トレンド
-
トレンド 2011年04月26日 15時30分
コラム【ドラマの見どころ!】定年退職した金八先生に、助っ人頼んだら? 『ハガネの女 season2』
今日の【ドラマの見どころ!】は、吉瀬美智子主演『ハガネの女 season2』(テレビ朝日系)。金曜深夜から木曜のゴールデンタイムにお引越しして第2シーズンを迎えたからには、さらにパワフルな熱血教師ぶりを見せてくれるのかと思いきや、恋人からプロポーズされ、婚約指輪をもらう甘〜いところからスタート。いくら吉瀬さんが新婚でもこれでは稲子先生のキャラが薄まるばかりでは? 「ハガネ」こと芳賀稲子(吉瀬美智子)は、36歳で向こう見ずの小学校教師。元副担任で恋人の塩田(要潤)からプロポーズされ、彼からもらった婚約指輪を眺めながら一人喜びを噛みしめていた。そんなある日、不法入国で両親が国外退去となった少女・タオ(黒崎レイナ)がハガネのクラスに転校してくる。タオは転校早々、クラスメートの真理衣(吉田里琴)たちと衝突してしまうが、タオをめぐり周囲が急に騒がしくなって…。 数年前ニュースにもなった、不法入国の家族に生まれた就学児童の国籍問題。よそからやってきたタオとクラスの子供たちは、最初は対立するけれど、最終的にみんなタオのために学校に籠城するまで頑張ってくれる。こんな難しい問題を子供たちだけで解決しようとするところがすごいけど、わざわざ外国まで行って子供たちへの説得材料をさがしてくるハガネもすごい。以前はモンスター母だった荻野目慶子が理解ある母になって、タオに思いを寄せる少年の母役の吉澤ひとみと共に堂々登場。バナナマン設楽や清水ミチコの他、新しく入ってきたクセのある新人教師・水嶋恭平(斎藤工)、心理カウンセラーの資格を持つ養護教師・上川(片岡愛之助)を交えた展開も楽しみだわ。それにしても大橋のぞみちゃん、大きくなったねぇ。 でもまだ“ハガネの女”のわりにはどことなく頼りないところがある芳賀稲子。子供たちと等身大なのは分かるけど、相変わらず押され気味だし、タオの母国の良さを説明するシーンとかもいまいち説得力や感動に欠ける。いっその事、定年退職してヒマになった桜中学のあのヒトにでも来てもらって、教師の貫録みたいなものをコーチングしてもらったらどう? 髪も伸ばして耳にかけたりして、きっと人気シリーズになるわよ。(チャッピー)
-
トレンド 2011年04月26日 11時45分
『JIN-仁-完結編』第2話、我が道を行く綾瀬はるかの切なさ
TBS開局60周年記念ドラマ『JIN-仁-完結編』の第2話「未来との選択」が、4月24日に放送された。今回は南方仁(大沢たかお)が考案した安道名津(あんドーナツ)が評判になり、皇女和宮(黒川智花)に献上することになるが、そこでトラブルに巻き込まれてしまう。仁の身を案じる橘咲(綾瀬はるか)の切なさが印象的であった。 咲の切なさは最初から全開であった。咲は仁友堂の経営難を救うために自らの着物などを質入れする。その一方で和宮に謁見する仁のために着物を購入する。しかも、仁には「兄から借りた」と嘘をつく。 これに対し、咲の苦労を知らない仁は長屋を追い出された野風(中谷美紀)に仁友堂で働くことを勧める。仁の言動は優しさからのものであるが、仁に尽くす咲には酷でもある。恋愛ドラマならば嫉妬や不信が生じる展開であるが、仁の野風とミキへの思いを知る咲は快く受け入れた。 『JIN-仁-』は現代の外科医が幕末に行くタイムスリップ物である。タイムスリップ物では生まれ育った時代から別の時代に放り出された主人公が、その時代の人々には理解できない孤独な悩みを抱えて苦しむことが定番である。これは『JIN-仁-』も同じである。主人公が人の命を救う医者であるために悩みも深くなる。 一方で『JIN-仁-』は咲という理解者の存在が異色である。仁は未来の世界や、婚約者のミキ、その先祖からもしれない野風のことなどを咲に話し、それを咲も理解している。何でも話せる理解者が存在する点で仁は相対的には幸せなタイムスリッパーである。反対に咲は仁の想いを受け止めるばかりで、自分の想いを伝えることができない。 この切ない咲を綾瀬が好演している。2004年放送のテレビドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』のヒロインが出世作となった綾瀬は薄幸の女性が似合うが、本人の性格は我が道を行く天然キャラである。最近では4月19日に行われた映画『プリンセストヨトミ』の完成披露会見で、大阪城を「お寺」と言ったエピソードが披露された。 そのような我が道を行くキャラクターが、武家の娘らしい凛とした気品と芯の強さを醸し出し、それが報われなくても一途に尽くし続ける咲の切なさを浮き彫りにする。タイムスリップ物では主人公が元の時代に戻れるかが一番の関心事であるが、『JIN-仁-』では咲の想いが報われるかにも注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年04月26日 11時45分
本場のNBA がアプリで楽しめる!
