トレンド
-
トレンド 2011年05月23日 15時30分
ヒモ水着に初挑戦! 船岡咲ちゃんDVD発売イベント
22日、秋葉原・ソフマップアミューズメント館にて3月19日に発売された船岡咲ちゃんの『Angel Kiss〜咲き誇る卒業ファンタジー2〜』DVD発売記念イベントが行われた。 3年ぶりとなる本作は1月にタイで撮影したとのこと。高校卒業がテーマとなっており、特に夕日をバックに制服で歩く姿は「卒業のせつなさを感じられて好きです」とのことだ。 今回、咲ちゃんはヒモ水着にも初挑戦しており大胆なシーンに注目。本人は「見た感じがミカンが入ってるネットみたでした(笑)」と水着の印象ついて一言。ただ、「メチャ大人っぽいです」とアピールは欠かさなかった。彼女の新しい魅了を堪能するには、これ以上ないシーンであることは間違いないはず。 現在ミスヤングチャンピオンにエントリー中で、6月5日には秋田書店主催での撮影会、他にも公式ブログ開設などが控えている。果たして40人なかから見事グランプリに選ばれるだろうか、咲ちゃんの今後に注目だ。(斎藤雅道)船岡咲(ふなおかさき)生年月日 1993年3月2日血液型 O型サイズ 身長157センチ B75W58H79
-
トレンド 2011年05月23日 11時45分
『江〜姫たちの戦国〜』第19回、宮沢りえ演じる茶々の激情
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第19回「初の縁談」が、5月22日に放送された。今回は初(水川あさみ)の縁談と茶々(宮沢りえ)の側室話という別々の話題をリンクさせることで、三姉妹の物語としての統一感を出した。 『江』は浅井三姉妹の三女・江(上野樹里)を主人公としたドラマであるが、三姉妹の物語でもある。副題の「姫たちの戦国」や公式サイトの解説「戦国を生きた三姉妹と英雄たちの天下を揺るがす愛の物語」が示す通りである。江一人ではなく、三姉妹皆が主役級である。 しかし、姉妹というだけで別々の人生を歩む三人を一つの物語で描くことは容易ではない。江の出来事、初の出来事、茶々の出来事を並列に並べただけでは物語の統一感に欠ける。この点で初の縁談と茶々の側室話をリンクさせた今回は、見事に三姉妹の物語になっている。 江は茶々が豊臣秀吉(岸谷五朗)の側室になることを阻止したい。初は高次と結婚したいが、自分を政略結婚の駒と見ている秀吉が障害になっている。茶々は秀吉の側室になるつもりはないが、秀吉に初と高次の縁談をお願いする。三人の思いが絡まったドラマになった。 相思相愛の初と京極高次(斎藤工)に比べると、茶々の秀吉への思いは屈折している。茶々にとって秀吉は憎むべき親の敵である。そのような人物の側室となった茶々の屈折な思いは、過去の大河ドラマでも様々に描かれてきた。『秀吉』の松たか子の茶々は石田三成を誘惑する。『功名が辻』の永作博美の茶々は死の間際の秀吉に復讐する。 これら過去の大河ドラマに比べると、『江』は主人公の台詞「好きでもない人に嫁ぐのですか」が示すように愛を重視している。秀吉を仇と思っていた茶々の感情の変化が見どころである。茶々は秀吉の側室になることをきっぱりと断ったものの、次第に心を動かされていく。 これまで茶々は江や初と比べると穏やかな性格で、感情を顕わにすることが少なかった。これは長女で母親代わりという立場が影響している。これは豊臣家滅亡の一因ともされるヒステリックな茶々のイメージとは離れている。 しかし、今回は激情的な行動に走る。この茶々の行動は江ら周囲の人々だけでなく、茶々本人にも理解できないものであった。その戸惑いを宮沢が好演している。後年の淀殿に通じる茶々の激情的な一面を垣間見られた内容であった。(林田力)
-
トレンド 2011年05月23日 11時45分
保田真愛ちゃん、DVD発売記念イベントで大緊張
