縄ならでは食べ物。スイーツやおみやげ品、さらには、陶器などの工芸品、泡盛、古酒、健康食品など多種多様。見ているだけで、楽しくなってきます。 また、飲食スペースもあり、ここでは東京ではなかなか食べられない沖縄そばが、その場で味わえます。 そして、イベントに華を添えているのが、沖縄出身のアーティストによるミニライブ。もちろん無料ですので、沖縄独特の音楽、踊りが楽しめます。 開催は5月17日(火)まで、営業時間は10時〜20時(最終日は17時終了)。場所は7階催事場です。沖縄に興味がある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。そこには、つかの間の沖縄が待っています。(ミカエル・コバタ)●ライブスケジュール15日(日) 平良立子 琉球研究所(琉球古典舞踊) 11時&15時、上間綾乃 13時&17時16日(月)、17(火) ma-yun(沖縄POPS) 各日13時&15時●京王百貨店 http://info.keionet.com/index.html
-
-
トレンド 2011年05月13日 19時00分
AKB48のiPhone向け公式アプリ待望の公開!
人気アイドルグループ「AKB48」の公式のiPhone向けアプリ『AKB48 icon』が13日、エキサイトから無料で公開された。リアルライブでも待望のアプリを使ってみた。 メニューはメンバーの出演情報、プロフィール、ディスコグラフィーをチェックできるほか、劇場公演のチケット予約機能などにも対応している。アプリは無料だが、月額会員(350円)を購入して有料会員になると、メンバーの日替わりによる日直ブログや過去日直ブログの閲覧が可能に。また、各メンバーに質問を投稿することが出来るようになる。AKB48ファン必携アプリとなりそうだ。【iTunes Store】http://itunes.apple.com/jp/app/akb48/id433147957?mt=8
-
トレンド 2011年05月13日 15時30分
三船敏郎主演の『黒部の太陽』が43年の時を越えついにソフト化か
5月11日、俳優の渡哲也が石原プロモーションの社長を退任していた事がわかった。 石原裕次郎没後、24年もの長い間、石原プロを支え続けた渡は記者会見で「正直、ホッとした」と笑顔を見せたという。 また、この記者会見の中で、かつて石原プロが制作した超大作映画『黒部の太陽』が初DVD化に向けて動き出している事が分かった。 『黒部の太陽』は、黒部ダム建設に命をかけた男達をテーマにした映画で、当時のビッグスター、三船敏郎と石原裕次郎が共同で製作、さらには三船・石原でダブル主演まで果たしているという、まさに夢のような大作映画だった。もちろん映画は大ヒットし、当時を代表するオールスター映画となった。 ところが、この映画は1968年の公開以降、全く再上映がなされておらず、仮にされたとしても短縮バーションのみであった。もちろんソフト化も一切されておらず、かなり著名な作品であるにも関わらず見た人はほとんどいない、まさに「幻の映画」だったのだ。 なぜ再上映・ソフト化がされなかったかというと、石原裕次郎自身が「こういった作品は映画館の大迫力の画面・音声で見て欲しい」と断ったためとされている。 なお、『黒部の太陽』は宇野重吉の息子の寺尾聰が本格的に俳優デビューし、その熱演を認められ裕次郎の門下に入った記念すべき作品でもある。 それだけに見たいという人は後を絶たず、再上映やDVD化の声が常に多くあった。 最後の最後にファンの夢を叶えてくれた渡哲也は、やはり漢だったのだ。
-
-
トレンド 2011年05月13日 15時30分
怪談作家・呪淋陀の不思議スポット探訪「牛久大仏」
「牛久の大仏様…」。 映画『下妻物語』(原作:嶽本野ばら)にも登場し、圧倒的な存在感だった「牛久大仏」。 深田恭子演じる茨城県下妻市に住むゴスロリ少女が、「牛久大仏」を見つめて呟くセリフが印象的である。 「牛久大仏」は茨城県牛久市にある。 何と青銅製立像では世界最大の120メートルとして、ギネスブックに登録されているのである。意外な事に、アメリカの自由の女神よりも大きい。 大仏といえば、大仏殿におさめられた蓮台に座る奈良の大仏が有名であろう。 しかし、青空を背景にそびえ立つ巨大な「牛久大仏」は息を飲む迫力がある。 「牛久大仏」の体内は入場出来るようになっており、まず1階に入ると、幻想的な光のイリュージョンが出迎えてくれる。阿弥陀如来の深い御心と浄土の世界を体感することが出来る。まるで5次元世界に迷い込んだような極彩色の空間である。2階は、写経を行う空間や、大仏建立までのパネル展示室もあり、「牛久大仏」の歴史を学ぶ事が出来る。3階は、約3000体の胎内仏に囲まれた「蓮華蔵世界(極楽浄土)」。見渡す限りの黄金の世界は圧巻である。4、5階は、地上80〜85メートルの大仏の胸の辺りから展望できるようになっており、仏舎利も安置されている。 「牛久大仏」の周りには、まるで極楽のような美しい庭園が広がっている。 季節の花々が咲き乱れ、池には活発な鯉達が餌を求めて岸まで上がってくる。 小動物公園ではリスやウサギ等の動物たちが迎えてくれる。小動物たちと戯れていると童心に帰返ったような気分になる。 日常の雑踏を忘れ、癒される素敵な場所である。(呪淋陀(じゅりんだ) 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年05月13日 15時30分
WEBサイト「まつげ美人」選手権! 本日オープン!!
