スポーツ
-
スポーツ 2017年01月27日 14時55分
早実・清宮マークは陽動作戦! 阪神が“ドラ1”で狙う超高校球児
3月19日から始まる第89回センバツ甲子園のネット裏は、スカウト陣が大挙占拠することになる。お目当ては清宮幸太郎(2年=早稲田実業高)だが、その裏には、他の高校生スラッガーを見極めるための『陽動作戦』も含まれているようだ。 「阪神の出方が気になります。清宮の追い方が他球団とはまったく違うんです。畑山俊二チーフスカウトが1年時から追い掛けていましたが、履正社の安田尚憲(2年)も同時進行で見てきました。チーフスカウトが東西に跨がって高校生を追うなんて異例中の異例ですよ」(ライバル球団職員) 昨秋の神宮大会で準優勝した早実がセンバツに選ばれるのは確実。その早実を破り神宮覇者となったのが履正社で、スカウト陣は「清宮と安田のどっちが上だ!?」と、鼻息を荒くしていた。 「清宮のスター性は、向こう10年の球団運営に直結します。ただ、プロでは一塁しか守れないでしょう。一方の安田は、同じ右投左打の大砲タイプで三塁手。スイング速度なら清宮ですが…」(某スカウト) 全国大会では、対戦投手のレベルも上がる。好投手相手にどんな結果を出すかが重要だが、清宮を追い掛けてきた関東地区担当のスカウト陣は「甲子園に結集」とはならず、どの球団も「残留組」を編成するという。プロ注目のスラッガーが“残る”可能性があるからだ。 「横浜高校の増田珠がいい。前任監督でこれまで何人もプロに輩出してきた渡辺元智氏が『スケールが違う』と認めた逸材」(アマチュア野球記者) 増田は清宮、安田とタイプが異なる。右投右打の外野手で、走攻守すべてが一級品。中学時代はU-15侍ジャパンにも招集され、4番打者として国際試合を戦った経験を持つ。横浜高校はセンバツの当落線上にいるとされ、1月27日の出場校発表を待って、各球団は残留組を編成する。 「増田はチーム事情で昨秋から投手兼任に戻りました。高校進学後は野手に専念していたんですが、大黒柱だった藤平尚真が楽天に入り、同校は投手に一抹の不安があるため」(同) 阪神の金本知憲監督(48)は身体能力の高い選手を好む。強肩でしかも走れるとくれば、飛びつくのは必至で、3年続けて“1位指名の直訴”となるかもしれない。 「高山俊、大山悠輔は金本監督の要望で1位指名が決まりました。虎スカウト陣は金本監督の好みも分かったので当然、増田も徹底マークですよ」(球界関係者) 今秋のドラフトは、高校生野手の当たり年と言われる。清宮か、安田か、それとも増田か…。それを見極めるためのセンバツ視察だが、こんな裏話も聞かれた。 「'10年のドラフト前、全球団が斎藤佑樹を視察しましたが、見ているフリをした球団もありました。ずっとお喋りしていた」(同) 清宮がプロ志望届を出せば、1位指名での重複は必至。抽選を嫌い、センバツでは「見ているフリ」をする球団も現れそうだ。いや、今回の視察そのものが、陽動作戦なのかもしれない。
-
スポーツ 2017年01月27日 11時50分
ホークスWBC仕様のマウンドが巨人キャンプ訪問者を奪う!?
