トレンド
-
トレンド 2011年05月13日 08時00分
西洋絵画の作者とタイトルを覚えよう
「県庁所在地クイズ」や「計算ドリル たし算」など、学校ネットがリリースする「はんぷく一般常識シリーズ」に新しいバージョンが加わった。「西洋絵画クイズ」(http://itunes.apple.com/jp/app/id434843736)である。 クイズの形式はというと、絵画を見て作品名や作者を答えるだけの簡単なもの。出題される絵画は、ルネサンスから20世紀前半までの西洋絵画、60点。どれも、どこかで必ず見たことあるような有名な作品ばかりだ。 でも、有名なものばかりとはいえ、作者や作品名となると意外と答えられないもの。滅多に必要になる知識じゃないかもしれないけど、これぐらいは覚えておくといいかもしれない。一応、「一般常識」って謳われてるしね…。(谷りんご)
-
トレンド 2011年05月12日 15時30分
あの“奄美の大家族”のビッグダディが離婚し、5人の子持ち女性と電撃再婚で13人の父親に!?
テレビ朝日系列で放送されている「痛快!ビッグダディ」。その主人公の父親といえば、林下清志さん。同シリーズは年2〜3回ほど放送されており、15%前後の視聴率を取っている人気番組。 その主人公のビッグダディが妻と離婚し、母子家庭の5人の子持ち女性と電撃再婚したというから驚きだ。 同シリーズは06年9月26日に第1回目が放送された。岩手県で整体師として身を立てていたビッグダディは、妻の佳美さんと離婚し、8人の子どもを1人で育てていた。貧しい林下家は、子ども全員を高校に行かせるために、鹿児島県・奄美大島の大和村大棚地区への移住を決行。自然豊かな奄美の地で、男1人で子ども8人を育てるビッグダディの姿に感動した視聴者も多かった。 ところが、テレビを見た元妻の佳美さんが、突然奄美にやってきてから、林下家の歯車は狂っていく。元妻はビッグダディと別れた後に産んだ3つ子を抱えていた。復縁を迫る元妻を拒絶したはずのビッグダディだが、欲望に負けてしまったのか、元妻が妊娠。佳美さんが出産後に入籍し復縁。3つ子も引き取り、ビッグダディは12人の父親となった。 しかし、奄美で接骨院を営む林下家の家計は火の車で、ビッグダディは出稼ぎに出て、愛知県豊田市の接骨院よこやまで働くことになる。この間に意見が合わない夫婦関係は冷え込み、妻・佳美さんは家を出る出ないで、すったもんだしていたのが最近の放送。 だが、1月2日の新春特番以降に、林下家にはとんでもない展開が待っていたというのだ。ニュースソースとなったのは、愛知県在住のある方のブログ。4月に愛知県内でビッグダディが講演を行い、そこで仰天報告をしたという。 ビッグダディは年明けに妻・佳美さんと離婚。勤務する接骨院の飲み会で知り合った5人の子持ち女性と、4月に再婚し13人の子持ちとなった。子どもたちも豊田に引っ越したという。ただ、高校生の2人は奄美に残って、学校に通っているとの説もある。新妻はすでに妊娠中で、年末に出産予定。ビッグダディによると、この女性とは離婚後に交際を始めたそうで、子どもを仕込んだのは2月下旬頃となる。いやはや、ビッグダディの繁殖能力には恐れ入る。 ここでどうしても、子どもの数が合わないのだ。12+5=17人だが、佳美さんの連れ子だった3つ子と12人目の末娘は、佳美さんが引き取ったため、17-4=13人が現在の子どもの数となる。佳美さんもビッグダディと同じ豊田市内に住んでいるというから驚き。離婚してもビッグダディの世話になるつもりなのだろうか。 同シリーズ最後の放送は3月26日。この回は総集編で、新たな展開はなく、ビッグダディが震災で傷ついた故郷・岩手への思いを語った。もうこの時点で、佳美さんとは離婚しており、再婚も決まっていたということになるが、その報告はなかった。 ビッグダディが離婚、再婚し、一家は奄美から引き揚げた。もはや、番組自体の存続意義はうすれ、ビッグダディも自身の実の子ではない3つ子への影響を考慮して、番組の放送には慎重といわれている。実に4年半もの間、視聴者をクギ付けにしてきた同シリーズだが、「さようなら」をいわずに、このまま終わる可能性もある。ビッグダディも一般人であることから、特にコメントを出す必要性も乏しく、視聴者は事情がよく分からぬまま、お別れとなるかも。放送を続けてきたテレビ朝日、出演料を受け取ってきたビッグダディには、せめて「最終回」という形でケジメをつけてほしいと願うばかりだ。それが、視聴者への責務と思える。 移住先だった奄美の大棚地区。過疎に悩む地区とあって、子だくさんの一家を温かく見守ってきた。結局、振り回されたのは、なにかと面倒を見てきた区長さんと、安く家を貸していた大家さんたちだ。大棚の人たちにとっては、やりきれない結末であろう。(坂本太郎)
-
トレンド 2011年05月12日 15時30分
噂の深層 ギャラに汚い芸能人は誰?