4月26日より、本場の米国プロバスケットボールリーグのiPhone/iPad/iPod touch 公式日本語アプリ「NBA オフィシャルApp」の配信がスタートする。 これまで多くのNBA ファンの支持を集め、モバイル公式3キャリアにおいてバスケットボールカテゴリでランキング1位を獲得したNBAの日本語公式モバイルサイト「NBA.com モバイル」のコンテンツ制作、運営ノウハウを活かし、本場アメリカの迫力あるNBA のニュースやコラム、試合結果、動画、フォトギャラリーといったコンテンツが完全日本語化に対応し、iPhone/iPad/iPod touch でいつでもどこでも楽しむことができる。・アプリ名 NBA オフィシャルApp・料金 350円/30日間(税込)・配信開始日 2011年4月26日・対応機種 iPhone/iPad/iPod touch 3G・3GS・4対応・iTunesURL http://itunes.apple.com/jp/app/id420366855・アクセス方法 iTunes→App Store→「NBA オフィシャルApp」で検索・公式HP http://www.nba.co.jp/sp_apple/・販売元 吉本興業株式会社・著作元 NBA Properties, Inc.・モバイル版 NBA.com モバイル http://nbam.jp/
-
-
トレンド 2011年04月26日 11時45分
お茶の水を歩く(1)
中国や西洋で発達した城塞都市に対し、江戸のような城下町を「惣構(そうがまえ)」という。徳川家康は、北条氏を滅亡させた功績として、豊臣秀吉により、三河から関東へ国替えをさせられる。将来を見据えた家康は、城下町の整備と水田開発に着手。今年、400周年を迎えた六郷用水は、六郷領(現・東京都大田区周辺)に灌漑用水を引くため、1611年に完成した。 千代田区にあるJRお茶の水駅は、神田川(外堀)にかかる「聖(ひじり)橋)」と「お茶の水橋」の間にある。神田川を挟んだ対岸は、文京区となっている。かつてのお茶の水駅入り口は、現在交番がある付近(横断歩道を渡った場所)にあり、橋の架け替えなどにより現在の場所になったという。その交番の脇に「お茶の水」の名前の由来を記した碑が建てられている。【お茶の水の名前の由来】 二代将軍徳川秀忠の時代、神田山の文京区側に、高林寺という寺があった。庭からわき水が出た。評判がよく、将軍に献上された。その水をお茶に用いた秀忠が気に入り、寺を「お茶の水高林寺」と呼んだ。 お茶の水駅がある辺りは、かつては地続きで、一帯が神田山を形成していた。家康が城下町の整備に着手し、江戸城の南に広がる日比谷入江(現・日比谷公園周辺)を埋め立てた。そのため、神田川のもととなる平川の流れが悪くなり下流で水害が発生した。秀忠の時代に、堀割を兼ね隅田川へ流れ込む放水路として神田川が開削された。 お茶の水橋から聖橋を見渡すと、神田川を挟んで、右に駿河台、左に本郷台(湯島台)を望む渓谷の風景が広がっている。それぞれの台地に、淡路坂と昌平坂がゆるやかに下っている。下流に見えるのは、秋葉原。【駿河台の名前の由来】 家康が駿府で没した。家康没後、家康付を解かれた旗本駿河衆が江戸に戻った。駿河衆は、江戸城のひざ元であり富士山を眺めることができる高台に好んで屋敷を構えた。そのため、付近が、駿河台と呼ばれるようになったという。 その駿河台の地に、文明開化の後、ニコライ堂の名で知られる「日本ハリストス正教会教団・東京復活大聖堂」が建てられる。国の重要文化財のうち石造では最古。現在ニコライ堂がある場所には、かつては、旗本の火の見やぐらがあったという。 ニコライ堂は、お雇い外国人であるジョサイア・コンドルが設計した。明治24年(1891)竣工で、建築費用は約25万円。空から見ると十字架の形をしている。日本ハリストス正教会教団は宗教行為に楽器を使用しないため、堂内では、聖歌隊によるアカペラのメロディーがこだましている。鹿鳴館も手がけたコンドルの建築物のうち、建設当初の目的のまま現在も使われている唯一の建物。(つづく/竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年04月25日 15時30分
コラム【ドラマの見どころ!】阿部サダヲ、芦田愛菜、そして “しゃべる犬”の最強トリオ。 『マルモのおきて』