12球団が2月1日のキャンプインに先駆け、一、二軍の選手振り分けを発表している。「キャンプ報道は新戦力が主役」ともいわれており、各メディアはどのチームにどれだけのファン数が訪れたのかを報じている(球団発表)。そのキャンプ観戦者についてだが、福岡ソフトバンクホークスがキャンプ見学のファン数で巨人を追い抜いて久しい。もちろん、巨人が上回った日も少なくないが、今年のホークスは侍ジャパン目当てで宮崎入りするプロ野球ファンも引き寄せてしまいそうだ。 ホークスのキャンプ地・生目の杜運動公園のブルペンの一部が“WBC仕様”に改造された。これは第4回WBCを戦う侍ジャパンに招集された千賀滉大に対する配慮で、2月22日の代表招集までは『専用ブルペン』となる。 「発案者は工藤(公康=53)監督です。生目の杜運動公園のブルペンの一部を固くし、WBC仕様に作り替えます」(関係者) 大まかに説明すると、海外球場のマウンドは「固い(写真参照)」。柔らかく均等にならされた日本のマウンドと比べると、急斜面にも感じられるとのことで、侍ジャパンはこれまで国内で海外チームとの強化試合を行ってきたが、その舞台となった国内球場では、海外球場と同じ固いマウンドに作り替えてもらってきた。WBC本番に向けての準備のひとつだったわけだが、こんな声も聞かれた。 「昨年11月の強化試合後、千賀は左膝の痛みを訴えています。原因は固いマウンドとされ、工藤監督は『WBC帰還後の再発』を懸念したんです。固いマウンドで時間をかけて調整させれば再発はない、と」(前出・同) 固いマウンドだけが原因とは断定できないが、「慣れる」に越したことはない。 「侍ジャパンに招集された投手は宮崎のサンマリン球場で調整を行います。サンマリンのマウンドやブルペンも『固く』作り替えられますが、投球数が足らないと判断した投手は、生目の杜運動公園に行くことになるかも」(地元スタッフ) サンマリンから生目の杜運動公園までは、クルマで10分ほど。巨人はこれまでサンマリンでキャンプ前半の練習を行ってきたが、今年は少し早く切り上げ、2月13日に二次キャンプ先の沖縄に移動する。サンマリン球場のお隣では巨人二軍が練習をしているが、宮崎を訪れたファンは“素通り”かもしれない。 「ホークスには昨秋ドラフトの主役だった田中正義もいますからね」(前出・同) 大竹寛、杉内俊哉、FA移籍の山口俊、相川亮二、松本哲也、脇谷亮太といった有名選手も二軍スタートとなるが、宮崎での巨人キャンプは“寒波”となりそうである。
-
スポーツ 2017年01月26日 16時00分
早実・清宮幸太郎がセンバツ大暴れでプロ入り決断へ
早稲田実業高の清宮幸太郎(2年生)が'14年夏以来の聖地に帰還する。悲願の全国制覇を果たせば、プロ入り表明となりそうだ。 1月27日、センバツ甲子園大会の出場校が発表される。東京都秋季大会の覇者で、昨年11月に行われた神宮大会準優勝の早実が選ばれるのは確実。改めて、12球団スカウトは清宮を徹底マークする方針を確認した。 「センバツ1回戦は3月19日から24日の予定。同20日からは第4回WBCの決勝ラウンドも始まるので、清宮と侍ジャパンの視聴率戦争になるかも」(スポーツライター・飯山満氏) だが、清宮の力量に疑問符も付けられた。昨秋の東京都大会決勝戦で好左腕・桜井周斗投手(日大三高)のスライダーに翻弄され5三振し、「プロ投手と対戦すればもっと苦しむ」との声が出始めた。さらに、懸念材料となっているのが早稲田大学進学説だ。同校HPによると、昨年の同高等部卒業生375人中364人が早大に推薦で進学していた。'07年の斎藤佑樹もこの流れに逆らえなかった。 「清宮が練習で使うのは木製バット。金属バットは試合だけ」(在京スカウト) 木製バットが意味するもの…それは国際試合と「プロ入り」だ。清宮が練習では木製バットしか使わないとの情報が駆けめぐったのは、昨年の神宮大会前だった。決勝戦の5三振が印象深いが、スカウトたちは準決勝までの「打球の質」に着目していたという。 「野手が対応できないほど高速の打球もありました。打球が速くなったのは木製バットの成果ですよ。木製バットはコンパクトに振らないと鋭い打球にならない。そういうスイングを練習してきた成果であり、清宮が高校野球から『先』を意識している証拠」(同) 1月5日の同校のグラウンド開きでのことだ。西武、中日など6球団が年始挨拶を行ったが、そこに、巨人スカウトの姿がなかった。 「巨人は岡崎郁氏が新スカウト部長に就任しました。