清純感煽れるルックスと健康的なボディーが魅力の保田真愛ちゃん。最新DVDリリース記念イベントが22日に秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行われた。 5月20日に発売されたばかりのDVD『まかなし』は4月に長野で撮影。通算6枚目となる。メイド服やちょっと大人な雰囲気での撮影など、バリエーション豊かな内容になっているそうだ。「ツインテとか髪の毛のアレンジにも期待して下さい。色んな髪型でテンションが上がりました」と見どころを語ってくれた。 DVDの中で一番気にっている水着について聞かれると「ピンクでチェックの水着。色が好きです」と答える。イベントの感想は「緊張してては上手くしゃべれなかった。お客さんに“舞台の方がハキハキしてるよね”といわれちゃいました」と、少し反省。 4月に高校3年生となった真愛ちゃん。今後の展望については「舞台などをしながら、とりあえずは大学に入りたい」とのこと。最近はマンガばかり読んでいるそうだ。オススメはアニメで第二シーズンが始まったばかり『銀魂』。「沖田くんが好きなんです」と自身のマンガ好きも披露した。(斎藤雅道)保田真愛(やすだまい)生年月日1993年12月13日血液型A型サイズ 身長161センチ B75W57H85
-
-
トレンド 2011年05月23日 11時45分
坂道伝説? 東京都港区が好きになった話
東京都港区を散策していたときのこと。 東京タワーに近い麻布台という場所から、麻布十番という町へ向かっていると、道が勾配していて、「行合坂」という案内板があった。 案内板は柱の形をしていた。「行合坂」という名称を記した面の横を見ると、坂の名前の由来が記されていた。 「ゆきあいざか・双方から行合う道の坂であるため行合坂と呼んだと推定されるが、市兵衛町と飯倉町の間であるためか、さだかでない」 案内板には「港区」なり、「教育委員会」なりの表示が見受けられなかったが、区役所に確認したら、やはりこの案内板は、港区が建てたものであった。 が、「行合坂」の案内板がある道はただでさえ狭い。しかも案内板が道の上にある。雨で傘をさしている場合などは、この案内板が邪魔で双方から人が行き合うことができないのだが、それはさておくとして、おもしろい名前の坂だなと思った。 問題はここから。 引き続き麻布十番へ向かっていると、今度は、「永坂」という案内板があった。同じく、横の面に、由来が記されている。 「ながさか・麻布台上から十番へ下る長い坂であったためにいう。長坂氏が付近に住んでいたともいうが、その確証はえられていない」 東京には坂道が多く、区によって様々な形の案内板が建てられている。 例えば、杉並区や文京区には、プレートの形をした案内板が多い。千代田区では、港区と同じような、柱の形をした坂の案内板を見かけたことがある。 しかし、港区で発見した「永坂」の案内板では、案内文を読み、思わず、笑ってしまった。 案内文の前半はわかりやすい。「長い坂であったためにいう。」と断言している以上は、長い坂であったために「永坂」というのだろう。 ほほがゆるんだのは、「長坂氏が付近に住んでいたともいうが、その確証はえられていない」と記された後半。 長坂氏が付近に住んでいたという伝承(?)なり、都市伝説(?)なりがあると思われるが、「長い坂であったためにいう」ことが断定でき、同時に、長坂氏の件で確証が得られていないのであれば、後半の文章を省いて、前半の文章だけで終わらせてもよいような気がした。あるいは、“長坂氏が付近に住んでいたという説もあるが定かではない。なお、この長坂氏とは…”というような書き方をして「長坂氏」を紹介するひと言が添えられるような気がする。記者が散策した範囲での主観的な推論だが、杉並区や、文京区や、千代田区であれば、そうするだろう。 しかし、港区は違う。 もちろん、周囲がすべて私有地で狭い道の上に建てるしか選択肢がなかったなどの事情があるのだろうが、人が行き合うことを妨げる「行合坂」の案内板といい、ツッコミを入れたくなる「永坂」の案内文といい、おちゃめである。 港区が、好きになった。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月21日 17時59分
『らんま1/2』ドラマ化の噂が急浮上! その驚きの内容とは!?