今日の【ドラマの見どころ!】は、阿部サダヲ主演『マルモのおきて』(フジテレビ系)。TBSの大ヒットドラマ「JIN」の裏で、24日からひっそり始まったフジのドラマチック・サンデー第3弾。なぜか小中学生に大人気の阿部サダヲと、人気子役スター芦田愛菜、プラス“しゃべる犬”って、敵(TBS)を油断させ、待ち伏せしている軍勢みたいな「思わぬ伏兵ドラマ」が登場。カワイイ・面白い・カワイイのてんこ盛りで、こりゃ大沢たかおもうかうかしていられないわ。 大手文具メーカー「あけぼの文具」に勤務する独身アラフォー男・高木護(阿部サダヲ)。護の高校時代の親友で野球部時代はエース投手だった笹倉純一郎(葛山信吾)の死後、笹倉薫(芦田愛菜)と笹倉友樹(鈴木福)の双子の姉弟を育てる事になる。友樹が一旦引き取られた家から逃げ出した時に出会ったミニチュア・シュナイザー犬のムックは双子になついていつしか護の家に。同居早々双子とケンカした護が部屋にいると驚くべき事が起こり…。 映画「なくもんか」ではやたらと人のいい商店街の店主に、ドラマ「医龍」では金髪の麻酔医に、ポテチのCMでは変な先生になって子供たちの心をわしづかみにしている阿部サダヲ。かっ飛んだ役も多いのにサラリーマンを演じればサラリーマン以外のなにものでもなくなってしまう、日本で一番不思議な俳優かも。マルモ(護)の家から飛び出して、疲れて歩けなくなった弟をおんぶしようとする薫の芦田愛菜がけなげだよ〜。って、弟役の鈴木福くん6才なのにでっかくない? そしてやっぱり注目は、子供の声でシレっと人間の言葉を話す、ナゾのミニチュアシュナウザー犬・ムック。犬のくせに足が長くて走り方がとても上品。他局でもポメラニアンが活躍しているけど、もはや下手な俳優や女優よりも絵になるキャストとしてワンコがドラマ界で重宝されているわ。チャッピー的には美人のバツイチ女性・彩(比嘉愛未)の父親役で世良公則サマが出ているのがうれしいのよ。 自分も親友を失って悲しいが、子供たちに父親が亡くなった事を分かってほしいと伝えるシーンにじわじわくるわ、とてもやさしいドラマ。芦田愛菜、鈴木福ほか、出演者一同(もちろんムックも)が元気いっぱいに歌い踊るエンディングもサイコー、子供と犬が主役なんだから、これぐらいベタな演出の方がかえってスッキリするわね。(チャッピー)
-
-
トレンド 2011年04月25日 15時30分
鳥取県境港市発! 妖怪板はがきが作れる店「体験型・手づくり妖怪工房」
鳥取県境港市は漫画家・水木しげる氏の出身地であり、妖怪に出会える町としても全国的に知られている。 JR境港駅から本町アーケードの水木しげる記念館までの約800mの水木しげるロードでは、139体の『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪キャラクターのブロンズ像が立ち並んでいる。2010年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の影響もあり、境港市は全国各地から観光客が押し寄せている。 水木しげるロードの商店街は、鬼太郎グッズのショップが軒を揃え、ここでしか買えないキャラクターグッズが盛りだくさん売られている。これらの店舗の中で、2010年7月にオープンした「体験型・手づくり妖怪工房」では、妖怪板はがきに色を塗って、そのハガキを郵送できるというお客様の想い出創りの体験が出来る店である。妖怪板はがきは鬼太郎や目玉おやじなど6種類のキャラクターが選べ、自分達で色を塗ることが出来る。完成したハガキは工房内にある子泣きじじいやねずみ男など6種類の妖怪ポストから投函すると、妖怪消印が押されてハガキが送り先に届くというシステムになっている。入口外に置いてある妖怪ポストから投函すると、境港市郵便局の『ゲゲゲの鬼太郎消印』が押されたハガキ が届けられる。手づくり妖怪工房では、妖怪板はがきの色塗り体験ができ、後日本当にハガキが届くので、二度も楽しみが味わえる場所でもある。 手づくり妖怪工房2階では、水木しげる氏の作品がいろいろ飾られている。GW中には、水木氏が歌川広重の『東海道五十三次』にインスパイアされて制作した『妖怪道五十三次』展が開催される。連休以降は妖怪作家の個展などが企画中である。 