岡崎部長が球団スタッフを連れて挨拶したのは8日。『その他大勢』になるのを避け、強い印象を残す作戦に出たんです」(同) 昨年末、あるイベントに招かれた高橋由伸監督は、清宮についてこう語った。 「(東京)六大学リーグに進んだら、僕の記録(23本塁打)を抜けるか見てみたい」 年始挨拶の別行動や、進学説を印象づけるような高橋監督の発言に、他の11球団はどう見るのか。清宮を巡る駆け引きは始まっているのだ。 「'17年のドラフトは高校生野手と社会人投手の当たり年。集客力もある以上、たとえ一塁しか守れなくても獲りに行く」(パ・リーグスカウト) 進路に影響力を持つ父・克幸氏が「大の阪神ファン」というのも気になるが、清宮は将来のメジャーリーグ挑戦も意識しているという。プロ側もそれを容認すれば説得材料になる。 '14年夏はベスト4、昨秋神宮は準優勝。全国制覇を意識する清宮がその称号を得れば、進学という“遠回り”は選択しないはずだ。
-
-
スポーツ 2017年01月25日 16時00分
浅田真央哀話 “最後の一席”獲りに氷上のどさ回り
日本スケート連盟は1月17日、都内で理事会を開き、浅田真央(26)=中京大=を国際B級大会のバヴァリアン・OP(2月、ドイツ)、クープ・ド・プランタン杯(3月、ルクセンブルク)の派遣メンバーに入れないことを決めた。事前のアンケートで、本人が出場の意思を示さなかったという。 この状況の中、浅田が来年の平昌冬季五輪(韓国)に出るため、最後の手段を取る。それは、地方予選にあたる中部選手権、西日本選手権に出場し、今年12月の日本選手権で優勝して“最後の一席”を掴み取るというものだ。 「浅田の今年のスケジュールは白紙です。日本選手権で敗退したため、シーズンを締めくくる世界選手権に出られないからです。五輪に出るには、今年12月の日本選手権で優勝するしかありません」(体協詰め記者) 昨年12月の日本選手権で、浅田は自己ワーストの12位に沈んだ。上位選手たちによる夜のエキシビションを見ることなく、昼間のうちに大会会場を後にした。 「会見には笑顔で応じたものの、後輩たちの演技を見るのが辛かったのでしょう」(同) 平昌五輪の出場枠だが、シングルは男女各30人。うち24枠は、浅田が出場権を逃した今年3月の世界選手権の結果で、各国に振り分けられる。各国の上位2選手の順位を合計して13位以内なら最大の3枠、14位から28位なら2枠、29位以下なら1枠となる。 日本が最大の3枠を得るには、その世界選手権に出場する宮原知子、樋口新葉、三原舞依に頑張ってもらわなければならないが、今回は2枠との見方が圧倒的。 現時点で平昌五輪の日本代表は、世界ランクの順位と今年12月の日本選手権の優勝者から選ばれる。浅田は去年12月の同大会で下位に沈んだため、シード権がない。つまり、国内外の大会を勝ち続けなければ、最終選考の日本選手権に進めないのだ。 「中部大会に出たら、中学1年以来です」(関係者) 地方には寂れた会場もある。連戦も覚悟しなければならない。もっとも、そこから這い上がってきたとなれば、日本中が感動するだろうが、これまでスポットライトがまぶしい表舞台で活躍を続けてきただけに、過酷な地方予選を勝ち抜けるのか心配だ。故障した左ヒザがいつ爆発するかも分からず、地方予選が花道にならないことを祈りたい。 どさ回りは演歌の世界の話ばかりではなかった。“浅田真央哀話”、未だかつて経験のない氷上のどさ回りが始まる。
-
スポーツ 2017年01月23日 16時00分
プロレス解体新書 ROUND35 〈天龍式“輪島育成計画”〉 特別待遇の元横綱を公開リンチ
全日本プロレスに鳴り物入りで入門した輪島大士は、1986年11月1日、タイガー・ジェット・シン戦で国内プロレスデビューを果たした。 大相撲時代は天才と称され、一時代を築いた名横綱だけに、プロレス界も破格の待遇で迎えた。早々にリック・フレアーのNWA王座に挑戦させ、スタン・ハンセンと場外ながら引き分けるなど、黄金の出世街道を用意していたのだが…。 力道山から始まった日本のプロレス界だが、元力士で“頂点に立った”と言えそうなのは、力道山以外だと天龍源一郎ぐらい。 「力道山没後の日プロを担った豊登や三冠王者となった田上明、同じくIWGP王者の安田忠夫、GHC王者の力皇猛らも成功例でしょうが、人気面などで同時代の選手に見劣りしていた。