トレンド
-
トレンド 2011年05月06日 11時45分
吉原神社と樋口一葉の足跡
隅田川のほとりに樋口一葉ゆかりの地があると聞いて訪れた。明治通りから吉野通りに折れ、更に脇道を抜けると、吉原大門交差点に出た。かつてここに、遊郭への唯一の通行口だった門が建てられていたという。 その吉原大門交差点付近に「見返り柳」があった。遊び帰りの客が後ろ髪を引かれつつこの辺りで遊郭を振り返ったため、いつしか、その名が付けられた。現在の柳は代替わりし、もともとあった場所も違うそうだが、吉原遊郭の名所の名残の一つだ。 「見返り柳」を過ぎて、かつて遊郭だった場所へと足を踏み入れる。しばらく進むと、「吉原神社」の鳥居が見えた。明治5年(1872年)に新吉原遊郭の四隅にまつられていた四稲荷社と、地主神・玄徳(よしとく)稲荷社を合祀(ごうし)し、創建された。新吉原遊郭の鎮守であり、花魁(おいらん)の参詣は古書にも記されているという。記者が訪れた時は、祈りを捧げる女性たちの姿が見られた。 「吉原神社」の近くには「吉原弁財天」がある。かつての遊郭は塀に囲まれ、出入口にはかぎがかけられていたというが、「吉原弁財天」は、江戸時代初期の吉原遊郭造成の際、一部が残された池のほとりにまつられたもの。現在も、献花が絶えない。 遊郭があった場所から抜けると、「樋口一葉旧居跡碑」と「一葉記念館」があった。 記念館の中に、一葉が暮らした当時の付近を再現したジオラマ模型が展示されていた。通りに沿って長屋が並び、時折、門や塀を構える家があるが、あとは野原と畑だ。わずか10か月だったが、一葉は遊郭そばのこの地に住み、二軒長屋で荒物雑貨や駄菓子を扱う店を営んでいた。しかし、商売はうまくゆかず、向かい側に駄菓子屋が開店したこともあり、店をたたんでこの地を去った。 記念館の向かい側にあるのは「樋口一葉記念公園」。公園には、「一葉女史たけくらべ記念碑」が建てられている。 『たけくらべ』は、一葉がこの地を去った後に書かれたが、「樋口一葉旧居跡碑」が建つ一帯が舞台となっている。作中で、まだ学校に通う年齢の『たけくらべ』のヒロイン・美登利が「姉さんの繁昌するやうにと」願をかけて毎朝通った「太郎様」は、「樋口一葉旧居跡碑」から少し歩いた先にある「太郎稲荷神社」のこと。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月05日 17時59分
噂の深層 福島原発の防波工事着手を理由に! 50代社員のリストラ敢行する有名ゼネコン
終着点が見えない福島第一原発問題と関連して、都内に本社を持つ某有名ゼネコンの50代社員たちが戦々恐々である。 夏までに発生すると推測されている巨大余震によって引き起こされる津波から原発をガードするために、防波柵の設置工事が連休明けから急ピッチで進む。その現場要員に40、50代の社員が駆り出されているのだ。 企業戦略としては、子作りの適齢時期を越えており、将来がある程度見えている高齢の社員をピックアップし、危険な現場に送り込むことは苦渋の決断だと言えるだろう。だが、この某有名ゼネコンは、過去に組合運動を熱心にやった社員、高卒以下の学歴の社員、現在の経営陣に反抗的な社員ばかりを選んでおり、意図的な人選ではないかと管轄の労働基準局から睨まれている状態だ。 つまり、「福島原発行き」を言い渡し、拒絶した者を合法的にリストラできる上、東京電力や政府には恩を売れるわけだ。ここ数年業績の悪化からリストラを狙っていたそのゼネコンは、組合に遠慮せず堂々「首切り」と実施できるわけだから、笑いが止まらないだろう。この処分に社内では、「非人道的な人事だ」「特攻隊だ!」「原発事故に便乗したリストラだ」と不満が高まっているらしい。 どちらにしろ中高年の社員に「被ばく覚悟の原発仕事をやるか」「会社を辞めるか」と選択を迫るのは気の毒であろう。
-
トレンド 2011年05月05日 17時59分
川崎の街が沖縄タウンに! 〜ラ・チッタデッラ風大沖縄文化祭「第8回はいさいFESTA2011」開催中!