ギャラ交渉に強気に出ることは、通常はタブーに属するようなことだ。 広告会社などが数年前に極秘配布した“潜在視聴率”ランキングは、いまや芸能人を使う側にとってのバイブル。ギャラに見合わない数字しかもっていないと判断されるタレントや歌手は干そう、とテレビの関係者も息巻いているとのウワサ…。 「数年前、ギャラが高額な某事務所のアイドルグループをリストラしようとして、同事務所の2番手のアイドルグループを局で抑えましたが、その彼らにも潜在視聴率がないとわかった。結局、“2つの不良債権”を抱え込んでしまった」(キー局の記者) その某事務所への大幅なギャラの減額提示は当初は不可能と思われていたが…。 「所属の国民的俳優Kが某局連続ドラマのギャラの大幅減額提示を快く受け入れたあたりから、一気に潮目が変わったんです。今や、どのテレビ局も果敢にギャラがバカ高い芸能人のリストラを敢行している最中のようですね」(芸能ライター) ところがその一方で、未だに高額ギャラにこだわる芸能人もいるようだ。あるレコード会社関係者がこんな話を聞かせてくれた。 「別名“24時間眠らない街”という異名を取るのがNHK社屋。演歌系の関係者はじめ、大河俳優やお笑い芸人のマネージャーらなどは、昼夜を分かたずNHK制作部門詣でをしています。というのも、NHKで名前を売る、ということは、全国津々浦々まで顔や名前が知れ渡り、芸能人としてのステイタスが上がるということ。すると、NHKは貢献度に比例させてどんどんギャラを上げていくようになっているんです。つまり、ギャラを高止まりさせて、民放にもそのままの値段で売り込みたがる俳優などがいるんですよ…」(同) NHKというのは、他局に高額ギャラの話を平和裡にするための尺度になりうるというわけだ。 しかしながら、数字も持たないタレントが、NHKでハクをつけて高額ギャラのまま交渉してくるのでは、民放局としても迷惑な話なのではないだろうか。(笑)
-
-
トレンド 2011年05月11日 15時30分
空前絶後の超人気劇団。劇団☆新感線・公演まっ最中インタビュー
結成30周年を迎えた劇団☆新感線。 今やもっともチケットの入手がむずかしい演劇集団の名バイプレイヤー、逆木圭一郎氏に新作『港町純情オセロ』の東京公演のさなか、劇団の軌跡について聞いた。−− いまや日本一の人気劇団となった新感線ですが、そもそも逆木さんが劇団に入られたきっかけは何だったんですか?逆木 座長のいのうえひでのり(演出家)とは幼馴染でして。僕が東京で勤めていた映画の小道具を作る会社を辞めたときに、ちょうど大阪で劇団をやっていたいのうえから、今度やる芝居で小道具を作ってくれないかって言われまして、体も空いていることだし…−− 渡りに船と。逆木 ええ。で、大阪に行って聞いたら、その芝居はまだ先の公演のだったんですよ(笑)。で、やることも無いので次回公演のチラシ配りをすることにしたら、チラシの出演者のところに、僕の本名(植木圭一郎)と一字違いの逆木圭一郎っていう名前があるんです。「イヤー、僕の名前に似ているねえ」って言ったら、「お前だよ」って(笑)。で、出演することになりまして、それからずっと出演者です(笑)。−− 東京進出の最初の演目はシアタートップスでの『星の忍者』でした。衣装や照明、全てにおいてクオリティーが高くて、あのちっぽけな劇場から何かが溢れ出るようなお芝居でした。逆木 うん。溢れていました。機材をトラックから降ろしてみたら、劇場に入りきらなかった(爆笑)。あのとき舞台を仮設で広げたんですが、そうしたらただでさえ狭かった客席が半分ぐらいになっちゃった。−− あそこは150人も入れない所でしたね。逆木 それで劇場の支配人から、お客さんを入れないで、君たちはいったい東京まで何をしに来たんだ。って、あきれられちゃってね(笑)。−− 公演は大成功でした。しかし反発も大きかったですね。あんなもの演劇じゃないっていう。逆木 それはもう大阪時代から言われていました。今も言われているけれど(笑)。でも、それはずっとそれでいいという姿勢でして。−− なぜですか?逆木 いのうえはよく、平仮名の【えんげき】て、言っていますけれど、いわゆる主義主張がどうしたという漢字の【演劇】をやろうとしていないんです。楽しい娯楽としての演劇をやろうと。−− この頃は皆さん苦労されたんですよね。