株式会社コーセーの人気メイクアップブランド ファシオ(Fasio)は、5月12日(木)より、キャンペーンWEBサイト(http://www.matsuge-bijin.com/)をオープン、「まつげ美人」選手権!を開催する。 「まつげ美人」選手権!は、全国のPARCO14店舗および美人時計とコラボレーションして開催するもので、キャンペーンWEBサイトには、美人目利きを自称する「美人時計」のスタッフたちが、全国のPARCO14店舗でスカウトした「まつげ美人」候補者たちがエントリー。閲覧者は、「かわいい!」「応援したい!」と思った女性に投票することが可能。一次予選はPARCO各店ごとに行われ、その後、本選〜準決勝〜決勝を経て、最終的には日本一の「まつげ美人」を決定する。 選手権優勝者には、副賞(賞金30万と1年間のファシオ新商品先行モニター権)に加え、タレント事務所への所属を後押しさせていただきますので、閲覧者の皆さまは、自分が投票した「まつげ美人」が、選手権を勝ち上がり、モデルデビューするまでを応援していただくことができる。 「スカウトコンセプトは、完成された美女ではなく、秘められた才能がキラリと光る、原石のような女性たち。美人目利きのプロたちが選んだ女性たちの中から、誰に才能を見出すか…、一人のタレントをプロデュースするような気持ちで、ぜひ”まつげ美人”選手権に投票してみてください」(「まつげ美人」スカウト隊) 第1回目の予選は、渋谷PARCO、池袋PARCOの両店でスカウトされた計7名が対象で、投票期間は5月12日(木)10:00〜5月17日(火)18:00まで。同サイトでは、元気な笑顔が印象的な女性から、しっとり黒髪が似合う女性まで、タイプの異なった女性たちのファッション画像と一言コメントなどを閲覧することができる。
-
トレンド 2011年05月13日 11時45分
2011年5月21、22日の「ブックマークイヌヤマ」に山口敏太郎氏、ゲゲゲの元アシスタント土屋慎吾氏が参戦!