ゴールデンウイークの恒例となった名物イベント「はいさいFESTA2011」(主催:チネチッタ通り商店街振興組合)が、5月3日(火・祝)より8日(日)まで(11時〜19時)、神奈川・川崎駅東口のチネチッタ通りで開催中だ。 今年で早8回目。すっかり、川崎市民に定着したイベントとなった。出しものは、物産展・沖縄料理コーナー、野外フリーライブ、エイサー、DVD無料上映会、体験教室など。 物産展では沖縄県外では入手しづらい海ぶどう、島らっきょう、もずくなどの特産品が並んでいる。屋台では沖縄そば、ソーキそば、焼きそば、タコライス、オリオンビールなどが販売され、行列もできるほどの盛況ぶり。 DVDは「琉神マブヤー」が上演され、ちびっこたちに人気だ。体験教室ではシ−サー色塗り、三線、エイサーの貴重な体験ができる。 そして、来場客の大きな注目を集めているのがエイサーとフリ−ライブ。エイサーとは太鼓を叩きながら踊る沖縄独特の舞い。首都圏で活動するエイサーチームが日替わりで、1日2回(14時、16時)演じる。フリーライブは沖縄出身のアーティストが大挙集結。ポップスから伝統の民謡、舞踏、三線まで、幅広い沖縄音楽を堪能できる。最終日の8日には石垣島出身の島田紳助の秘蔵っ子、RYOEIも出演し、華を添える(タイムスケジュールはHPにて、ご確認ください)。 また、新興のエンターテインメントとなった沖縄プロレスも3日、4日の2日限定で特別参加。ゴールデン・パイン、アグー、モズクマンの3選手が同団体のPRに努め、グッズ販売に精を出した。 この6日間だけは、チネチッタ通りはまさに沖縄ムード一色。沖縄好きな方も、そうでない方も、ぜひ足を運んでみてください。楽しめること必至。残り3日間です。(ミカエル・コバタ)●イベントHP http://lacittadella.co.jp/haisai/index.html※エイサー、野外フリーライブは5月6日(金)はお休みです。※音楽祭、映画祭、沖縄プロレス出店は終了しました。※5月8日(日)14時より、クラブチッタで「はいさいチャンプルー・パーティ」(有料)開催。
-
-
トレンド 2011年05月05日 17時59分
坂道の名前、その由来には伝承が
意外かもしれないが、東京には坂道が多い。昭和以降の区画整理や道路拡張で平たんな土地が多くなったが、かつては、武蔵野台地と呼ばれた隆起や湿地が特徴の土地に覆われていた。そのため都心でも、角を曲がった先から急坂になるような場所がいたる所に残されている。なお、現在の皇居・江戸城は武蔵野台地の東端に位置し、浅草などの下町を見渡すことができる。 国木田独歩が『武蔵野』の中で、「奥の林を訪(おとな)うて、しばらく座って散歩の疲れを休めてみよ」と書いたのは現在の東京都杉並区周辺を指してのこと。 その杉並区に「三年坂」と呼ばれる坂がある。場所は区内を横断する善福寺川が台地を避けるため蛇行している辺りのそば。五日市街道から脇に入って少し歩いた所だ。 「三年坂」を上りきった場所に、坂を紹介する碑が建てられている。碑文によると、名前の由来は定かではないが、「三年坂」と呼ばれる坂は全国各地にあり、旧東京市内には6か所。いずれも、地域の境界や、寺院や墓地のそば、もしくは、寺院から見える場所だったという。どの坂にも、この坂で転ぶと3年の寿命になるというような伝承が残されているそうだ。 善福寺川そばの「三年坂」にも、同様のいい伝えがあり、かつては車馬が通ることができないほどの険しさで、そのうえ、がけと森に挟まれた気味の悪さ。 碑文には「人々は坂の往き来に用心が必要だと言うことから三年坂の名をつけたのではないでしょうか」とも記されていた。 また、東京都文京区の本郷台と呼ばれる台地にも「炭団坂(たどんざか)」と呼ばれる坂がある。炭団とは炭から作られた黒い燃料のことだが、「炭団坂」の名前の由来は、坂の周辺に炭団を商売にする者が多かったからというほかに、切り立った急坂のため転げ落ちた者がいたからともいわれている。