漫画家、高橋留美子の名作『らんま1/2』のドラマ化が決定したという情報が、今ネットを騒がせている。 既に2ちゃんねるでは数件のスレッドが立てられており、また5月20日のGoogle急上昇キーワードランキングでは「らんま1/2 ドラマ」という単語が6位にランクインされる等、世間からもなかなかに注目されているトピックのようだ。 しかし、肝心の信憑性はどうかというと、情報元となったのは「キャスフィ」という学生コミュニティポータルサイトのスレッドがメインであり、他に正式な情報ソースも特に見あたらないことから、今回のドラマ化に関してはほぼガセネタと見たほうが良いと思われる。 ところが、この“嘘らんま”であるが、「キャスティングがあまりに無茶苦茶」と別の角度からも注目されている。 まず、主人公乱馬(らんま)のキャスティングであるが、これがなんと忍成修吾とほしのあきなのだという。このあまりに原作から外れたキャスティングに対し一部ファンからは「水をかけたらオバサンになるのか」「1/2とは年齢的な意味だったのか」とほしのサイドになかなかに失礼な揶揄を飛ばしている。 また、気になる共演者は久遠寺右京:松浦亜弥をはじめ、天道あかね:榮倉奈々、パンスト太郎:ウエンツ瑛士、小乃東風:細川茂樹…とたしかに豪華ではあるが、なんというか、やや古いセンスを感じさせる配役となっている。 ガセネタでもこのキャスティングなら見てみたかった!?
-
-
トレンド 2011年05月21日 17時59分
カエル伝説? 口から水をふいて大火災を防いだ!
東京都港区に麻布十番という町がある。そこに、十番稲荷神社がある。 十番稲荷神社はちょっとめずらしい場所で、鳥居の横に「宝船」がある。めずらしい理由は、この「宝船」が七福神巡りの場所の中に入っているからだ。港区の七福神巡りは、布袋尊・恵比寿・弁財天・大黒天・毘沙門天・寿老人・福禄寿に「宝島」を加えた8か所を回る形になっているのだ。 七福神巡りで8か所を回るのは、あまり、聞いたことがない。 さらに、十番稲荷神社の階段の下には、「かえるさん石像」があった。碑文に興味深いことが記されていた。要約すると以下のとおり。 昔、古川辺りから火事が発生した。周辺が焼け野原になった。「がま池」のほとりにあった山崎主税助の屋敷は、焼失を免れた。それは、池の中にいた大ガエルが、口から水をふいて猛火を防いだため。山崎家から万人に「上の字」様のお守りが授けられたという。 「かえるさん石像」は、その故事にちなみ、火災防止・やけどのお守り・無事かえる・若がえる・何でもかえるお守りとして信仰されているらしい。 もう一つ、「かえるさん石像」の傍らに「網代(あみしろ)橋の石柱」があった。 これは、現在は平たんな道となっている網代通りと麻布十番大通りの交差点付近に、かつて架かっていた網代橋の石柱。網代橋周辺には、幅2メートルの溝があり、各商店が板を渡して橋としていたが、度々、流され困り果てていたという。昭和3年(1928年)に、暗渠(あんきょ/川の上に地面をつくって道路や通行路などにした場所)化し、網代橋は撤去されたそうだ。 現在、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国』関係で港区が盛り上がっている。 区内には、江と徳川秀忠の墓がある増上寺をはじめ、江と徳川家ゆかりの地がたくさんある。各店舗には、お江ちゃんようかん、お江ちゃんビール、黄色い巾着に入ったお江ちゃん(お初ちゃん?)おやつなどが並んでいる。ホテルにはお江ちゃんスペシャル宿泊プランがあり、バーではお江ちゃんカクテルが出され、東京タワーへ行けば江が基礎を作りあげたといわれる「大奥」の特別展示がされているぞ! 港区から、目が離せない。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月20日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第21回〜沖縄色いっぱいのコンビニ・Cocoストアー
ハイサイ! 今回は沖縄のコンビニについての話をしましょうね。 関東でコンビニといえば、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスといったところが、店舗数が多く目立ちますね。 沖縄、特に本島からさらに南に行くと、関東では見慣れないコンビニが目立ちます。それは、ピンクの看板でおなじみのCocoストアー。 本島の那覇市街地では本土同様、ローソンやファミリーマートなどもありますので、シェアはそれほどもありませんが、南の宮古島や石垣島に行くと、顕著になります。石垣島にあるコンビニは100%Cocoストアーです。 最近、沖縄に行かれていない人は、「Cocoストアーって何?」と思われるでしょう。沖縄では基本的にホットスパーの名称が、Cocoストアーに変わったと考えてもらえばいいです。 