トップを張ったと言うには微妙なところです」(スポーツ紙記者) ほかでは上田馬之助やラッシャー木村、米国で活躍したキング・ハクやビッグ・ジョン・テンタも元力士ではあるが、いずれも関取にまでは昇進しておらず、角界に在籍していた期間も短い。大相撲出身というよりも、相撲経験者という方が妥当だろう。 そして、これら選手に共通しているのが、動きが硬く柔軟性に欠けるということだ。 「足の裏以外を土に着けたら負けになる相撲では、動きが前後左右に限られ、体を上下させる動きが少ない。そのため多彩な動きを要求されるプロレスでは、どうしても動きがぎこちなく映ってしまう」(同) 力道山や天龍にしても、華麗な体さばきやテクニックで勝負するタイプではなく、むしろその“硬さ”を自身の持ち味としたことが成功につながっている。これは角界最高峰である横綱であっても同様だ。元横綱からプロレスに転向したのは、東富士、輪島大士、北尾光司、曙の4人。 「この中だと総合格闘技やK-1で苦労した曙が、意外とプロレスでは順応しているものの、ほかの選手は残念ながら成功したとは言えません」(プロレスライター) プロレスというジャンルは力道山の当時から今になっても、なお世間から“八百長”や“インチキ”とそしりを受けている。最近でも萩生田光一内閣官房副長官が、野党を揶揄して“田舎のプロレス”呼ばわりしたことがあった。 一方の大相撲はというと、毀誉褒貶がありながらも国技としての地位を堅持し続けている。 「当時のプロレスファンとしては、そんな大相撲に対するやっかみから、輪島に対して“いくら横綱とはいえこっちでは新弟子だぞ”と逆に見下すところがあった。そのためプロレス慣れしていないが故のぎこちなさを、直情的に『ヘタくそ』となじることになる。力道山が自分の地位を守るため飼い殺しにしたともいわれる東富士や、格闘技での失態が“みそぎ”となった曙はともかく、北尾や輪島はそんなファンの不当に低い評価により、大成を阻まれたという部分が確実にありました」(同) とはいえ同じ横綱からの転向組でも、自身の賞賛欲求を満たすため最初からスター気取りだった北尾と、借金などで苦しんだ末にプロレスの道を選んだ輪島では、事情が異なっている。 「どちらも団体側は、元横綱のネームバリューを活かすため促成デビューとなり、それを多くのファンは“えこひいき”と捉えましたが、少なくとも輪島は真剣に取り組んでいた。ただ、残念なことに入門時すでに38歳という年齢もあって、体がついていかなかった」(前出・スポーツ紙記者) 練習には熱心に取り組み、また周囲に対しても敬語を使い、関係者たちに食事をおごるなどの気遣いも欠かさなかったという。ちなみに、自分より年下で角界でも格下だった天龍に対し、輪島は今でも「天龍さん」とさん付けで呼んでいる。 また、天龍もそんな輪島の成功を願い、助力を心掛けており、天龍式の輪島育成計画は“激しい攻め”というかたちで実行された。輪島を容赦なく殴り飛ばし、顔面を蹴り上げることで“大相撲の横綱ってのはこんな攻めにも負けない強い存在なのだ”と、ファンにアピールしたのだ。 両者初のシングル対決となったのは、輪島の国内デビュー戦から約1年後となる'87年11月7日、後楽園ホール。この試合で天龍は輪島の脚に攻撃を集中し、ふくらはぎ、膝裏、内ももを蹴りまくった。輪島が最後、場外で立てなくなったとき、その太ももはどす黒く腫れ上がっていた。 16分18秒、なすすべなくリングアウト負けとなった輪島だが、激しい蹴りを受けながらも立ち上がり続けた姿は、これまでの優遇された立場での試合とは一味も二味も異なっていた。 団体がお膳立てした“身の丈に合わない好勝負”に愛想を尽かしていたファンにとって、この一戦は輪島を見直すきっかけともなった。惜しむらくはこの後、度重なる故障によって体が言うことを聞かなくなり、引退を余儀なくされたことだ。 それがなければもしかすると、日本プロレス界のトップの一角に、輪島の名前が刻まれていたかもしれない。
-
-
スポーツ 2017年01月22日 16時00分
大谷翔平が今オフのメジャー移籍を決意したMBL英国公式戦開催