舗装された現在の「炭団坂」には手すりも設置されている。しかし、かつては、地面がぬかるみになることが多く、雨上がりにこの坂で転げ落ちると、炭団のように泥で真っ黒になったとか。「炭団坂」の上にはかつて坪内逍遙が住み、『小説神髄』を発表した。 「炭団坂」からしばらく歩くと「新坂」がある。旧福山藩主邸へ通じる新しく開かれた坂で、「福山坂」とも呼ばれた。周辺は夏目漱石をはじめ多くの文人が住み、樋口一葉の終えんの地でもある。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月04日 17時59分
『ONE PIECE』第62巻、久しぶりの一味勢揃いでの冒険
尾田栄一郎が『週刊少年ジャンプ』に連載中の人気漫画『ONE PIECE』第62巻が、5月2日に発売された。 『ONE PIECE』は海賊王を目指すモンキー・D・ルフィが、麦わらの一味と共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求めて冒険する海洋ロマンである。この巻では海底1万メートルの場所にある魚人島への旅と、魚人島での冒険を描く。 『ONE PIECE』の特徴は、情報量の多さである。漫画は絵と文字から構成されるが、『ONE PIECE』は両方とも緻密である。絵は背景まで緻密に描き込まれており、セリフも多い。この巻は特に主人公サイドには麦わらの一味が勢揃いし、多数の新キャラも登場するという賑やかな内容となっている。 前半は魚人島を目指す船旅である。シャボン玉でコーティングされたサウザンドサニー号が海中を進む。常識を超えた海中の自然現象に驚き、他の海賊船や巨大な海獣に襲撃される。ここでのポイントは麦わらの一味総勢9人(ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキー、ブルック)が基本的に船内という同じ場所にいるということである。 現実的に考えれば9人の海賊団は少ないが、漫画で描くならば大所帯である。9人も存在するとなると空気化するキャラクターも出てしまいがちである。それを避けるためには別々に行動させることで、各々のキャラクターの見せ場を作る手法がある。これは『ONE PIECE』でも何度も採用され、魚人島到着後にも使われた。 しかし、ここでは一味は船内という一つの場所に閉鎖空間にいるために、その手法は使えない。その代わり、一つのコマで何人かがストーリーに直接関係する会話をする背後で、別のキャラクターが別の会話をするというシーンを多用している。それによって、大勢のクルーが存在するという活気を表現している。本筋から外れたドタバタであるが、これによって、ストーリーを進める道具ではなく、生きた存在としてキャラクターを感じさせることに成功している。 後半は魚人島での騒動である。新たなキャラクターが多数登場し、ストーリーは複雑度を増す。但し、パワーアップした麦わらの一味に比べると、敵役には迫力が欠ける。しかし、フランキーも初登場時はイロモノ感が漂っており、麦わらの一味に加わる主要キャラになるとの予想は困難であった。敵役も今後の展開で大化けする可能性がある。底が見えない『ONE PIECE』への期待は高まる。(林田力)
-
-
トレンド 2011年05月04日 17時59分
【今行く映画館】村上淳、蒼井そら、渡辺大知(黒猫チェルシー)出演の話題作、山本政志監督の映画『Three☆Points』(スリー☆ポイント)