Cocoストアーは名古屋を本拠とし、主に中部、近畿地区を中心に展開するコンビニです。それが、ホットスパー、エブリワンの運営企業を買収したため、関東や東北にも突如Cocoストアーが誕生しました。沖縄においては、ホットスパーがCocoストアーと合併。08年3月までに、ホットスパー全店舗がCocoストアーに転換しました。 沖縄のCocoストアーは、おにぎり、弁当、飲料類も沖縄独自の商品が多数販売されており、沖縄好きには魅力的なコンビニです。私はCocoストアーに行くと、「あ〜、沖縄に来たな〜」と実感するのです。沖縄で見かけた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
トレンド 2011年05月20日 15時30分
お経も手軽さが求められる時代に?
誰がどんな風に使うのかよくわからないアプリは多い。この「今日お手軽お経」(http://itunes.apple.com/jp/app/id434826639)もそんな一つだ。 どんなアプリかっていうと、お経をあげてくれるアプリ(笑)。「般若心経」、「延命十句観音経」、「タイのお経」の3つが収録されていて、簡単な説明とともにお経を聴くことができるというもの。「タイをお経ってアバウトな!」という気もするけど、そこらへんはまぁ気にしないということで…。 iTunesによせられたコメントを見ると、「観音十経の音声での経を初めて聴けました。貴重なアプリです」と絶賛する声も。どんなニッチなアプリでも、需要ってあるものだ。(谷りんご)
-
トレンド 2011年05月20日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第31回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第31回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇デッド・シックスティーズ「Dead 60s」(無線衝突特別盤)(2005年/Sony music) このバンドは、リバプールの出身で、名前がデッド・シックスティーズということは、ビートルズは死んだという意味です。このバンド名からもどんな姿勢で活動していたかがうかがえます。デビューした時は、久々にイギリスからクラッシュみたいなバンドが出現したと期待していたのですが、残念ながら、2枚のアルバムで解散しちゃったんですけどね。 一番最初にアメリカで先行デビューしたために、同じデザインで黄色い色違いのアルバムがあります。日本盤も2種類あるので、興味のある方は、赤い色の方を買ってください。このアルバムでは、イギリスのデビュー曲「Ghostfaced Killer」が入っていて、この曲がすごくかっこいいです。その他、2枚組みになっていて、2枚目のディスクの方には、dub処理した作品が集められていて、これがなかなか新人とは思えない気持ちのいい出来になっていて、断然こちらの方がお徳です。私もこっちが少し高いのですが、買い直しました。 サウンドは、16beatのアバンギャルド的なアプローチのrockの曲や、ska、dub、punkなどバラエティに富んでいて、よくクラッシュと比較されていたのが分かります。メンバーのルックスも無骨な感じ(特にボーカル)で、これからどんどん、でかいバンドになっていくんだろうなと勝手に思っていました。2ndアルバムは、少しrock寄りになって、メリハリのあるサウンドになっています。こちらもおすすめです。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」シングル「壮快Bamboo Blues」シングル「Feelings」(2011年/Backyard、タワーレコード限定発売)http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS<読者プレゼントコーナーにも記事>■2011/05/26(THU)「Chiwaki Magumi Vol.109」at 南青山「Red Shoes」GUEST/木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ZEPPET STORE)毎月最終木曜日のレギュラーイベント。OPEN/START 20:00料金 チャージ¥1,000(No Drink) 20:00〜midnight*場所 南青山 「Red Shoes」南青山「Red Shoes」http://www.redshoes.jp/■2011/05/27(FRI)「二丁目Night!! Vol.22」<All Night!> at 新宿「Live Freak」<Special.DJ>MAGUMI(from LA-PPISCH/THE BREATHLESS)木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ZEPPET STORE)RYOJI(from RYOJI&THE LAST CHORDS)<Push.Band> ウィウィマーフィー23:30 OPEN/0:00 START¥2,000 ADV./¥2,500 DOOR.+¥500(1Drink)or ¥1,500(FreeDrink)info 新宿「Live Freak」http://www.live-freak.com
