トレンド
-
トレンド 2011年05月27日 11時45分
被災地・石巻で撮影された映画『エクレール・お菓子放浪記』
東日本大震災の被災地の宮城・石巻で撮影された映画『エクレール・お菓子放浪記』が東京に続いて大阪、神戸でも公開されることになった。この映画は、一人の孤児がさまざまな出会いを繰り返し、戦下をたくましく生きる姿を描いたもの。昨秋に石巻をロケ地に撮影され、4月23日に映画館「岡田劇場」での先行上映も決定していた。ところが、3月11日のまさかの震災で劇場が津波に流され、各地の上映予定もすべて中止に。撮影に参加した石巻のエキストラも被災したという。 近藤明男監督は「スタッフ、キャストともまさかこんなことになるとは思わなかった。石巻が有名になればいいなとは思っていたが、こういう形で話題になるのは複雑で、残念なことです」と胸中を語る。出演したベテラン女優のいしだあゆみも「石巻のみなさんには本当にお世話になりました。つらいけど、美しい日本を描きたいということで滞在させていただいた。密度の高い思いがたくさんあります。何のお返しもできないまま、ニュースで震災を知り、言葉がありませんでした。宮城の素晴らしさを伝えられたらと思います」と石巻への思いを口にした。東京では5月21日から公開され、6月11日から大阪と順次上映がスタートするが、被害の大きかった東北3県では未定のままだという。
-
トレンド 2011年05月27日 11時45分
巨樹巡り 江が関ケ原の戦勝を祈願した神社・家光手植えのイチョウ
徳川3代将軍家光が植えたイチョウがあると聞き、東京都港区の芝東照宮を訪れた。幹が見事に太く、5月の新緑の季節に葉を茂らせていた。寛永18年(1641年)に家光が植えたものならば、樹齢は350年を超える。 芝東照宮は、家光の祖父であり、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国』で話題となっている江の義父・徳川家康を神格化してまつっている。豊臣家を滅ぼした大坂夏の陣の2年後・元和3年(1617年)の創建だが、昭和20年(1945年)の戦災でほぼ焼失。現在の社殿は再建されたもの。 芝東照宮のそばには、台徳院霊廟惣門(だいとくいんれいびょうそうもん)がある。台徳院とは江の夫・2代将軍秀忠のこと。惣門は、秀忠廟の表門で、空襲での焼失を免れた。秀忠廟には江の霊牌所も造営されていた。 芝東照宮や台徳院霊廟惣門がある芝公園から東京タワーを超えて歩くと、参道の階段が見える高台の上に、西久保八幡神社がある。西久保八幡神社は、寛弘年間(1004〜1012)に京都・石清水八幡宮から分霊され、江戸の開祖といわれる太田道灌の江戸城築城に際し、現在の地に遷されたと伝わる。 また、西久保八幡神社は、関ケ原の戦いの折、江が秀忠・家康の戦勝と安全を祈願した神社として知られている。江は、祈願成就を受け社殿を造営するように書き残し、江の遺志により、家光が社殿とその他の建物を建立したという。 西久保八幡神社がある周辺は、都心にもかかわらず静かな一画だった。西久保八幡神社の裏手には、江の葬列が通ったとも、江の火葬場が設けられたともいわれる我善坊谷(がぜんぼうだに)という地名が残っている。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月27日 11時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第32回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第32回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ギャング・オブ・フォー「Return The Gift」(2005年/V2 North America) 80年代で変化をしていきながらも、常にソリッドで空間の使い方が上手く、殺気を放ちアバンギャルドで、かっちょえーと惚れ込んでいたバンドです。ライブもビデオでしか見たことがありませんが、胸がざわめきながらも、とってもクールだったことを覚えています。 このアルバムは2枚組みで、1枚目は、オリジナルメンバーが4人揃ったこともあり、初期のナンバーのベスト的なものを、アレンジらしいアレンジもせず、再レコーディングしています。2枚目は、各1曲1曲が違うプロデューサーやDJによるリミックスアルバムとなっています。80年代の匂いと今の時代に近いサウンドで、同じギャング・オブ・フォーが表現されているところが、実験的であり面白いアルバムだと思います。ミュージシャンとしては、人にすべて任せるということは、けっこう勇気がいることですからね。 このバンドは、最初は、punk的なアプローチの破壊力を持ったサウンドだったのですが、徐々にメンバーチェンジなどを受け、dance寄りに90年代初期頃には変わっていきました。この流れは、プロディジーなどのpunk寄りのdanceバンドに受け継がれていったと思います。この他にも、世界中のバンドに影響を与え、ミュージシャンズミュージシャン的な存在になっていると思います。 最近ニューアルバム「Content」も出ていて、私もまだ聴いていないので、購入したいと思います。