「てなもんやコネクション」「闇のカーニバル」など、独特の世界観と繊細な感性で国内外から高い評価を受けている山本政志監督の最新映画『Three☆Points』(スリー☆ポイント 5月7日 京都シネマ先行ロードショー、5月14日より渋谷ユーロスペース他、全国ロードショー)。京都、沖縄、東京を舞台に、「3つの場所、3つのスタイル、3つの世界が交差する」をテーマにまなざしの赴くまま、観る人の心を自由な旅に連れだすべく撮られたスケッチ・ドキュメント・ドラマ。3つのスタイルで3つの世界を描く意欲作だ。 地元ラッパー達の取材を元に、虚実入り混じったリアル+抒情性で綴られたスケッチ風ドラマ。「京都-Hip Hop的青春」。プロ任侠人、米海兵隊員、深い森、基地の街…次々に出合う魅力的な人々や場所…どこにでも入っていき、誰とでも自然に語り合う。「沖縄-行き当たりばったり、おもしろ人間ドキュメント」。無機質なメガロポリス東京を背景にした異次元ラブストーリー。「東京-狂気と哀愁の異次元ドラマ」。 それぞれ個性的なキャストに加え、とくに東京編は出演者が豪華。セクシーアイドルから脱却し舞台・映画へと活動領域を写し、潜在的実力が開花した蒼井そら。渋い男の魅力が光る、村上淳。『色即ぜねれぇしょん』(09)で映画デビューし、現在docomoスマートフォンのCMで渡辺謙と共演中の渡辺大知(黒猫チェルシー)など、今年注目の顔が揃う。 『Three☆Points』(スリー☆ポイント)5月7日 京都シネマ先行ロードショー、5月14日より渋谷ユーロスペース他、全国ロードショー。監督:山本政志出演:村上淳、蒼井そら、渡辺大知(黒猫チェルシー)、小田敬、藤真美穂、BETTY、KOYO-TE、SEVEN、SNIPE、平島美香、藤田直美、市鏡赫、チャチャ、てっちゃん、青山真治配給・宣伝:Lay Line Inc.(レイライン)提供:Three☆Pointsシンジケート特別協力:林海象、京都造形大学特別協賛:Evatec映画『スリー☆ポイント』公式ウェブサイト<http://www.three-points.com/>(C)スリーポイント☆シンジケート
-
トレンド 2011年05月04日 17時59分
ひっそりと登場した紗栄子の公式アプリ
夫、ダルビッシュ有との夫婦問題で何かと話題の絶えない紗栄子が、ひっそりと公式アプリ(http://itunes.apple.com/jp/app/id431701664)をリリースした。4月24日のリリース以来、ランキングでずっと30位付近にランクしているので、そこそこ注目はされているのだろうが、なんとなくサエない感はある。 アプリの内容は、紗栄子のオフィシャルなスケジュールと、ブログ、写真集に動画…といったところ。販売元は、紗栄子の公式ブログもあるアメブロを運営するサイバーエージェントだ。「芸能人・有名人ブログ一覧」のメニューがあるのは、それゆえである。 紗栄子はアメブロ芸能人ランキングで、大島優子、桃に次いで3位に位置する人気ブロガー。4位には指原莉乃も迫ってきているし、公式アプリリリースを機に、iPhone経由でさらなる読者獲得を目指そうということか。(谷りんご)
-
トレンド 2011年05月04日 17時59分
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック「イライラ女子が、イイ女になるには?」
ゴールデンウィーク真っ只中、初夏はすぐそこですね。皆様、いかがお過ごしですか。 今日は、恋人についつい八つ当たりしてしまうという、由香里さん(25)からの相談です。 「マリリン先生はじめまして。私の悩み、聞いて下さい。先日、同棲していた彼氏にフラれました。突然のことにショックで、泣きながら理由を聞いたら、『そう言ってすぐに泣いたり八つ当たりするところに疲れた』と言われました。確かに、最近仕事も忙しくて、飲んで帰宅する彼を見るとイライラしてしまったりして、つい強い口調になっていたかもしれません。できるだけ気をつけているつもりだったのですが。どうしたら器の大きいイイ女になれますか」 女医マリリン的アドバイスはこちら! 「男というイキモノは、女性よりも遙かに、面倒なことを嫌います。そして、女というイキモノは、男性から見たら、ひどく面倒なイキモノです。