球界の話題は、今年も“二刀流”大谷翔平(22)の去就に尽きるだろう。 大谷が所属する日本ハムは、昨秋の契約更改の席で「'17年オフのメジャー移籍」を容認。これで大手を振って渡米できる運びとなるはずだったが、暗雲が漂いだしたのは昨年12月。メジャーリーグが「25歳未満の選手の契約金は総額1000万ドル(約11億6000万円)」に制限したからだ。しかも、マイナー契約に限定され、実質的に支払われる金額は475万ドル〜575万ドル。上限の1000万ドルまで上積みするにはトレードをフル活用する必要があるという。 「大谷は当初、ポスティングシステム(入札制度)を利用しての移籍を画策してきましたが、その場合、総額2億ドル(約234億円)が予想されていました。それが、いきなり20分の1に激減。制限から外れる'19年オフまで待つ道を選ぶのではないかと言われています」(日本ハム担当記者) このように、今オフの移籍には総じて懐疑的な見方がされ始めているのだ。しかし、この年末年始に家族や知人と相談し、熟考を重ねた大谷は「お金ではなく、1年でも早く夢を実現させたい」と渡米を決意。再び、今オフにメジャー移籍する可能性が強くなった。 とはいえ、これですべての問題が解決したわけではない。ファンの存在だ。大谷はこれまで「二刀流の進化を見届けたい」という声援に後ろ髪をひかれていたというが、これを解決する方法が見つかったことで一気に暗雲が晴れたのだ。それがメジャーリーグ(MLB)の“日本公式戦開催”だ。 国際的な市場拡大を目指すMLBは、'18年からロンドン五輪のメーンスタジアムとして使用されたロンドン・スタジアムで「ヤンキース対レッドソックス」の公式戦を開催する。欧州での開催は初めてで、その延長線上にあるのが日本での公式戦開催だというのだ。 正規の大リーグ開幕戦を前倒しして、オープン戦を絡めた「日本開幕戦」という公式戦はあったが、シーズン真っただ中の公式戦は行われていない。日米間の移動に長時間を要するため、1カードのスポット公式戦開催は難しいとされてきた。しかし、日本に加えて韓国、台湾でもカードを組み複数チームが同時に来れば、多くの公式戦開催が可能となる。韓国、台湾とは距離的にも近い福岡を日本開催の舞台とすれば移動は容易だ。 そこで大谷が二刀流を披露できれば…これは何よりのファンへの恩返しとなる。 「最終目的は日・韓・台を足掛かりに中国市場を取り込むこと。欧米の大物ミュージシャンがアジア各国を回って荒稼ぎするごとく、野球人気が高い東アジアでの巨額利益を目論んでいます。背景に見えるのが孫正義氏とトランプ大統領の蜜月。最強ビジネスマン同士、その掌で大谷を転がそうとしているのかもしれません」(全国紙の経済部記者) そうなると見えてくるのが、大谷の移籍先。打席に立つ機会のあるドジャースやパドレスなどのナ・リーグ球団が濃厚だ。MLBのアジア戦略、恐るべし!
-
スポーツ 2017年01月22日 12時00分
「新日本の主役は俺だ」から3年…内藤哲也プロレス界の主役に!
「2016年度プロレス大賞」(東京スポーツ新聞社制定)の授賞式が19日、都内のホテルで行われた。初のMVPを受賞した新日本プロレス内藤哲也が、受賞のスピーチをするためステージに上がった。 「2016年プロレス界で最も“神ってた男”ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン(L・I・J)、内藤哲也です。この度は、東京スポーツ新聞社制定、プロレス大賞MVPに選んでいただき、誠にありがとうございます。誰がどう考えても、2016年のプロレス大賞MVPは、内藤哲也だったわけで、当然のことが起こっただけ。まさに、デスティーノ・運命だったと思います。今まで、このプロレス大賞にまったく縁がなかったんですが、いよいよプロレス大賞、そして東京スポーツさんも、内藤哲也への『掌返しが始まったのかな』と、嬉しくもあり、少し寂しい気持ちもありますが、2017年も、様々な話題を提供し、そしてプロレスを応援してくださる皆様へ、楽しい時間を、楽しく考える時間を、我々が提供したいと思ってます。2017年、我々、L・I・Jが、どのような動きを見せるか、どのようなプランがあるのか。その答えは、もちろん、トランキーロ! あっせんなよ」 このように内藤はいつもの内藤節でスピーチを終えると、なんとトロフィーを置き去りにしてステージを去るという、プロレス大賞授賞式史上前代未聞の行為に、会場内からどよめきが起こった。タイトルマッチの試合後にチャンピオンベルトを投げてリングに置き去りにするスタイルを授賞式でも貫いた形となったが、その後、報道陣に囲まれ、笑顔で取材に応じた内藤は「自分には縁がないものだと思っていたから、凄くうれしい」と素直な気持ちを述べながらも「選考委員21人中18人が、内藤に票を入れたと。残り3票は、一体どこにいってしまったのか? 