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.htmlアルバム「delight」シングル「壮快Bamboo Blues」シングル「Feelings」(2011年/Backyard、タワーレコード限定発売)http://tower.jp/artist/1906654/MAGUMI-AND-THE-BREATHLESS■2011/05/27(FRI)「二丁目Night!! Vol.22」<All Night!> at 新宿「Live Freak」<Special.DJ>MAGUMI(from LA-PPISCH/THE BREATHLESS)木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ZEPPET STORE)RYOJI(from RYOJI&THE LAST CHORDS)<Push.Band>ウィウィマーフィー23:30 OPEN/0:00 START¥2,000 ADV./¥2,500 DOOR.+¥500(1Drink)or ¥1,500(FreeDrink)info 新宿「Live Freak」 http://www.live-freak.com■2011/07/03(SUN)Freak8周年スペシャル「二丁目Night!! バンドバージョン」MAGUMI AND THE BREATHLESS木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ZEPPET STORE)RYOJI&THE LAST CHORDS詳しい詳細が決まり次第、お伝えいたします。
-
-
トレンド 2011年05月26日 15時30分
噂の深層 ゲイ能界デビューにまつわるウワサ
夜な夜な新宿2丁目のバーで飲んでいるという、ある芸能誌デスクは言う。 「いまや、新宿2丁目の仲通り周辺は、新しい芸能界の男性スターを発掘する中心的スカウト場所なんですよ。昔の女性アイドルでいう、『原宿でスカウトされました』みたいなものですね」 実際に仲通りに行ってみると、昼間で閑散としている通りに、ソッチ系らしき男性が立っていた。 …茶髪にメッシュ、ボロボロのGジャンといかつい皮パンといういでたちでキメたマツジュン似の超イケメンギャル男Aくん(22)。 近づくと、所在無げにヴィトンのバッグを肩から担いで、なよっと内股である。 「こうしてゲイ系の大物プロデューサーさんとかに声をかけられるのを待ってるの…」 消え入りそうな声…おねえ言葉である。 A君は、かつてのパトロンから独立して、俳優デビューを目指して関西方面から上京してきたらしい。 「ほとんどの大物芸能人はゲイって聞いてるわよ…F・M、O・Y、T・H、N・H、I・H…」 すらすらと名前が出てくる。実話誌記者は語る。 「それらの名前ははっきり裏は取れていませんが、ほぼ黒でしょう。サンフランシスコのゲイタウンに別荘を構える、大物演出家に子供時代からお稚児扱い、2丁目のウリセンバーに所属…皆裏でそのように色々な経歴を持つ“ゲイ能人”です。昔は住み込みで奉仕してようやくデビューしたようですが、最近はここに遊びに来る大物芸能人やスポーツ選手と友達になって、首尾よく大物演出家などと知り合い、あっという間にデビューしていくパターンも多いですよ。歌手のAや、五輪選手のK…超ビッグが皆2丁目のファンだったり常連だったりする昨今ですから、芸能界に入るための“王道”なのは事実です」 仲通りは決して大きな通りではないが、イケメンウォッチングに余念がない、若い女性グループの姿なども昼間からちらほら。 今やここがスカウト場所の王道だ、というのもあながち噂どまりの話ではなさそうだ。
-
トレンド 2011年05月26日 15時30分
連ドラ版『名探偵コナン』に原作者がブチギレコメント
子どもから大人まで大人気の推理漫画『名探偵コナン』の連続ドラマ化が決定した。 『コナン』の実写化はスペシャルドラマとして過去3回放送されており、今回は溝端淳平が工藤新一、忽那汐里が毛利蘭を演じた第3作目「工藤新一への挑戦状〜怪鳥伝説の謎〜」のキャスト陣で製作されるようだ。 今回の連ドラ化に先立ち、原作者の青山剛昌氏がコメントを出したのだが、そのコメントが「なげやりすぎる」「こみ上げる怒りが見て取れる」と一部で話題になっている。 「どーも青山です!」と軽い感じの挨拶からはじまるそのコメントは、3作目の内容について 「脚本も前のドラマ2作と違って、(3作目は)ほぼノーチェックだったしね(笑)』」とハナから全く期待していなかった事を明かし、キャラクターについても「原作じゃあ、この頃2人(新一と蘭)はそんなに(ラブラブ)でもなかったんだけど、 まあ、これはこれでアリかなぁ(笑)」と痛烈に批判。 さらには「何やら『金田一少年の事件簿』っぽい話だったけど(笑)」と身も蓋もない事を言い出す始末で、以上のことを踏まえると青山氏はよほど3作目が嫌いのようである。 それもそのはずで、3作目はゴールデンタイムでの放送だったのにも関わらず視聴率が8.5%と大惨敗。溝端の拙い演技とあいまってファンの間でも半分黒歴史と化している作品なのだ。 また、コナンほどの人気作ならば土曜9時枠に放送されるのが当たり前と思われるが、確保できた枠は木曜午後11時58分という実に中途半端な時間であった。 溝端・忽那の連ドラ版『コナン』は早くも大ピンチだ。
-
-
トレンド 2011年05月26日 11時45分
DIR EN GREY、ゲーム『Wizardry』最新作と強力コラボ!