その『面倒くささ』が、女性の魅力でもあったりするのですが、何事もバランスが大切。いくらあなたの仕事が忙しくて、恋愛以外の面でストレスの多い毎日だったとしても、それを恋愛に持ち込むようでは、イイ女になれることはあり得ません。逆も同様。仕事と恋愛は、ちゃんと区別してonとoffを使い分けることができるのが、イイ女の条件。器の広さなんて、人間、年齢を重ねて経験を積まなきゃ、ついてきません。 今の彼とはお別れして、新しい彼を捜すべし。 で、イライラしようがストレスがたまろうが、男の帰りは笑顔で迎えるべし。眉間に皺の寄った顔が好きな男なんて、いませんから」【Marilyn】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcEお悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年05月04日 17時59分
一度も交通事故が起きたことのない四差路のお地蔵さん
東京都杉並区にある大とり神社の近くに、「天沼(あまぬま)児童遊園」がある。付近は閑静な住宅街。しかし、天沼児童遊園前の道が早稲田通りと青梅街道を結ぶ道路への抜け道になっており、交通量が多い。 その天沼児童遊園の一角に、「意安(いあん)地蔵尊」が安置されている。享保2年(1717年)の銘があるこの地蔵は、もともとは行き倒れた人々を供養するために建てられた。通称で稲穂地蔵と呼ばれていたが、2006年に、意安地蔵と名づけられた。その経緯が興味深い。 杉並の郷土史家や民話研究家たちの調査によると、なんと、地蔵が安置されているほこらの前の四差路では、一度も交通事故が起きたことがないという。確かに、四差路の路上には「とまれ」の印があり、見通しの悪い交差点でカーブの先を見渡すための道路反射鏡が複数ある。しかし、ガードレールはなく、記者が訪れた日曜日の昼下がりでも、ひっきりなしに、自動車や自転車が通行していた。 ただ、よく注意してみると、どの車両もしっかりと一時停止して、すぐにでも停止できるスピードで注意深く四差路へ入っていく。静かに抜けていき、歩行者も前後左右をしっかりと確認していた。その様子は、まさに交通事故ゼロを象徴するかのようであった。 杉並区はもともと、勾配の急な坂や、台地や、湿地帯に覆われた武蔵野の地だ。昭和以降の区画整理や道路拡張で平たんな土地や道が増えたが、今でも、大きな道路から脇に入ると、道や地面がなだらかに隆起した場所が多い。 大とり神社から西へ向かう道は、現在は平たんになっているが、明治大正期から昭和初期までは「げんぼう坂」と呼ばれた急坂だった。荷車を引く者にとっては難所となっていた。 同じく杉並区にある和泉熊野神社脇に「尻割坂(けつはりざか)」がある。急坂で腰の筋が張ることを意味するという。現在も、「尻割坂」と呼ばれている。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年05月04日 17時59分
連載ラノベ 夢ごこち(43)
目を閉じると、怪鳥が覆い被さってきた。私は体から力を抜いた。 もっと、キスしてほしい。 長く、抱き締めてほしい。 体じゅうが熱い。掛け布団をはいだ。 冷たい空気が、体を触っていく。脇腹から、脇の下、おへそ、太ももまで。 すーっとする。体を動かせない。目が開けられない。でも、気持ちいい。 何かが体の中に入ってくる。 蚊帳がろうそくの明かりに照らされている。 お姫様の床から、怪鳥が浮かび上がる。 鬼瓦が横目で見ている。 私の体のそばに怪鳥がうずくまっている。怪鳥が布団から出て行く。空へ飛んでいった。 翌朝に起きると、体じゅうに汗をかいていた。掛け布団も乱れている。シーツがびっしょりだ。 体がだるい。起き上がる気になれない。このまま横になっていたい。 ほほが、じんわりとしている。関節もきしむ。お腹の調子も悪い。寝返りをうった。掛け軸が見えた。 そうだ。ここは、おばあちゃんの家だ。