逆木 まだ東京へ来る旅費も宿泊費も、劇団からは出ませんでしたからね。−− どんなところに泊まっていたんですか?逆木 知り合いの家とか、サウナとか新宿中央公園の築山の中のトンネルとか(爆笑)。−− やがて人気も上がって池袋でのテント公演(1990年)を迎えます。演目はその後の新感線最大の当たり狂言となります『髑髏城の七人』でした。逆木 あのころ、ほとんどの芝居が突貫工事でした。−− なぜですか?逆木 あのね、この芝居を作るにはこのぐらい時間がかかるというようなことを把握できる人というのがいなかったんですよ。−− まだプロフェッショナルではなかった?逆木 全然! いまだにプロフェッショナルか疑わしいところはありますが(笑)。当然ゲネプロ(本番同様に行う最終リハーサル)も何もやれなくて。−− えっ、何もやらずに?逆木 やらないです。というのは初日のときまだラストをどうするかが決まっていなかったんです。−− でも結果的には大成功で、劇場も大きい所へ移っていきます。そこらで劇場すごろくもだいぶ上ってきたなあという意識は?逆木 全然なかった! 極端な話、帝国劇場でやろうが、日生劇場でやろうが、自分たちがグレードアップしただなんて気分はなかった。−− それはなぜ?逆木 やっていることが変わらないから。どこに行こうが新感線の芝居をするだけ。ただ大きい劇場になって楽になったというのはありましたね。スタッフが人力で回していた回り舞台も機械になって。−− では次は新作の『港町純情オセロ』とシェイクスピアについて伺いたいと思います。ズバリ今回の見所は?逆木 まずデズデモーナ役の石原さとみさんが可愛い(笑)。それから脚色です。青木豪君の脚色の物凄さに驚きます。−− これが最後の質問なんですが、劇団設立30年を迎えて次なる意気込みを聞かせてください。逆木 がっかりさせて申し訳ないんだけれど、ないんじゃないかと思うんですよ(爆笑)。意気込みがなくダラダラとやってきたのが、長く続いた理由じゃないかと思います(笑)。−− これは愚問でした(笑)。これからも楽しいお芝居を見せてください。今日は本当にありがとうございました。(取材・文/光益公映)『港町純情オセロ』5月15日まで、赤坂ACTシアターにて次回公演『髑髏城の七人』大阪公演2011年8月7日から8月24日、大阪芸芸術劇場メインホールにて東京公演2011年9月5日から10月10日、青山劇場にて客演・小栗旬・早乙女太一・森山未來・小池栄子・他
-
トレンド 2011年05月11日 15時30分
ロックスター・ゲームス最新作『L.A.ノワール』「堕ちた偶像」インプレッションを公開
昨年発売された『レッド・デッド・リデンプション』(RED DEAD REDEMPTION) が日本でもスマッシュヒットを飛ばし、日本国内における認知度も高まっている米国ロックスター・ゲームスの最新作、『L.A.ノワール』が7月7日に発売される。 ロックスター・ゲームスはその高いゲーム性と、緻密で奥深いストーリーが、多くのファンから支持されている。 新作『L.A.ノワール』も、忠実に再現された1947年のロサンゼルスを舞台にしており、プレイヤーはロス市警の刑事、コール・フェルプスになってロサンゼルスで起こるさまざまな事件に立ち向かっていく。 これまで発売された『グランド・セフト・オートIV』や『レッド・デッド・リデンプション』は無法者の主人公を操作するクライムアクションであったが、『L.A.ノワール』ではプレイヤーが初めて法を守る立場に立つことになる。 また、本作はフィルム・ノワールをオマージュしており、映像効果やBGMなど細部の作り込みにも注目が高まっている。■交通課担当事件:「堕ちた偶像」インプレッションを公開 今回公開された情報は 交通課担当事件:「堕ちた偶像」のインプレッション部分だ。 主人公コール・フェルプスは、崖から突き落とされた車が崖下の看板に衝突したという事故の情報を受け、現場に向かう。 一見すると単なる飲酒運転事故だが、車を運転していた映画女優のジューン・バラードはある映画プロデューサーに薬を盛られ車ごと崖から落とされたと主張している。 しかも、現場検証をするとアクセルを押さえつけるように設置された奇妙な映画の小道具が発見された。 