2011年5月21日(土)、5月22日(日)の両日、全国的に注目度が高いブックフェスティバル「ブックマークイヌヤマ」が、愛知県犬山市で開催される。 2010年開催のイメージキャラクターには映画化され大ヒットした漫画『デトロイト・メタル・シティ』の名キャラクター、クラウザーさん(若杉公徳作・白泉社)が起用されて話題を呼んだ。 今年のメインゲストにはそれぞれの業界で知られる4名が登場するので、例年以上の盛り上がりが期待されている。 妖怪漫画『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる水木プロの元アシスタント・土屋慎吾氏が、ゲゲゲのトークライブをおこなう。ゲゲゲ・マニアや業界から注目されるトークを展開するとのことだ。 テレビ朝日『TVタックル』や読売テレビ『たかじんのそこまで言って委員会』で幅広いジャンルのトークを展開する作家であり、オカルト研究家の山口敏太郎氏も参戦して「山口敏太郎 不思議トークライブ!」をおこなう。何が飛び出すかは当日のお楽しみだ。 B級スポット取材の第一人者と名高い大竹敏之氏による「犬山発、珍名所の歩き方」、北尾トロ氏による「行旅死亡人の世界〜行き倒れ48手〜」も要必見のトークライブである。 トークライブの会場は、映画のロケ地としても使われる犬山市の武家屋敷「旧・堀部邸」にておこなわれる。よりディープに楽しみたい方は、両日の昼12時から開催される裏トークライブがオススメとのことだ。 城下町の真ん中にある「下本町アーケード」では、近隣店舗とコラボレーションした一般参加型の古本市「一箱古本市」、古民家施設の余遊亭では伊賀観光協会が手裏剣打ち体験道場をおこなう。 犬山市は歴史的珍名所も豊富で、海がないのに存在する「桃太郎神社」 、来日した外国人が驚愕する女性器の神輿「大縣神社」、男性器の神輿「田県神社」、おっぱいの観音様「間々観音」が存在する。 またその他の名所としては芸能人が出演するロケ番組でもたびたび取り上げられる「忍者道」の言い伝えがある。その繋がりがあるかどうか不明だが、現代においては不思議な鎧に身を包んだ「装甲忍伝 刃」と名乗る忍者が犬山市に出没する(写真右)。PRキャラクターとしてイベントに登場する予定だ。(ドラゴン・ジョー 山口敏太郎事務所)※一筋縄ではいかない犬山を「読む」ブックフェスティバル「ブックマークイヌヤマ」開催日時:2011年5月21日(土)、5月22日(日) 両日とも朝11時〜夕方4時まで。ゲストの出演日時や定員数は公式サイトにてご確認をお願いします。(先着順)※ブックマークイヌヤマ公式サイト http://bookmarkinuyama.jyoukamachi.com/※ブックマークイヌヤマ公式ツイッター「ブクマちゃん」 @bookmarkinuyama
-
トレンド 2011年05月13日 11時45分
噂の深層 上原美優さんが自殺した5月12日とは、もしや有事の日だったのか?
5月12日未明に駆け抜けた、タレント・上原美優さん首つり自殺の衝撃ニュース。朝の芸能ニュースは悲報一色となり、一部の芸能ニュースサイトのサーバがパンクするなど、この日は上原さんの話題で持ちきりとなった。3月11日の東日本大震災以来、日本中が震災、そして福島第一原発事故の不安を報じるニュース一色となっていたが、この日ばかりは巷の話題を上原さんの悲報が独占した。 しかし日本中が芸能ニュースに釘付けになっている状況に、背筋が寒くなる思いを覚える方は、実は少なくないのではなかろうか。それは、情報通ならばピンとくる一種の“デジャヴ”の感触なのかもしれない。 2009年8月、かつて「のりピー」こと酒井法子が覚醒剤不法所持の嫌疑から逃れるために失踪し、そして逮捕された一連の騒動が、世間を席巻した。こののりピー騒動があまりにも大きくなりすぎたため、その直前に勃発した押尾学事件(押尾がMDMAを服用、及び押尾と同衾した女性がMDMA中毒死し、押尾が保護責任者遺棄致死罪に問われた)が霞んでしまったが、一部の事情通の間では、政財界に通じる“闇の六本木人脈”が押尾の逮捕によって明るみになりかねないことを恐れる勢力が仕向けたスケープゴート、それがのりピー事件であったと今も根強く囁かれている。その他にも、大きな芸能ニュースが勃発すると同時に、政治・社会の方面で世間の目を盗むようにひっそりと“何か”が起こったケースは、枚挙に暇がない。 本稿は陰謀論や都市伝説を喧伝することが目的ではないが、今回の上原さん自殺報道の過熱ぶりに、何か一種の“キナ臭さ”を感じる向きが少なからず存在するのも、また事実。では、上原さんが自殺した5月12日には、いったい何が起こっていたのか。 「東京電力、福島第一原発1号機のメルトダウンを認める」。 …この国は、どこへ行ってしまうのだろうか?