障子のすき間から、朝日が差し込んでいた。台風はまだ来ていないみたい。部屋の中は、家具が何もなかった。床の間に花が一輪、活けてある。 体を起こした。浴衣の帯がほどけていた。下着も外れている。なんでだろう。このところ下着がきつくて、生理が来るとうっとうしくなるけど、寝ている間に外したことはなかった。でも、朝の空気が気持ちいい。 風が舞い込んできた。においが鼻をついた。脇の下から体臭が出ていた。 もの音がした。障子の向こうに誰かいる。 浴衣を整えて、蚊帳から出た。障子の溝をまたぐと、廊下に、健太君が立っていた。 健太君は、すました顔で私を見つめてきた。健太君の髪の毛が乱れている。おでこと、のどに汗が垂れている。健太君の寝間着もびっしょりだ。 健太君の髪の毛を整えてあげた。健太君のぬるい汗で指先がしめってきた。健太君からも、体臭がしている。寝苦しい夜だったみたい。 「健ちゃん、おはよう」 あいさつをしたら、健太君は、私の胸もとへ目を向けた。それから、何も言わずに、母屋へ駆けていった。 いい風。 体じゅうが覚まされる。それに、朝日が気持ちいい。 庭の草花も朝露で光っている。脇を見ると、屋根の先っぽで、鬼瓦が青空を見上げている。これなら、あやかしたちも、どこかへ飛び去ってしまうだろう。 けど、陽光がまぶしくて、私は、お天道さまには顔向けができない。(了)(文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド
書評「だめんずうぉ〜か〜 究極のダメ男・ダメ女編」倉田真由美著、扶桑社
2009年09月02日 15時00分
-
トレンド
書評「ファイテンの謎」魔法の首輪研究会著、角川書店
2009年09月02日 15時00分
-
トレンド
5回目のアニソン祭
2009年09月01日 15時00分
-
トレンド
DVDだよドラえもん
2009年09月01日 15時00分
-
トレンド
ハルヒのトレカ発売
2009年09月01日 15時00分
-
トレンド
「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ ファースト・シーズン」 特典には世界共通の豪華映像
2009年09月01日 15時00分
-
トレンド
「リアル・ミッション」天国に一番近いアスレチックでカノジョをゲット!?
2009年09月01日 15時00分
-
トレンド
新堂冬樹インタビュー
2009年08月28日 15時00分
-
トレンド
爆裂機VS甘デジ!?
2009年08月28日 15時00分
-
トレンド
ダメなスロより甘デジ
2009年08月27日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年08月26日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 爆乳グラドル相澤仁美の常識を超越したサービス精神を称える
2009年08月26日 15時00分
-
トレンド
書評「裸の女房」伊藤文学著、彩流社
2009年08月26日 15時00分
-
トレンド
書評「週末鉄道紀行」西村健太郎著、アルファポリス
2009年08月26日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計「丸富」(うなぎ、品川区南品川)
2009年08月26日 15時00分
-
トレンド
新感覚テクノ 初音ミク
2009年08月25日 15時00分
-
トレンド
パコのあの子がCDデビュー
2009年08月25日 15時00分
-
トレンド
酒とさかなを片手に怪談話
2009年08月25日 15時00分
-
トレンド
噂の深層 のりピー事件に便乗した矢田亜希子の離婚裏事情
2009年08月24日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分