現在、ファンクラブ限定のツアー『「a knot」only TOUR2011 THE DECOMPOSITION OF THE MOON』真っ最中のDIR EN GREY。彼らが、人気RPGゲーム『Wizardry』シリーズの最新作『Wizardry Online』とタイアップすることが分かった。 1981年に誕生し、今年で30周年を記念するコンピュータゲームの黎明期を創世した『Wizardry』。30年間でプラットフォームを変えながら数々のシリーズを輩出し続けてきており、今夏、ついにオンライン・ゲーム『Wizardry Online』として登場する。 5月21日(土)東京・お台場にて開催されたイベント<Wizardry30周年記念トークイベント&『Wizardry Online』発表会>にてアナウンスされた、DIR EN GREYと『Wizardry Online』の強力タイアップ。気になるその内容だが、『Wizardry Online』の発売前に公開されるゲームPVに、DIR EN GREY 代表曲の「残」がタイアップする。2009年12月にリリースされた「激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇」のカップリング曲「残」をスペシャルアレンジし、テーマ楽曲として使用されるという。DIR EN GREYが一貫して表現してきている人間や自然の「痛み」が、「生」と「死」をテーマにした『Wizardry』とどのような化学反応を見せるのか、両ファンにとって注目のタイアップとなりそうだ。また今後、新たな展開も予定されているのでお楽しみに。 今年1月にシングル「LOTUS」を、そして6月22日(水)にニュー・シングル「DIFFERENT SENSE」をリリース。さらにメンバーの発言などからも、2008年11月にリリースされた7thアルバム『UROBOROS』以来となるオリジナル・ニュー・アルバムも完成間近だというDIR EN GREY。まずは、このコラボ企画でDIR EN GREYの近況をチェックしてみよう。<関連サイト>DIR EN GREY オフィシャル・サイトhttp://www.direngrey.co.jp/Wizardry Online 公式サイトhttp://www.wizardry-online.jp/
-
トレンド 2011年05月26日 11時45分
神楽坂を上って、夏目坂を下る
東京都新宿区に神楽坂(かぐらざか)がある。緑豊かな外堀公園のたもとから坂道が始まり、江戸城(現・皇居)の裏手に広がる台地に向かう道だ。 坂が始まる場所に、坂名の由来を示す碑が建っている。「坂の途中にあった高田八幡(穴八幡)の御旅所で神楽を奏したから、津久戸明神が移ってきた時この坂で神楽を奏したから、若宮八幡の神楽が聞こえたから、この坂に赤城明神の神楽堂があったからなど、いずれも神楽にちなんだ諸説がある」と記されていた。 神楽坂の道幅は広くはないが、坂の両側には、白玉ぜんざいや季節のあんみつを出す甘味処、瀬戸物といっしょに雑貨を飾る店などが並んでいる。また、文房具店・相馬屋では夏目漱石が愛用した原稿用紙を買うことができる。相馬屋は創業当時は和紙をすいて江戸城に納めていたが、明治期、和半紙だった原稿用紙の資材を、尾崎紅葉の助言で洋紙に替えて売り出した店だ。 その神楽坂に、「神楽坂の毘沙門さま」として知名な善国寺がある。徳川家康の意を受けて、文禄4年(1595年)に創建された。善国寺の毘沙門天像は、室町時代の造立と推定され、戦国武将であった加藤清正の守本尊だったともいわれている。江戸期から多くの参詣者を集め、縁日は東京の山の手でも指折り数えるにぎわいを見せた。記者が訪れた日は、境内の前で、生花、ざるやかご、おせんべいなどが売られていた。 坂を上り終えてそのまま歩くと、右手に赤城神社の鳥居が見えた。この日は、赤城神社でも、手づくり品や野菜を売る市が立ち、抹茶の茶席も用意されていた。参道の階段を上り、お参りを済ませたら、(ビルや建物が多いが)街の風景を見渡すことができた。 抹茶をいただき、赤城神社をあとにした。そのまま歩いて、今度は、左の小道に入った。夏目漱石の胸像があった。「漱石山房通り」と記された柱も建っている。漱石が晩年を過ごした家の跡地につくられた漱石公園だ。漱石山房とも呼ばれた家には、毎週木曜日の「木曜会」に、多くの関係者が集まりサロンを形成していた。 