店内には、単なるキャラクター雑貨にとどまらず、「工房」の名にふさわしく、アート性の高い作家作品、お客様体験型の商品を取り揃えているので、境港市に観光に訪れた際に一度行ってみてはいかがだろうか? 手づくり妖怪工房では、メルマガ登録をして頂いたお客様を対象にレアグッズをプレゼントしている。詳細はhttp://www.sennenoukoku.jp/youkaikoubou/写真:「手づくり妖怪工房」鳥取県境港市松ケ枝町25(皆月斜 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年04月25日 15時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『立位のコブラ』
こんにっちわぁ、元気にしてますか? 私は春だからか、毎日眠くて眠くて、朝起きるのがかなり辛いです…。 普段、朝は強いんだけど最近は気候のせいか、なんぼでも寝れそう。目を覚ますためにも気合い入れて、リアルライブ用に水着に着替えてヨガっちゃいました! しかもランジェリーっぽい水着で可愛いでしょ! 今日のポーズは、『立位のコブラ』 うつ伏せでするコブラのポーズは以前紹介しましたが今日は立ちながらのコブラです。 まず、足の親指と親指をしっかりくっつけ、足の裏で地面をしっかり踏みしめ、お尻の穴をキュッと締め、背筋をまっすぐ伸ばし立ちます。 次に、両腕をまっすぐ天井方向に伸ばし、手のひらも天井に向けていきます。 視線も天井方向に向けたら深い呼吸を繰り返していきましょう。 背筋を鍛え、背中のラインが綺麗になっていきます。 これから夏に向けて、露出も増える事だし、もっと体引き締めないと…。 それでは今週も皆さんにとって素敵な一週間になりますように<庄司ゆうこ>2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中☆ポジティブスターヨガ☆http://www.ps-yoga.com/
-
トレンド 2011年04月25日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第15回、戦が嫌いな戦国時代劇
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第15回「猿の正体」が、4月24日に放送された。今回は佐治一成(平岳大)と離縁させられた江(上野樹里)が羽柴秀吉(岸谷五朗)に復讐するため、秀吉の弱点と正体を調べて回る。紀州攻めや四国攻めが行われた時期であるが、合戦シーンはなく、既存の時代劇的な価値観を覆す戦国現代ドラマになった。 この戦国現代ドラマでは才人・石田三成(萩原聖人)も江の前では形無しである。三成は人を見る目の確かさを称賛するために、自分の出世話を披露する。茶を所望した秀吉に対し、飲みやすいように最初は温めの茶を出したというエピソードである。これは三成の才覚を示す話であるが、本人の口から語らせると効果半減である。江に「全部そなたの自慢話ではないか」と一喝される。 このように有名な歴史的エピソードを登場させつつも、定説とは異なる文脈で利用する点が『江』の特色である。過去にも市が小豆を織田信長に送るエピソードや、信長が敵将の頭蓋骨を盃にするエピソードで新鮮な解釈が提示された。 その中でも今後の展開に影響する見どころは竹千代(嘉数一星)が聡明であるという設定である。竹千代は徳川家康の三男で、後の徳川秀忠である。一般に秀忠は凡庸で、武将としての才覚は兄の信康や結城秀康、弟の松平忠輝にも劣るというイメージがある。関ヶ原の合戦への遅参が好例である。ところが、『江』では徳川家康(北大路欣也)や本多正信(草刈正雄)に「類稀なる何かがある」と言わせている。 これに対して竹千代の兄の羽柴秀康(前田健)は冴えない。前回登場時は竹千代と剣術の稽古をしていたが、竹千代の一本を取られて、内心立腹していた。大人が演じる秀康が子役の竹千代に腹を立てることは、秀康の小人ぶりを示すことになる。今回も事実上の人質でありながら、秀吉になついてしまうという軽さを見せた。これは秀吉の「人たらし」ぶりを示す演出であるが、具体的な「人たらし」ぶりが描かれないため、安易に敵方の秀吉になびく秀康が小物に見えてしまう。 