さらに、もう一人の被害者であるジェシカからも、映画のプロデューサーに薬物を飲まされたとの証言を得る。 にわかに高まる事件性。だが、ジューン・バラードの高慢な態度から、その証言にはなにやら隠し事があるように思える…。 関係者の証言や物的証拠から事件を追っていくうちに、真犯人の姿が浮かび上がっていくのであった…。■人物の細かな表情を読み取って事件を解決 本作ではプレイヤーが主人公コール・フェルプスを操作し、さまざまな事件を解決しながら昇進を続けていく。ゲーム内で起こる数々の事件は実際の犯罪を基にしており、緻密なストーリー展開が期待できる。 また、『L.A.ノワール』は従来のアクション重視のゲームとは一線を画すシステムとなっている。 ゲーム内全ての登場人物に表情がつけられており、この表情や声の強弱を読み取って相手の嘘を暴いていくのだ。 事件を解決させるには、自らの直感や推理力で犯人を追いつめていかなければならない。まさに実際の刑事と同じ手法で犯罪者に挑む、というわけだ。 登場人物の表情はオーストラリアの開発スタジオ、チーム・ボンディ(Team Bondi)が開発したMotionScanと呼ばれるテクノロジーにより再現されている。 実在する俳優の演技を細かい表情のニュアンスまで完全にスキャンし、直接ゲームに取り込んでいるのだ。主人公コール・フェルプス役を演じたのは米国テレビドラマ『マッドメン』で人気俳優に名を連ねたアーロン・ステイトンが担当している。 ゲームは1ケース(事件)につき約1時間半程度のボリュームで、およそ20ほどのケースがある。 各章は海外TVドラマのように展開していく。銃撃戦、カーチェイスなどのアクションも盛り込まれており、手に汗握る展開にも期待ができる。 ケースごとにやり直しがきくので、一度クリアしたシナリオでも別の角度から捜査し直しすことが可能だ。 新たな発見が、ストーリーをより面白くしていくことだろう。 『L.A.ノワール』はプレイステーション 3/Xbox 360で2011年7月7日発売予定。ローカライズ:英語音声、日本語字幕価格:7,770円CEROレーティング:Z(18歳以上対象)公式サイト http://www./lanoire.jp(C) 2011 Rockstar Games, Inc.
-
-
トレンド 2011年05月11日 15時30分
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック「女から告白しなければ何も始まらない!?」
ついこの間まで肌寒いと思っていたのに、なんだか蒸し暑い日が続きますね。 今日は、某国立大の経済学部在学中の美香さん(20)からの相談です。 「マリリン先生こんにちは。今、すごく好きな人がいます。彼とは2人でデートもしているしエッチもしているけれど、『付き合おう』という話はしていなくて、2人の関係は宙ぶらりんなままです。もともとメール無精だし、誘ったら逢うし楽しい時間が過ごせる、という感じです。でも、フラれるのがこわくて『私のこと好き?』の一言が言えません。どうしたらいいですか」 女医マリリンからの解答はコチラ。 「何を言っているの! もっとちゃんと気持ちを伝えなさい。好きなら『好き』と言って、つきあいたいなら『つきあおう』と言うべき。そうじゃないと、あなた、ただの『都合のいい女』です。男の基本的な性質は『面倒臭がり』。あなたが何も言わなければ、『つきあう』という面倒なプロセスを経ずに、あなたと一緒にいようとします。フラれることを恐れていてどうするの。都合がいい女として彼と一緒にいて、そのあと、彼とどうなりたいの? フラれるのを怖がって捨てられるのを待つ? 彼のことが本当に好きなら、彼に想いを伝えてください。 善は急げ。今すぐケータイを開いて、彼に電話しなさい。メールじゃなくて、ちゃんと逢って伝えること。面倒くさがりでメール無精な彼のこと。きっとメールだと返信がなくて、また美香さんが苦しむことは明らかですよ」 【Marilyn】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcEお悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年05月11日 11時45分
「映画界のドン」岡田茂さん死去で、東映の今後はどうなる!?