-
-
トレンド 2011年05月20日 11時45分
宇浦冴香が「Cherie」に改名し「恋のフシギ」で再デビュー
2006年に宇浦冴香としてGIZA studioよりデビュー、2007年にはB'z稲葉浩志の楽曲プロデュースでシングル「Sha la la -アヤカシNIGHT-」がTVアニメ「結界師」のオープニングテーマに起用され、オリコンチャートで13位を記録し話題になった。 その後も順調に活動を重ねてきたが、2010年1月に自身のサイトでGIZA studioとの契約を終了し、関東へ拠点を移す事を発表した。 そして、2011年2月にユニバーサルミュージックに移籍し、「Cherie」と名前を変えて新しいスタート切り、5月25日にシングル「恋のフシギ」で再デビューとなった。これから鳴らしたい音は「自分でもギターを弾いてるし、ニルヴァーナのようなざくざくしたギターを鳴らす、グランジ系の音が好きです。アグレッシヴな音をかき鳴らしたい」と意気込みを語っている。 6月4日には「恋のフシギ」リリースを記念してのLIVEがSHIBUYA BOXX行われる。公演:Cherie 1st シングル「恋のフシギ」リリース LIVE !! 〜ライブのフシギ〜日時:6月4日(土) 開場17:00〜 開演17:30〜会場:SHIBUYA BOXX料金:¥3,000 ※ご入場の際ドリンク代¥500別途必要
-
トレンド
今週のオススメシネマ
2009年10月27日 15時00分
-
トレンド
今どき女性の癒やしの場 ギャルソン・カフェ
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
ポロリのパチスロ常勝理論 エヴァ四苦八苦
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
歌手に歴史あり “旅”はつづく異色の歌姫 シンガーソングライター・松浦ひろみ
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
関東日帰り百名湯 草津よいとこ一度はおいで
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
ウマしサケ探し隊 まろやかな味と香り「若盛 門外不出」(栃木県)
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
大江戸立ち飲み捜査網 天ぷら立ち飲み屋は都内ではココだけ「秀吉本店」
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
男の“甘味”党宣言 芋甚「アベックアイス」
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
邦画魂 男と女、廃墟で出会う「TOCHKA(トーチカ)」
2009年10月26日 15時00分
-
トレンド
「パチンコの現場」2007年以降急増した闇スロは凶悪犯罪の温床
2009年10月22日 15時00分
-
トレンド
アキバ面アイドル評論家・堀越日出夫連載「私、テレビの味方です」吉高由里子はナチュラル爆弾娘
2009年10月21日 15時00分
-
トレンド
「高橋四丁目の居酒屋万歩計」 力士もごひいき 阿佐谷にある安・近・ウマい焼きとり屋
2009年10月21日 15時00分
-
トレンド
書評 「大作家“ろくでなし”列伝 名作99篇で読む大人の痛みと歓び」福田和也著、ワニプラス
2009年10月21日 15時00分
-
トレンド
書評「いつでも夢を 52日連続フルマラソン世界記録達成」楠田昭徳著、角川書店
2009年10月21日 15時00分
-
トレンド
「リアル・ミッション」気分は戦隊ヒーロー
2009年10月20日 15時00分
-
トレンド
JAMで人気アニメーターが夢の競演
2009年10月20日 15時00分
-
トレンド
「空中ブランコ」で杉本有美が患者を悩殺
2009年10月20日 15時00分
-
トレンド
北斗無双来年発売
2009年10月20日 15時00分
-
トレンド
今週のオススメシネマ
2009年10月20日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分