漱石公園をあとにし、「夏目漱石誕生之地」と彫られた碑が建つ夏目坂を下り終えたら、穴八幡神社の鳥居が見える。鳥居の横には、「高田馬場・流鏑馬(やぶさめ)射手」という神事の像もある。徳川将軍家の厄除けや男子誕生の祝いなどに、高田と呼ばれた場所にあった幕府の馬場で流鏑馬が奉納されたそうだ。 なお、穴八幡神社の向かいにある戸山公園は、東京都心の環状線であるJR山手線内で最も標高が高い人造の箱根山がある。戸山公園がある場所には、かつて徳川将軍家の庭園があったといわれている。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年05月25日 15時30分
東京駅で「東北応援駅弁大会」が開催
東京駅構内で駅弁販売を行う(株)日本レストランエンタプライズは、5月28日(土)と5月29日(日)の2日間、「東北応援駅弁大会」を開催する。東日本各地の有名駅弁を集めた同大会には、一時入荷が叶わなかった東北地方の駅弁が登場、特産の多い東北の地の物を食べて応援につなげる企画にもなっている。 仙台からは「海の輝き〜紅鮭はらこめし〜」(1,000円)、米どころ宮城のひとめぼれ米に、脂ののった紅鮭と大粒のいくらをふんだんにのせた、目にも鮮やかな駅弁だ。また、福島県郡山からは、「福島牛牛めし」(1,000円)。福島県特産の「あさか舞コシヒカリ」を使用したご飯に、甘辛く味付けした福島牛をたっぷりのせ、福島県ならではの人気商品でもある。
-
トレンド 2011年05月25日 11時45分
Kalafina応援ツアーが決定
大ヒットアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のエンディング主題歌「Magia」など、アニソン界で大注目を浴びている女性ボーカルユニットのKalafinaが、7月1日よりアメリカ・ロサンゼルスで開催される「Anime EXPO 2011」のメインゲスト出演が決定し、ファンクラブの公式応援ツアーが実施されると発表された。 ツアー内容には、Kalafinaメンバー3人との歓談や写真撮影などのファンミーティングや、FJC(フィクションジャンクション・クラブ)主催の夕食会に招待、その他抽選会やプレゼントなど特典満載のツアーになっている。<ツアー日程>6月30日(木)〜7月5日(火)3泊6日間◆6月30日(木)25:00羽田発/19:50L.A.着◆7月1日(金)オープニングセレモニー見学◆7月2日(土)ANIME EXPO 2011 Kalafina LIVE観覧◆7月3日(日)Kalafinaメンバーとのファンミーティング◆7月4日(月)0:50 L.A.発(機内泊)◆7月5日(火)羽田空港 着 ※到着後現地解散<ツアー特典>・ANIME EXPO会場の入場チケット、Kalafina LIVE観覧時の優先予約席(プライオリティシート)・Kalafinaメンバー3人との歓談や写真撮影などのファンミーティング・FJC(フィクションジャンクション・クラブ)主催の夕食会にご招待、抽選会やプレゼントなど※ツアー参加費・特典・その他詳細は受付申込みURLをご覧ください お申込み⇒http://entame.knt.co.jp/kalafina※最小催行人数 15名/ツアー申込受付期間:5/24(火)18:00〜6/1(水)<参加条件>・FJC会員の方(非会員の方でもファンクラブ会員の方といっしょにお申し込みをいただければ、ご参加できます)・ファンクラブ入会案内⇒http://www.spacecraft.co.jp/fjc/news.html
-
-
トレンド 2011年05月25日 11時45分
『幸せになろうよ』第6話、モノローグで新境地を開拓する香取慎吾
フジテレビの月9ドラマ『幸せになろうよ』の第6話「好きって言っちゃった…動きはじめた恋」が、5月23日に放送された。『幸せになろうよ』は、結婚相談所のアドバイザー・高倉純平(香取慎吾・SMAP)と結婚相談所に入会した謎の美女・柳沢春菜(黒木メイサ)の恋模様を描く。 今回は一人の男性として告白した純平と春菜の気持ちが通じ合う。二人が手をつなぐという些細な行動で、恋の成立を示す演出が巧みである。恋愛ドラマとして良い流れになったが、純平の元恋人・松下みゆき(国仲涼子)の登場や、春菜を振った矢代英彦(藤木直人)の妻・遠藤聖子(奥田恵梨華)の裏切りなど、一波乱も二波乱も予想される。 