東映の名誉会長、岡田茂さんが9日、肺炎のため都内の病院で亡くなった。87才だった。 岡田茂さんは『網走番外地』『仁義なき戦い』などのヤクザ映画を数多く手がけ、映画会社としての東映を一世代で大きなものにした。 「東映を一流にした男」「邦画の基礎を築いた男」とまで言われた岡田茂さんだけに、業界からは悲しみの声が続出している。 さぞ、東映本社でも大騒ぎになっているだろう…と思いきや、実はそうでもないらしい。 「東映の作品は全て見ている」と豪語する映画ライターのHさんはこう語る。 「東映社内は全然いつも通りだったらしいです。今の東映の若い社員は『網走番外地』も『仁義なき戦い』も全然見てませんし、岡田茂の名前も知らない人も多いんですよ。東映のヤクザ映画はなんだかんだで、もう下火ですし…」 東映社員があの岡田茂の存在すら知らないとは、何とも残念な話だ。さらにHさんは東映の現状についても教えてくれた。 「今の東映は『相棒』以外全然客が入らないので、ひたすら赤字続きなんです。では何で儲けているのかというと、『仮面ライダー』に『プリキュア』なんです。 仮面ライダーやプリキュアは映画も出せばヒットするし、おもちゃの収入もプラスされるので驚くくらいに利益が出る。岡田茂さんの息子の岡田裕介社長も最近は『困った時には仮面ライダーやプリキュアが助けてくれるさ』と口癖のように言っていると一部で話題になっています」 「映画界のドン」が、草葉の陰で泣いている…。 (蟹山)
-
トレンド 2011年05月11日 11時45分
サンマーメンについて
「サンマーメン」をご存じだろうか? 「にしんそば」と同じ発想で「秋刀魚」が乗ったラーメンでは、と思われるかもしれないが、それにしてもなぜ「マー」と延ばすのか疑問が残る。 実は、「サンマーメン」とは、戦前から神奈川県に伝わる、もやしや肉野菜のあんかけが乗ったラーメンのことなのだ。「サンマーメン」の名称の由来については、もやし・肉・野菜の三種類を使うので「三馬麺」とした説や、生きの良い材料を使うので「生馬麺」と名づけた説などあるそうだ。 最近は、コンビニエンスストアのご当地弁当フェアや、デパートのグルメ祭りなどで、神奈川県のご当地グルメとして「サンマーメン」が活躍する場面を見かけるようになった。 記者は高校を卒業するまで神奈川県の横須賀市で育った。いきつけのラーメン屋では、いつも「サンマ」と告げて注文を済ませていた。その店の「サンマーメン」は、しょうゆ味の細麺で、とろみが効いていた。また、繁華街に出ると、塩味のあっさりしたあんが太麺に乗せられていたり、酢で味つけがされていたりと、店によって様々な「サンマーメン」が提供されていた。初めてのラーメン屋でも、とりあえず「サンマ」と頼めば、メニューになくても「すみません、うちは、もやしそばになっちゃうんです」などと済まなそうに答えてくれた。 それが、東京に来てから、ラーメン屋で「サンマ」と頼むと、「は?」といぶかしがられた。最初はなぜ「サンマ」で通じないのかがわからなかった。じきに、「サンマーメン」がローカルであることを悟った。讃岐からの上京者が「天ぷら、ちょうだい」と頼み、(天ぷらうどんではなく)天ぷらそばが出てきて腰を抜かすのと同じかもしれない。 「サンマ、ちょうだい」と告げるだけで、全国のラーメン屋から「あいよ」と生きの良い返事が聞かれるまで、「サンマーメン」には活躍してもらいたい。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月11日 08時00分
AV女優、成瀬心美ちゃんのエロカワ声で朝を迎える
朝が苦手なアナタに朗報! 身長147cmのロリ系AV女優、成瀬心美ちゃんが起こしてくれる、ちょっとエロくて超カワイイ、アラームアプリが登場した。その名もズバリ、「成瀬心美の目覚ましアラーム」(http://itunes.apple.com/jp/app/id431032184)。 設定した時間になると、「起きたー?」「ねぇ、はやく起きてよぅ」、「起きないとお仕置きしちゃうよ?」と、ちょっとけだるいエロカワ声で起こしてくれる。アラームを解除するにはフーフー、シェイク、タッチのいずれかのアクションが規定回数必要だから、否が応でも起きるというもの。 心美ちゃんの甘〜い声で起こされたら、ちょっぴり幸せな朝が迎えられること間違いなし! 1分ごとに画像が変わる置き時計モードもなかなか癒されますよ〜。(谷りんご)
-
-
トレンド 2011年05月10日 15時30分
石田三成を考える 『義に生きたもう一人の武将・石田三成』三池純正著