誰が他の候補者に票を入れたのか? そこは非常に気になる」と選考委員に対してチクリ。さらに「G1のケニー・オメガ戦(8・13両国)は負けた試合だったけど、周りの評判が良かったから、ベストバウトも獲れると思ってたので悔しい。来年はMVPと勝った試合でベストバウトを獲る」と宣言した。 今から1年前、新日本プロレスは中邑真輔や主力外国人選手数名が退団し、アメリカWWEに移籍するという衝撃に見舞われた。しかし、2015年の秋頃から少しずつ支持を集めてきた内藤の人気が「ニュージャパンカップ2016」優勝で一気に爆発。4・10両国大会では、オカダ・カズチカから悲願だったIWGPヘビー級王座の奪取に成功。リターンマッチではオカダに敗れ王座から陥落してしまったが、内藤の人気は落ちるどころか、さらに上昇していった。現在、新日本の会場でファンから入場テーマに合わせて名前がコールされるのは、内藤だけである。 今年の1・4東京ドーム大会で棚橋弘至に引導を渡した内藤の次なる敵は、翌1・5後楽園大会でタッグマッチながら完璧なスリーカウントを許してしまったマイケル・エルガンだ。昨年9・25神戸大会でエルガンからIWGPインターコンチネンタル王座を奪取したが、11・5大阪大会でのリターンマッチは、エルガンの負傷欠場により中止になっている。仕切り直しの舞台は2・11大阪大会。会場も同じエディオンアリーナ大阪で組まれた。 これに対して内藤は「彼はズル休みをして、試合をせずに、コンディションを整えてるわけで、今までに見たことないぐらいのコンディションのマイケル・エルガンで、日本に来てくれるんだろうなと。毎日毎日オクパードで、試合続きでカンサード、疲れてる俺が相手ですからね。エルガン有利でしょ? しかも、シングルマッチでエルガンは、今俺に3連敗中ですからね。4連敗したら、もう居場所ないよと。それぐらい切羽詰った状況なわけで、今までとは違うマイケル・エルガンを期待してますよ」 1・4ドーム大会の試合後と同じく、エルガンの負傷という名の“ズル休み”疑惑を引き合いに出して、エルガンを挑発し奮起を促した。これはL・I・JのメンバーであるSANADAも示唆していたが、内藤のコメントを聞いていても、L・I・Jは何らかのプランを考えていると思っていいだろう。棚橋に続いてエルガンも退けることになれば、新日本本隊を事実上制圧することになり、再びオカダのIWGPヘビー級のベルト獲りに行くのか? はたまた2年振りに新日本マット復帰を果たした鈴木軍との刺激的な遭遇があるのか? それとも海外に目を向けるのか? トランキーロと言われればそれまでの話だが、今年も内藤率いるL・I・J旋風が新日本マットの中心で、吹き荒れるのは間違いない。 「新日本プロレスの主役は俺だ」 これは2013年に内藤が自分に言い聞かせるかのように発していた言葉だが、あれから3年が経ち、プロレス界の主役となった内藤に拍手を送りたい。(どら増田)写真:イーデス・ハンセン【新日Times Vol.52】
-
スポーツ 2017年01月21日 17時00分
センバツ出場校発表前 12球団スカウトが両面作戦を検討
センバツ(第89回選抜高等学校野球大会)の出場校は、1月27日に発表される。注目は清宮幸太郎(新3年=早実)で、どのプロ野球チームスカウトも重点チェックの態勢で臨むが、「関東地区担当のスカウトは両面作戦になる」の声も出始めた。 「スター性も秘めた清宮クンが欲しいのは本当だが、プロ志望届を出してくれるのかどうか、まだ分からない。あらゆる事態に備えておかないと…」(在京球団スカウト) 目下、センバツ大会に選ばれるかどうかの当落線上にいると位置づけられている関東地区の有力高校は、慶應、山梨学院、中央学院、そして、横浜。その横浜高校が選ばれなかった場合、関東地区のスカウトを「センバツ担当」と「横浜密着」に二分するという。 横浜高校にも1位指名候補がいる。増田珠(新3年=右投右打)、強肩強打の外野手でリトルシニア時代(中学硬式野球)は投手兼任だった。 「右打者では高校ナンバー1だと思っている」 そう言い切るスカウトもいた。 昨秋はチーム事情で「投手兼任」に復帰したが、U−15侍ジャパンで4番も経験している。同校の前任監督・渡辺元智氏も「スケールが違う」と、広角に打ち分ける打撃センスを絶賛していた。しかも、右打者でありながら、一塁到達まで4秒を切るかどうかの俊足。