歴史上の秀康(後の結城秀康)は才能を持ちながらも、父親である家康に疎まれた悲劇の武将として語られる。ところが、『江』では秀忠を持ち上げて、秀康を下げている。これは直接的には秀忠が主人公・江の将来の夫であることによる逆ヒロイン補正になるが、「戦は嫌にござります」という江の価値観とも合致している。戦上手な秀康は貶められ、戦下手の秀忠は評価される。 『江』は江らが戦国武将に対して「戦は嫌にござります」と明言する点で突き抜けているが、「戦は嫌」という価値観自体は過去の女性視点の大河ドラマでも見られた。しかし、現代人にとっては自然な感覚でも、戦争で勝ち上がってきた武将が名を残しているという戦国時代の現実がある。従って、戦国時代劇では「戦は嫌」という価値観は現実の前に脆くも崩れ去る。主人公サイドは「やむを得ず戦争になった」と言い訳しつつも、戦で勝利し、勝利の恩恵を味わうことになる。 姉妹で敵味方に分かれる大阪の陣を描く以上、これは『江』も免れない。それでも戦下手の秀忠に類稀なる価値を見出そうとすることで、『江』では「戦は嫌」という価値観に無力な願望以上の意味を付与することができる。戦が嫌いな戦国時代劇の今後に注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年04月25日 11時45分
山口敏太郎の映画評『鬼神伝』〜鬼神と科学、正義のあり方
高田崇史氏による小説『鬼神伝』がアニメーションになった。同作品は、鬼vs人の戦いを通して日本史の底流に流れる暗部をえぐり出している秀作だが、映像で何処まで再現が可能なのか。どのような形に仕上がったのか、大変興味深く拝見した。 勿論、筆者は作家という職業柄、おおよそのストーリーラインは予想していたが、良い意味で期待通りの“王道的展開”で安心して楽しむ事が出来た。久々に子供たちに推奨できる良心的な作品であるといえよう。 主人公は頼りない未成年。何気ない日常の中で異人と接触、異界に救世主として招かれる。己の運命に翻弄されながら救世主として覚醒し、対立概念を持つ対抗勢力と戦うが、その鬼と呼ばれた勢力にも違う見地からの正義があった。 このあたりの設定は、『ハリーポッター』シリーズや『ナルニア国物語』でも同様であり、いわば“思い切り定番”ではあるが、平凡な日常生活の狭間に異界との接点を見出したがる未成年にはくすぐられる展開である。特に鬼とされた反体制派の人々が、朝廷の大義の名のもとに滅ぼされていく過程は、『もののけ姫』で描写された山に生きた化外の民と平地民との対立を踏襲しており、価値観の多様化を育成する意味でも未成年にはよく考察してもらいたいテーマである。 この映画を見て痛感した事は、権力という名のもとに偽善を駆使し、真実を闇から闇に抑え込もうとした結果、大きな人災を招いてしまった原発問題との類似性である。いつの時代でも権力を持つ者は、大義のため世のためと己に嘘をつき、エゴに満ちた過ちを犯す。 今回の作品でも偽善という仮面を被った権力者が真の悪として登場するが、その姿は科学という魔術を盲信し、国や大企業の利益のために庶民を犠牲にしようとした現政権や官僚たちと重なる。正義とは各自が自身に言い聞かせる“言い訳”であって、絶対なる正義など存在しない。今回の作品では正義論を考えさせられた。(山口敏太郎)※『鬼神伝』は、4月29日より全国ロードショー。※写真はすべて「(C)ソニーピクチャーズエンタテインメント」。
-
-
トレンド 2011年04月25日 11時45分
コラム【ドラマの見どころ!】加山雄三、モックン、岡田将生。実写版ブラック・ジャック美の系譜。『ヤング ブラック・ジャック』
今日の【ドラマの見どころ!】は、単発ドラマ『ヤング ブラック・ジャック』(岡田将生主演、日本テレビ系)、土曜9時枠も水曜10時枠「リバウンド」も引っ張りに引っ張りまくってもう4月が終わっちゃう日本テレビのドラマ枠。これは後からスタートして目立たせる、キムタク方式なのかしら。でも「熱中時代」とか手塚マンガのブラック・ジャックの若い頃の話とか、スペシャルドラマはいいとこ突いてるわ。来週はデカワンコやるみたいだし、もう「高校生レストラン」やらないでいいんじゃないの。 あるクリスマスの日、連続爆破事件に巻き込まれ、東慶大学病院に運び込まれた幼い少年・時生(大江駿輔)と母親の美都子(戸田菜穂)。