-
-
トレンド 2011年05月13日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第30回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第30回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇バーシア「It's That Girl Again」(2009年/Koch Records) 出身はポーランドの方でアメリカに渡り、アーティストを目指したのですが、なかなか芽が出ず、さらにロンドンに渡って、マット・ビアンコのメンバーになることにより世界的なミュージシャンとなりました。そのバンドのキーボーディストのダニー・ホワイトに才能を見いだされ、バンドを抜けて、ソロの道へと進みます。基本的にはlatinを中心に、心地よいサウンドに仕上げている曲が多いです。彼女の中には、いろいろな文化が入っていると思うのですが、一番遠いサウンドを得意としているのが面白いですね。あと、透き通った透明感のある声と+αの歌唱力は驚異的です。 さて、今回のアルバムですが、彼女にとっては15年ぶりです。今までのアルバムとは違って、ドファンクの曲があったり、ノリが途中でやたら激しくなるrock的なアプローチの曲があったり、土着的な匂いのする3拍子の曲を始めてポーランド語で歌っている曲があったりと、彼女にしては珍しく山あり谷ありのmixture的なアルバムとなっています。今までの爽やかなアルバムも、涼しい風を運んできてくれるようで、大好きだったのですが、正直、あちこちに引っかかりのあるこのアルバムにも、ものすごい魅力を感じました。 3年ぐらい前に、マット・ビアンコに復帰して、そのライブを見に行ったのですが、まぁ大人の音楽で、素晴らしいショーを堪能しました。さすが北欧の女性らしく、ちょっとふたまわりほど大きくなっていて、若い頃の美しさには遠かったのですが、美声は相変わらずで、心がずいぶん軽くなったのを覚えています。参考までに、バーシアとマット・ビアンコのアルバムは、すべて持っています。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」シングル「壮快Bamboo Blues」シングル「Feelings」(2011年/Backyard、タワーレコード限定発売)http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS<読者プレゼント>http://npn.co.jp/present/detail/4733227/■2011/05/26(THU)「Chiwaki Magumi Vol.109」at 南青山「Red Shoes」毎月最終木曜日のレギュラーイベント。OPEN/START 20:00料金 チャージ¥1,000(No Drink) 20:00〜midnight*場所 南青山 「Red Shoes」南青山「Red Shoes」 http://www.redshoes.jp/■2011/05/27(FRI)「二丁目Night!! Vol.22」<All Night!> at 新宿「Live Freak」<Special.DJ>MAGUMI(from LA-PPISCH/THE BREATHLESS)木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green)RYOJI(from RYOJI&THE LAST CHORDS)<Push.Band>ウィウィマーフィー23:30 OPEN/0:00 START¥2,000 ADV./¥2,500 DOOR.+¥500(1Drink)or ¥1,500(FreeDrink)info 新宿「Live Freak」 http://www.live-freak.com
-
トレンド
邦画魂 芸者ガールは悲しき殺人ロボット「ロボゲイシャ」
2009年10月05日 15時00分
-
トレンド
歌手に歴史あり あがた森魚編「ジョン・レノンと同じ生き方を…」
2009年10月05日 15時00分
-
トレンド
ポロリのパチスロ常勝理論 実戦の下準備はバッチリのハズが…大苦戦の予感アリ!!
2009年10月05日 15時00分
-
トレンド
萌えパチ「ナデシコ」が最近の台風の目
2009年10月01日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 滝川クリステル降板の衝撃度
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
新宿のシューティングレンジ「TARGET-1」実射体験記
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
国産スーパーカー「大蛇」「卑弥呼」を裏ワザで乗りこなそう
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
硬派くどき術「バンドウーマン編」
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「うち田」(うちだ、居酒屋)
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
書評「時刻表のヒミツ」三宅俊彦著、洋泉社
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
書評「完全ガイド 有名人の墓巡礼」坂尾昌昭ら編、扶桑社
2009年09月30日 15時00分
-
トレンド
男を上げるNewベンツ
2009年09月29日 15時00分
-
トレンド
「リアル・ミッション」ああぁ…何だかカラダが火照ってきちゃいました〜
2009年09月29日 15時00分
-
トレンド
作者自らマミと優に命を吹き込む
2009年09月29日 15時00分
-
トレンド
東京ゲームショウで「.hack//Link」最終章プロジェクト発表
2009年09月29日 15時00分
-
トレンド
渋谷に仰天広告が!?
2009年09月29日 15時00分
-
トレンド
今週のオススメシネマ
2009年09月29日 15時00分
-
トレンド
「必勝パチンコ守山塾」 甘デジ慶次の大爆発に期待
2009年09月28日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分