我々はイメージを通して歴史を認識するのだろうか。『義に生きたもう一人の武将・石田三成』(三池純正/宮帯出版社)は現地調査を基に石田三成像を検証する本であり、同時に、冒頭の疑問への一つの回答となっている。 本書の「序章」で、著者は、「関ケ原合戦図屏風」に石田家の家紋が描かれていないと指摘している。それは、「徳川家康に配慮して絵師が三成の家紋を故意に描かなかったのだとされている」という。しかし、いっぽうで、江戸時代の複製と考えられる石田三成の肖像画には、家紋が描かれているそうだ。著者は、その肖像画の三成を「横柄な役人タイプでとっつきにくい感じすらする」と評す。 また「序章」では、石田三成の骨から科学復元された顔写真が肖像画とかけ離れていることが指摘されている。本書の本編は5つの章で構成され、「第五章・関ケ原合戦」では、のちの2代将軍徳川秀忠が戦場に遅参したため、徳川本隊を欠いた東軍が、三成が築いた防衛陣地に誘い込まれたと指摘されている。三成ゆかりの石田村を訪れた著者が、村人たちの三成への崇敬を紹介する「終章」で結ばれる。 科学分析による三成の身長は、秀忠と同じく、推定156センチ程とのこと。戦国大名というと、大柄な男というイメージがわくが、現実は必ずしもそうではないようだ。 「三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近(さこん)と佐和山の城」と落首された三成の居城・佐和山城は、黄金の茶室や大坂城で知られる豊臣政権の象徴の一つだったことも記されていた。「島の左近」とは三成の家臣・島左近のことだが、「第一章」で、その佐和山城の山頂まで登った著者が、石垣や礎石などの痕跡が何も残っていないことに疑問しており、「終章」で、佐和山城解体と彦根城築城のエピソードが紹介されている。 本書の結末にある石田村の伝承は、我々に、「歴史」というものを考えさせる。(竹内みちまろ)
-
トレンド
「歌手に歴史あり」 映画で熱唱 あがた森魚編
2009年09月28日 15時00分
-
トレンド
「大江戸“立ち飲み”捜査網」 ツマミは産地直送がほとんど100円『百飲』
2009年09月28日 15時00分
-
トレンド
「関東日帰り百名湯」 ノスタルジーに浸りつつ湯を堪能
2009年09月28日 15時00分
-
トレンド
「ウマしサケ探し隊」 マイルドな飲み心地『越後杜氏』
2009年09月28日 15時00分
-
トレンド
「邦画魂」 性の楽園のすべて『ラブホテルコレクション〜甘い記憶〜』
2009年09月28日 15時00分
-
トレンド
「男の“甘味”党宣言」 胃に優しい「揚げまんじゅう」
2009年09月28日 15時00分
-
トレンド
「リアル・ミッション」イルカに完敗
2009年09月24日 15時00分
-
トレンド
ナデシコ初挑戦で萌え〜
2009年09月24日 15時00分
-
トレンド
ガンダム解体ショー徹底追跡
2009年09月18日 15時00分
-
トレンド
海人気が再燃
2009年09月17日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「徳多和良」(とくだわら、立ち食い割烹)
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
「覆面座談会」衆院選、神奈川11区の長い夜を振り返る
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
「軍事マニア百科」歩兵ゲーム最新作で傭兵部隊を体感する
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
悶絶レジャー・貧乏カップルは「挑発的な自販機」でお茶をしよう
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
硬派くどき術「アウトドア編」
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 アイドルの仕事をかっさらったIMALU
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
書評「TROIS トロワ」石田衣良・佐藤江梨子・唯川恵共著、角川書店
2009年09月16日 15時00分
-
トレンド
書評「野武士のグルメ」久住昌之著、晋遊舎
2009年09月16日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分