外科医の本間(市村正親)の手術により時生奇跡的に一命をとりとめた時生は、ずっと意識を取り戻すことなく眠り続ける母美都子を医師になっていつか目覚めさせようと決意する。24歳になった時生(岡田将生)は医学生の傍ら、無免許で患者の命を救う天才的な医者として暗躍していた。そんな時生に興味を持った、本間の娘の医大生の優奈(仲里依紗)は、なんとか父と時生を再会させようとするが…。 古くは加山雄三、11年前にはモックンこと本木雅弘がドラマで、ビデオ作品ではコワモテ俳優の隆大介が、宝塚では真矢みき(安寿ミラ)が、アニメでも放送していたし、とにかくいろいろなかたちで私たちに提供されるブラック・ジャック(BJ)。坂本龍馬と同じで国民的人気キャラだけに誰が演じてもしっくりこなかったこの役を、なぜか超若手の岡田将生が演じて初めてスッキリした感じ。溝端淳平のコナンとか、嵐・大野の怪物くんとか、今や実写化は日テレのお得意芸になりつつあるわ。 これが原作どおりなのかはわからないけど、謎の天才外科医ブラック・ジャック先生は究極のマザコンだった事が判明。延命装置で生きながらえる母美都子の戸田菜穂がきれい。寝てるのにツンと胸が突き出てて、あんなに巨乳だったっけ。巨乳といえば月9も出演中の仲里依紗にも注目。最初仲さんがピノコちゃん役なのかと思ったけど、女医の卵の優奈がなんだかとっても色っぽい。これは? 岡田くんと何かあったか。 優奈の妹・渚(波瑠)が突然倒れ、内臓が壊死する病気で臓器移植が必要になる事態に陥り、優奈の家族は窮地に立たされる。そこに無免許医の時生が現れ、優奈の婚約者・直樹(小澤征悦)は激しい怒りに襲われる。この婚約者こそ…(漫画にたびたび登場するBJのライバルのアノ人に!)。これはシリーズ化を期待しちゃっていいのかしら? (チャッピー)
-
トレンド
書評「汚名 国家に人生を奪われた男の告白」鈴木宗男著、講談社
2009年07月15日 15時00分
-
トレンド
書評「熟婚のすすめ」川島なお美著、扶桑社
2009年07月15日 15時00分
-
トレンド
噂の深層 朝青龍とアッコが四谷で大ゲンカの真相
2009年07月13日 15時00分
-
トレンド
噂の深層 ハンカチおやじに狙われるベッキー
2009年07月13日 15時00分
-
トレンド
涙の謝罪会見から一転 北野誠 感動復帰へのシナリオ
2009年07月13日 15時00分
-
トレンド
「私は猫ストーカー」原作者・浅生ハルミンインタビュー
2009年07月11日 15時00分
-
トレンド
原点はアキバ AKB48前田敦子インタビュー
2009年07月10日 15時00分
-
トレンド
地中海で確実に仕事量を積む
2009年07月10日 15時00分
-
トレンド
美人すぎるAV女優プロダクション社長インタビュー、早坂ひとみ
2009年07月09日 15時00分
-
トレンド
辰巳出版「図解・最強家庭教師軍団の超文房具フル活用術」刊行記念講演会・開催告知
2009年07月09日 15時00分
-
トレンド
復活、逆転の連続も惨敗
2009年07月09日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計「わくい亭」(わくいてい、居酒屋)
2009年07月08日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 日テレ本格派ルーキー・小熊美香アナのズッコケ懺悔
2009年07月08日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年07月08日 15時00分
-
トレンド
書評「オバマの携帯 不景気を笑い飛ばす世界のB級ニュース」三上義一著、ランダムハウス講談社
2009年07月08日 15時00分
-
トレンド
書評「最期の九龍城砦」中村晋太郎著、ゴマブックス
2009年07月08日 15時00分
-
トレンド
水樹奈々 絶唱
2009年07月07日 15時00分
-
トレンド
「漫☆画太郎氏執筆20周年まつり」3夜連続で開催
2009年07月07日 15時00分
-
トレンド
杏が「コ・フェスタ」イメージキャラクターに
2009年07月07日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分