「本塁打を量産するタイプではないが、バットを振り切ったときの力が全てボールに伝わる感じで、飛距離も出る」(在阪スカウト) また、別のスカウトは「もっと(本塁打を)打てる」と長距離タイプとして評価していたが…。地元・DeNA、昨秋、同校の藤平を1位指名した楽天、ソフトバンク、ヤクルトがとくに熱心とされるが、清宮が早々に進学を表明した場合、他球団もプロ志望の強い増田に切り換えてくるだろう。今年は有望な高校生スラッガーも多いが、右投左打が目立つ。走攻守の三拍子揃っていて、かつ右打者の増田はタイプが異なるだけにスカウトの注目度も上がりそうだ。 センバツを逃した学校は春季大会に備え、強豪校との練習試合を行う。そこに張り付いた“留守番”組のスカウトたちの報告次第では、たとえ清宮がプロ志望届を出したとしても、1位指名変更を決断する球団も出てくるだろう。(一部敬称略)
-
スポーツ 2017年01月21日 16時00分
広島カープ25年ぶり優勝で消えた「黒田マネー」の行方
広島東洋カープの選手総年俸が安すぎはしないか? 25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島の契約更改の大トリを飾ったのは、菊池涼介(26)だった。6000万円増の1億4500万円とほぼ倍増し、球団の日本人最高年俸となった。 「'17年はチームリーダーとして勝利に貢献できるように」と語っていたが、これを12球団全体で見ると、「問題アリ」と言わざるを得ない。広島はリーグ優勝チームでありながら、NPB日本人選手の年俸ランキング40位内に1人も入っていない。安すぎるのだ。 広島一の高給取りとなった菊池は、ソフトバンクの今宮健太と並ぶ41位(今宮はチーム内10位)。チーム2位の丸佳浩(1億4000万円)は45位。MVPの新井貴浩は“拾われた過去”があるとはいえ、1億1000万円で57位。今季34セーブを挙げたクローザーの中﨑翔太は8500万円に倍増したが、澤村拓一(巨人)の半分ほど(1億5000万円)。いかに活躍しはじめて2〜3年目の選手とはいえ、あんまりな金額ではないか。 「広島は育成、生え抜きのチームです。FA移籍した選手は高額年俸が約束されますが、獲得した側のチームは、生え抜きの主力選手のメンツも同時に考え、途中加入の選手よりも安くならないように配慮します。その差が出たんでしょう」(あるベテラン選手) 今でこそカープ女子の黄色い声援が飛び交うものの、広島には“ビンボー球団”のイメージがつきまとう。連結財務諸表に関する会計基準で支配的企業(親会社)を持たないためで、球団創成期の資金難を乗り切るため、「たる募金」を行った歴史もあるからだろう。 「初代監督の故石本秀一氏が“迷言”を残しています。『監督の仕事とは何か、カネを集めることだ』と言ったとか」(球界関係者) しかし、実際は違う。かなり貯め込んでいたようだ。 株式会社広島東洋カープは初優勝の'75年から数えて42年連続黒字なのだ。'15年12月期決算の貸借対照表によれば、総資産約83億円、負債総額約33億円、純資金50億円。通常、自己資本比率が50%を超えれば「優良企業」だが、カープは60%超え。「超」の付く優良企業と言っていいだろう。 「親会社を持つ他球団は赤字補填の資金援助があります。カープは会計基準上、マツダの関連会社だから、親会社の補填を受けられません。だから、黒字であり続けなければならなかったとも言えます。とはいえ、黒字額は1億円程度だった年もありました」(同) '93年オフのFA導入以降は、川口和久、江藤智、金本知憲、大竹寛らの主力選手を流出させ、肝心のペナントレースでも長く低迷した苦しい時代もあった。 「プロ野球球団の主な支出項目はチーム総年俸、スタッフの人件費、球場使用料、遠征などの交通宿泊費、飲食物とグッズの仕入れ・製造原価など。広島は年間売上金の16〜20%を翌年のチーム総年俸に充ててきました」(同) その「売上金16〜20%=翌年のチーム総年俸」(日本人選手)が健全経営の秘訣のようだが、今オフはそうではないらしい。 広島は'15年の入場者収入が約54億円。グッズ収入は35億円。最終損益で見ると、約7億円の儲けが出た。'16年度分は明らかになっていないが、主催試合の入場者数は'15年の211万266人から、215万7331人と球団記録を更新しており、「グッズの売上も50億円を超えた」との声がもっぱらだ。最終損益で「'15年の約7億円を大きく上回る」ことが確実視されている。 しかし、日本人選手の総年俸には反映されていない。'