『幸せになろうよ』は結婚をテーマとする点で、同じSMAPの中居正広が主演した2009年放送の月9ドラマ『婚カツ!』と共通する。コメディータッチである点も類似するが、『幸せになろうよ』には結婚や幸福を真剣に追求する真面目さがある。 この真面目さは主人公の純平に負うところが大きい。純平は結婚相談所の相談員として会員が幸せな結婚ができるよう非常に努力している。相談員としての仕事や自分の感情について内省を繰り返している。それがドラマでは純平のモノローグとなって現れている。 これまで香取慎吾は慎吾ママや忍者ハットリくん、両津勘吉などのキャラクター物が当たり役であった。これらの役にはアクの強さが求められるが、勢いで演じられるところもある。これらに対して純平は普通の人である。 役者が普通の人を普通の人らしく演じることは実は容易ではない。セリフ回しが巧みでなければ、普通の人が普通に話すような演技にはならない。この点で香取のモノローグは朴訥としており、真面目だが不器用な好青年の声になっている。この真面目で不器用なキャラクターは香取が主演した2008年放送の月9ドラマ『薔薇のない花屋』の汐見英治とも重なるが、汐見は台詞が少ない点で演技の質が異なる。新境地を開拓する香取の演技に注目である。(林田力)
-
トレンド
コスプレ娘と飲む!!
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
運命の糸に導かれたエヴァ
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
おんなに歴史あり “韓国の母”キム・ヘジャが鬼と化す
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
関東日帰り百名湯 休日にちょっと湯河原で温まりませんか
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
大江戸立ち飲み捜査網 昭和の匂い漂うスタンドバー「虎屋」
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
ウマシサケ探し隊 城の名に恥じぬ味わい「白鷺の城」(兵庫県)
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
邦画魂 身元不明の死者を探して…「行旅死亡人」
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
男の“甘味”党宣言 上野「愛玉子」
2009年11月09日 15時00分
-
トレンド
コスプレしゃぶしゃぶで身も心もポッカポカ
2009年11月06日 15時00分
-
トレンド
生誕100周年 松本清張にスポット
2009年11月05日 15時00分
-
トレンド
「パチンコの現場」2代目ミスマリンちゃん小倉遥単独インタビュー
2009年11月05日 15時00分
-
トレンド
第1回 SL走る静岡県「大井川鐵道」 絶景越えて“秘境”へ
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
集まれ!レールクイーン 伊藤桃
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
「軍事マニア大百科」軍港ツアー初の女性ガイド・滝元梓さん密着取材記
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
「硬派くどき術」脱ヤンキーOL編
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
高橋四丁目の居酒屋万歩計「恵や屋」(めぐみや、そば屋)
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」フジ深夜番組「キャンパスナイトフジ」の好企画「水着ファッションショー」に本職・相澤仁美よ立て
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
書評「京都 魔界地図」綾辻行人・京都魔界倶楽部著、PHP研究所
2009年11月04日 15時00分
-
トレンド
書評「中学んとき」久保寺健彦著、角川書店
2009年11月04日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分