15年は20億円8780万円で、'16年は18億円9791万円。'17年はさらにダウンして、16億7190万円。優勝したチームなのに、だ。 「年俸6億円の黒田が引退したからです」(担当記者) とはいえ、広島は優勝チーム。チーム総年俸が前年度売上金の16〜20%ならば、'15年は約150億円だったので'16年は最大30億円まで出せた計算になる。Vチームとして迎える今季は16億7190万円まで下がっており、黒田博樹がいなくなったとは言え、もっと出せたはず。前年度売上金に充てる「16〜20%」の割合が、ガクンと落ちたと見るべきであろう。 「広島で年俸に不満を述べた選手は1人もいません。レギュラーの大半は生え抜きの叩き上げ。支配下選手の最低年俸(440万円)に近い額でスタートした選手ばかりなので、昇給は優勝の恩恵だと思っているようです。黒田のように他球団に出て活躍した選手は、特例と見るべきでしょう。他球団のような昇給幅に変えるには、黒田に帰還してもらうか、この先、広島がFA補強をするしかなさそうです」(前出・ベテラン記者) 広島選手が「名を捨てて実を取る」となった場合、黒田の指導者帰還のラブコールが起きる。 選手育成の巧さも、広島という球団の魅力ではある。球団は応援してもらったお礼とし、広島市に5億円を寄付した。その心意気はともかく、選手にもっと儲け分を還元してもいいのでは? 他球団に、付け入る隙とならなければいいが…。(年俸はすべて推定)
-
-
スポーツ 2017年01月21日 14時51分
日ハム大谷翔平、WBCへ向け漢字一文字で「奪」 投手にはこだわらず
「第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」に選抜されている日本ハムファイターズの大谷翔平選手が20日、都内で行われた「J SPORTS 開局20周年記者発表会」に同じくWBC選抜選手の西武ライオンズ・秋山翔吾選手と出席した。大谷はWBCの意気込みを漢字一文字で「奪」と表現すると、「わくわくしています。まだ実感はないです。テレビで見ていた憧れの大会。とにかく勝ちたい。選んでもらってすごく嬉しい」と笑顔を見せた。 「前回の大会を見て、4年後、自分が入って勝ちたいと思っていた。そのチャンスが巡ってきた」と声を弾ませた大谷。この日もブルペンに入って汗を流したというが、「思ったよりも内容はよかった。久々に傾斜も使って投げたんですけど、まずまずよかったんじゃないかって。強く投げた時はしっくり来なかったところもありましたけど、後一か月しっかり調整したい」と意気込み。メジャーリーガーのダルビッシュ有とトレーニングを行ったことについても「基本はウェイトトレーニーングを中心に。あと栄養学も一緒に」と笑顔。 WBCでは打者として、投手として、どちらで貢献するのかも注目だが、「使ってもらえるなら(投手でなくても)どこでも。いつでもどこでも行けと言われたら行ける準備はしていようと思います」とコメント。同席した秋山はそんな大谷に「今まで存在しない野球選手。打つ方も投げる方も本当に力がある」とエール。「小学校の時いたピッチャーで4番というタイプがそのまま野球選手になった感じ」と大谷の印象にも触れていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ
三沢に負のスパイラル
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
新日本プチシルマ争奪戦勃発
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
大日本 関本が破天荒トレ
2007年03月07日 15時00分
-
スポーツ
K-1 シュルト初防衛戦に サップ浮上
2007年03月05日 15時00分
-
スポーツ
K-1新遺恨 魔裟斗vsTBS
2007年02月27日 15時00分
-
スポーツ
棚橋時代到来
2007年02月19日 15時00分
-
スポーツ
アングル 永田 新日制圧へ IWGPヘビー級タッグ王者中西、大森組への挑戦急浮上
2007年02月19日 15時00分
-
スポーツ
ポスト魔裟斗ヘ アンディ・オロゴン 帰化計画
2007年02月06日 15時00分
-
スポーツ
輪島氏 自爆テロ
2007年01月24日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分